googuido の回答履歴

全387件中361~380件表示
  • 大学受験、世界史で9割以上取りたい

    理系です。 5年分くらいの過去問(本試と追試)をやってみて、最低72、最高90で、平均83くらいです。 教科書の通読は3回くらいやりましたが、今、どうしても勉強が進みません。 80点以下は10回分くらいで2回だったのですが、今日、最低の72を取ってしまいました。 9割以上安定させるには、どういう勉強をしたら良いでしょうか? お願いいたします。

  • あなたは2ちゃんねらーですか?

    あなたは2ちゃんねらーですか? 私は2ちゃんねらーです。今高2で、中3の秋くらいにパソコンを買って、友人に教えてもらい、高1の冬あたりまでROMっていました。 よく行くのは生活板と音楽、VIPです。 特に生活全般は面白く役に立つ情報があり、重宝しています(^-^) それで、ここにはどれくらいの2ちゃんねらーがいるのか気になったのでこういうアンケートを投稿しました。 よろしければ、以下の質問にお答え下さい。 1.あなたは2ちゃんねらーですか? 2.↑で2ちゃんねらーであると答えた人に質問です。 よく行く板はどこですか?差し支えなければ、理由も教えてください。 3.↑で2ちゃんねらーではないと答えた人に質問です。 2ちゃんねるに行ったことはありますか? また、行ったことがあるけれどねらーにならない人、行ったことない人、それぞれ差し支えなければ理由を教えてください。 2ちゃんねらーでない人への質問はこれで終わりです。ありがとうございました。 4.2ちゃんねるを初めて知り、初めて書き込んだのはいつですか? (2ちゃんねるでは「半年ROMれ」と言われていますが、本当に正直に書いていただいて結構です) 5.2ちゃんねるを知り、2ちゃんねらーになり、物の見方などは変わりましたか? 6.ネットの世界では2ちゃんねるを嫌っている方がいらっしゃいますが、どう思われますか? (例:仕方ない、2ちゃんねるを偏見の目で見ているのではないか? など) 7.もし2ちゃんねるが閉鎖したら、あなたの人生はどうなると思いますか? 以上です。 答えたくないものはスルーしていただいて構いません。

  • 英語の勉強法(時間がとられて困ってます)

    現在高2でそろそろ受験勉強をはじめようと思って、まず英語からはじめました。でも英語ってやることが多すぎて勉強時間が多くなってしまいます。一日に単語・文法・読解・リスニングなどやってたらそうなりますよね? 単語は毎日やったほうがいいし、文法もこつこつやったほうがいいし・・・。皆さんはどうしているんでしょうか?自分はこつこつやるのが好きなので、長文を読んでそこから単語を覚えたりするのよりも、単語も文法も参考書を買ってやっているんですが。 そのうちほかの教科も勉強をはじめるんで英語ばかりに時間は取れません。アドバイスお願いします。

  • 3連投、4連投ができた理由?

    こんにちは。三沢高校と松島商業の延長戦を幼い頃に見た世代です。頭が古いのでご教示ください。 高校野球の決勝戦、おもしろかったですね。しかしどうしても私の頭の中では、ひとりの投手が「4連投」というのは「不可能」ということになっております。3連投した苫小牧の投手さんも、最後まで球が走っただけでも立派、ましてや4連投の人が、、、。なぜそんなことができたのか、自分の古い頭では答えが見つかりません。投手さん本人の努力も相当でしょうが、一方で、ハリ治療、酸素バッグなど、最近はスポーツ科学も進んで、疲労回復セラピーも相当進んだ様子。それらの処置が実際のところどれほど有効なのか、どなたか詳しい方おられましたらよろしくお願い致します。 あ、もちろん、「最後は気力!」なのは、重々承知しているつもりでおりますが、、。

    • 締切済み
    • noname#84286
    • 野球
    • 回答数3
  • 浪人のデメリット

    浪人にするか現役でいきたくない大学いくか、考えてます。 浪人のデメリットになるのはなんでしょうか? 大学生活、就職活動、友達、周囲の人達との接し方etc 教えて欲しいです

