googuido の回答履歴

全387件中341~360件表示
  • センター理科

    文系2年のものです。 以前にも同じような質問をしましたが、センター理科(9割目指してます)で物理と地学のどちらを選ぶかかなり悩んでいます。 地学で授業でやっていて、物理は独学です。どちらが得意かといわれれば、両方同じくらいです。 数学は得意ではないですがそこそこできます。 物理は力学を途中までやったぐらいで、基礎的な問題はとけるのですが、センターの過去問をみても、習っている範囲で解けそうなのが1,2問しかありませんでした。得意なのか得意でないのかよくわかりません。 物理が得意かどうかがわかるような方法はないでしょうか? また、物理と地学どちらを選択するべきでしょうか? そして、同じ点数を目指すならどちらが勉強時間が少なくなるでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。

  • センター試験

    センター試験で700/800点とることはかなり難しいでしょうか。大学入試は出来ればセンター試験のみで受かりたいと思っています。この方が金銭的面で負担が少なくなるので。 ちなみに受験科目は国語、数学IA、IIB、英語、物理です。

  • 受験のとき暗記もの何度反復して覚えられないものはどうしてました?

    受験のとき暗記もの何度反復して覚えられないものはどうしてました?

  • 国立至上主義者?

    国立至上主義者ってなんですか?至上主義という言葉はなんとなくわかりますが。

  • 合コンが盛んな大学

    明治、青学、立教、中央で合コンが盛んな大学って何処ですか?盛んというか合コン参加してる学生が多いって感じですかね。

  • 大学と専門について

    私は現在高校3年生で、将来は医療系の職に就こうと考え、現在専門学校を受験する予定なのですが、 最近年上の友人からも、行くなら大学の方が良いと薦められ、色々と調べてみるとやはり大学の方が有利という情報が多いようでした。 しかし私の家から通学出来る範囲に大学が無く大学に行く場合毎月6万以上のの奨学金+アルバイトなどで生活費を補わなければなりませんし、卒業後もおよそ300万の奨学金を返済しなければなりません。 大学は300万のリスクを負ってでも進学すべきでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 公務員試験の勉強期間は?

    私は国立大学の大学院一年で土木を学んでいます。 この度、公務員かコンサルかで悩み続けて、公務員試験を受験することにしました。 そこで、試験までの時間はわずかしかないのですが、合格するためにはどの程度の期間勉強した良いでしょうか? また、何から始めたら良いでしょうか?

  • 自分にあった職業ありませんか?

    現在高校3年の♂です 高校は情報処理科に通っています 来年からはコンピュータの専門学校に通う予定です そこではプログラミングなどの実習などを主にします 今ではプログラマになろうと思っていますが 自分の視野が狭く他にどんな職業があるかわかりません そこで質問なんですが、他にこんな自分にあった職業はありますでしょうか? 持ってる資格・検定は ・全商電卓検定2級 ・全商ワープロ検定1級 ・日商簿記検定3級 ・全商情報処理検定ビジネス部門2級 ・全商情報処理検定プログラミング部門1級 ・システムアドミニストレーター初級 以上です ※もちろん2級・3級程度には期待していません 他にもこんな検定や資格を取ればなれる職業など ありましたらそちらもご回答お願いします どうかご回答お願いいたします

  • 名城大学の文系

    名城大学の文系学部ってどうなんでしょうか??理系の大学っていうイメージが強いです。ちなみに私は経済学部に気になっています 指定校推薦の枠があったため、一応・・・という気持ちでオープンキャンパスには行きました。それが意外によくていい印象が残っています。 だけど私は地元の人間じゃないので資料やオープンキャンパスだけではわかりません・・・名城大学ってどうなんでしょうか?? いろんな人の意見を聞いてから指定校推薦に出願するか考えたいなぁって思っています。名城大学についてちょっとでも知っている方がいれば何か教えてください。

  • ○○のことならいくらでも語れる!

    昔からよく思うことなのですが、よほど親しい人でもない限り、その人が実は何が好きで、何に興味を持っているかというのはなかなかわからないことがありますよね。普通の生活で交わす会話は、どうしても普遍的な……つまりは無難な方向に行くようです。 もし、心ゆくまで何かについて語っていいと言われたら、あなたは何について語りますか?○○に入るのは何ですか? そうですね、最低一時間は語り続けられるもの、としましょう。話術の巧みさや話自体の面白さ、聞き手の迷惑(……)は全く考えなくてけっこうです。ただし、好きで好きでたまらないもの。自分が話して楽しいものに限ります。 もしわたしが語るとしたら、「旅行について」と「本について」の二つだと思います。あまり意外性はありませんが(^_^;)。 旅行の話は……今までのアルバムを全部並べて、喋り倒します。最初の「旅」だった京都のこととか、北海道で1万3千円分タクシーに乗らなければならなかった話とか、初めての海外旅行、クリスマスの香港で人生最大のおしくらまんじゅう状態になったこととか。もっと細かいことでも、色々、色々。 本の話だったら、やはり好きな作家の好きな作品についてになるでしょうね。もしかしたら、自分の本棚の本を片っ端から紹介し始めるかもしれません。「この本のここの部分がすごく好きでさ~」とおそらくきっと半ば陶酔しながら語る。 どちらも、相手がとても迷惑だろうと思うので、実際には出来ないことですが…… ……しかしまことに勝手ながら、○○に「恋人」「家族」だけは除外させてください。理由は……やっぱりノロケを1時間も聞く(と想像する)のはツライ(^_^;)。 バラエティに富んだ回答をお待ちしています。 よろしくお願いします。

