dadachamame の回答履歴

全858件中21~40件表示
  • 息子に嫉妬する父親 奥様に男の子が生まれると、嫉妬してしまう父親はた

    息子に嫉妬する父親 奥様に男の子が生まれると、嫉妬してしまう父親はたくさんいるのですか?

  • 富山県内に有る銀行で現在、一番利息が良い銀行はどこですか?

    富山県内に有る銀行で現在、一番利息が良い銀行はどこですか? 北陸銀行にお金を預けていますが、金利が低すぎます。 定期貯金が0.07になってしまいました。 今、一番、金利が良いのは、ゆうちょ銀行の、0.29ですかね? ですが、ゆうちょは、満額になってしまいました。 第一銀行の0.15が一番良いのでしょうか? 新規で通帳を作ろうと思っています。 にいかわ信金、富山銀行、みずほ銀行などの金利はどのくらいでしょうか? どこか、金利の良い銀行教えて下さい。 私は、障害をもっているので、障害の優待金利がついている所があったら 是非、教えて下さい。北銀では、使えませんでした。 あと、非課税枠のある銀行も教えて下さい。 どうぞ、アドバイス、宜しくお願いします。

  • お金がたまりません・・・・

    お金がいつになっても貯まらない28歳です。今年5月には2目の結婚もして8月には3人目(今の嫁では1人目ですが・・)も生まれまして、なんだかんだ言ってお金が出て行くばかりで・・・少しでも将来のことを考えて貯金したいんですが、 「この方法だったら必ず貯まる!!」ですとか 「どんな状況の人でも必ず長く続く!!!」と言うお金の貯め方教えてください!! 宜しくお願いします。

  • 使い切った銀行通帳は処分してよいのか&安全な処分方法を教えてください。

    使い切った銀行通帳は処分してよいのか&安全な処分方法を教えてください。 5冊ほど保存保管しているのですが今後もしくは何かの際に必要に駆られるのでは?と思い なかなか処分出来ません。 Q1.最新の通帳をちゃんと保管していれば古いのは処分して構わないでしょうか? Q2.一般家庭での安全手軽な処分方法をお教えください。

  • 工場で働く人を家族に持つ方に質問なのですが。

    よろしくお願いします。 同居の兄弟が、機械系?の工場で働いています。 工場内で油を使用するそうで、作業服も独特の油の匂いが染み付いていて結構臭くて、週末に洗濯物入れに入れてあると、なかなかキツイです。 その油が、兄弟の身体にも染み付いているようです。 兄弟が風呂の湯船につかると、お湯に油が浮き、これまた油臭いお湯になってしまいます。 家族も皆、その兄弟の後にお風呂に入るのは嫌だというので、兄弟は昨日の残り湯に新しいお湯を組み足したりして入り、その後で別の家族が風呂を洗い、新しいお湯を汲んで入っています。 ちょっと兄弟が気の毒な気もしますが、仕方ないのかな・・と。 この、工場で働ているのが、旦那さまだったり父親だとした場合、うちのような、残り湯に入れる・・・などということは、やはりできませんよね? 稼ぎ頭の父親が1番に風呂に入り、その後で嫁や子供が、油ギッシュのお湯につかる・・・というのもやむを得ないことですよね? うちの兄弟のような油にまみれる工場で働かれているご家族をお持ちの方も少なくはないと思いますが、お風呂に入る際、何か工夫とかされているのでしょうか? 油ギッシュのお湯に普通につかっていますか? よろしくお願いします。