  • こんな私ですが・・・・。。

    私は今22歳です。 高校を卒業して今日までフリーターとして生きています! しかし、今になって勉強したと思い始めました。 分野としては法律、語学、あるいは社会学に興味があります。学校を卒業したら、就職をしたいと思っています。こんな私には大学進学、大学の通信、専門学校・・・どの道が就職に良いか、プラスになりますか?教えてください。。

    • ベストアンサー
    • noname#19370
    • 大学・短大
    • 回答数2
  • まだ大学選びであいまい・・・

    高校3年生の男です。 以前も質問していたのですが、この時期にもなってまだ『大学選び』に迷ってます。。。 正直今の所6:4の確率で滋賀文化短期大学を考えてます。理由としては電車で30分くらいの県内にあり、学科内の一つのコースにとらわれることなく幅広く(例えば情報コースに在籍していてもマネジメントコースの授業も履修出来る)学べること。あとはこれは一つの甘えですが同じクラスの親しい友人が一緒だという事と楽しそうだという事。 それと四大なんですが、今考えてる所は朝日大学という所で、基本的に誰でも入れるようなレベルはあまり高くない大学らしいです。でも就職としては四大が良いのではないかと思います。それと短大より学べる事が多いのも利点かなと思います。 正直先生からは「大学に行けるだけの成績なんだから短大に行くのはもったいない」と言われています。僕自身意志が固い性格ではないのでずっと迷って引きずって今にいたってます。どちらにせよ指定校推薦で受けるつもりなので、試験のための勉強をしないといけないという事はないですが...。 将来的にはどちらが良いでしょうか?出来ればいろんな資格も取りたいし楽しい学生生活にしたいと思ってます。 是非アドバイスをお願いします!

  • 私大の偏差値について

    10年くらい前と比較して、私立大学の偏差値が異常に下がっているように思います。特に中堅以下の落ち込みがかなり激しいように思います。これは記憶違いでしょうか。

  • あなたの街の、ちょっと変なこと・・・

    私の住んでいる街には、ちょっと変だなと感じることがあります。 ・商店街の多くの店が、日曜日に休んでいる・・・まあ、小さな街のせいかもしれませんが、やる気がないみたい(笑)。引っ越してきた時には、驚きましたね~ ・異常に、美容院が多い・・・あちらにもこちらにも美容院。新しい店が工事しているなと思ったら、美容院。狭い貸店舗になにができるのかと見ていたら、椅子が一つの美容院。 何故なんだろう??? みなさんの街にも、ちょっと変なことがありましたら、聞かせていただけますか? 宜しくお願いします。

  • 男に質問、身長何センチ?

    自分は170

  • 岩手大学みたいな駅弁大学

    最近、某掲示板で話題の岩手大学ですが、偏差値をしってびっくりしました。偏差値が50を割ってる国公立大学って結構あるんでしょうかね?しかも、理科が1科目しかないような駅弁大学がかなり多いとか。駅弁大学では受験者数が少なくて偏差値が55を割っていると偏差値はあってないようなものらしいですが・・・。 こんな大学ばかりなんでしょうかね?最近は。

  • 日本工業大学と太田情報商科で迷っています。

    私は工業高校の情報科の3年生です。今私は日本工業大学へ行くか太田情報商科専門学校へ行くかで迷っています。 大学へ行くには授業料が高く、専門学校では就職後の給料などが気になります。 大学へ行くのと専門学校へ行くのでは、どちらがいいと思いますか? また、日本工業大学や太田情報商科について何かありましたらコメントお願いします。

