fisker の回答履歴

全535件中21~40件表示
  • 原発に関する「活断層」議論について

    原発(原子力発電所)の建設や再稼働について、認可条件の一つに『「活断層」が直下に無いこと』があるようです。 このことに関し、素朴に疑問を感じます。 つまり「活断層」の真上にさえ原発が立地していないのであれば、本当に「地震」に対し安全なのかという点です。 そもそも、現在の「地震学」は「地震発生場所の予測」が出来る程、学問が進んでいるのでしょうか。 単に、『今「活断層」があれば、将来的に「地震が発生する確率が高い」』だけで、「活断層」が無い(発見されていない)所で、地震が発生しない保障は全く無いと思います。 それは確率が「多い・少ない」だけの意味しかなく、全く地震が発生しないと(学問的に)保障できない場所は、将来的に、いつかは地震があるものと考えておくのが、安全に対する考え方と思います。 しかるに、原発の建設や再稼働について、『「活断層」直下に立地していないこと』を条件としているのは、重要で必要条件ではありますが、十分条件では無いと思います。 学問的にしろ、地震が発生しない(または、被害が少ない)場所を特定できる方法が確立していないのであれば、『「活断層」が直下に無いなら、安全と見なす』のは「安全神話」に類するものであるような気がし、「活断層」が直下にあるかどうかで、時間と金を費やしているのは、重要な事項ではありますが、関係者の自己満足の意味合いが強いと思います。 時間と金を費やするなら、100%地震が無い場所を特定し保障すべきだと思います。それができないのであれば、地震は発生するもとして、原発の建設や再稼働を判断するのが安全に対する考え方ではないでしょうか。

  • 原発に関する「活断層」議論について

    原発(原子力発電所)の建設や再稼働について、認可条件の一つに『「活断層」が直下に無いこと』があるようです。 このことに関し、素朴に疑問を感じます。 つまり「活断層」の真上にさえ原発が立地していないのであれば、本当に「地震」に対し安全なのかという点です。 そもそも、現在の「地震学」は「地震発生場所の予測」が出来る程、学問が進んでいるのでしょうか。 単に、『今「活断層」があれば、将来的に「地震が発生する確率が高い」』だけで、「活断層」が無い(発見されていない)所で、地震が発生しない保障は全く無いと思います。 それは確率が「多い・少ない」だけの意味しかなく、全く地震が発生しないと(学問的に)保障できない場所は、将来的に、いつかは地震があるものと考えておくのが、安全に対する考え方と思います。 しかるに、原発の建設や再稼働について、『「活断層」直下に立地していないこと』を条件としているのは、重要で必要条件ではありますが、十分条件では無いと思います。 学問的にしろ、地震が発生しない(または、被害が少ない)場所を特定できる方法が確立していないのであれば、『「活断層」が直下に無いなら、安全と見なす』のは「安全神話」に類するものであるような気がし、「活断層」が直下にあるかどうかで、時間と金を費やしているのは、重要な事項ではありますが、関係者の自己満足の意味合いが強いと思います。 時間と金を費やするなら、100%地震が無い場所を特定し保障すべきだと思います。それができないのであれば、地震は発生するもとして、原発の建設や再稼働を判断するのが安全に対する考え方ではないでしょうか。