  • 妻が子供を連れて突然家を出て行きました。夫婦の問題はともかく一方的に子供の生活環境を変えることが絶対に納得いきません。

    恐れ入ります、神奈川在住の家族4人です。 私(夫)40歳、妻38歳、長女8歳、長男3歳、結婚12年です。 私は体調を崩し、先日治療を受けることになりました。 そして私がクリニックへ行くために家を空けている間に 妻が子供2人を連れて実家に帰ってしまいました。 数年来、確かに夫婦間の軋轢はあり、 妻が別居や離婚を望むのであればできるだけ誠実に話し合うつもりはあるのですが、 妻が一方的に子供達の生活環境を激変させることがどうしても納得いきません。 間もなく子供達は冬休みに入りますが、 妻は3学期から転校させると言い、 当面私を子供に合わせることもないと言います。 もちろん私は妻にも子供にも暴力を奮ったりしませんし、 正直なところ、あまり母性の無い妻よりも私の方がこれまで ずっと子供の情緒面と密接な関係にありました。 夫婦間のことで私が妻のことを詳細に書くのはフェアではありませんし、私側からの一方的な内容では説得力もありませんので、 これ以上は控えます。 しかし、客観的に妻が子供を連れて突然家を出る必要のある状態ではなかったとうのは真実で、この状態を前提にアドバイス頂ければ大変助かります。 ご教示頂きたいのは、 1、妻には自分だけ家を出るならともかく、妻の一存で子供を強制的に連れ去ったり勝手に転校させる権利はあるのでしょうか? 2、妻が全く話し合いに応じない場合、子供を連れ戻すにはどのようにすればよいのでしょうか? どんなことでも構いませんので、どうかご教示頂きたくよろしくお願いします。 なお、私は体調を崩してはおりますが、物心両面で2人の子供を養うことはできます。 よろしくお願い致します。

  • 自分の遺体を内縁の妻に引き取ってもらいたい

    自分が死んだら内縁の妻に遺体を引き取って葬ってもらいたい。前妻とは離婚、今の妻は籍が入っていません。兄弟が3人います。財産がないので争い事は起こらないと思いますが遺体の引き取りに関して法的な制約などあるのでしょうか?遺言書か何か書面にした方が良いのでしょうか?

  • 【至急!!!!】義理の妹について悩んでいます。

    先日、義妹と大喧嘩をしてしまいました。 私と義妹はとにかく相性が悪いみたいで、 なにかとぶつかってしまいます。 それで、ついに義妹がブチギレて、 今後は、「盆・正月など。姉がいるから日にちをずらして来る」 って言い出したらしいのです。 もう会わなくてすむって思うとありがたいけれど、もうすぐ父の法事があります。 それも、「姉がいるからズラして行きます。」っと言ったらしくて・・・。 来るな、来るな。とも思うけれど、弟(長男)が言うには、 「毎回病気ってわけにもいかないし、親戚に聞かれたら正直に言うから。 イロイロあったし、姉ちゃんと会って嫁が何かしら傷ついたらいけないから、 日にちをズラすって言う」 っとの事。 親戚に何も言われなかったとしても、 これでは立場的に出席をする私が追い詰められてしまうし、 全て自分が悪者のような気がします。 母は、「義妹に謝りなさい。」と言うけれど、やはりそれしか方法はないのでしょうか? ちなみに私は、×1で3人の子持ち。 母を頼り、母に対しては迷惑をかけたな。と思いますが、その事について、 義妹がぎゃぁぎゃぁ言ったり干渉してくるので、どうしても喧嘩になってしまいます。 ちなみに、義妹がよく言うのが、母親に甘え過ぎとか、頼り過ぎとか、 あまり頼らないで真面目にしている自分が馬鹿みたいに感じる。 姑(母)と同居してんだから気をきかせろ。 などが多いです。 実際に、義妹は母と同居をしていたので余計にそう感じるらしいのですが、 私も好きで離婚をしたわけではないし、同居中の母を頼るなと言われても、 同居中も何も、私の母です。場合によっては頼りたくもなります。 しかし他県から嫁いできたせいか義妹には、それが分からないようです。 (ちなみに10年ほど同居をしましたが、現在は隣に家を建てて同居は解消されました。 けど、すっかりむくれて、すごい傷ついた、すごい疲れたといつまでもブツブツ言います。) 価値観の違いも含めて泥沼状態です。 この状態を何とかしたいのですが、やはり謝るしか方法はないのでしょうか?? また、義妹の事なので、謝ったとしても「追い詰められないと謝らないなんて最低」 とか言いそうな気がします・・・。 皆さんの考えを聞かせて下さい、お願いします。

