googuido の回答履歴

全387件中221~240件表示
  • 何故文系学部の偏差値は高い?

    高2の11月進研模試の偏差値表をみていて思ったのですがほとんどの大学で理系学部より、文系学部のほうが圧倒的に偏差値が高いのです。 例をあげてみると ☆熊本大学 【文】67【法】68【教】62【理】60【工】60 ☆奈良女子大学 【文】69【理】61【生活】67 ☆岡山大学 【文】67【法】68【教】64【理】61【工】60【環境】60 どうしてでしょうか?

  • 朝って歯磨きしますか?

    みなさんはどうでしょうか? できるだけ多くの人の回答を希望していますので、よろしくお願いします。

  • 高校生活

    公立高校に通う高2の男です いきなりですが、みなさんの高校生活は楽しかったですか?

  • 電車に乗るのは好きですか?

    電車に乗るのは好きですか?

  • 進路選択について(国立大学志望、多分理系)アドバイス下さい。

    高1女子です。 進路選択の時期が迫ってきて、いろいろ情報収集しているのですが、今まで全く考えていなかったので、沢山の情報を前に右往左往しています。 私の今の状況は、 成績は、中高一貫校のまあまあ進学校で上位3割といったところで、 得点できる教科が 社会⇒理科⇒国語⇒英語⇒数学 興味のある教科は 理科⇒数学・英語 といった感じです。 なので、とりあえず今のところは理系で国立大学で理学部志望です。 ですが、理学部は就職が難しいという話を聞いて迷っています。 工学部なら良いかなと思ったのですが、男女比が7:1って、ちょっと・・・。 また、7割方が大学院に進むとか。就職が出来るのなら院に進むのは良いのですが、どうなんでしょうか。あと、院て簡単に進めるものなのでしょうか。 就きたい職業も決まっているわけではありませんが、漠然と興味があるものは 開発関係、SEなど情報関係、理学療法士(?)、薬剤師、編集者(文系ですね。。)などです。 できれば、安定した収入のある職業に就きたいなあと思っています。何も決まらなければ教師かな・・・。食品開発なら農学部になるのでしょうか。薬剤師とPC関係はこれからはイマイチだって聞くし、じゃあどうしようって感じです。 就職のことは大学に入ってから考えるにしても、やはり就職しやすい学部・大学に入りたいなと思っています。理系志望ですが、結構なんでも興味があるので、就職率が良かったら文系でも良いかなって思っています。 とりあえず、選択科目を選ばなければならなくて、理系なら化学は必須で、物理と生物のどちらかを選択しなくてはならないので、こちらを選択するにあたって考えるべきことを教えて欲しいです。 拙い文面で失礼しました。 本当に漠然としたことばかりで、ご回答しにくいかと思いますが、皆様の経験&アドバイスを教えて下されば有難いです。 どうぞ、宜しくお願いします。

  • 経済学部の数学

    経済学部は数学すっごい使うよ!!ってよく聞きますが、結局のところどれくらい使うのでしょうか?「なんとなく経済学部は広い学問を扱えそうだし、金融界っておもしろそう」くらいの感覚で経済学部(東大文二)を志望しているものです。数学は得意でもないけどたぶん普通の文系の人よりはできます。嫌いでもないです。こんな人だと入ってから困るのでしょうか?法学もおもしろそうなので今迷っている受験生です。

  • 大学生って…

    自分は今大学生一年生なのですが、何でこんなに忙しいんだ!?ってくらい忙しいです。 課題とレポートとバイトとで週5でバイトが入ってて、自分の時間が持てません! 自分の時間を持つ事って大事ですよね? このままだと大学生活何にもしないまんまで就職して忙しい人生を送ったままの生活になりそうで怖いです。 だから、バイトをいまかけ持ちしてやっているのですがどちらか一つを3月までに辞めるつもりです。 個別指導塾講師のバイトをやっているのですが、ぶっちゃけ割に合わないし予習で時間がかなりとられるし、雑用で夜遅くまで残されるし…。 将来教職になりたいわけでもありません。 ただ、みんなができるバイトではないのでやりがいはあるのですが… みなさんは大学生って忙しいものだと思いますか? 自分の忙しさをみてどう思いますか?