  • 超高濃度汚染水被曝作業員の安否♪

    http://mw.nikkei.com/tb/#!/article/DGXNASDG09054_Z01C13A0CR8000/ 福島第1の汚染水、7トン漏洩 ホース外すミス 6人被曝 日経新聞抜粋 東京電力は9日、福島第1原子力発電所で、原子炉を冷やす循環水から塩分 を取り除く淡水化装置のホースを作業員が誤って外し、放射性物質を含む汚染 水が約7トン漏れたと発表した。汚染水は建物の堰(せき)にとどまり外部へ 漏洩しなかったが、作業員6人が汚染水に触れて被曝した。 漏れた汚染水 にはストロンチウム90などベータ線を出す放射性物質が1リットルあたり約 3400万ベクレル、セシウム137は同1300ベクレル含まれていた。 作業員は防護服の上から防水カッパを着ていたが、隙間から汚染水が入り込 んだ可能性がある。 抜粋終わり。 この被曝した作業員の方々の今後も含めた安否が知りたいです♪♪♪ 現時点では何もないと報道されていますが、 ストロンチウム3400万ベクレルの超高濃度汚染水に直接触れても何もなければ今後の作業の危険性を考慮する上で画期的な朗報です♪♪♪ 3400万ベクレル程度では水浴びしても大丈夫ということですから♪ 今回被曝された人たちは本当に大丈夫なのでしょうか?

  • 除染作業に弟がいきますが

    大熊町の除染作業に弟が行くといっています 自宅から通うらしくて 作業着とか洗濯を自宅の洗濯機とか使うかもしれないのですが たとえば、作業着に葉っぱや、泥、雑草などが入っていた場合 洗濯した洋服などにうつる可能性などあるんでしょうか? 人から人にはうつらないとテレビで見たような気がしますが 教えてください

  • 原発稼動どう思いますか

    地球上の原発多くありますが とりあえず日本の原発再稼動どう思いますか 福島の原発事故以来考えるようになりました 神様が人間に警告をしたように感じます 賛否ありますが 確かに少ない原料で多くのエネルギーを作る原発 夢のようです 先日病院にCT検査を受けました 先生に被爆線量聞きました 12mmシーベルト と言われました あまり受けたくない線量です が病気の発見に比べれば? 本題に戻りますが原発は病気のディスクと比べられるものですか あまりにも副作用が 大きいです 再稼動しようとする原発のいろんな検査をしていますが 事故は予測できません 過去に起きた事故以外の事故があった場合取り返しできません 子供や孫くらいのものでは ありません 人類や美しい地球の将来考えます こんな言葉があります(世の中が便利になって 一番困っているのが実は人間なんです) ある住職の言葉です 今の便利や利益や欲で 人間の進む道を見失っているのではないでしょうか

  • 汚染水また海へ

    モノづくり大国、品質世界一の日本は水のもれないタンクすら作れなくなってしまったのでしょうか? タンクを普通に水平に置くことも出来ない国でしたか? これ、中国以下の品質基準じゃないでしょうか? マンションの屋上のタンクだってそんなに水漏れしないでしょう? そこら辺にあるガスタンクだって30年たったってガスなんて漏れてないでしょう? 漏れてたら大変だものね。 思うんですが、例えば仕事場なんかでも、上司から 「おい!ばかやろう!こんなことに何時間かかってるんだ!」 って怒鳴りつけられると 「はい!はい!スミマセン! 今すぐできます!」 とかいいながら、焦ってしまって、結果すごい単純な「ヘマ」をしてしまう。 ということ多いでしょう。 それと同じことが連続的に福島で起こっているのではないでしょうか?

  • 原発って、よっぽど壊れやすいのですか?

    原発って、よっぽど壊れやすいのですか? 超高層ビルも、スカイツリーも、高速道路も、地下鉄も、火力発電所も、etc.、etc.も東京に作れるのに、原発は東京に作れないんですね~~! 原発の他に、危なくてどうやっても東京に作れないもの、作りたくないものは他に何がありますか? 想像力不足か、思いつかなくて~~~!

  • 防護服なしで汚染水を浴びたりしたらどうなりますか?