  • 育ちの違う嫁と姑問題2

    続き… 他にも妻が母に対して気に入らない点は ・出産後のお宮参りについて、 母は何もわからないので妻に相談したのですが妻も分からないとの事で、「実家がこの前姪っ子のお宮参りをやったので母に聞いてみますね」と言ったところ 「余所のお家は余所のお家よ!私は○○さん(妻)と相談して決めたかったのに お母様に相談するなんてショックだわ」と言ったこと。 だったら私に質問ばかりじゃなく少しは自分で考えてよ!と 妻を激怒させました。 ・この日カレーライスだったのですが、 私はカレーに卵を入れて食べるのが好きです。 母は妻には卵を出さず、「食べる?」とも聞かず、 私にだけ卵を出したこと。 (妻は今まで卵をかけたことはありませんでした。 これは友人に「お母さんが悪いね」と言われました) ・前日から泊まったのですが、私の実家では父が先に入ります。 で、その次に妻にすすめるのですが、頑なに「後がいいです」と言います。 申し訳ないけど、さすがにお父様が入った後というのは気が引けて… とのことでした。 ・お風呂上がり、私の実家ではアイスを食べます。 父と私がお風呂からあがったあと、母はアイスを持って来て、 妻にはお風呂に入るようにすすめました。 妻がお風呂から出た後、母は妻に 「アイス食べる?」とも聞きませんでした。 (これは友人に「奥さんにも声をかけるべきだった。 いかにも奥さんを邪険にしてると思われるよ」と) ・一応私たち夫婦は共働きです。 家には3年前、結婚直前に妻が選んで買った26インチのテレビがあるのですが、 母に「買い替えろ」といちいち言われる嫌みたいです。 兄が結婚して37だったかの大きいのを買ったからだそうですが、 3年前なので26インチでも今よりだいぶ高かった。 産まれてくる子のために今は貯金をしたいというのが妻の考えです。 妻は物事をはっきり言う性格ですが、 さすがに母には気を遣ってかあまり口にしません。 ただ、顔に出ます。 以前にもムスっとしたときはあったのですが 今回のようにあからさまだったのは初めてです。 ちなみに私たち夫婦は、 妻が自分の母親の実家(お祖母さん)と養子縁組をして 跡取りとなり、そこに私が婿入りした形です。 お恥ずかしいことに私は失業し、 再就職しましたが給料は減ってボーナスもないため、 以前は賃貸に住んでいましたが、 今は金銭的にも苦しくなったので妻も働きだし、 家も妻の母親のお祖母さんが所有する家に 住まわせてもらっている状況です。 ちなみに、最初から婿入りしていたわけではなく、 私が失業してからなりました。 結婚前からその話があり、最初私の両親も賛成していたのですが、 直前になり「やっぱり寂しいから嫌」言い出し、 妻はそのまま私の実家の嫁となりましたが、(と言っても私は次男です) 失業してから両親が急に私を「婿養子に出してもいい」と言い出し、 こうなりました。 妻は結婚後も働くつもりでいましたが、私の母の猛反対で仕事を辞めましたが、私の失業で生活が苦しくなって 母に「夫婦で力を合わせないと」と言われ、 妊娠していましたが今の職に就きました。 だから妻の親戚、ご両親から私は嫌われてもおかしくない立場なのに、妻の父親は 「娘が選んだんだ。わしがとやかく言うことはない! 夫婦なのだから苦労させるのは構わん。 ただ、不幸にだけはしてくれるな。」とだけ言い、 今でもお邪魔すると良いお酒を出してくれたりと歓迎してくれます。 妻の母親も「私○○くん(私)大好きだから娘が出産で帰ってきている間、あなたもこの家に住んで構わないのよ。部屋用意してあげるから」と優しく接してくれますし 妻のお兄さんも「(今住んでいるのは田舎なので) あそこは車が無いと不便でしょ?」と 車を持っていなかった私に貸してくれたりしました。 私にとって義実家の人たちは本当にいい人です。 そんな人たちと暮らして来た妻が 私の両親を快く思わないのは仕方ありませんが、 これを私の両親に求めることはできません。 こんなにも生活が違うのです。 どうしたら妻と母はもっと歩み寄れるのでしょうか? 長文で、読みにくい部分もあるかと思いますが よろしくお願いします。

