全874件中781~800件表示
  • 私有地が20年経つと権利がなくなるケースとは?

    20年経つと、私有地の権利がなくなることがあると聞いたのですが 本当ですか。下記について教えてください。 1・・どういうケースですか。 2・・例えば、巾2m位の道で90cm位が市道、110cm位が私有地でマイ    カーを駐車場へ入れるための50m位の道です。    他にも主に近所の車などが通ります。これを20年放っておくと    市のものになる?    そんなバカなことはないとの認識ですがどうでしょうか。    事実なら防止策などを教えてください。    市道の中央に溝を造った時に、私有地の道(元は畑)も頼んでないけ    どついでに?無償でアスファルトにしてくれました。    境界は市がアスファルトへ杭を打ち込んだのではっきりしています。    

  • 公務員が薄給と民間に言われた時代なんか一度もない

    よく 公務員は景気良いと民間企業から薄給と馬鹿にされ 不景気だと給料が高すぎると批判されるとききます しかし、公務員が薄給と民間企業に言われた時代なんか一度もないのです この70年 この日本国において 公務員は薄給と民間企業に言われた時代なんか一度ありません もしあるなら 具体的に時代はいつ? 場所は何処ですか? 具体的に回答してください こんなの全部都市伝説のレベル つまり嘘ですよね バブル時代ですか?私はバブル時代も社会人でしたが そんな話ただの一度も聞いたことがないですよ では場所は何処ですか? こんなの全部 公務員関係者が作り上げた 嘘話なんですよ 反論があればどうぞ、 回答は必ず いつの時代で場所は何処と書いてください 回答に時代と場所が書いてなければ 私はその回答者が故意に嘘をついてるとみなします 人間 ほんとに自分の言ってる事に自信があるなら具体的に 公務員が薄給と民間企業に言われた時代と場所を言えるはずです もう一度 言います 公務員が薄給と民間企業に言われた時代なんか この日本国において ただの一度もない 真っ赤な嘘もいいところである

  • macについての質問です

    私はmacを使っています。 大学生でレジュメやレポート作成ではopenofficeを使っていたのですが、大学にあるパソコンでwordを使ってみたら嘘みたいに使いやすくてビックリしました。 macにもそういうソフトがあるのでしょうか。 残念ながらmacに買い替えるお金はないのでwordを使うことはできませんが、macで似たようなソフトがあるのなら使いたくて質問させていただきました。 探した限りでは一年いくらみたいな形式だったのですが、購入するというタイプのものはないのでしょうか。 知識はほぼ皆無なので、そのことについても是非教えてください。 一応何故初めからwindowsを買わなかったのかと思う方のために事情を説明させていただきますと、これまたお金がなかったからなのです。 中古品のwindowsを買うよりも信用できる人から譲り受けたパソコンの方が私は良かったので今手元にはmacがあるというわけです。 長々とすいません。 どうぞよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#224607
    • Mac
    • 回答数6
  • 照明の取り外し取り付けにかかる料金

    引っ越しのためLED照明の取り外し取り付けする必要があります。料金どれくらいかかるものなんでしょうか?引っ越しやか電気屋に頼むのかなと思うのですが。見積りでも料金がかかるのでしょうか?知ってる方いたら教えてください❗宜しくお願いします‼

  • 2台目のプリンター接続

    初心者です。2台のパソコンと2台のプリンタを 使える状態にしたいです。古いパソコンは、古いプリンターと新しいプリンター、新しいパソコンは古いプリンターと、使える状態です。後 新しいパソコンで、新しいプリンターを、使える状態に、するにはどうすれば、良いでしょうか。宜しくお願い致します。 ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • ノートパソコンの接地について