  • 再受験

    私は、大学を中退して、再受験を決意したのですが、現実に考えて、学費が無理なことに気づきました。大学を中退してしまったので、もう親には学費を払ってもらえないので、自分でバイトしてためてどうにかなるかな、と思ってました。けれど、実際に大学に行けるくらいのお金がたまるには何年かかかりそうです。。。 私が大学に行きたい理由は、・・大学生活をエンジョイしてみたいからです。。。幼稚な考えということは承知しています。。 私は、高校の時から鬱病で、大学を、鬱で辞めてしまいました。でも、今はもう、完全にではないけれど、ほぼ治りました。今は、暗いトンネルからやっと抜け出したという感じです。 学生ならではの毎日を楽しんでみたいです。サークルに勉強・・そんな毎日を過ごしてみたいと、ずっと思ってました。けれど、この前、「もうそんなことを言ったって年は確実にとっているんだよ。現役とは年がはなれてるんだよ。そんなんで大学楽しめるの?」ときかれて、うんとは答えられませんでした。 どうしたら良いのか分からなくなってきました。 これから大学の学費がたまるまでフリーターでいるか、就職活動をすべきか、・・・夜間の大学か。一人で考えても答えがみつかりません。 どんなことでも良いのでアドバイスをいただけませんか? 辛口でお願いします。

  • 大阪大学と京都学園大学

    来年、大阪大学を受けることを親戚に知られて、 「自分の息子が出た京都学園大の方が遥かに上」とか言ってましたけど、 気になったのでこの大学について詳しく教えてください。 因みに自分は京都学園大なんて聞いたこともありません。

  • 残り6ヶ月で阪大受験

    現在、大阪大学工学部を目指して勉強中の者です。中学卒業以来、ブラブラしてたのですが、今年の6月頃、大学受験を決心し、8月の高卒認定試験を受けました。自己採点の結果、全教科どうにか合格点を取れているようなので、今から来年のセンター試験及び、2次試験に向けて勉強を開始しようと思ってます。 しかし、センター試験まではあと約5ヶ月、2次まで約6ヶ月と時間が無く、それに諸事情により予備校には通えず、独学なので、残り少ない時間をどのように使ったら良いか分からない状態です。 ■センター試験の受験科目 (国語,数学I・A、II・B,化学I,物理I,倫理,英語) ■阪大2次の受験科目 (数学I・A、II・B、III・C,化学I、II,物理I、II,英語) 上記の内、国語,数学I・A,化学I,物理I,英語に関しては教科書レベルをマスターしている程度。 数学II・B、III・C,化学II,物理II,倫理に関しては全く手をつけていない状態です。 国立は受験科目が多いし、私立受験も考えたのですが、そこで妥協して阪大という夢を諦める事が出来ないのです。残り数ヶ月では厳しいのは解っています。しかし今年で周りからみれば2浪目という事で、これ以浪人は出来ないし、親にも迷惑を掛けたくないので、どうしても来年合格したいと考えています。 勉強法等、何かアドバイス頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。

  • 立命館の経済で

    立命館の経済の入試方式でA方式・MA方式・センター利用(5教科・4教科・3教科)とたくさんあるのですが、国立を併願するタイプの人と立命館一本で受けるタイプの人、それぞれにとって最適の方式はどれに当てはまりますか? それと立命館の経済はレベル的にいったらどれくらいのレベルになるのでしょうか? この2点について詳しく知りたいですので、よろしくお願いします。

  • 結構野球に詳しくないとわからないような豆知識を教えてください。

    たとえば、「9=ライト」とか、アウト三つで交替とか誰でも知っているようなことではなく、 ファールが後ろにとんだらタイミングが合ってきているとか、サウスポーだとどっち打ちが有利とか、ちょっとした豆知識を教えてください。なんでもいいです。

  • あなたにとっての「究極の選択」は?

    よく「醜いけど金持ちの男と、かっこいいけど貧乏な男、結婚するなら?」 なんて感じの「究極の選択」がありますよね。 私にとっての究極の選択は、「犬が好きか、猫が好きか」です。 これまで何十回も考えてきたけど、どっちも同じくらい大好きで決められません>< みなさんは何かありますか?

  • 18歳になったら

    私は来週の木曜日に18歳の誕生日を迎えます。 そこで質問なんですが、 18歳になると自動車の運転の他に どんな事が出来るようになるのでしょうか?

  • OKWEBがあれば友人なんていらない?

     日常的なことなら、だいたい満足のいく回答がありますし 自分の好きなことなら何でも質問が戻ってきますし (ときどき喧嘩にもなりますが)  OKWEBがあれば友人なんていらないような.. というのは極端ですか?

    • ベストアンサー
    • noname#192248
    • アンケート
    • 回答数12