googuido の回答履歴

全387件中261~280件表示
  • 南山大学総合政策学部から法科大学院

    こんばんわ。 タイトル通りなんですが、現在高校3年生で 南山大学の総合政策学部に進学しようと決めました。 理由は、自分は元々環境学に興味がありこの学部では 環境だけではなく、経済や法学など様々な分野の事が 学べる事です。体験入学などにも参加しとても雰囲気が よく3年間しっかりと勉強に集中できる環境があると思い 決心しました。 今年から新司法試験がスタートしましたが、自分は中学の頃の 公民の勉強が大好きで南山大学総合政策学部を卒業した後は 法科大学院の法律を勉強してなくても大丈夫な、3年コースへ 入り法曹界で総合政策学部で学んだ、幅広い知識を生かし 働きたいと考えてます。 このように、全く法学とは無関係の学部でありながら司法試験を 目指す事は可能でしょうか?もちろん、自分の努力次第だと思いますが。 また、もしも司法試験に何回も受験して合格できなかった場合、 年齢は20代後半になっていると思いますが、就職はどのようになる のでしょうか??新卒採用は無理ですか? 全く無知で申し訳ありませんが、どなたか答えられる方がいましたら お願いします。。。

  • 浪人することの危険性

    浪人することの危険性について教えてください。浪人経験のある人に特に聞きたいのですが何かの面で不利になりましたか?第一志望に入学するか、ランクを落とすか迷っています。

  • ディープキスの時間

    私と彼氏とディープキスのみを20分、30分するんですが、 それって長いですか? キスのみです。 「人それぞれ」というのはわかっているんですが、 長いか、普通か、参考程度に教えていただきたいと思います。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#150256
    • 性の悩み
    • 回答数11
  • 23歳で

    来年23歳で大学を受験しようと考えている大学3年のものです。 他学部に非常に興味を持ち(文学部)たいですし、大学生活で 遣り残した事があるので、再受験を考えていますが、 23歳でも大学(有名私大)側としては入学を許可してもらえる、 もしくは他受験生との差別はあるのでしょうか? また、カテゴリー違いですが、サークルに入っていないため、 よくわからないのですが、23歳で入学すれば、友人や人間関係は どうでしょうか? 僕は年齢差をあまり意識せずに、意思を尊重してあげたい派なので みなさんの意見が聞きたいです

  • 女の子をおとす作戦。。。こんな感じでいいのかな???

    僕は好きな人がいます。その女の子はかなりかわいいので本気で狙います。 まだ女の子と付き合ったことのない僕ですが作戦を考えました。 まず、策略を細かく練って、多額のお金を使いデートをして知的イメージと寛大なイメージを植えつけます。そして第二段階で、自分の自慢話や尊大な態度をみせてプライドの高さをアピールします。 次に、女の子の話を聞き役にまわりコミュニケーションの基本をおさえた方法をとり安心感のあるイメージを植え付けます。ここらへんで、一回告白をします。そしてフラれます。これは作戦の一部です。告白をすることで男らしさと積極性をアピールします。 さらに、フラれたあとに一切の動揺をみせずマナーを守り潔さと真価を見せ付けます。次の段階でまた彼女の方から寄ってくるように策略を施します。そして、最終段階でターゲットを狙う狼としてのちょっと強引な態度で部屋に連れ込みエッチなことをします。ここで男らしさと強さのアピールをします。 完璧ですか????

  • 底辺校の実態

    底辺校の生徒の殆どは不良生徒。 髪色も、茶髪だけではない、金、緑、ピンク、オレンジなんてのも居る 服装もバラバラ、特に女子。どれが正しい制服高わかんない。 生徒数も都会でありながら 最終的には、田舎の学校の人数。数百人から、数十人に減少。 クラブ活動も廃部が相次ぎ、放課後のグランドは寂しい限り。 授業も、英語はアルファベットから等、小中学校の復習が中心。 生徒数が少ないことから、高3になっても未だに中学校の復習。 試験もなるべく簡単に、記号○×問題を増やす。 教科書からそのままだす。 覚えれば、確実に高得点が取れるだろうプリントの配布など。 それでも、赤点者が多く、学校全体で赤点者の為に短縮授業。 喫煙、シンナー、パーティー券の販売、飲酒、校内の自転車走行 原付通勤、車通勤などなど酷い事満載。それに伴い、事故もおきる。 進路も、大学進学者が数十人。 しかも殆どが、推薦で地元私大(殆どが、ボーダーフリー) 国立は、5年に1人位の割合しか居ない。フリータ、ニーと多し。 センター試験受験者ゼロなんて年もあります。 皆さんはこんな底辺校の実態についてどう思いますか?