    連日、福島原発の高濃度汚染水漏れが話題となっています。 この汚染水について質問があるのですが、汚染水に含まれる放射性物質で代表的な物質といえば、どんなものがあるでしょうか? また、仮定の話ですが、防護服なしでこの高濃度汚染水を全身にかぶったり、飲んだりしてしまった場合は、皮膚や内臓にどのような放射線障害が現れ、何時間ほどで死に至ると予想されますか? 汚染水問題に詳しい方がいましたら教えてください。

  • 食品と被曝の関係について

    放射能汚染された食品というのは、放射性物質が付いた、もしくは含まれた食品だと思っているのですが、あっているでしょうか? 放射性物質が付着しておらず、含まれていない食品があったとして、その食品に、外部から放射線を浴びさせた場合、その食品は放射性物質のように自ら放射線を発する食品に変化してしまうのでしょうか? つまり、汚染されていない食品に、外部から大量の放射線を浴びるような環境に置かれていた場合は、安全であったはずの食品が、自ら放射線を発する、放射性物質と化するのでしょうか? 被曝しつづけた食品は、放射性物質と化するのかなぁと。 人間も、放射線を浴び続けていれば、放射性物質のように化する?と耳にしたことがあったので気になり質問させていただきました。 詳しい方教えてください。よろしくお願いします!

  • 福島原発の汚染水の減量化

    冷却水が大量に仮設タンクに貯められていますね、これを加熱して蒸発させればかなりの減量化が出来てタンクにゆとりが出来ると思います。加熱の費用などは現惨状から見れば微々たるもの。 汚染濃度の高くなった残水の処理は当然固化でもして然るべき所に埋めるとかは必要でしょうが。 そもそも水蒸気H2Oにセシウムやら何やらが混合100%のまま結合して蒸気で外部の大気汚染になってしまうのか?理解出来ませんのですが、蒸発処理策は一顧だにされないのが 浅学の私には不思議です。 そんなものなんですか?何方か教えて下さい。

  • 山本太郎氏の隠し子問題は何故叩かれるのか

    婚外子の存在をマスコミに隠していたからといって、なぜ叩かれるんでしょうか? 別に結婚せずに子供を産み、育ててはいけないという法律はありませんし、最近は「実態として結婚生活をするにしても制度上の結婚はしない」という生き方もありますよね? もしかして結婚中に不倫相手に産ませたのかと思って調べてみても、そういう情報は見つかりませんし……結局何が問題で叩かれているんですか?

  • 食の安全♪福島原発のストロンチウム海洋汚染♪

    これからは魚介類の摂取においてストロンチウム汚染を危険因子しとして認識する必要がありそうです♪ ストロンチウムの内部被爆を極力避けるための魚介類の選択方法はどのようにすべきですか? 例えば、めざしは駄目だが鰯の刺身はオッケーとか・・・ よろしくお願いします♪

  • 陸上自衛隊の戦車の運用

    有事発生の際、戦車が活躍する場面と言うのはどういう時を想定しているのでしょうか? 素人考えだと、敵戦車が本土上陸できる状況とは、空、海が殲滅された時の様に思えます。 空、海が殲滅された後、陸だけで本土防衛は可能なのでしょうか? 座して死を待つより、上陸後に備えて配備するのは分かりますが、少ない防衛予算の振り分けとしては、制空、制海に予算を多く振り分けた方が、効率的な防衛が出来ると考えるのは、間違いでしょうか? 島嶼防衛だったら、戦車よりストライカーの様な機動性の高い装輪走行車に大砲を積んで戦った方が、運用しやすいし、低予算で配備できる様に思えますが。。

  • 強い放射線を発するトラックに遭遇しました

    名古屋から静岡へ移動中に強い放射線を発するトラックに遭遇しました。  追い越しざまに(恐らく) 0.5μSV/h 超えを観測してます。 ※SAで通過待ちして、2回の追越し測定で全く同じ傾向  走行車線を走るトラックと追越車線で追い越ししてた私(線量計)との距離は 2~3m ほどだと思いますが、2~3m の距離で 0.5μ超えを観測するというのは、どれほど異常でしょうか。 (法律に違反している放射性物質の可能性が高い?)  ちなみに付近の(トラックに遭遇するまでの) BG はとても低く、0.05μSV/h程度と推測されます。  掛川市役所へは通報しておきましたが警察のほうが良かったでしょうか。

  • 41度、日本記録の猛暑も原発無しで乗り切っちゃた

    41度、日本最高記録の猛暑も原発無しで乗り切っちゃいましたね~~~! 原発賛成派って、原発がなかったら、猛暑になったら、電力不足で大停電するとかのたまわっていませんでしたっけ? お告げはどうしたのですか? 何度になったら大停電するのですか?