    電気にお詳しい方々、是非教えてください。 ノートパソコンにアースを取ろうと考えております。 (理由はここ最近、ノートPCをつけると、ツーンという耳鳴りと 圧迫感が必ず発生して(止めてもしばらくは継続))、その原因などを ネットなどで色々と調べたらPCからの電磁波の影響? もありえる。という事を知り、アース対策も有効と知ったからです)  試そうとしている方法は、ノートPCのUSBやMEIDなどの ポートの鉄の部分にワニグチクリップを接続して、そこから配線を延長し 、台所にある電子レンジ用などのコンセント (アース接地用の白いネジが付いている部分) に接続(巻き付け)るといった方法です。 ※ノートPC(本体の鉄部分のシャーシ)から設置用コンセントまでの導通は確認します。 ※ノートPCは家庭内のコンセントからアダプターを通して電源接続して使用しています。 この方法でも、ノートPCがアース出来ていますでしょう?電気に詳しくないもので すみませんが教えて頂きたいと思いご質問しました宜しくお願いいたします。 (最寄りの電柱からの電気→家庭コンセントからノートPC→漏電流(又は電磁波)発生 →アース専用コンセントから大地へ→ 最寄り電柱の接地棒 →最寄りの電柱へ といった未熟な私の考えからになります。

  • 吸着の問題でしょうか

    PX-F10000 を使っています。薄いトレーシングのようなロール紙に印刷したい(トレーシングの設定にしています)のですが、吸着を3段階の一番弱にしても下の出口から出てこなくて引っかかってしまい破れてしまいます。以前はできたと思うのですが何がいけないんでしょうか? ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • 吸着の問題でしょうか

    PX-F10000 を使っています。薄いトレーシングのようなロール紙に印刷したい(トレーシングの設定にしています)のですが、吸着を3段階の一番弱にしても下の出口から出てこなくて引っかかってしまい破れてしまいます。以前はできたと思うのですが何がいけないんでしょうか? ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • ワープロの活用

    古いワープロがあります。ただ収納しておくにはもったいない気がします。指の訓練をする施設に利用してほしいと思いますが、そのような施設を知りたいのですが。

  • マイナスドライバーの先端を加工したい

    画像は荒目と細目の両面鉄工ヤスリと安物のマイナスドライバーです。ドライバーの先端は幅5mm、厚み0.8mm程度です。 このドライバーを鉄工ヤスリで画像の絵のように加工したいです。目的は特殊なビスに対応させるためです。マイナスドライバーのままでもビスは開け閉めできますが、もう少し使い勝手を向上させたいのです。 手持ちの道具は画像にあるものだけです。絵のような細かい加工ができるのか不安です。 ・具体的な方法を教えてください ・買い足すものがあれば教えてください おそらく1度きりの作業になります。高額なものや大きなものは買わないように考えてください。よろしくお願いいたします。

  • 特殊なマイナスドライバーを探しています

    図は探しているドライバーのヘッド部分と対応するネジを模式的に書いたものです。 ネジはダイワという釣り具メーカーのリールに使われています。単なるマイナスネジに近いのですが、中央に直径1mm、深さ1mm程度の穴があります。溝の幅も1mm程度です。よってドライバーは図の右側に描いた形状になると思われます。 マイナスネジに安定的にドライバーを当てるためにこのようなカタチになったと推測しています。ひょっとするとダイワの独自規格かもしれません。 このような特殊な形状のドライバーを手に入れたいのですが方法を教えてください。

  • 特殊なマイナスドライバーを探しています

    図は探しているドライバーのヘッド部分と対応するネジを模式的に書いたものです。 ネジはダイワという釣り具メーカーのリールに使われています。単なるマイナスネジに近いのですが、中央に直径1mm、深さ1mm程度の穴があります。溝の幅も1mm程度です。よってドライバーは図の右側に描いた形状になると思われます。 マイナスネジに安定的にドライバーを当てるためにこのようなカタチになったと推測しています。ひょっとするとダイワの独自規格かもしれません。 このような特殊な形状のドライバーを手に入れたいのですが方法を教えてください。

