P9000581 の回答履歴

全747件中241~260件表示
  • スポーツカーの保険を見積もってほしい

    私は20歳で19で任意保険に入り保険上は無事故でSDカードももらえました。 R34非GTRを買おうと思ったのですが費用的に断念、シルビアだ!と思えば保険が非常に高いとネットに書かれていて… R34非GTR シルビア ワンエイティ インプレッサ supra ランエボ 上記に乗りたいです、保険は最低限でいいです、ただし車両保険はほしいところですが、無い場合も教えてほしいです。

  • ラーメンのダイエット的食べ方?

    わたくし、メタボ中年なのですがラーメンが大好きです。 体を気遣う家族からラーメン禁止といわれています。 ただ、もう「飲んだ後に夜食ラーメン」みたいなことはしていなく、 昼食か夕飯の際にラーメンを選択するといった食べ方をしています。 それでも家族の視線が厳しくて・・・ で、調べたところラーメン一杯は実は6~700キロカロリーで 麺と汁が半々くらいの数値みたいですね。 で、圧倒的に汁好きの私は、最後の一滴まで飲むために 「麺を半分で注文し、さらに残す」という選択をしました。 これって多少はメタボに有効でしょうか? 栄養やカロリーにお詳しい方ご意見を承りたく思います。 よろしく願いたします。

  • なぜ焼き芋屋さんの自動車は音が鳴る仕様になっているんでしょうか?

    みなさんこんにちわ。いつも大変助かっています。 はじめまして、田中といいます。 初心者的な質問ですが宜しくお願いします。 今日、駅前に焼き芋屋さんの軽自動車が止まっていました。 その釜から『ポー ポーー ポーーー』と湯気と共に音が鳴っていました。 よくよく考えると焼き芋屋さんの自動車は全て音がなっているなあ~と思いました。 そこで質問です。 なぜ焼き芋屋さんの自動車は音が鳴る仕様になっているんでしょうか? 漠然とした質問で申し訳ありませんが宜しくお願いします。

  • 圧力ナベ及び活力ナベについて

    圧力鍋とか活力ナベを通販なんかでよく見ますが 本当に短時間で調理が出来るのしょうか? また光熱費は節約になるのでしょうか? 使用経験がある方は教えてください よろしくお願い致します

  • 初めてのパン作り

    初めて自宅でパンを作ろうと思います。 レシピをインターネットでみてそれを参考に作ろうと思いますが バターの変わりにマーガリンではうまくいかないのでしょうか?。 バターをマーガリンでは風味の他にふくらみなどに違い出るのでしょうか? 素人的にはマーガリンでも大丈夫なのではないか?と思うのですが・・・。 また、バターとマーガリンの違いがわかる方がいたら教えてください。 今後他のものを作るときに参考にしたいので・・・。 また、パンを焼く際にクッキングシートなどを引いた方がいいのでしょうか? そのまま焼いたらくっついてしまいますか?

  • 生牡蠣の袋の上手な開け方

    スーパー等で売っている、 袋に入った生牡蠣ありますよね。 鮮度を保つために、水を一杯に入れ、 パンパンに入っていますが、 これを開けるさいどうしていますか? いろいろな方法を試したのですが、 必ず開いた穴から水が吹き出してしまいます。 上手く開ける、いい手がありましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 包丁について

    20前半の男です。小さいころから料理を続けてきてそろそろ15年になり、そろそろ自分の包丁セットがほしい!!と思い始めてきました。 主に洋食(デザート含め)を作るのが好きなのですが、予算10万円位でどの程度の物が買えるのでしょう??おススメのメーカーなど!お願いします!! あと、昔からケースに入ってる包丁に憧れます!!あれはオーダーなのか…?それも教えて下さい!!

  • このようなお蕎麦屋さんがあったのですが…是非ご意見を!

    皆さんはお蕎麦屋さんで、お蕎麦を食べますよね? 実は今日…都内のホテルに泊まっていて、お昼時にホテルの裏にお蕎麦やさんがあったなぁ~…。 …と思い入ってみました! さっと食べて部屋に戻りくつろぐつもりだったので、 夫婦揃って軽い身なりで入りました! なんとなく、少し有名?…というか老舗?…なのか? そんな雰囲気を感じられるお店でしたが…大きい感じの店舗でもありません。 お客さんは結構入っていましたが、とても静かで、食べ終わったらすぐに去って行く様子でした。 メニューをみても… 「あられそば」とか… 他のメニューをみてもわからない感じが多かったので…。 ひとまず…てんぷらそばを頼みました! 出てきたおそばは…特に美味しいとかまずい…というのはなく、 ただ器が…15㎝くらいの直径の小ぶりのもの。 天ぷらも…エビチリに使うエビにうっすら衣がついている上に… 天かすが雪のようにかかっていて… 混ぜると、おつゆ全体に広がってしまい、 味もうすい感じで、とても不思議でたまりませんでした! お茶もお冷やも出てきません。 たぬきそば…とか、きつねそば…とか、いまいち書いてないし…変わった名前で…。 てんぷらそば自体は1500円で…ちょっと高いなぁ…とも思いましたが、そういう、こだわりのある有名なとこなのかなぁ~?…とか。 隣のカップルは熱燗と板わさを最初頼んでいましたが…、見たところ、板わさは、白いかまぼこが厚さ1、5センチくらいのが二枚で580円。 あまりにもびっくりで…怒る気持ちも起きないし、とにかく不思議な気分で食べてすぐ出てきました! そうそう!…なぜか食べ終わった頃、そば湯が出てきましたが… 温かいおそばに、どうやって、そば湯を飲むのかなぁ~?…とか思ったり。 このようなお店は…名前やブランド的に営業しているのでしょうか? 同じような経験をした方に、お話聞きたくて書かせて頂きました! その他気づいた事などお願いいたします! なんか不思議である意味では貴重な体験?だったのかなぁ? 宜しくお願いいたします m(_ _)m m(_ _)m