  • これから福島原発はどうなりますか?

    核燃料がどんどん地中に沈んでいってますよね。地下水から放射能がでたとニュースできいているので、現状は最低でもその程度の深さにまで到達してるという事ですよね。 という事はこのまま沈み続けるといずれ地球の内部のマグマがあるところまで到達して、漫画とかアニメじゃないけど火山みたいに噴火して京単位のベクトルの大量の放射能を大気中にぶちまける感じになるんでしょうか? もしそのようなすごい量の放射能が大気中にぶちまかれたらどうなりますか? また、沈むスピードにもよると思いますけど、もしマグマまでいくとすればあと何年後くらいになりますか?

  • 脱原発のタレント議員の政策とは?

    何か、政策らしいものは唱えているのでしょうか? また、エネルギー問題で、諸悪の根源は原発だけと言うことなのでしょうか? 化石燃料を大量に消費する今のエネルギー問題は、大きな問題では無いのでしょうか? 今の流行りでしょうか、注目している問題を、定義して、ほかの問題をぼやかしてしまう事になると思います。 また、日本は原子力を輸出しようと考えているのであれば、他国には原子力を推奨して、自国では原子力を全廃する様に考えるなど、他国から見れば何を考えているかわからない卑怯者のする事と思います。 日本は、原子力についてのトップレベルの技術と、知識を持って、事故に立ち向かい、原子力を制御する事を持って、始めて他国に原子力を輸出出来るのではないのでしょうか?

  • MV-22オスプレイの質問です。

    ちまたで騒がれてるMV-22オスプレイに関する質問です。 このティルトローター機は今までに余りないタイプの航空機ですが、もし万が一、二つあるエンジンのうち、片方だけが停止する現象が発生したらMV-22オスプレイはどうなりますか? もちろんヘリコプターモードで飛行中のエンジン停止の話で、地上でのタクシーテストなどは含めないとします。 宜しくお願いします。

  • 福島第一原発の現状について

    最近ほとんどニュースに挙がらなくなってきた原発事故の件ですが、 確かまだ収束してなかったままだと思います。 原子炉は冷温停止して安全な状態になったのでしょうか? 放射性物質の放出自体は止まったのでしょうか? 東日本地域での除染はどの程度進んでいるのでしょうか? 放射性物質が以前放出され続けているのでしたら、危険性はいまだ減ってないと思って質問しました。 どなたか教えてください。

  • 福一3号機の廃炉方法は?

    福島第一原発の3号機はメルトダウンしていたですね? チェルノブイリみたいに、コンクリートで石棺に出来ればまだいいのですが、 メルトダウンしていれば、まだ核分裂が続いているのですから、 そのままコンクリートを流し込んだら、反応が進んで爆発することになると考えます。 今も冷却水を流し込んだままの状態での廃炉は、いったいどうすればよいのでしょうか? 脱原発の大規模なデモが発生しているのは正しいと考えます。 未来の党は卒原発で正しいと考えます。 しかし彼らはその難しさを理解しているのでしょうか? さらにメルトダウンしていない原発の廃炉ですが、聞くところによりますと ドイツでは、部材を熱カッターで小さく切り刻み、さらに除染するといった気の遠くなるような 作業が必要なのと、膨大な中間貯蔵設備が必要だそうです。 それも一人の作業は放射能被ばくの関係で一日たった2時間だそうですよ! ドイツのような広い国土にたった14基ですよ。これを日本のような狭い国土で54基?とやらの 原発を廃炉にすることは、物理的に言ってどういった作業になるのかお考えをお教えください。 あきらめない答えを希望します。