  • 社交ダンス好きの夫

    夫は社交ダンスが大好きで、前は週5コマ、4カ所の教室で習っていました。今は別の土地に転勤し、4コマ習っており、まだまだ増やすそうです。 社交ダンスってものすごく女の人とびっちりくっつきますよね。肋骨からくっついて、足はまたを交差するんですよ。 私も一時、あまりに悔しいので、習ってみました。が、性格がおとなしく、向きませんでした。社交ダンスの世界は男が少ないので、女はものずごく積極的に男をとるような人でないといけません。 先生は、私の場合、旦那がダンスをやってるからいつでも教えてもらえるのだろうと、無視しまくりました。また、おとなしい私の性格が嫌いだったのかもしれません。 私は社交ダンスをする夫が正直許せません。世の中にあんなものがあっていいのでしょうか。相手の恥骨が触れるというのです。世の、社交ダンスをする男性の奥さんはどう思っているのでしょうか。社交ダンスをする人同士で結婚し直せばいいのにと思います。社交ダンスをする人同士で酔ってればいいじゃないですか。なぜ、関係ない人が苦しめられなければならないのかわかりません。 夫は53才です。7、8年やってます。 ご意見聞かせて下さい。

  • 育ちの違う嫁と姑問題2

    続き… 他にも妻が母に対して気に入らない点は ・出産後のお宮参りについて、 母は何もわからないので妻に相談したのですが妻も分からないとの事で、「実家がこの前姪っ子のお宮参りをやったので母に聞いてみますね」と言ったところ 「余所のお家は余所のお家よ!私は○○さん(妻)と相談して決めたかったのに お母様に相談するなんてショックだわ」と言ったこと。 だったら私に質問ばかりじゃなく少しは自分で考えてよ!と 妻を激怒させました。 ・この日カレーライスだったのですが、 私はカレーに卵を入れて食べるのが好きです。 母は妻には卵を出さず、「食べる?」とも聞かず、 私にだけ卵を出したこと。 (妻は今まで卵をかけたことはありませんでした。 これは友人に「お母さんが悪いね」と言われました) ・前日から泊まったのですが、私の実家では父が先に入ります。 で、その次に妻にすすめるのですが、頑なに「後がいいです」と言います。 申し訳ないけど、さすがにお父様が入った後というのは気が引けて… とのことでした。 ・お風呂上がり、私の実家ではアイスを食べます。 父と私がお風呂からあがったあと、母はアイスを持って来て、 妻にはお風呂に入るようにすすめました。 妻がお風呂から出た後、母は妻に 「アイス食べる?」とも聞きませんでした。 (これは友人に「奥さんにも声をかけるべきだった。 いかにも奥さんを邪険にしてると思われるよ」と) ・一応私たち夫婦は共働きです。 家には3年前、結婚直前に妻が選んで買った26インチのテレビがあるのですが、 母に「買い替えろ」といちいち言われる嫌みたいです。 兄が結婚して37だったかの大きいのを買ったからだそうですが、 3年前なので26インチでも今よりだいぶ高かった。 産まれてくる子のために今は貯金をしたいというのが妻の考えです。 妻は物事をはっきり言う性格ですが、 さすがに母には気を遣ってかあまり口にしません。 ただ、顔に出ます。 以前にもムスっとしたときはあったのですが 今回のようにあからさまだったのは初めてです。 ちなみに私たち夫婦は、 妻が自分の母親の実家(お祖母さん)と養子縁組をして 跡取りとなり、そこに私が婿入りした形です。 お恥ずかしいことに私は失業し、 再就職しましたが給料は減ってボーナスもないため、 以前は賃貸に住んでいましたが、 今は金銭的にも苦しくなったので妻も働きだし、 家も妻の母親のお祖母さんが所有する家に 住まわせてもらっている状況です。 ちなみに、最初から婿入りしていたわけではなく、 私が失業してからなりました。 結婚前からその話があり、最初私の両親も賛成していたのですが、 直前になり「やっぱり寂しいから嫌」言い出し、 妻はそのまま私の実家の嫁となりましたが、(と言っても私は次男です) 失業してから両親が急に私を「婿養子に出してもいい」と言い出し、 こうなりました。 妻は結婚後も働くつもりでいましたが、私の母の猛反対で仕事を辞めましたが、私の失業で生活が苦しくなって 母に「夫婦で力を合わせないと」と言われ、 妊娠していましたが今の職に就きました。 だから妻の親戚、ご両親から私は嫌われてもおかしくない立場なのに、妻の父親は 「娘が選んだんだ。わしがとやかく言うことはない! 夫婦なのだから苦労させるのは構わん。 ただ、不幸にだけはしてくれるな。」とだけ言い、 今でもお邪魔すると良いお酒を出してくれたりと歓迎してくれます。 妻の母親も「私○○くん(私)大好きだから娘が出産で帰ってきている間、あなたもこの家に住んで構わないのよ。部屋用意してあげるから」と優しく接してくれますし 妻のお兄さんも「(今住んでいるのは田舎なので) あそこは車が無いと不便でしょ?」と 車を持っていなかった私に貸してくれたりしました。 私にとって義実家の人たちは本当にいい人です。 そんな人たちと暮らして来た妻が 私の両親を快く思わないのは仕方ありませんが、 これを私の両親に求めることはできません。 こんなにも生活が違うのです。 どうしたら妻と母はもっと歩み寄れるのでしょうか? 長文で、読みにくい部分もあるかと思いますが よろしくお願いします。