    • ベストアンサー
    • bbb2222
    • 高校
    • 回答数6
  • 言って良かった事と・・・

    みなさんは今までに他の人に「言ってよかった事」と 「言わなくて良かった事」どちらの方が多くなってきましたか? 私は50代、言うべきか、言わざるべきか悩む事がなんだか多くなってきました。どうですか?

  • 南山大学総合政策学部から法科大学院

    こんばんわ。 タイトル通りなんですが、現在高校3年生で 南山大学の総合政策学部に進学しようと決めました。 理由は、自分は元々環境学に興味がありこの学部では 環境だけではなく、経済や法学など様々な分野の事が 学べる事です。体験入学などにも参加しとても雰囲気が よく3年間しっかりと勉強に集中できる環境があると思い 決心しました。 今年から新司法試験がスタートしましたが、自分は中学の頃の 公民の勉強が大好きで南山大学総合政策学部を卒業した後は 法科大学院の法律を勉強してなくても大丈夫な、3年コースへ 入り法曹界で総合政策学部で学んだ、幅広い知識を生かし 働きたいと考えてます。 このように、全く法学とは無関係の学部でありながら司法試験を 目指す事は可能でしょうか?もちろん、自分の努力次第だと思いますが。 また、もしも司法試験に何回も受験して合格できなかった場合、 年齢は20代後半になっていると思いますが、就職はどのようになる のでしょうか??新卒採用は無理ですか? 全く無知で申し訳ありませんが、どなたか答えられる方がいましたら お願いします。。。

  • 史学なら駒澤か帝京か・・・

    進路相談をやっている者です。史学希望で帝京大と駒澤大で迷っている者がいるのですがアドバイスをもらえませんでしょうか。 当人は学芸員か公務員希望で、江戸時代に関心があります。 帝京は定員が多いためか、授業の選択肢が多いのが魅力のようです。 一番重視するのは「チャラチャラした」学生が少なく、きちんと勉強できるかということです。 ただ、学歴は一生ついてまわるとのアドバイスも受けたようで、そのあたりも考慮の対象です(民間就職も視野に入れて)。 ぜひよろしくお願いいたします。

  • 平日休み 何しますか?

    私は週末休みの仕事をしています。 皆さんは平日に休みで時間が取れれば、何をしますか? 「平日ならでは」の過ごし方を教えて下さい。 たまに平日に休める方、普段平日が休みの方、平日休みなんてなく妄想のみの方など居られると思います。 私は、  ・市役所に行ける  ・陸運局に行ける  ・大型ショッピングセンターに駐車場渋滞なしで行ける  ・遊園地とかにも混雑なしで行ける  ・ちょっと離れた所のお得なランチバイキングとかに行ける とか考えたりしてますが、どうも勿体無い気がします。 貴重な平日休み、もっと有意義に過ごせそうな気がします。 そもそも市役所とか用事ないし・・・ みなさんは何をしていますか?何をしたいですか? 「お得な」過ごし方とかあるでしょうか?

  • バイトの勤務地の距離

    みなさんは今までバイトしてきて(現在も)勤務地の距離で 遠い場所とかはありましたか?? 電車の賃金でいうと往復500円とか。教えてください。

  • 太っている方へ質問です!

    自分は、痩せているため、今太る努力をしている30代半ばの男です。 ウェイトトレーニング、プロテイン、食事改善で、 少しずつではありますが、体重が増えてきたように感じますが、 まだ望むような体型にはなっていないのが現状です。 そこで、太っている方の生活等を聞かせていただき、 是非、参考にしたいと思い、質問をしてみたいと思います。 まず、 1.子どもの頃から太っていて、現在にいたる形でしょうか? それとも、何かきっかけがあって太ったのでしょうか? 例えば (1)昔運動をやっていて、止めてから太りだした。 逆に、運動しはじめてから太りだした。 (2)男の人に多いと思うのですが、結婚してから太りだした。 (3)これは女の人に多いと思うのですが、出産して以降太りだした。 (4)今度は男女係わらないと思うのですが、たばこを止めてから太りだした。 (5)それ以外で何かきっかけがありましたら、回答お願いいたします。 上記の質問文は、「きっかけ」に関してですが、 具体的に自分で思う「これで太った」みたいなことを付け加えて頂けたらと思います。 (2)に関していうと、独身の時は、不規則だった食事が、結婚によって、規則正しくなり、また、奥さんの料理がおいしくて、必要以上にたくさん食べてしまうなど。 2.どのくらいの期間でどのくらい太りましたでしょうか? 例えば、(3)に関して、妊娠初期は45キロだったのに、出産前は60キロになり、出産後もそのままを維持している。つまり10ヶ月で15キロ太りました、というような感じで書いて頂けたらと思います。 数字をつけて細かく書いてしまいましたが、 特に上記にこだわらず、自由に書いて頂けたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • こんな額面の通貨があったら・・・

