googuido の回答履歴

全387件中281~300件表示
  • 教職を取るべきか

    こんにちは。 現在大学1年生の者です。 前期・後期とも英語の教職を取ろうと思って時間割を作りました。 しかし、最近、2年生の夏休みから3年になるまでの間、学校のプログラムで留学しようと考えています。 帰国後に、2年の後期で取れなかった授業を取ることになります。 留学中に取った単位も認定されるそうです。 私は中学や高校の教師になりたいわけではなく、英会話教室の先生か日本語教師、要するに公務員ではなく、個人経営の学校の先生になりたいと思っています。 ・帰国後に改めて必要な授業を取らなくてはいけない ・公務員になりたいわけではない この2点から考えると、教職は取っておいた方がいいでしょうか? 教職を取っていれば就職のときにいいのかな?と思って授業をとっているのですが、もし中高の先生にならないのなら関係ないというのなら、英語教授法など、自分が必要だなと思う教職関係の授業だけ取った方がいいなと思うんです。 (運動学や道徳研究、特別活動研究はいらないと思っている) ただダラダラするためではなく、取らなかった分あいた時間は、留学資金のためにバイトをする時間を増やそうと思っています。 アドバイスよろしくお願いします!

  • 『つながっている仲間たち』の人数気にしますか?

    他のサイトから入ると表示されるかどうか分かりませんが、 『教えて!goo』でプロフィールを見ると『つながっている仲間たち』が表示されます。 具体的には『回答してあげた人』の数と、『回答してくれた人』の数が分かるわけですよね。 そこで2点質問です。 (1)この人数は気にしますか? (2)その理由は? 私の場合、気にしてます。 理由は、このサイトの目的がお互いに助け合うって事だと思っているので、 『回答してくれた人』<『回答してあげた人』 を目標にしているからです。 質問ばかりして回答しない人への批判などではなく、 ご自身の実情を教えてくださいm(__)m

  • スーパー過去問ゼミかウォーク問か

    先ほども質問しましたが、それに関連してです。 自衛隊一般幹部候補生を受ける際スーパー過去問ゼミとウォーク問と、どちらがお勧めでしょうか? こういう人にはこっち 好みの問題 といった回答でもかまいません 近くの書店には、大卒用は置いていなかったので、質問させていただきました

  • 清原選手の解説

    私の記憶では、清原選手が(ゲスト)解説するのは初めてのような気がします。まあ、特に前半は西武で常に日本シリーズで出場する側だったので、当然かもしれません。でも、長らく4番を打っていた選手ならではの指摘も随所に感じたし、さすがにヒット、ホームランを量産した選手だなと、1ランク,2ランク上のレベルの解説だったと思いました。解説は初めて聞くので、一つ一つの言葉が新鮮に感じました。 清原の解説はどうでしたか。

    • ベストアンサー
    • noname#33272
    • 野球
    • 回答数5
  • 法学部か経済学部か・・・

    こんにちは。高三で文系のものです。 前にも一度同じ内容で質問させていただきましたが、もういちど相談させてください。 「私立の経済学部は遊び人が多い」「法学部はつぶしが利く」という安易な考えで公立の法学部を目指していままでやってきました。 が、次第に「法学部は、教授が教科書を棒読みするような授業が多い」といった声を聞いたり、冷静に自分の興味を考え直してみたところ、経済学部のほうがよいかもと考えるようになりました。(労働問題や格差の問題に興味があります)    ただ、数学が苦手なので(センターのレベルならなんとかなります)、二次試験で数学がある国公立の経済学部は厳しいです。 なので、私立を考え始めたのですが、学費が高いのが難点です。 結局、このまま突き進んで公立大の法学部にいけたとしても、いま方針転換して私立の経済学部にいったとしても、どちらにしても後悔しそうな気がして、手がつけられくなってます…。   本当はもっと前に考えるべきことなのに、いまさら考え直してあたふたするのは自分の責任なのですが、どうか助言よろしくお願いします。

  • スーパー過去問ゼミかウォーク問か

    先ほども質問しましたが、それに関連してです。 自衛隊一般幹部候補生を受ける際スーパー過去問ゼミとウォーク問と、どちらがお勧めでしょうか? こういう人にはこっち 好みの問題 といった回答でもかまいません 近くの書店には、大卒用は置いていなかったので、質問させていただきました

  • 志望学部(経済or経営)

    今高3の受験生です。 最近本格的に志望校決めの時期となって、志望校は決まりました。 ただ、学部がハッキリとしていないのです・・・ 今なんとなくだけで、経済に行こうとしてます。 しかしそれでいいのかなと思いここでも過去の質問などを見ました。 けど、ハッキリと決めれないのです(優柔不断なもので・・・) 経済学は広く見る、数学を使うと聞いたことがあります。 ただ自分は高校生になってから数学が全くわからなくなって成績もいつも悪かったのです。 一方経営はよく自営業を目指すひとなどと聞いたことがあります。 ここでも、自分は自営業は考えていません。 となかなか決めれないのです。 よかったらアドバイスなどをいただけますか? どんな意見でもOKです。

  • 塾へ通うことの辛さ?