  • 主人に相談するかどうか迷っています

    こんばんは。長文になりますが、どうか皆様の意見をお聞かせ下さい。 私(専業主婦)、主人ともに20代後半、2歳の子供がいます。 昨年末に私の父の還暦祝いを兼ねて両親と姉家族で温泉旅行に行きました。また今年も行きたいね、と言っていた矢先の今年始めに父が脳梗塞で倒れました。 生死をさまよいましたが一命を取り留め、お医者様曰く“奇跡的な回復”で秋に退院しました。 一生ご飯が食べれないかもとも言われましたがリハビリの末、自力で食べれるようにもなりました。 そして今年末にまた旅行の計画を立てています。 私としては、父には美味しいご飯をいっぱい食べてもらいたいのと、日頃父の介護で疲れている母にはゆっくりしてもらいたい気持ちでこの旅行をプレゼントしたいと思っています。 旅の予算は一家族10万円なので現金で10万円渡したいです。 お金の出所は私名義の貯金からです。ただ、私名義と言っても主人が働いてくれているからこそ貯めれた産休や育休の保険料が大半です。 ちなみにこの貯金で家族の車も購入しました。 前置きが長くなりましたが、両親にお金を渡す事を主人に相談するかどうかで迷っています。 主人はその事で文句を言う様な人ではなくおそらく二つ返事で賛成してくれると思いますが、内心ではどうかな、と。 でも隠し通すのも気が引けるし…。 もちろん万一反対されたならあきらめます。 我が家も余裕がある訳でなく、特に今年は結婚式が8回もあって家族の貯金を切り崩して生活しています。家計が苦しい事も主人は知っています。 今までは互いの父の還暦祝いに同額のお祝いを渡しています。 皆様ならどうしますか?主人に相談しますか?隠し通しますか?ご主人の立場としてどう思いますか? 長文、乱文になりましたがお付き合い頂きありがとうございます。 よろしくお願いします。

  • つまらない人と結婚したもんだな

     ・レス7年(話し合い数回も解決せず)  ・どこかに出かけても料金を気にして楽しめない(主人が料金を気にする)  例:観光地にて 私「ロープウェイがあるね」 主人「・・・歩けば1時間くらいで上につくよ、帰りに乗ればいいんじゃない?いくらなの?」  例2:お祭りにて にぎわう人々。露店が並び、みんなたこやきや金魚すくいに興じている。 私「何か食べる?」 主人「僕はいらない。」終了・・。周りぐるっと見学して終了。 いつもこれなので、お祭り前に食事を家で食べてから行きます。 子供に何かやらせてあげようとすると適当なところ2、3個で終わらせようとする。露店のものも食べた事がない。食べるなら私と子供だけ。 汚いイメージがあるのかも。 ・たばこ・酒・ギャンブルやらない。←これは助かってますが男っぽさに欠ける。たまにならやってもいいのに(ギャンブル以外) ・車の事よく知らない。 ・パソコンもあまり分からない。 今日は主人の事で思っていること(祭りのことも)つまらない、一緒に行ってもつまらないと言いました。 がっかりしたか、怒ったか、分かりませんが傷ついたかもしれませんね。でもいいんです。ずっと思っていたことだから。。 男性の方は、うちの主人みたいな人ってどう映りますか? 男らしさはないと思いませんか? 「ナヨナヨするなよ!」とイライラしませんか?