  • 中京大学付属高校の校則って・・・

    私ゎ今中三で今年ゎもちろん受験生です。 進路ゎいちお決まって中京大学付属高等学校に決めました。 先生が推薦をくれるといったので、たぶん受かりそうなんですが・・・ 校則ってどうなんでしょうか? 私立だからやっぱり厳しいのかなぁと思ってるんですが・・・ 髪染めたり、メイクしたりするのゎダメなのかなぁ? とか思ってます。 何か知ってる情報があったら是非教えて下さい。 お願いします。

  • 私立高校の校則って・・・?

    私は愛知県に住んでる中学三年生です。 愛知県内の私立高校に行こうと思ってるんですが、 私立は校則が厳しいとよく聞きます。 化粧や髪染などをしても良い学校はありますか?? 何か知ってる情報がありましたら、 是非教えてください。 よろしくお願いします。

  • サークルに入っておけばよかったな・・

     大学生活も残すところ本当にわずかな男です。  今でもサークルに入らなかった事を後悔しています。  大学に入学する時、中学から続けていた陸上部に入るか、昔からの夢だった先生になるための練習として塾講師をするか、どちらかにしようと決めていました。結局、ケガにより陸上は断念。塾講師のアルバイトを始めました。  1・2回生の時はほとんど塾講師にあけくれていました。この時期、本当に多くの事を学べました。引越しにより他塾へ勤務し始めましたが、この経験は自分の誇りになっています。そして、順調に夢に到達する事が出来ました。4月からは教員になる見込みです。  それは本当にうれしいのですが・・3回生の頃から、なぜサークルに入らなかったのか後悔するようになりました。今私が思い浮かべるキャンパスライフは、友人がおり、女性に囲まれる(男子校出身なもので)マンガのような世界です。現実、友達でサークルを辞めた人もいるので、そんなに甘くないのは知っています。それに、ゼミでも人間関係がうまく行きませんでした。けれども、やっぱりキャンパスやその周辺で、女性と2人きりや友達複数人で歩いている人を見ると・・切なく、虚しくなってしまいます。  サークルに入っていれば別の自分になっていたかもしれませんけど、今の自分にはなっていなかったと思います。多分バイトがおろそかになっていたでしょう。けれども、最近寂しく感じているのもあり肯定出来ていないです・・。  どう折り合いをつければいいか、アドバイスをお願いします。「私も同じような悩みを抱えている」というのでもいいです、「自分は世界で1人だけの情けない人間なのかな・・」とまで落ち込んでしまう時もあるので・・。よろしくお願いします。  

  • 何人 友達がいますか?

    僕は 小 2 中 1 高 3 大 1 社会に出てから 10人 計 17人 くらいです。

  • センター生物

    僕は現役生の文型で、センター受験科目に生物があります。 今まで他の教科に力を入れていたので、生物のセンター対策はほとんどしていませんでした。唯一したと言えば、「センター試験で面白いほどとれる本」を読んで分からなかったことをノートにまとめたくらいです。模試では50点~70点とあまりパッとしません。 僕の志望校は全教科八割でないとキツいので今のままでははっきり言って心配です。 一応、過去問は六年分くらいをやろうかなと思っているんですが、他に今からでも出来るセンター生物対策ってどんなことをやればいいのでしょうか? ちなみに、僕が一番嫌いな分野は遺伝(とくに伴性遺伝)と実験・考察を問う問題です。参考までに・・・。

  • 国立大!行きたい!!本気で集中して勉強をやりたい!

