全874件中801~820件表示
  • 丸鋸がまっすぐ切れない

    お世話になっております。 DIYで日立の丸鋸を愛用しているのですが、昨日使っていたら突然切断音が大きくなり、その後から真っ直ぐ切れなくなってしまいました。 真っ直ぐ切ろうとガイドに沿わせても、右に曲がってしまいます。依然、カット音は正常時よりかなり大きいです。 刃が欠けてしまったのでしょうか。

  • 電線のつなぎ方を教えてください。

    海外に在住しています。 レストランで使用する、業務用の真空パック機を中古で購入しました。 写真のように、電線が丸出しで電源プラグが無い状態です。 黒、茶色、灰色、黄色+緑、水色、細い線、計6本の電線が出ています。 電源プラグを接続するには、どの線に接続すれば良いのでしょうか? もしかしたら3相電源用でしょうか?、店舗は3相電源も使用しています。 よろしくお願いします。

  • 10cm四方の角材の頭に垂直に穴をあける

    10cm四方(長さ80cm程度)の角材の頭に机のジョイント金具をつけるのですが、 垂直に穴をあけ、金具を押し込まないといけません。 しかし角材の頭に垂直に穴をあけるのは結構難しい作業だと思います。 ネットで売られているドリルスタンド等にハンドドリルをつけてうまく垂直に穴を開けることは可能でしょうか?

  • 10cm四方の角材の頭に垂直に穴をあける

    10cm四方(長さ80cm程度)の角材の頭に机のジョイント金具をつけるのですが、 垂直に穴をあけ、金具を押し込まないといけません。 しかし角材の頭に垂直に穴をあけるのは結構難しい作業だと思います。 ネットで売られているドリルスタンド等にハンドドリルをつけてうまく垂直に穴を開けることは可能でしょうか?

  • 職質には

    警察官に職先を聞かれたら 正直に答えなくちゃいけませんか? 嘘の仕事先教えたらどうなりますか?

  • 声が高い

    私はたぶんかなり声が高いです。 わざと出してるつもりじゃないし、自分に聞こえてる声は普通なのに動画とかの声は高くて、会う人会う人に必ず声についてコメントされます。 それで声が高い人の特徴を調べてみたら背が低いのと顔の骨格、年齢が関係してるって書いてありました。 私は今高1女子で、顔も周りにも必ず童顔と言われるけど、身長は159センチくらいあります。 だから私の地声がほんとはもっと低いのかな?と思うようになりました。 実際私は今の声より低い声もあんまりでないけど、高い声もほぼでません。そのおかげで音痴だしものまねとかもうまくできません。あと、自分が思ってるより声が小さいです。 今まで特にぶりっ子とか言われることも性格てきになかったし、保育園のころの声は動画再生のときにノイズ?が入るくらい高くて超音波か‼︎って感じだったから、今の高さはそこまできにしてませんでした。 でも今の声が地声じゃなくて、自分で高く出してるとしたら本当にキモいなって思って質問しました。 これはやはり地声じゃないんでしょうか? もしそうだとしたら地声の出し方も教えてください。お願いします。

  • 三半規管の狂いで倒れました。

    朝の4時にトイレに行きたく上体を起こしたところ目が回っていて起きる事ができず血圧かなと思い血圧計で図ったところ156-83、脈拍56、四つん這いにてトイレに行き用を済ませてまた寝ました。 7時に起きたところ少しまだくらくら、血圧計で図ったところ138-76、53.何とかトイレと顔を洗い食事を済ませコーヒーを飲もうと頭を下げ前を向いた所、ドーンと頭が回り前のめりに仰向けに倒れてしまい、救急車にお世話になりました。 病院の耳鼻科にての診療になりました。その訳は記憶があり、どこも痺れがなく為、脳こうそくの割合はゼロと言うことで、目が疲れて耳にきて三半規管がおかしくなったと言う事で薬を2週間分もらい返されました。 1週間たちましたがまだ少しクラクラしていて外に出ることが出来ません。救急隊着て血圧は196-99、58でした。お医者さんによりますと倒れたから血圧が上がり、血圧が上がったから倒れたのではないと言っていましたが本当なんですか?ちなみに私は血圧正常です。 人によって違うと思いますがどのくらいで治るのでしょうか。 薬はメリスロン錠6mg、アデホスコーワ類粒10%、ビタメジン配合カプセルB25です。

