notoken の回答履歴

全284件中121~140件表示
  • HDDにOSをコピーしてからのインストール

    やりたいことはHDDのCドライブにI386フォルダをコピーして、起動ディスクを使ってOSのインストールです。慣れてたはずなんですが、状況はこうです。 PCは680MCというモバイルです。FDD、CDD外付けです。それで、FAT32でフォーマットして、I386フォルダをCドライブにコピーして、起動ディスクからインストールをしようとしたのですが、以前はコネクタボックスに取りつけるタイプのFDDを使用。今回はUSB取り付けのFDDです。HDDにコピーが始まって、一回目の再起動の際、いきなりオペレーションシステムノットファウンドが出てしまい、何度かやってみたのですが、同じ。なにか、抜けているのかわからず困っています。よろしくお願いします。OSはwin xp sp2です。

    • 締切済み
    • noname#191434
    • Windows XP
    • 回答数4
  • XP Homeの設定をProに引き継ぎたいのですが、どうするのが一番いいのでしょうか?

    XP Homeの設定をProに引き継ぎたいのですが、どうするのが一番いいのでしょうか?Home(パーツバンドル版)を使っていたのですが、リモートデスクトップが使いたくなりPro(パーツバンドル版)を購入しました。 このあいだXP ProのインストールCD(DVD?)を使ってみたのですが、以前のバージョンの検索みたいな項目でHomeを見つけてくれませんでした。 そのまま別のパーティションにインストールしてしまったのですが、ファイルと設定の転送ウィザードの使い方もよくわかりません。 コンピュータの電源をいれると、上にPro、下にHomeでOSを選択する画面が出てくる状態です。 現在HDDは2つあって、パーティションはそれぞれ、20、50、120、120Gぐらいずつで区切っています。 片一方の20GにHomeが、もう一方にProが入っている状況になっています。 片一方の50Gにアプリケーションファイルを入れています。Proでも同じ場所を参照して動いてほしいなぁと思っています。ただし、セキュリティソフト(ジャストシステムのカスペルスキー)はHomeのシステムドライブ(片一方の20G)に入れています。 片一方の120Gにデータを入れています。Homeのマイドキュメントはここに入っています。 片一方の残りの120Gは予備でおいてあります。 もう一方の50、120、120Gも予備でおいてあります。 将来ハードでバックアップがとれればと思っています。 Proをいったん消すのはかまいません。 Homeをアップグレードできるなら、それが一番いいです。 HomeとProでは割り当てられているドライブ文字が違っています。 パソコンは一台しかもっていません。 パソコンに詳しくはありませんが、自作してみたものです。マザーボードに付属のドライバがたくさんはいっているもの?はATIという種類?のものでした。CPUはAthronなので、Intelのとは違いがあるのだろうかと思ってしまったりもします。まるっきり的外れでしょうが。 どうすればいいのでしょうか? ややこしいですがよろしくお願いします。

  • DellのPC 再インストールについて

    DellのデスクトップPC(Windows XP Home)を使用しています。再インストールがしたいのですが、困ったことにCDがありません。購入したときは青い色のCDを見た記憶がありますので、紛失してしまいました。Product KeyはPCにシールで貼ってありますので分かります。この場合、どうにか再インストールする方法はありますでしょうか?例えば、もし友達が同じデルの再インストールCDを持っていたら、借りて自分のキーを入力して使えますでしょうか?デルでCDだけの再購入は不可能だと思いますし、ご意見をお聞かせ頂けましたら嬉しいです。どうぞよろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • TGL
    • Windows XP
    • 回答数4
  • xpをネット購入する場合

    http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w27491422 のようなDELL製のxpのCDがオークションで出回っています、すごく安くてどうなんだろうと思っています。 今インテルmacを使っているのでwindowsをインストールしようと思っています。 このインストールCDは普通のものとどう違うのでしょうか? 違法だとまずいですが、制限があっても補助的にしか使わないのである程度XPが使えたらかまわないのですが。 よろしくお願いします。

  • flash動画の音調整が出来なくて、困っています。

    Flash制作初心者です。flv動画をmediadisplayとmediacontrollerで、再生できるようにしたのですが、デフォルトの音量が大きいためmediacontrollerの音量を調整使用と思ったのですが、その方法が分かりません。mediacontrollerでは再生時の音量を調整する事は出来ないのでしょうか。出来ない場合にはどのようにすればできるのか、教えていただければと思います。