    来年の春に高3になる男です。 タイトルどおり国立大に合格したいのですがでもどうしても勉強に集中出来なくて悩んでいます。行きたい国立大もレベルが高くて最近このままでは無理なのかなって思ってきました。受験勉強をやろうと思ってから既に1ヵ月半経つのにまだ集中できていません。 僕の今の状況をまとめてみます。 最新の模試(結果がまだ返って来ないので予想点) 進研ゼミ全統記述 予想偏差値40前後 進研ゼミでこの点数は自分でも絶望しています…。 ☆★予備校は通ってない。2週間に1.2度のバイト。授業中は最近内職(電子辞書単語暗記など)をやり始めた。登校時間は30分。授業以外の勉強時間は、1時間~良くて2時間で放課後友達と図書室(集中)で1時間と、あと家でやる時はやる。ゲームは高2から一切してない。休日は昼に起きて午後は図書館。 問題点は家で勉強やる時どうしてもテレビやら眠気やら、グーたらやら、部屋の片付けやらで何かと10分も集中して勉強できずに毎日就寝時間になっていることです。”いつも後悔しながら寝ています。”これじゃ受験はだめだなと思います。また勉強(自学)してても進む量が少ないのも悩みです。 先生からは「どうだ?部活やめたからって勉強時間は変わらないだろ(微笑)」と言われ、悔しいぃ!…でも確かにそうだ…と思う自分がいます。 今一度気持ちを入れ替えて本気で国立を目指したいです。 大学受験経験者の方のアドバイスお待ちしています。 

  • 大学英語についてご質問

    わたしは、昨日工業推薦で某国立大学工学部電気電子工学科に合格致しました。今の時点で数学と物理そして専門教科は授業についていく自信はあるのですが、英語が不安です。私の通っている学校は工業高校のため専門科目が充実している分、英語が極端に少なく、今の時点で英語Iレベルしかやっていません。4月までにどうにか授業についていけるレベルにもって行きたいのですが可能ですか。また、どういう勉強方法をしたら良いですか。また、入学前にTOEICの試験を受けさせられます。これは、このテスト結果に基づいてクラス編成を行うということです。 アドバイスのほどお願いします。

  • 英語偏差値45・慶応経済に行きたい!(長文です。)

    今高三で理系にいます。今までは国公立の理系を目指していました。通っている高校では2年生に進学する際に文理選択を行います。 そこで理系を選択したのですが、当時仮に文系に進んだ場合は経済学部へ行こうかなと漠然と考えていました。しかし技術者をしている父の助言(説得)もあって理系に進みましたそこで志望の大学(国公立のバイオ系)を決めたのですが、全く勉強していなかったせいもあって数学(苦手です)で赤点をとってしまながらも3年生へ進級しました。たびたび普段の勉強をしているときでも経済学部へ行きたいなぁと思いながらも既に予備校でそこへの進学のために通っているのでその気持ちを押し殺してきました。確かにそのバイオもやりたいことなのですが、理系の学部でやりたいことであって文理問わずに考えたらやはり経済を学びたいという気持ちの方が強いです。勉強時間は確保しているけれども全然成績が伸びません、特に数学は本当に理系にいたのか?と言うほど悪いですなので相当焦って勉強していたときにも経済学部へ行きたいという思いがありましたがそのときは単に数学(特に数IIIC)の勉強から逃げたいだけだと思っていたのでそのまま続けました。しかし、それでも成績はほとんど伸びず、勉強に対する焦りも逆に無くなってきて冷静に考えられるようになった今、再び経済学部へ行きたいとの思いが強くなりました。しかし、これが又数学から逃れたいと思っている思いなのか本心からそう思っているのかわかりません・・・。将来トレーダーとして働きたいと思っている(親に批判されましたが)ので就職の面から考えて慶応経済だと思うようになりました。しかし、今までの勉強も無駄にしたくはないので横浜市立、中央商学金融なども考えています。慶応を受けるのだったらB方式(地理)を考えています。 英語偏差値45 地理偏差値72 是非アドバイスをください。厳しい意見とか全然結構です。

  • 子供が生まれてくるには、性交が必ず必要だと初めて知った時、どう思われましたか?

