dadachamame の回答履歴

全858件中161~180件表示
  • 今更なのですが・・・。

    結婚して1年近くなります。 今更の相談なのですが、ずっと私の中でひっかかったままなので、 ご意見いただきたく質問させていただきました。 私達は海外挙式をした後にドレス姿を親に見せたい為、 日本で親族と親友のみのプチ結婚式を挙げました。 その時の話なんですが、主人の両親は出席していただけたのですが、 主人の姉夫婦は出席してくれませんでした。 正しくはご招待できませんでした。。。 理由としては二つ。 主人の理由は「姉夫婦には2歳になる子供がいて、遠方?(車で 2時間)に住んでいて、連れて来るのが大変だし、迷惑かけたく ないから。 ご両親の理由は不明ですが、私達の挙式についてご両親からも姉夫婦に伝えておらず、今現在も知りません。 これは私の価値観なんですが、自分の家族の結婚式を迷惑と思う感覚 がわからないのです。 ましてや姉夫婦は何度も主人の実家に帰省してますし、姉の夫 のご実家までは車で5時間かかる場所にも何度も行っています。 それに子供が大変なのであれば同伴しなくても姉だけ電車で来てくれるなど、方法はいくらでもあったのです。 当日、私の両親や兄妹は参加してくれました。 親友も同じ2歳児を連れて家族で参加してくれました。 皆、それぞれ都合はあれど、私達を祝うために参加してくれたのです。 主人に「お姉さん達を呼んで欲しい」と散々お願いしたのですが 「迷惑かけれない」 「子供がいれば大変だ」 の一点ばりでご両親でさえ普段口やかましく私達の生活に 一言、言ってくるのにお姉さん達の参加の件は言ってきませんでした。 今となればお姉さん達がいない場所では挙式の思い出話をするのに いるときは一切触れてきません。 挙式前に主人がわかってくれないのであれば直接私が義理両親に お話すればよかったのですが、それが出来ず。。。。 長文になりましたが、私としては 迷惑と思う主人の感覚。 参加に導かなかった義理両親の感覚。 家族のことなのに。。。と実際に参加してもらえなかった 寂しい私の思い。 こんな気持ちを引きずる私にご意見ください。 よろしくお願いします。

  • 本当に彼氏なの?

    こんにちわ。 今、彼氏のことですごく悩んでいる大学生です。 私と彼氏は付き合って3ヵ月です。 彼は今4年生(私は2年生)で、就職先の課題やサークルの卒展のためずっと忙しくここ1ヵ月二人で会ったのは1~2回ほどでした。 私も彼がすごく忙しいことは承知していたので会いたいのをずっと我慢していました。 先日、やっと卒展も終わりこれで会えるようになるのかな?と思っていたのですが、来週から卒業旅行に行くと昨日言われとてもショックを受けました。。 そして、明日はホワイトデーですね!私は彼からお返しが欲しいというわけではないのですが、会えたら良いな(むしろ会ってくれる)と思っていました。でも、どうも会うつもりはないらしく・・・。 彼はイベント事に全く興味がないので少しは予想していましたが、実際にそうだとわかってしまいすごくショックでした。 彼の気持ちが正直理解できなくなってきてしまいました。 彼は、私のことがもう嫌いになったのでしょうか? でも、毎日電話をしてくれているので・・・(毎日1時間は会話します)まだ好きでいてくれるのかな?っと期待はしてしまいます。 本当は、自分から彼に「どうなの?」と聞いたりするのが一番なんですが、彼から嫌な返答が返ってくるかもしれないと思うと悲しくてなかなか言えません。 ちょっとしたアドバイスがいただければ嬉しいです。

  • 割り勘

    こんにちは。 私は、26歳事務員です。 先日、モバ○ーで知り合った銀行員(31歳)と、私の友達と3人で初めてお会いし、お食事しました。 会う前に、電話やメールなどたくさんしていました。 その中で彼は私に「オレは設楽(バナナマン)に似た感じだけど、設楽よりはカッコイイ。不細工じゃないよ。ナシじゃないと思う。あとおもしろいよ」 って自信たっぷりで話していました・・・・・・ でも実際は... 設楽の方が数倍カッコよくて、よくこの顔であんな発言できたな~って思うくらいでした。 でも顔のことを気にしてもダメだと思い、会話してると・・・・・ 彼は自分の髪の毛を人差し指で、くるくるさせて、毛をみていました・・・・・・ 「!?」私はビックリでした。 友達も帰りの車で、キモイって言ってましたし^^; 一番驚いたのは、お会計が別。 ・・・・。 その時点で、この人、私の事気に入ってくれなかったのかな!?って思いました。 男がおごるのは当たり前とはいいません。 でも最初は支払ってくれてもいいのでは!?という感覚です。 これだけナルシストで銀行員アピールして、プライド高そうなのに会計別っておかしくないですか? わずか3000円です。 学生や若い人ではなく、31歳が会計別って・・・ 帰宅後、電話があり、デートに誘われました。。。。 結果的には気に入ってもらえたみたいです 本当は帰宅途中に友達と話してるとき、あれはナシだよね~とか話してたのですが 断りにくかったので今日のお誘い受けました。 今日も会計別なら二度と会わないと思います。 こういう人とは価値観なんて合うはずが無い。 この彼の気持ちわかる方いますか?! 私の考えおかしいですか?