    高2男です。 塾へ通おうといろいろ調べ計画を進めているのですが、なかなか大変そうで最近決心が鈍ってきました・・・。 河合塾のハイレベルである名大目指そうと思ってます。 勉強はそう出来るほうではないです。嫌いではないですが、勉強することになれてないといった感じです。 塾自体家から遠く、片道1時間ほどかかるのですが、やはり長時間の通学は辛いでしょうか? 授業も数学なんかは2時間以上あったりしてとても不安です。はたしてついていけるのか・・ あと行くとしたら部活の試合などは無理になりそうです・・・やっぱり名大目指すなら部活は諦めるべきでしょうか・・・? 他にも不安はたくさんありますがこれくらいにしておきます。何かアドバイスください。お願いします。

  • 株取引の勉強方法を教えて

    株をやっている方にお聞きします。 みなさんはどうやって株取引を覚えましたか? 独学で? それとも誰かに習いましたか? 通信教育などもあるようですが、それから始めた人っているのかな? みなさんがやった勉強方法を教えてください。

  • 志望学部(経済or経営)

    今高3の受験生です。 最近本格的に志望校決めの時期となって、志望校は決まりました。 ただ、学部がハッキリとしていないのです・・・ 今なんとなくだけで、経済に行こうとしてます。 しかしそれでいいのかなと思いここでも過去の質問などを見ました。 けど、ハッキリと決めれないのです(優柔不断なもので・・・) 経済学は広く見る、数学を使うと聞いたことがあります。 ただ自分は高校生になってから数学が全くわからなくなって成績もいつも悪かったのです。 一方経営はよく自営業を目指すひとなどと聞いたことがあります。 ここでも、自分は自営業は考えていません。 となかなか決めれないのです。 よかったらアドバイスなどをいただけますか? どんな意見でもOKです。

  • 国公立と私立の選択と数学

    私、現在高1です。難関私立大学の進学を希望しているのですが、面談で担任の教師に「普通は高2の夏までは国公立を目指すものだよ」 と言われたのですが、私立大学の受験科目を集中的に勉強するのと、高2の夏までは全科目こなすのではどちらがよいでしょうか? あと、私立を目指した場合、センター以外で数学は必要ないのですが、どのように勉強を進めていけばよいでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 大学生活でしとけば良かった事

    大学生活でしとけば良かった事ってなにかありますか?自分は大学2回です。是非、社会人の皆さんの意見を聞きたいです!!

  • 就職か進学か

    過去の質問をさらってみたんですが、ちょっと量がハンパなかったので質問させてもらいます; 現在高校2年、ちなみに私立です。 今年の春からバイトを始めたんですが、それがきっかけでこのことを悩み始めました。 もともと今までは進学希望というか、そうするものだと思ってました。高校の次は大学に行くものなんだと。もちろん試験があることぐらいはわかってますが。笑 でも、バイト先がたまたま飲食店で、しかも最近その仕事がものすごく私の肌にあってるように感じだしたんです。こういう仕事とかいいかもしれないなんて思っちゃうほどに。 学校も(というか勉強)全然面白みを感じない今、このまま大学行くのって実は勿体無いことなんじゃないかと思うようになりました。もともと大学に行く目的が、就職するのにいいからという喜ばしくない理由だったのもあるんですけれども。笑 ただ、この先の人生のことを考えるとやっぱり悩みます。10年先はなんとかなっても、20年30年、40年先は・・・ 先のことを考えても仕方ないのは重々承知ですが、やっぱ考えてしまいます; 仕事も、今のバイト先に就職できるとは思っていないので(正社員になりにくい)別を探さなきゃいけないなとおもうのですが・・・ もしかして私はたまたま今のバイト先が合ってるだけで、別の仕事場に変わったら全然ダメかもしれない、という不安もあります。結局は就職しなきゃいけないんだから、そんな事で悩んだってしかたないって感じですけどね。笑 ステキなアドバイス、お願いします!><

  • 名鉄岐阜の状況について

    初めて会社に出勤することになり、初めて名鉄岐阜を利用することになりました。(田舎者です。) 混雑ラッシュはあまり好きでないので、朝の7時から8時までの間に混雑を避けられる時間帯はありますでしょうか?

  • 大学と専門

    はじめまして、今大学2年の男です。 私は工学部で生物系を学んでいますが、最近になって環境系(自然保全など)の仕事をしたいと思うようになりました。普通に会社の環境部で仕事をする(採用されてすぐには配属されないことは知っていますが)のもいいのですが今は現場で活動ができる仕事のほうに興味があります。 そこで、大学で学ぶのは研究者向けで現場ではたらく能力はつかないと思い、専門学校に行こうかと考えているのですが、やはり専門は大学卒業してからのほうが良いでしょうか?  金銭的問題もある(解決策はありますが)ので大学を中退することも少し考えています。 まだ考え始めたばかりで親にも相談していませんが、なにかアドバイスをもらえると嬉しいです。 よろしくお願いします!

  • 進路についての相談掲示板

    今高校生です。 進路(大学)についてすごく悩んでいるんですが、ここ以外のいい悩み相談掲示板を教えてください。 できれば進路専門(カテゴリがある)のがいいです。

  • 経営学部と経済学部の違い

    経営学部と経済学部ではどのような違いがあるのか教えてもらえないでしょうか?お願いします。

  • 中学生の妊娠

     中学生が妊娠するというドラマが始まりました。  もし、自分の娘が中学生で妊娠したらどう思いますか?また、その後どうしますか?  とても難しい問題ですが、いろんな意見が聞きたいので質問してみました。

  • 懸賞って本当に当たるのですか? 今までで一番当たった豪華なものを教えて下さい

    メールアドレスと名前だけ登録すれば10万円の商品券が当たるなどというサイトに登録したらDMメールが大量に送られてきたり、電話番号を登録して応募した途端にプロバイダーの営業攻撃にあったりしてあまり良い経験がありません。 そもそも、この様なHPで商品が当たるのでしょうか? 今までで当たった一番豪華なもの、またこのような懸賞サイトで登録して当選したらどうやって商品を送ってくるのか、教えて下さい。  迷惑がかからない程度に、当選の秘訣を教えていただければ嬉しいです。

  • 大学。

    28歳から大学に入るのは遅いでしょうか?? 就職にはどれ程不利でしょうか??