    • ベストアンサー
    • noname#100604
    • 夫婦・家族
    • 回答数37
  • 中年になっても夫を妻をギュッと抱きしめることはあるか

    ありますか? 抱きしめるという行為は、心地よいと思いますが、 そもそも何年も一緒にいると嫌になったりするだろうし、 抱きしめられないという回答もあるかも 抱きしめたくない、 抱きしめられたくない、 抱きしめたい こういう回答を経験談で教えていただけますでしょうか

  • 旦那が夜風呂入らず朝シャワーで汚いからソファーで寝てもらいました。

    どうしても旦那が夜は疲れて風呂に入りません。 今の時期新型インフルエンザも怖いし洗い流してほしいのに! 3歳の子もいるし、今日はソファーで寝てもらいました。 でも、今見たら可哀想になりました。 私が悪いですか?当然ですか?

  • 長男なのに葬儀をボイコット。訴えられる?

    老いた両親と、私たち夫婦(夫50歳、妻30歳)が同居することになり1年暮らしましたが、折り合いが悪く、両親は出て行き、私の姉夫婦の家が引き取ることになりました。 その後、姉は両親とうまくやれなかったのは「あなたたち夫婦のせい」と一方的に責め立てます。それは、こちらにも落ち度があったかもしれませんが、不和の原因をすべて、私たち夫婦になるというのは強引すぎます。 私としては、まあ、姉夫婦の家でうまくやれるなら、それはそれでいいのではと思っていました。私としては、これからはギクシャクしてしまった両親との仲を何とか修復しようと手紙や電話などで連絡を取りましたが、それらを、姉とその夫(義兄)は頑に拒否するようになりました。「お前らが全面的に謝罪しないと接触をさせない」と言い出しました。 それから、はや1年が経とうとしています。両親は80代後半です。いつ、具合が悪くなるかわかりません。せめてそれだけで知らせてほしいのですが、それもかないそうにありません。今や完全に断絶状態。まったく連絡がとれません。きっと、このままでは両親が亡くなっても連絡をくれずに、私をボイコットして葬式を開くつもりなのでしょう。 姉は自分の息子娘たち(私の甥、姪)らにも『私たちと付き合うな」という通達を出しているようです。平成の世にこんな仕打ち! これでは、まるで『村八分」のようです。せっかくイイ親戚ができたと喜んでいた妻が不憫で、また私の怒りは頂点に達しようとしています。 このまま、もし、私たちをボイコットしたまま「葬儀」を開いたのなら、何らかの法律的な訴えを起こすことは可能なのでしょうか。 説明、長くてすみません。諦めなさいとかいうアドバイスはいりません、訴えるということが前提でお答え下さいませ、

  • 僕と兄の関係について、気持ち悪いと思いますか。

    僕は大学1年生て゛、兄は大学2年生です。 違う大学に通っていますが、とても仲良しです。 いつも穏やかで優しく、端正な容姿でお洒落な兄か゛大好きです。 兄と二人で、夏休みに欧州一週旅行に出掛け、シルバーウィークには香港に行きました。 未だに彼と一緒にお風呂に入ったり、同じベッドで寝ています。 兄弟二人でふざけ合うのがとても楽しく、大切なひと時でもあります。 お互い彼女か゛いるし、サークルや友達との遊び、バイトのために、二人で過ごす時間が全くない日もあります。そんな日はとても寂しいです。 友達にそれについて話すと、「お前たちゲイ?」とか「気持ち悪い。」とよく言われます。 彼女は引きましたが、認めてくれています。 もちろん、「私を優先してよ。」と釘を刺しましたが。 でも、正直彼女より兄との時間のほうが大切です。 僕と兄の関係は気持ち悪いですか、異常だと思いますか。 彼女を優先すべきですか。