  • 特殊なマイナスドライバーを探しています

    図は探しているドライバーのヘッド部分と対応するネジを模式的に書いたものです。 ネジはダイワという釣り具メーカーのリールに使われています。単なるマイナスネジに近いのですが、中央に直径1mm、深さ1mm程度の穴があります。溝の幅も1mm程度です。よってドライバーは図の右側に描いた形状になると思われます。 マイナスネジに安定的にドライバーを当てるためにこのようなカタチになったと推測しています。ひょっとするとダイワの独自規格かもしれません。 このような特殊な形状のドライバーを手に入れたいのですが方法を教えてください。

  • 消しゴムハンコ

    スタンプを手にとりハンコにつけるのはどうしてなのかな スタンプというのは置いておき、ゴム印にインキつけるのではないですか 消しゴムハンコというのは色が微妙に変わるのでしょうか 宜しくお願いします。

  • 消しゴムハンコ

    スタンプを手にとりハンコにつけるのはどうしてなのかな スタンプというのは置いておき、ゴム印にインキつけるのではないですか 消しゴムハンコというのは色が微妙に変わるのでしょうか 宜しくお願いします。

  • 特殊なマイナスドライバーを探しています

    図は探しているドライバーのヘッド部分と対応するネジを模式的に書いたものです。 ネジはダイワという釣り具メーカーのリールに使われています。単なるマイナスネジに近いのですが、中央に直径1mm、深さ1mm程度の穴があります。溝の幅も1mm程度です。よってドライバーは図の右側に描いた形状になると思われます。 マイナスネジに安定的にドライバーを当てるためにこのようなカタチになったと推測しています。ひょっとするとダイワの独自規格かもしれません。 このような特殊な形状のドライバーを手に入れたいのですが方法を教えてください。

  • 特殊なマイナスドライバーを探しています

    図は探しているドライバーのヘッド部分と対応するネジを模式的に書いたものです。 ネジはダイワという釣り具メーカーのリールに使われています。単なるマイナスネジに近いのですが、中央に直径1mm、深さ1mm程度の穴があります。溝の幅も1mm程度です。よってドライバーは図の右側に描いた形状になると思われます。 マイナスネジに安定的にドライバーを当てるためにこのようなカタチになったと推測しています。ひょっとするとダイワの独自規格かもしれません。 このような特殊な形状のドライバーを手に入れたいのですが方法を教えてください。

  • 蝶番の心棒が抜ける

    玄関ドアを開け閉めしているうちに,蝶番の心棒が抜けてきます。 その都度ハンマーで叩いて押し込んでいるのですが,じきに抜けてきます。 いちど,グリースをたっぷり塗り込んだのですが,それでも駄目です。 添付の写真は,抜け始めたところです。 そのうちに,もっともっと,どんどん抜けてきます。 心棒が抜けるメカニズムと,その対策を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 言葉の表記について

    レポートで、書くのに正しいのは、どれでしょうか? (1)こどもたち   (2)子どもたち   (3)子供たち    (4)子供達

  • 硬化後、弾力性のある注入剤が欲しいです

    シリコンで型取した型に、レジンのような液体を注入して物を作りたいのですが、 硬化後に弾力性が欲しいです。 レジンでは不可能なので、他の注入剤ということになりますが、 何か良い商品はないでしょうか? 以下は条件になります。 ・硬化後に弾力性がある。 ・滑り止め(手で握る)として使うので、滑りにくく人体に安全な素材。 (硬化後に弾力性がなくても、滑りにくく人体に安全な素材なら良い) ・できれば様々な色のバリエーションがあると良い。 一様、色々と調べてみたのですが、シリコン系のエラストマが 上記の条件を満たしているようです。(耳栓の材料らしいです) ただ、型に流し込むための商品があるのか不明です。 もしシリコン系エラストマの注入剤がありましたら、ご回答願います。 また、エラストマでなくても良いので、上記条件を満たす注入剤がありましたら、 ご回答をよろしくお願い致します。