  • 包丁について

    20前半の男です。小さいころから料理を続けてきてそろそろ15年になり、そろそろ自分の包丁セットがほしい!!と思い始めてきました。 主に洋食(デザート含め)を作るのが好きなのですが、予算10万円位でどの程度の物が買えるのでしょう??おススメのメーカーなど!お願いします!! あと、昔からケースに入ってる包丁に憧れます!!あれはオーダーなのか…?それも教えて下さい!!

  • 圧力鍋で使う食器について

     圧力鍋でプリンを作りたいと考えています。 人にあげたいのですが,ジャムやコーヒーの入っていた ビンを使っても大丈夫でしょうか。  茶碗蒸しを作るときは,ココットの器を使っています。  ビンがダメであれば,陶磁器はどうでしょうか。 焼き物も気になります。  やはり,ココットの器のような耐熱でないとダメですか。  教えてください。

  • マーブルコートについて

    最近マーブルコートのフライパンやなべを見かけます。 このマーブルとは何ですか? というか、本当にマーブル=大理石なのですか?それともマーブル模様だというだけなのでしょうか? フッ素加工やテフロン加工は一部の説(認められているわけではない)では、腸壁をコーティングしてしまう恐れがあるというので、使用をしていません。 しかしマーブルなのであれば使いたいと思っているのです。 ご教示いただけると幸いです。

  • 圧力鍋の容量について(フィスラー、活力鍋)

    お世話になります。 圧力鍋が欲しく、既出の質問等も拝見いたしました。 結果、フィスラーのロイヤルシリーズかアサヒ軽金属の活力鍋の2つに絞りました。 どちらか決めかねていたら、主人に悩むなら2つとも買えば?といわれたので2つ買うことにしました。 そこで質問なのですが、容量はどれ位がおすすめでしょうか? 我が家は夫婦、幼児2人の4人家族ですが、夫婦2人がかなりの大食漢なので、1つは5.5L~6.0Lにしようと思っています。 それでカレーやシチューを作ろうかなと思っています。 (カレーなどはルー1.5箱(15皿分)を使います。) もう1つは少し小さめにして、肉じゃがや豚の角煮などを作ろうかなと思っています。 フィスラーロイヤル6.0Lとアサヒ軽金属のスーパー活力鍋3.0Lにしようかと思うのですが、3.0Lは小さすぎるでしょうか? 肉じゃがなどの場合はジャガイモ5個、にんじん2本、玉ねぎ2個、牛肉400g、こんにゃく1つ、といった感じですが、3.0Lでも大丈夫でしょうか? どちらのメーカーが大きいタイプでも小さいタイプでも構わないのですが、お勧めの容量の組み合わせを教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • これってなま?

    ホ-ムベーカリーでこねた生地でパンを焼きましたが、表面は、こんがりきつね色。と-ってもいい感じ。でも、中が層の様に生っぽいのです。   ホームベーカリーの生地作りって、1時発酵は、済んでいるはずですよね・・・あまり、膨らんでないような。2時発酵もあまり膨らまないようなので時間も倍近くかけたのですが。どなたか同じようなことがあった方、または、これが原因かな?などなんでもよいのでおしえてください。 それから、ドライイーストって冷凍できるのでしょうか。できるのであれば、使うときは、そのまま、容器にセットしてもよいのでしょうか。 教えてください、よろしく お願いします。

  • 圧力鍋の容量について(フィスラー、活力鍋)

