faithfully の回答履歴

全110件中41~60件表示
  • Which place do you want to go to next?

    1,Which place do you want to go to next? 2,Which place do you want to go next? 1、の英文が正しいそうですが、 nextには副詞で、「次に」という意味もあるので 2、の英文も正しいと思うのですが。。 どなたか教えて下さい。宜しくお願いいたします。

  • 塾開業

    塾を開業しようと色々情報を集めている所です。全国展開をしている塾フランチャイズを取ろうかとも考えた所、ちょうどフランチャイザーを募集している会社がありましたが、どうも本部の経営状態が良くなさそうで、諦めました。いいフランチャイズを紹介してくれるサイト等あるものでしょうか?

  • 関西の私学、上位から転落したのは?

    関西の私学ですが、「関関同立」と言いますが、その中から「関」が転落し、今では「関同立」と言う事になるそうです。この転落した「関」とは「関西学院大学」でしょうか?それとも「関西大学」でしょうか?今日、予備校の言葉として聞きました。

  • 地鎮祭をしない場合と、建築中の差し入れなどについて

    着工手前の段階にいます。 地鎮祭をしない場合と、建築中の差し入れについての二点をお聞きしたいのです(上棟式をしない場合の質問は読んだのですが・・・) 1:地鎮祭をしない場合、実際に建築する工務店の方にどのように挨拶すればよいでしょうか。着工初日に顔を出そうと思いますが、その際に現金や飲み物など、どのようなものを持っていけばよいでしょうか? 2:建築中の差し入れは、どの程度の頻度(1週間?1ヶ月?に何回くらい)となるのでしょうか。今住んでいるところと新築の場所はくるまで30分くらいですが、子供が小さいのであまり頻繁には行けそうもありません。 また、その際に持っていくものは飲み物などでよいのでしょうか?ちょうど夏にかかるので、冷たいものをと思い、オシボリや氷などを考えていますが、他に気の利いたものってありますか?

  • 子連れで湯布院

    湯布院の宿を教えてください。希望していた宿には子連れということで断られてしまいました。 離れがあって露天風呂が部屋についていて、2歳児を泊めてくれる旅館を教えてください。 できれば部屋食を希望します。料金は安いほうがいいですが、特に問いません。お願いします。

  • 建売住宅か注文住宅か?

    現在、分譲注文住宅を購入しようか悩んでいます。 住宅購入を考えはじめた頃から、注文住宅を買おうと決めていました。いざ探し始めてみると、価格がやはり高い…。手頃な建売住宅にするしかないのかなと思っていたところ、偶然手の届きそうな注文住宅の物件を見つけました。 ローン審査も、主人1人の収入で何とか通りそうです。しかし、支払いの面で不安はあります。住宅ローン以外にも色々かかるでしょうし…。現在のような共働きを(育児などの関係で)ずーっとしていけるとは思いませんが、なるべく早く返済をするつもりでいます。 建売は外観や間取りなど、私達の希望通りの物件は無いのですが、価格が安めなのが魅力です。 返済の面で少々不安はあるが、自分達の納得のいく家ができる注文住宅か。 価格が魅力で外観などは多少目をつぶって建売住宅を購入するべきか。 多分、今検討中の注文住宅のような良い物件は、これから先なかなか出てこないように思います。ようは私達の気持ち一つでしょうが、このような悩みを決断された方はいらっしゃるでしょうか? よきアドバイスをお願い致します。

  • it is no use doing

    こんにちは。 「it is no use doing.」(~するのは無駄だ) について、聞きたいことがあります。 まず「use doing」は動詞が二個つながっているのですが、よいのですか? (このuseは名詞として使われてるのでしょうか?) このdoingは動名詞らしいのですが目的語でしょうか?そうだったら動名詞は動詞の目的語にはならないから・・・ (やっぱりこのuseは名詞?) うーん、よくわかりません。英語は苦手なので、詳しく教えて下さい。お願いします。