  • 韓国の公衆電話

    どなたかお分かりでしたら教えて下さい。 今度、韓国へ旅行に行くのですが、お恥ずかしい話勤めている会社は 有休など認めてくれず、内緒で行って来ます・・・ そこで、韓国の公衆電話から非通知で日本(会社)へ定時連絡を入れなくてはいけません。(正直アリバイ定時電話です)  以前に韓国内の公衆電話から会社へ電話を掛けたとき『+82・・・・・』と番号が表示されて大変焦った事が有ります。 何とか日本国内から電話を掛けている様に見せかける事は出来ませんか? 因みに、携帯電話は持っておりません。 宜しくお願い致します。 

  • 集合住宅にて無線LANを導入

    マンションにおいてすでに、Internet回線(モデムも)が導入されており、有線のジャックから直接、ネットワークケーブルを使用してパソコンにつないでおります。 ですが、有線はうざいので無線に変えたいです。 BUFFALO等の無線機器を購入すれば可能なのでしょうか?また、購入の際に、チェックするポイントなどあれば、教えていただけますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • DD種必要でしょうか

    教えてください。 現在、デジタル2種工事担任者を取得していますが、持っているだけで実際にどの程度の工事までして良いのか理解していません。 最近DD2種という名称に変更になっていますが違いが良く分りません。 取り直した方がいいのでしょうか? また、現在取得しているデジタル2種でLAN配線の工事はして良いのでしょうか?

  • 3つのネットワークを1つのプリンタでプリントするには?

    パソコン 7台あり Bフレ ・・・ 制限無し回線 PC1 PC2 PC3 PC4 Bフレベーシック IP-VPN用 PC5 委託元専用線 ・・・ 委託元のプロキシ制限 PC6、PC7 と3回線あり、それぞれにインターネットを繋げております。 それぞれに別のネットワークとしており、別ネットワークとは共有などは 出来ないようになってます。 複合機にはパラレルポートとプリンタサーバがあり、PC6、PC7はプリンタサーバを利用してプリンタ可能。 現在はPC1のみパラレルから繋いでプリンタ可能となってます。 今回、すべてのPCにプリンタをできるように設定しようと思うのですが PC2 PC3 PC4はPC1をプリンタサーバ代わりとしてプリンタの共有でプリント可能かと思います。 PC5もプリンタをできるようにするにはUSBのLANカードを買ってきてLANカードの 2枚差しで元から着いてるLANカードはVPN外部ネットワーク用でUSBのLANカードは 内部用としてPC2 PC3 PC4と同じように利用することでプリンタを使えることは可能でしょうか? また、設定はどのようにしたらよいでしょうか? また、PC5をLANカード2枚差しをしなくてもプリントする方法はあるのでしょうか? もう一台、新しいプリンタを買うのではなく今ある複合機ですべての PCからプリントできるようにしたいです。

  • USEN

    USEN(Gayo光)マンションVDSLタイプを使用してるのですが12階の一番端の為かネットにある通信速度が一桁M位しか出ません。 ↓これが通信速度の結果です。 ブロードバンドスピードテスト 通信速度測定結果 http://www.bspeedtest.jp/ v3.0.0 測定時刻 2008/07/30 21:25:36 回線種類/線路長/OS:光ファイバ/-/Windows Vista/福岡県 サービス/ISP:USEN(Gyao光) マンションVDSLタイプ/USEN サーバ1[N] 4.16Mbps サーバ2[S] 3.52Mbps 下り受信速度: 4.1Mbps(4.16Mbps,520kByte/s) 上り送信速度: 9.9Mbps(9.92Mbps,1.2MByte/s) 診断コメント: USEN(Gyao光) マンションVDSLタイプの下り平均速度は21Mbpsなので、あなたの速度はとても遅い方です。RWin設定や、LANアダプタなどの通信機器を見直してみて下さい。(下位から10%tile) です。 これはマンション1階共用部まで光ファイバーが来てて、そこから先は自宅12階の角部屋まで「LANケーブル」だからこの数字になるのでしょうか? J:com160MがケーブルTVが付属できる様なので、変えようかとおもうのですが通信速度は同じ結果になるのでしょうか・・・

  • 急にインターネットにつながらなくなりました

    昨日からインターネットに急につながらなくなりました。 メールもダメです。 LANを組んでいる別のパソコンは問題がありません。 普段sleipnirを使っているのですがつながらないのでIEを使ってみようと思いましたが、こっちは立ち上がりません。 osはvistaです。 昨日aibar2008をインストールしました。うまく使えなかったので一度再起動してみたところ、ネットにつながらなくなりました。 その後aibarはアンインストールしました。 何をしたらいいでしょうか? 何か解決方法のアドバイスをお願いします。

  • 右クリックの反応が鈍い

    右クリックしてコピー 貼り付けするのですが 反応が鈍くなりました 押しても出ない事もあります これについて何か知っている事あったら教えてください

  • 外付HDを接続しているとWindowsが起動しない

    Windowsをインストールしたのですが、 外付HDを接続しているとWindowsが起動しません。 外付HDをはずすとWindowsは起動するのですが、 外付HDを接続したままWindowsが起動するようにするには どうすれば良いのでしょうか? WindowsXP Professional SP2

  • アドレス変更したら

    一ヶ月ほど前に自分が公開しているホームページのアドレスを変えました(プロバイダーごと)。もう1ヶ月位経つんですけど以前はあるキーワードを入れると上位にヒットしていたんですがアドレス変えてから検索にひっかかりません。どうすれば以前のように上位にひっかかることができますか?