  • 三半規管の狂いで倒れました。

    朝の4時にトイレに行きたく上体を起こしたところ目が回っていて起きる事ができず血圧かなと思い血圧計で図ったところ156-83、脈拍56、四つん這いにてトイレに行き用を済ませてまた寝ました。 7時に起きたところ少しまだくらくら、血圧計で図ったところ138-76、53.何とかトイレと顔を洗い食事を済ませコーヒーを飲もうと頭を下げ前を向いた所、ドーンと頭が回り前のめりに仰向けに倒れてしまい、救急車にお世話になりました。 病院の耳鼻科にての診療になりました。その訳は記憶があり、どこも痺れがなく為、脳こうそくの割合はゼロと言うことで、目が疲れて耳にきて三半規管がおかしくなったと言う事で薬を2週間分もらい返されました。 1週間たちましたがまだ少しクラクラしていて外に出ることが出来ません。救急隊着て血圧は196-99、58でした。お医者さんによりますと倒れたから血圧が上がり、血圧が上がったから倒れたのではないと言っていましたが本当なんですか?ちなみに私は血圧正常です。 人によって違うと思いますがどのくらいで治るのでしょうか。 薬はメリスロン錠6mg、アデホスコーワ類粒10%、ビタメジン配合カプセルB25です。

  • 声が高い

    私はたぶんかなり声が高いです。 わざと出してるつもりじゃないし、自分に聞こえてる声は普通なのに動画とかの声は高くて、会う人会う人に必ず声についてコメントされます。 それで声が高い人の特徴を調べてみたら背が低いのと顔の骨格、年齢が関係してるって書いてありました。 私は今高1女子で、顔も周りにも必ず童顔と言われるけど、身長は159センチくらいあります。 だから私の地声がほんとはもっと低いのかな?と思うようになりました。 実際私は今の声より低い声もあんまりでないけど、高い声もほぼでません。そのおかげで音痴だしものまねとかもうまくできません。あと、自分が思ってるより声が小さいです。 今まで特にぶりっ子とか言われることも性格てきになかったし、保育園のころの声は動画再生のときにノイズ?が入るくらい高くて超音波か‼︎って感じだったから、今の高さはそこまできにしてませんでした。 でも今の声が地声じゃなくて、自分で高く出してるとしたら本当にキモいなって思って質問しました。 これはやはり地声じゃないんでしょうか? もしそうだとしたら地声の出し方も教えてください。お願いします。

  • 声が高い

    私はたぶんかなり声が高いです。 わざと出してるつもりじゃないし、自分に聞こえてる声は普通なのに動画とかの声は高くて、会う人会う人に必ず声についてコメントされます。 それで声が高い人の特徴を調べてみたら背が低いのと顔の骨格、年齢が関係してるって書いてありました。 私は今高1女子で、顔も周りにも必ず童顔と言われるけど、身長は159センチくらいあります。 だから私の地声がほんとはもっと低いのかな?と思うようになりました。 実際私は今の声より低い声もあんまりでないけど、高い声もほぼでません。そのおかげで音痴だしものまねとかもうまくできません。あと、自分が思ってるより声が小さいです。 今まで特にぶりっ子とか言われることも性格てきになかったし、保育園のころの声は動画再生のときにノイズ?が入るくらい高くて超音波か‼︎って感じだったから、今の高さはそこまできにしてませんでした。 でも今の声が地声じゃなくて、自分で高く出してるとしたら本当にキモいなって思って質問しました。 これはやはり地声じゃないんでしょうか? もしそうだとしたら地声の出し方も教えてください。お願いします。

  • 人類は16万年も何をしていたの?医療、科学、文明

    人類の祖先が、チンパンジーなどの祖先と別れたのは600万年前くらい、現在の人類の直接的な祖先のホモ・サピエンスは16万年ほど前にアフリカで誕生し世界中に広がっていった。 そして16万年ほど前から人類は何も変わっていなく、進化は完全に止まっているのだそうで。「もし10万年前の人類がタイムスリップして現代にやってきてスーツを着ていたら、誰もその人が過去の人であるとは気がつかないであろう」と偉い学者さんが言っていました。 で、不思議でならないのが、現在のような豊かな生活ができるようになったのがここ200~300年ということです。 医療、科学、文化の発展も近代に発展し現代の豊かな暮らしを支えるベースになり、今も発展し続けています。 不思議です。 人類は16万年以上前から今と同じレベルの知能の素養を持っていたにも関わらず、16万年以上今より格段に貧しい生活をしてきたという話になります。 16万年以上人類は何をしていたのでしょう?なぜ現代と同じ素養を持ちながら16万年も現代のような豊かな暮らしへ辿りつけなかったのでしょうか?また逆にたった200年ほど(人類史上0.001%ほどの時間)でこれもどまでに医療、科学、人口はなぜ爆発的に発展しているのでしょうか?