    • ベストアンサー
    • P900
    • 英語
    • 回答数2
  • 新車のボディケアについて

    先日新車を買って、まもなく納車なんですが、そのあとの車の洗車をどのようにすればよいか悩んでいます。 車を置く駐車場は青空で、一応アスファルト舗装、冬なら影になるかもですがそれ以外は太陽が照り付けます。問題なのが駐車場のすぐ真横を線路が走っていることです・・・(1時間に片道6本くらいは電車が来ます)。 とりあえず何かボディにコーティングをしたいと思うんですけど、別に洗車をこまめにすれば高いお金を払って専門業者にコーティングを頼まなくても、自分で市販のワックスやコーティング剤でやっても十分なんでしょうか?それとコーティングは新車納車後すぐにするべきでしょうか、それとも数ヶ月くらいしてから? これからの季節は梅雨、そしてその後太陽が照りつける夏と車には過酷な季節ですが、洗車の間隔はどれくらいがいいでしょうか?あまり頻繁にやるとキズがたくさん付いてしまうといううわさもありますので、自分としては2週間おきくらいが適度だろうと考えています。 注目しているのはグラスコートジャパンでやってもらえるグラスコートというやつです。情報が少なくてよく分からないのですが評判はいいみたいです。実際のところどうなのかうわさでも構わないので知ってたら教えていただけると幸いです。やるとすればグラスライトコートの新車コースにしたいと思います。または東急ハンズに自分で出来て効果も期待できるコーティング剤が5000円くらいで売っているらしくてこちらも考えています。誰か使ったことのある方などはいないでしょうか? まとまりの無い文章ですがみなさんの意見を聞かせていただけたらと思います。ちなみに車はマツダのデミオ、色は青(ウィニングブルーメタリック)です。今度の車は10年乗るつもりです。青ということで色落ちとかが気になります・・・。10年持たせるようにするにはどうしたらいいでしょうか?よろしくお願いします。

  • 床暖仕様フローリング

    来月着工(改修工事)予定ですが、フローリング仕様が未決定です。 当初、t12桧無垢フローリング(節有)を予定していましたが、 急遽、床暖を入れることにしたので、無垢フローリングにはかなりの不安があります。 かといって、床暖対応の無垢材はコストが高いし、床暖対応の複合フローリングは味がない。 ねらい目は突板の厚い(2~3mm以上)複合フローリングだと思うのですが。 1.床暖対応フローリング 2.「突板の厚い(2~3mm以上)複合フローリング」を扱っているメーカー について教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

  • キッチンの床材

    新築予定で計画を進めていますが、キッチンの床材で悩んでいます。 希望は、テラコッタ風のタイルですが、冬場は寒いのかな?とか、タイルは割れるのかな?とか考えると、木材か、クッションフロアーが良いのかな、、、?なんて、迷っている日々です。 皆様のご意見をお聞かせください!

  • 生命保険料控除について

    「保険料を支払った人が控除の対象になる」とのことですが契約者が妻、被保険者が夫、妻名義のカード払いにした場合、夫の申告時に控除対象にはならなということでしょうか。 又、誰が支払ったのか税務署でわかるのでしょうか。 ちなみに妻は無職で夫の扶養になっています。 宜しくお願いします。

  • 最近の小中学生の塾事情について。

    小中学生のお子さんを塾に通わせていらっしゃる方に質問なのですが・・・ 私の自宅の近くにある小中学生を対象にした塾では、平日でも毎日夜11時過ぎまで 全教室で明かりがついていて、生徒が先生に「さよなら~」と言って帰っていくのは11時半過ぎです。 (ちょうどジョギングから帰ってくる時間なので毎日この場面を見ます) 最近の子供の塾のカリキュラム等は全く分からないのですが、自分の時は遅くても9時位だったような(汗) 小学生くらいの女の子もいるので人事ながら心配になります。 今の小中学生の通う塾ではこのくらいの時間までやっているのが普通なんでしょうか? それともここの教室がちょっと特別なのでしょうか?

  • 派遣の面接

    派遣会社に登録して、いろいろお仕事の紹介をしていただきましたが、なかなか面談までいかずに話しだけで終わっていました。明日やっと面談のお話がきて、スタッフの方と面談に行くことになりましたが、面談後に断られることもあるのでしょうか?面談は面接だと思って行った方がよいのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • nanasan
    • 派遣
    • 回答数2
  • 学習塾FCに就いて

    関西系の学習塾のFCを取得しようと思っているのですが、上場されている訳でもなく、会社の内容がわかりません。非公開会社の経営状況をコストをかけずにある程度知る方法はないものでしょうか? 既に塾経営をされている方のご意見を伺いたいのですが、これから少子化が進む事から、競争は激しくなって行くものと思います。そこで直営方式の塾(結構な規模の会社多くかつ財務基盤にしっかりしている場合あり)とFC方式では圧倒的に直営方式が勝組ではないかという風にも見えますがどうでしょうか?

  • 「go on a picnic」は,何故「on」なのか?