  • 国立大に行くには・・・

    国立大に行くには高校からの推薦状が必要なのですか?また日本の国立大のなかでもレベルが低い大学を教えてください。マジで困ってます・・・

  • 貧乏人は大学に行くべきではないのか・・・。

    私は高校3年の男です。私は商業高校の指定校推薦で地元から遠く離れた京都の同志社大学(商・フレックスB)に入学しようとしています。 仮に同志社大学に入学した場合、現在の家庭状況においては親からは2万程度しか仕送りできないと言われていて、いくらか生活費の足しになればと一応今から学生支援機構の奨学金を予約しています。生活するには私の概算で月8万のバイトをしなければならないと考えています。その上、出身が商業高校ですので、家庭教師や塾講師のような時給の高いバイトをすることが難しいんではないかと思っています。 そして今一番のネックが親が京都での独り暮らしを非常に心配していることです。その内容としては、1つにバイトと学業の両立ができるか。2つ目に家庭状況が激変し、仕送りが完璧に0になった場合に私が生活できるか。私は最近そのような金の話しばかりされ、うんざりし、やる気は削がれるばかりです。(グチになってすいません…。) 親は進路決定が近づいている今になり『特待生制度のある他の大学はどう?』とか『就職の考えはないの?』とか言っています。まだ進路変更の余地は残されていることも事実です。他大学への進学、特待生制度のある他大学への進学、二次募集ではありますが就職への大転換。ですが同志社のの様なレベルの高い大学や優良企業は他にありません。 私はこだわってまで同志社大学に行くべきなのか…ここまで親に心配をかけてまで。そして親の心配に『大丈夫!!』と言えない自分がいること。 長ったらしいに文なり申し訳ありません。質問の要点をまとめると、バイトで月8万円を稼ぎ、学業と両立できるか。こだわって入ろうとしている同志社には何か得るものがあるか。進路変更を考える必要性があるかです。すべての質問の答えだけでなく、個別の質問の答えでも構いません。教えてください。

  • プライベートを保てて充実させられる仕事って?

    プライベートの時間をきっちり確保できる仕事ってどれですか?

  • 24時間テレビ、どのくらい見ていますか?

    ここ教えてgooやOKWebでもなにかと話題・議論の多い番組ですが、実際どれくらいの時間皆さんは見ていますか? 普段見ている番組もプログラムとして組まれているから…という方にも、『24時間テレビのプログラム』として教えてください。(番組名も添えていただけると嬉しいです) この時期学校ではかならず話題になることですが、そのような話をする年代でもないし、わざわざ友達の間で話題にするようなことでもないかもしれませんが一個人として気になっています。 ちなみに自分はまったく見ません。24時間テレビだろうがなんだろうが、見たいものしか見ないのでたまたま興味がない内容ばかり…というただそれだけ、他の興味ない番組を見ないときと同じ理由です。 よろしくおねがいします!

    • ベストアンサー
    • noname#39183
    • アンケート
    • 回答数15
  • 夏休みがやっと半分終わりました

    大学生のみなさん毎日何をしていますか?私は毎日暇です。

  • 英語力を上げたい

    高3で京大(阪大or神戸)の文系志望です。 第一回全統記述では偏差値68ぐらいありましたが(進研記述は70くらい)、 センター系の模試で150点を超えることができません。 (今回の全統マークは130台) 主に長文で点を落としているのですが、やはり語彙力不足が原因でしょうか? なぜかマークだと取れません・・・ それで対策として英語長文問題精講をやっていますが、背伸びしすぎでしょうか?

  • いま少し、あせってきて学習に対して浮き足立っています。落ち着きの戻し方を教えてください。

    いま少し、あせってきて学習に対して浮き足立っています。落ち着きの戻し方を教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#19556
    • 大学・短大
    • 回答数3
  • 英語力を上げたい

    高3で京大(阪大or神戸)の文系志望です。 第一回全統記述では偏差値68ぐらいありましたが(進研記述は70くらい)、 センター系の模試で150点を超えることができません。 (今回の全統マークは130台) 主に長文で点を落としているのですが、やはり語彙力不足が原因でしょうか? なぜかマークだと取れません・・・ それで対策として英語長文問題精講をやっていますが、背伸びしすぎでしょうか?

  • 私大の偏差値について

    10年くらい前と比較して、私立大学の偏差値が異常に下がっているように思います。特に中堅以下の落ち込みがかなり激しいように思います。これは記憶違いでしょうか。

  • コンサートスタッフ

    今度、コンサートスタッフのアルバイトをするんですが、コンサートスタッフは大変なのでしょうか? コンサートスタッフのアルバイトをしたことがある人 是非、教えてください。