    • 締切済み
    • noname#79653
    • Windows XP
    • 回答数3
  • 回復コンソール

    VAIO VGN-S53Bを使っているのですが、 windowsが起動せず、VAIOのロゴで再起動を繰り返してしまうので、 リカバリを行いました。 リカバリはVAIOロゴ画面で、F10を押して行ったのですが、リカバリは終了し、winndowsのセットアップで、 「次のファイルが存在しないかまたは壊れているため、Windows を起動できませんでした : \WINDOWS\SYSTEM32\CONFIG\SYSTEM オリジナルセットアップCD-ROMからWindowsセットアップを起動して、このファイルを修復できます。 修復するには、最初の画面で’R’キーを押してください。」 となってしまい、起動できません。 セットアップCDは付属していません。また、回復コンソールを起動ディスクとして使うようなことが、他の記事で書いてあったのですが、フロッピードライブがついていないので、できません。 起動ディスクをCD-ROMで作成することはできるでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。

  • 2000とXPの違いについて

    いまさらなのですが教えてください。今のWinの環境は、メインは2000、ノートはXPを使っています。7年前にアメリカにいたときに、職場での環境は2000でした。2年間一度もフリーズなどすることなく、なんてすごいOSなんだと思ったことがあります。非常に安定しているのは2000もXPも同じような気がします。ゲームとかをすれば別なのかもしれませんが、基本的にはOfficeとブラウザメインです。特に2000で現在も困ってないのですが、2000とXPの大きな違いとはなんでしょうか。

  • 共有フォルダ以外にアクセスできないようにする

    お世話になります。 WindowsXP Proを使っています。 その他にPCが10台くらい同じネットワークにつながっています。 私のPCには共有フォルダがふたつあり、 ひとつはどのPCからでもアクセス可能、 もうひとつは特定のユーザーのみアクセス可能になっています。 共有されているフォルダ以外は、 絶対どのPCからもアクセス不可ですか? 私の記憶だと、XP Proの場合特別な方法で フルアクセス可能だと思いました。 私の記憶違いでしょうか?

  • SP2なのに128GB以降が認識されない!

    Windows XP SP2以降では、BIOSの対応如何に関わらず、Windowsが起動してしまえば、ビッグドライブにも問題なくアクセス出来ることになっています。実際私も160GBのHDDを他のBIOSが対応しているPCで区画設定した後、BIOSが対応していないノートPCに入れ、Windows XP SP2を入れて問題なく使っておりました。ところが、同じ手順で250GBのHDDに交換したところ、128GBのシリンダーまでしかWindowsに認識されなくなってしまいました。原因と対策として考えられることをご教授頂ければ幸いです。

  • ISDNからADSLへ

    うちはパソコンが2台あり、これからもう1台購入予定です。 電話回線はフレッツISDNを使用しています。 回線は2回線あり、それぞれのパソコンにつなげています。 2回線だと基本料金もかかり勿体無いなと思いまして 1回線を廃止して、もう1回線をADSLにして、 3台のパソコンに繋ごうと思っています。 パソコンは3台とも別々の部屋に置く予定です。 PC初心者なのでLANとかよく意味が判らないので 助言をお願いしたいと思っています。 NTTにいろいろ問い合わせたのですが、 NTTのフレッツADSLだとNTTから3700mもあるので、 あまり高速にならないといわれました。 やはり3700mだと、ダメなものなのでしょうか? また、複数台のパソコンをつなげるには、 LAN工事が必要で1配線につき、数万円かかるといわれました。 ADSL回線で複数台繋げて、 あまり費用をかけずにする方法は無いのでしょうか? いろいろ読んだのですが、もう頭の中が混乱状態です。 初歩的な質問で申し訳ないのですが、アドバイスを頂けたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 携帯の写メを保存したい

    携帯で撮った写真(au)をパソコンに転送すると、Outlook Express上ではみれますが、このファイルをマイドキュメント等にうつすと見れなくなってしまいます。パソコンで見れるようにするにはどうすればよいですか?OSはXPです。よろしくおねがいいたします。