  • 東日本大震災から5年。いまの想いを教えてください

    いつもOKWAVEをご利用いただきまして、ありがとうございます。 OKWAVEスタッフです。 東日本大震災から5年が経とうとしているいま、あなたは大震災を振り返り何を想いますか? また、どんな変化を感じていますか。 それぞれの震災に対しての想いをつづっていただき、 今後さらに時間が経過したあともその時々の気持ちを見返して、大震災を風化させることがないようにしていきたいと思っています。 また、こちらの回答は、Twitterなどで紹介させていただき、みんなで大震災を振り返るきっかけとして活用させていただきます。 みなさまからのメッセージをお待ちしております。 ■こちらも合わせてご覧ください 東日本大震災に対して現在募金を受け付けている団体のご紹介と、地震が発生し たときに役立つQ&Aをまとめています。 寄付先ご紹介と地震に関するQ&Aまとめ http://blog.okwave.jp/staff/2016/03/07/5955.html

  • 人類は16万年も何をしていたの?医療、科学、文明

    人類の祖先が、チンパンジーなどの祖先と別れたのは600万年前くらい、現在の人類の直接的な祖先のホモ・サピエンスは16万年ほど前にアフリカで誕生し世界中に広がっていった。 そして16万年ほど前から人類は何も変わっていなく、進化は完全に止まっているのだそうで。「もし10万年前の人類がタイムスリップして現代にやってきてスーツを着ていたら、誰もその人が過去の人であるとは気がつかないであろう」と偉い学者さんが言っていました。 で、不思議でならないのが、現在のような豊かな生活ができるようになったのがここ200~300年ということです。 医療、科学、文化の発展も近代に発展し現代の豊かな暮らしを支えるベースになり、今も発展し続けています。 不思議です。 人類は16万年以上前から今と同じレベルの知能の素養を持っていたにも関わらず、16万年以上今より格段に貧しい生活をしてきたという話になります。 16万年以上人類は何をしていたのでしょう?なぜ現代と同じ素養を持ちながら16万年も現代のような豊かな暮らしへ辿りつけなかったのでしょうか?また逆にたった200年ほど(人類史上0.001%ほどの時間)でこれもどまでに医療、科学、人口はなぜ爆発的に発展しているのでしょうか?

  • 教えてください

    自分は1週間前くらいから、どのような体勢でいてもふらっとしためまいがおきます。 一応脳外科にいって検査する予定ですが、急にこのような症状が出て困ってます。 どんな原因が考えられますでしょうか? 年齢は40代で肩凝りがひどいくらいしか自覚症状がありません。

  • 「アルゴリズム」と表現しますか?

    たくさんプログラムの集大成を 「アルゴリズム」と表現しますか?

  • 「致しました」「いたしました」の使い分けについて

    「致しました」「いたしました」の使い分けについて、 本動詞の場合であれば「致しました」を使い、 補助動詞の場合であれば「いたしました」を使うと知りました。 本動詞の場合の使い方はわかるのですが(例:私が致しました) 補助動詞の場合の使い方がいまいちわかっていません。 (1)以下のような場合の「する」は補助動詞になるのでしょうか? (それとも前の後と合わせて本動詞となるのでしょうか?) 承知する 案内する 説明する 開始する 補助動詞であれば、以下のようにひらがなとするのが正しいということになりますよね。 承知いたしました ご案内いたします ご説明いたします 開始いたします (2)以下の場合の「する」は補助動詞と理解していますが、間違っていませんか? お願いする この場合は、正しくは以下になりますよね。 ○ お願いいたします × お願い致します ○ お願いを致します

  • 水性ペンキの上にニスをぬるとしたら何が良い?

    120x120x30程度、木製で中が空洞になっている箱を水性ペンキでぬりました。べた塗りしたあと、一部に複数色をつかった絵と、単色のロゴのようなもを描きました。 一晩乾かした後、この上にラッカーシンナーをぬったのですが、ぬっているとペンキが溶けてしまいます。べた塗り部分は良いのですが、絵ロゴ部分は耐えれるレベルの物でなく、その現象を確認したのでそこで作業一時中止としています。 ペンキの上にニスをぬる事自体がタブーなようなご意見も拝見したのですが、耐久性を持たせたい事や、古い箱で一部布テープで補修されているので、そこに塗ったペンキは剥げやすく、ニスでトップコートを施したい次第であります。 一番始めにニスを薄めず塗ったところは比較的綺麗にぬれています。その後、筆の滑りが悪くラッカー薄め液を少量入れたのですが、液が入ったせいで色が解けたか、もしくは筆の滑りかよくなったせいで同じ部分を何度も塗るからなのか、その辺に気をつければそれなりにぬれるのか、、、如何でしょうか。 ラッカーニス自体がよくないのかもしれませんが、 水性のニスにした場合、塗料を溶かす事無くぬれるのでしょうか? 箱自体を作り直す事はしませんので、 ニス塗りに関してお知恵をかりれればと思います。 文章まとまりなく申し訳ありませんがよろしくお願い致します。

  • 加湿器のない外出先でもできる乾燥対策はありますか?

    家の中なら加湿器をつければいいですが 出先ではそうもいきません。 こういう場合はどう対策をすればいいのでしょうか? マスクをすればいいのですか? 乾燥させたくないのは喉や唇です。

  • final cut pro xのメニューについて

    メニューボタンを下に横に作りたい。 ハリウッドのblurayのように作りたい。

    • ベストアンサー
    • NAOKIT4U
    • Mac
    • 回答数3
  • 実用書など買うだけで

    「これから、この知識が頭に入るんだ」 という気になりませんか?