    「2千円札」、今では、渡されるとババを掴まされたように思ってしまうほど、意味のない額面のお金ですよね。 それでしたら、もっと他に「こんな額面の通貨があった方がいい」と思うことはありませんか? 例えば、スーパーなどでは便利な「98円」や「198円」硬貨とか・・・ まあ、現実的には難しいことが多いでしょうが、今までの常識にとらわれない「額面」の通貨を考えることは、もしかしたら画期的な流通革命に繋がる可能性もあると思います。 是非、皆さんの思い切ったアイデアをお聞かせください。 宜しくお願いします。

  • 大学3年♀引きこもり??

    今学校は週4で、ほとんど午前中で終わりです。 帰りは、特にどこもよらず直帰です。 たまぁに、街を一人でぷらぷらします。 大学の友達とは最近一緒にいる意味がわからなくなり、 あまり関わらなくなりました。 授業を一緒に受けるくらいです。 とゆーより、人と関わるのが最近どうも面倒なんです・・。 友達と遊んだりするのは月1回くらいです。 ↑この友達は高校の時の友達です。 今はバイトもしていないしお金も使いたくなく、 家にいるのが一番好きです。 家で音楽を聴いたり、パソコンやったり、 勉強したり・・・ これまずいでしょうか??引きこもりすぎですか? 自分では、これでもいいような、 何だか悪いような、そんな感じです。。 でも周りから見たら引きこもりなのかなぁ。。って 何だか落ち込みます。

  • 通信制大学は続くでしょうか?

    40になりますが、通信制大学に入学することを考えています。精神保健福祉士の受験資格を取れるまでに学びたいと思っていますが、果たして独学で4年間の勉強、続くものでしょうか?

  • ”大卒”って重要?

    「大学出ました」って肩書きは重要ですか? 大学出た人と、高卒(あるいは中卒)の人と、30歳40歳になったとき収入の差があるといいますが… 社会人の方、「大卒」って肩書きは実際、社会の中で重要だと感じられますか? 私は今、大学を辞めようか悩んでいます。 無意味に過ごす大学時代を我慢してまで将来の安定を選ぶべきなのか。 しかし、ほんの数年の辛抱を堪えられず中退してしまい「今」のみに生きるべきなのか。 みなさんにお聞きします。 「大卒」って重要ですか? どんな理由からそう思われますか? よろしくお願いします。

  • 進路について悩んでいます。

    私は高校一年生なんですが、”文系”か”理系”かを選択する時期がやってきました。自分はどっちかと言うと文系で、将来進みたいと思っている学部も法学部です。でも、文系と理系では「受験に対する雰囲気が違う」と思うんです。しかも姉も「文系より理系にしとけばよかった」と後悔していました。受験に対して本格的に考えるならどちらが良いと思いますか??やはり、”文系”に行くのと”理系”に行くのでは全然違いますか??

  • 日東駒専

    浪人は一時の恥、日東駒専は一生の恥 これって有名なことばなんですか??  この言葉をどう思いますか? 皆さんの意見聞かせてください

    • ベストアンサー
    • noname#21432
    • アンケート
    • 回答数10
  • 不登校ですが高校進学がしたいです

    はじめて質問させて頂きます。 当方、中学二年生女子で現在不登校です。恐縮ながらも高校進学を考えては、います。 ですが、通信制・定時制・私立は親からの反対を受けたため公立しか道が無く、思います。 不登校でも進学できる公立高校はあるのでしょうか? ちなみに勉強は全くできません。現在も中一の内容からやり直してる状態です。 参考になるかは分かりませんが名古屋在住です。

    • ベストアンサー
    • c-c
    • 高校
    • 回答数13
  • 予備校とか

    現在高2で東大理科一類を目指しているものです。数学は自分で勉強して数IIIまで基本的なことは終わらせました。そろそろ受験対策をしたいのですが具体的にいつ何をしたらよいのか分からりません。自分的には個人塾がてきとうかなぁと思うのですが、Z会や予備校もどうだろうかと思っています。ぼくが求めているのは、いつ何をしたらいいのか教えてくれること、わからないところの質問が気軽にできること、時間に融通がきくことなどです。学校は一応進学校に通っているので宿題が多いのですが、学校は東大受験よりも京大に受からせ ることを目的としているのであまり色々東大受験にかんするノウハウを持っていないので不安です。 予備校、通信教育、個人塾、などなどどれが適当でしょうか???? また、それぞれの長所、短所や、何かオススメの予備校、通信教育、個人塾があれば教えていただけるとうれしいです。 長文失礼しました。