    お世話になります。 圧力鍋が欲しく、既出の質問等も拝見いたしました。 結果、フィスラーのロイヤルシリーズかアサヒ軽金属の活力鍋の2つに絞りました。 どちらか決めかねていたら、主人に悩むなら2つとも買えば?といわれたので2つ買うことにしました。 そこで質問なのですが、容量はどれ位がおすすめでしょうか? 我が家は夫婦、幼児2人の4人家族ですが、夫婦2人がかなりの大食漢なので、1つは5.5L~6.0Lにしようと思っています。 それでカレーやシチューを作ろうかなと思っています。 (カレーなどはルー1.5箱(15皿分)を使います。) もう1つは少し小さめにして、肉じゃがや豚の角煮などを作ろうかなと思っています。 フィスラーロイヤル6.0Lとアサヒ軽金属のスーパー活力鍋3.0Lにしようかと思うのですが、3.0Lは小さすぎるでしょうか? 肉じゃがなどの場合はジャガイモ5個、にんじん2本、玉ねぎ2個、牛肉400g、こんにゃく1つ、といった感じですが、3.0Lでも大丈夫でしょうか? どちらのメーカーが大きいタイプでも小さいタイプでも構わないのですが、お勧めの容量の組み合わせを教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • マーブルコートについて

    最近マーブルコートのフライパンやなべを見かけます。 このマーブルとは何ですか? というか、本当にマーブル=大理石なのですか?それともマーブル模様だというだけなのでしょうか? フッ素加工やテフロン加工は一部の説(認められているわけではない)では、腸壁をコーティングしてしまう恐れがあるというので、使用をしていません。 しかしマーブルなのであれば使いたいと思っているのです。 ご教示いただけると幸いです。

  • 車のDIYやっている人に質問です。

    こんにちは、自動車やバイク好きな大学生です。 私はバイクの改造や修理はほぼ全てDIYしていますが車のDIYには踏み切れずにいます。 安物の40センチほど上がるジャッキとウマでマフラー交換はやりましたが、クラッチ交換やデフ交換、ショック交換などの大掛かりな作業に取り組めずにいます。 車が落ちてくるんじゃないかと言う不安に駆られ、作業スペースの狭さに嫌になってしまいます。 基本的な工具はある程度持っていますが全て安物です。 安物ですが電動工具はドリル、ジグソー、サンダーは持ってます。 以下の3点を質問させてください。 1、皆さんはどんな工具(特殊な工具も)を使っていますか? 2、どこまでDIYしますか? 3、どんな環境でDIYしていますか?(私はアパートの駐車場です…) 少々アバウトな質問になってしまいましたが… よろしくお願いします。

  • ブレーキの踏み方

    この前ブレーキがスカスカになって全然効かなくなった事がありました。修理に出したら「踏みすぎです。」って言われてダブルブレーキをするように!っと言われました。(ABSは車についていません) でも実際運転してみると、また効かなくなるのが怖くて、何回も何回もブレーキを踏んでしまう感じです。。。 皆さんはどんな風にブレーキをかけてるんでしょうか? よかったら教えて下さい!!お願いします☆

  • 空ぶかしはエンジンに良くない?

    アイドリング中、車のマフラーから水が溜まっている音がします。 普段から市街地ばかりの走り方しかしていないのでマフラー内に水が溜まっているのだと思います。 高速道路を走って水分を飛ばしてやればいいのでしょうが、用もないのに走る訳にもいかず、なかなか高回転の走行が市街地ではできません。 そこで、空ぶかしをしてみました。普段は2,000回転までしか回した事がないのですが、3,000回転くらいまで吹かしてみました。するとマフラーから水が滴り落ちました。やはり溜まっていたようなのですが全部は抜け切れていません。 まだゴボゴボ音がします。 自分なりに気になる事が空ぶかしがエンジンにダメージを与えているのではないかという事です。 十分、暖気をしてから空ぶかしをしているのですがやはりやらない方がいいでしょうか? とても4,000回転以上は恐くて回し切れません。  空ぶかしか高速運転で水を飛ばす以外に何か方法がありますか? それとも諦めて気にしない方がいいでしょうか? 車は9年式で2,000ccのセダンです。 宜しくお願いします。

  • ハンティングナイフの研ぎ方

    ステンレス製で両刃のハンティングナイフの研ぎ方なのですが 家庭用のステンレスの包丁を研ぐ要領でいいのでしょうか。 自分で料理もするので、和包丁やステンレス包丁はよく砥石で研いでいます。 ハンティングナイフと言っても、私の場合は狩猟をするわけではなく キャンプや野宿をした時の気分出しで用意したもので 旅先での料理の時に包丁代わりに使うつもりです。 ネット等で研ぎ方をいろいろと拝見していますが 研ぐときのこれって言うコツがありましたら是非教えてください。 よろしくお願いします。

  • 食パンの作り方・・・ホームベーカリー!?

    食パンを作ってみたいのですが、ネットで検索すると必ずホームベーカリーで・・・と書いてあります。食パンを作るにはこのHBは必須アイテムなのでしょうか? 食パンの蓋つきの型を買って『よし、作ってみよう!』とはりきっていたのですが、HBが必要となると2万円前後するので悩んでいます。HBの必要性を教えていただけないでしょうか?また、ない場合での作り方はあるのか教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • noname#64806
    • 料理レシピ
    • 回答数6