  • 結婚して3歳の子が一人いますが忘れられない人がいて、離婚を考えてます

    こんばんわは。28歳男です。子供ができ結婚して3年になります。一人でもやもや考えても答えが出なく悩んでいるので今回質問させてもらいました。みなさん助言や考えあれば教えてください。 忘れられない人というのは、前の彼女(5年前にはじめて付き合った人)です。 妻とは4年前に同じ職場で出会い、今の状況になってます。 順を追って話しますと 5年前元彼女と出会いました。彼女は学生(実習生)、私は社会人(看護師)でした。はじめはお互い何も感じてませんでしたが、何回か会うにつれてお互い気になる相手になり付き合うようになりました。しかし彼女は勉強のため県外に行ってしましました。それでも休みの日には、車で高速道路4時間飛ばして会いに行ってたものです。しだいにお互い忙しくなり、会う時間も少なくなりました。彼女の方も国家試験、始めての就職現場での仕事で余裕がなかったのでしょう。私に あまりかまってくれなくなりました。 そんなとき同じ職場に少し気なる人ができて、とても悩みましたが元彼女とは別れてもらい今の妻にアプローチし、子供ができ結婚しました。このときもまだ元彼女のことは思っていましたが結婚すればそんな思いいつか消えてくれるのではないかと思ってました。 しかし消えませんでした。元彼女を傷つけてたことに深く後悔してました。そんなとき私が子供ができ結婚したとどこからか知ったのでしょう。元彼女から「私に話すことがあるんじゃないの!」「すぐには忘れられない。せつない」とメールがきました。私も忘れることができないと正直に答えました。そしていつかお互い笑顔であえるようになるといいねとも。それから元彼女とはときどき連絡とってました。きっぱりと連絡を取らなければよかったんですね。だんだん元彼女への思いが強くなり、あの頃にはあった妻への思いが思い出せなくなっていました。元彼女への想い、家庭・育児・仕事の疲労、もし離婚などしたら、自分や妻の家族に申し訳ない、なによりも子供に申し訳ないなど悩んでいるうちに私は、うつ病というものになりどうしていいかわからなくなりました。何度もカウンセリング重ね、やっぱり元彼女への想いが大きく負担であることがわかりました。 1年前私は自分の気持ちに正直に、元彼女に会いました。彼女もまだ私のことを想ってくれていました。そのとき改めて自分の周りを整理(離婚など)し、この人と一緒になろうと決めました。しかし、妻に何度か離婚の話をしましたが今は考えられないなど了解は得られませんでした。ことがなかなか進まず、時だけが過ぎ、元彼女から「会いたいときに会えない、電話したいときにできない。離婚の話も進まない。私たちうまくいかない。子供を大切に」とメールが届きました。直接会いにいって気持ちを確認しましたが、今のあなたに魅力を感じないとのこと。それから電話もメールも通じなくなりました。 連絡はとれなくなりましたが、結果はどうであれ少しの間でも待ってくれた元彼女のためにと、自分の中にある彼女への想いのため離婚し、追いかけようと思います。 しかし現状では、やはり妻は離婚を了解してくれません。 でも振り返るとつくづく自分は自己中心的な男だとおもいます。 自分の考えはある程度固まってますが、みなさんの意見もききたいです。それと離婚を了解してくれないとなると、やっぱり弁護士に相談という手もあるんですかね。  どうぞよろしくお願いします。

  • 不倫する人はみーーーーーんな最低人間なんですか?

    そうなんですか 知りませんでした   そうでもないですか? 人間失格 とか 人でなし とか メス豚とか言ってる人もいました。 そうなんですか?

    • ベストアンサー
    • noname#100278
    • 夫婦・家族
    • 回答数24
  • お前じゃ無理だ、バカじゃないの?といわれます

    仕事場の人間から「30歳になって何で柔道なんか始めるの?バカじゃないの?これから伸びる訳ないのに頭でもおかしいのか」と言われています。 なんでこんなことを言われなければいけないのでしょうか・・・。 自分は頑張っているのになんでこんなひどい事をいわれるのか分からず困惑しています。自分を信じてやっていますが、言う人間の気持ち分かる方いらっしゃいますか? こういう事を言う人に対し僕はどう心を持っていればよいのでしょうか?悔しく歯がゆく怒り・・。 よろしくお願いします。