    ちょっと無い物ねだりな質問です。 質問はズバリ,   「go on a picnic」は,何故「on」なのか? なのですが,これを解明したからといって, なにかトクするわけでもなさそうです。 たぶん,「go on」ではなく, 「on a picnic」という繋がりだとは 思うのですが,さほどの確信も 根拠もありません。 素朴な疑問は解明されると いつまでも記憶に残るものです。 それなりの仮説で支さえられたご回答であれば 歓迎いたします。 専門家・腕に覚えのある方に 素人を啓蒙していただきたく, 記入いたしております。 どうかよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • BCKT
    • 英語
    • 回答数4
  • 風通しの悪い土地で快適に暮らせる?

    土地を買って家を建てようと思い、現在、土地の手付を払い、家の方は間取の検討中のところです。 何度か土地に足を運ぶうち、風通しがよくないのではないかと気になり出しました。 土地は、東西に細長い(南北10m、東西20mぐらい)土地で 狭い行き止まりの道(幅3m?)の東側です。南側と西側、東側には家が立ち並んでいます。・・地域的に、西風・南風が多い地域ですので風があまり通らない感じです。かろうじて北が畑ですが、そのむこうに学校のプールがあってそのせいか多少じめじめした感じです。 夕方など、大通り沿いや公園では、心地よい夕風が吹いているのに、うちの土地では雑草もゆれず、小さな羽虫がぐるぐると飛んでいます。 なるべく自然の風をとりいれた家を建てたいというのが長年の夢でした。風通しのよさをあきらめるしかないでしょうか。あるいは、このような土地で快適にくらすアイデアがあったら教えてください。

  • be filled with と be full of

    be filled with と be full ofをどのように使い分ければ良いのですか?教えてください。

  • 履歴の完全なる削除

    PCを共用してまして それなのにアダルトなんて覗いたものですから履歴を 削除したいのです そこでIE→プロパティ→履歴のクリアと行ったのですが左側にある履歴の表示の所を「サイト順」とか「今日表示したページ」とかにすると あら 不思議 出てるじゃありませんか= 困った= おばかな私に知恵を与えてください

  • 英語の勉強、どれが正解?

    元々、勉強なんて大嫌いで、スポーツと、遊びですごした中高生時代をすごす。その後、なんとなく専門学校へ。 就職していろいろな局面に出会うたびに、勉強が大切なことを痛感。。。 そんな人がたくさんいるとも思いませんが、少なくとも私の場合がこれ。 社会人になってから、英語が出来たらいいなぁ。とか、英語の原版で映画を見たいなぁ。程度に思っていたのですが、最近、仕事で英語の必要性に迫られています。 スポーツと遊びですごした学生生活ですから、英語なんて出来るわけがありません。しかも、ネットを使うようになってから、いろんな勉強方法があることはわかったのですが、それが多すぎてどこから手をつけていいかわからない始末。 前置きが長くなりましたが、ここからが本当の質問。 単語もろくに記憶していない私が、英語の日常会話やビジネス会話、メールやビジネス文書を作れるまでになるには、どんな勉強から進めたらいいと思いますか? ちなみに、英語の文章を読むことも、聞くことも苦にはなりませんが、さほど理解も出来ませんし、単語力もありません。いろいろと覚える(勉強する)気持ちはたっぷり持っていますので、是非皆さんのお知恵を貸してください。 ほんとに些細な事でも良いです。 社会人ですので、空時間での勉強方法や、皆さんの時間の使い方など、是非教えてください。 よろしくお願いします。

  • outのニュアンスについて教えてください!

    こんばんわ。いつもお世話になっています。 タイトル通りなのですがoutのニュアンスについて教えていただけませんでしょうか? 私の中でout=外へ何かしら働きかける という感じのニュアンスを持ってます。例えば I went out to eat something. などのoutの使い方は外へという感じで大丈夫だと思ってます。 でも例えばwork outやcheck outなどのoutってこの外へっていう感じとは何か違うと思うのですが。(他にも本とか読んでいてたくさんoutを用いててイマイチそのニュアンスが分からない動詞があったように思うのですが、今はこれだけしか思いつきません~ ><) work outですと I worked out my problems. He was working out for the final game. 等など、work outにはたくさん意味があると思うのですが、どれも外へという感じでは何かしっくりこないのですが… check outのoutなんて別になくてもいいんじゃないかとも思ってしまいますし… でも「調べる」とか「チェックする」という時、絶対といっていいほどcheck OUTとoutが付くと気がします。きっとoutで何らかのニュアンスを出そうとしていると思うのですが…よく分かりません。 すごく細かくてややこしい質問で申し訳ないのですが、outが出てくると何となく意味がとりにくいことが多いのでどうしてもその辺をすっきりさせたいと思いまして、今回思い切って質問させていただくことにしました。もし質問の意味が伝わりにくいようでしたらそうおっしゃってください。 ぜひともよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • lemsip
    • 英語
    • 回答数4