    子供が生まれてくるには、 性交が必ず必要(体外受精などの別ケースもありはしますが)だと、 初めて知った時、 あなたは、どう思われましたか? ちなみに私は、そうであって欲しくない。 とも思う心があったと思います。 なぜなら、人は、事実と言うものに弱いんです。 あらゆる人の中で、事実により思考の可能性が、少なくなってきてしまうからです。 また、世間的な人の持つ価値観も絞られてきやすくなってしまうからです。 また、そのような価値観を他の人の心の中に見つけ出せる可能性は、事実の力より、歴然と減ってきてしまうことを、示唆します。 つまり、数多くある思考としての希望の可能性が減るというか。気付きにくくなる傾向というか。 改めて、 子供が生まれてくるには、 性交が必ず必要(体外受精などの別ケースもありはしますが)だと、 初めて知った時、 あなたは、どう思われましたか? その時の素直な心境、その心境に達する精神的な背景、 をちょっと教えていただけませんか? また、それはいつ頃で、 あなたの中で、どう陶冶されましたか。 そして今、そのあなたなりの概念は、あなたの中で偽りのなく居心地のよいものとして定着できましたか。 また、お教えいただけるのなら、性別もおしえてください。 (♂♀コピーペースト用)

  • オーケストラサークルって忙しいですか?

    大学に入ったらオーケストラのサークルに入りたいんですけど、一般的にオーケストラサークルって忙しいですか? 私はバイオリン志望で、いままでバイオリンを弾いたことがなく、大学から始めようと思ってます。 サークル活動&バイオリンの自主練&ピアノの練習(趣味)&バイト&勉強ってスケジュールに無理が生じるでしょうか? オーケストラサークルについてなにか知っている方、アドバイスお願いします。

  • 偏差値60からの東大理3

    僕の後輩の話ですが、今高3で受験生ですが彼は志望校が東大理3で偏差値が60しかありません。この偏差値では地方国立医でも厳しいと思うのですが彼はもしかしたら理3に受かるかもしれないと希望を持っています。僕は知識が乏しいので助言できないですが彼の偏差値で現役合格できる可能性はありますか?今から死ぬほど勉強することを前提とします。回答お願いします

    • ベストアンサー
    • noname#38065
    • 大学・短大
    • 回答数6
  • センター国語 高得点とりたい!!!

    こんばんわ。 私は、高3の女子です!!! センターのみで国語を利用します。 この間もここで国語のアドバイスをいただきました。 それで、センターのみで利用なので、 センター用の学研の「きめる!センター過去問 古文漢文」 を半分くらい終わりました。 しかし、解説が少なくて・・・ なんとなく不安です。 でも、今から他のものに手を出す勇気もないですし・・・ どうしたらいいでしょうか? あと、古典単語は覚えて、古典文法もやりました。 漢文の文法は分からないところもある・・・ って感じです。 勉強してるつもりなんですが、全然点数が上がりません。 最終的には170点が目標なんですが、 いいときは160点。悪いときは120点くらい・・・ 国語の配点が高いので、どうしても落とせません。 あと、これは他の教科にも言えることですが、 過去問は何年分くらいやるものでしょうか? 10年分はやったのですが、もっと前までさかのぼってもいいでしょうか? あと、予想問題は、何社くらいのものをやるのがでしょうか? (国語は、Z会終了、駿台を今やってます。Z会、駿台は授業で やりました) 毎日、1題は解きたいので、もう1冊くらいやろうかと思うんですが、 手を広げすぎでしょうか? お願いします。

  • 名古屋大学法学部と経済学部の難易度

    名大の法科はセンター900点、2次試験600点ということはセンターで高得点を取ると有利ということでしょうか? 一方経済学部はセンター900点と2次1500点と2次試験重視ということでしょうか? 低レベルな質問だと思いますがご教授ください<m(__)m> それではおねがいします<m(__)m>