  • 彼女が宗教活動にはまっています。結婚するべき?様子を見るべき?

    長文になると思いますが、アドバイスをいただければと思います。 状況ですが、 僕は20代後半の男です。30代前半の女性とお付き合いをしています。 彼女とは付き合い始めてまだ3ヶ月くらいです。将来的には結婚を意識しています。彼女の年齢を考えると3年も待てない状況でしょうか。 彼女は5~6年くらい、熱心に宗教活動をしています。GLAという団体です。 詳しい活動内容までは聞いていないのですが、週に2~3日は(正職員の)仕事の後に深夜におよぶまでの活動をしています。休みの日には朝から夜まで活動をしています。 その宗教団体の考えに心酔していて、代表?教祖?を崇拝している様子です。 付き合い始める前にその事は聞いていました。それだけ忙しくても、時間は作れるだろうし、いつかは僕を優先してくれると甘い考えを持っていました。 僕の宗教へのスタンスは伝えてあり、 「自分は無宗教」 「信仰をする事は否定しない。むしろ支えにもなる。ただし、他者を勧誘するのは別」 と話しました。 それもあってか、彼女は僕に宗教の話はしてきませんし、関連文献を渡してきたりもしません。(僕を勧誘しないとは明言していません) 周囲の信頼できる人には本を渡して、信仰の素晴らしさを語っているみたいです。 僕が懸念をしているのは、 ●今後、付き合いを続ける中で、その後結婚をして、同じペースで活動を続けるのか? (僕の希望もあってか、彼女はペースを徐々に落としていきたいと言ってます) ●根本に信仰があり、団体の繁栄を願っているのに、活動量を落とせるのか? (僕には「今すぐには無理だけど徐々に」と言ってます。そして、僕には言いませんが、「団体の考えを広めたい、活動をする事は人生の目的」だと考えているようです。) ●結婚をしたら、僕や子どもの事を優先してくれるのか? (彼女は「そうしたいと思ってる」と言います。でも、上記のように団体仲間には「活動は一生の目的」とも考えている。どっちが本音なんでしょう。) 僕が願うのは、 ●信仰は続けて構わない ●家族を優先して活動の量は減らして欲しい ●僕の価値観から判断して、「過剰な」お布施は辞めて欲しい(書籍の購入・配布、イベントへの参加費etc) 僕はこれまでほとんど宗教とは無縁だったので、信仰心の強さというものがどれほどのものなのか想像できるものではありません。(わからない分だけ、勝手に恐怖が増幅しているのかもしれません) 彼女は僕を大事にしたいと言いますが、それと反するように宗教を広めたい気持ちを持っています。 僕は、最終的には宗教を選ぶと考えています。「宗教」ってそういうものかなって思ってます。 彼女は今後、どのように動いていくでしょうか(僕にも入信するようにすすめる?活動の量は減る?)。 僕はこのまま交際を続けていっていいのでしょうか。 「一般的な宗教・信仰心と家族関係」という観点、「GLA会員の傾向」という観点からアドバイスをいただければと思っています。

  • 家にいがちな子なし専業主婦をどう思いますか?

    子供のいない専業主婦です。 なので、昼間はだいたい買い物に行く以外は家にいます。たまに習い事に行ったりお出かけしたりで。 近所の人は子供もいないのにずっと家にいてなにしてんのって感じですが私は、以前自律神経の病気をしたので無理に働いていません。現在も服薬中ですし。家にいること自体も主婦ですしそんなに嫌じゃありません。ただ、両隣の家からは悪口が聞こえてきますが。ベランダにゴミをおいていたら何日ためてるねんとか汚くしてるんだろうとか子供のいない主婦は気持ち悪いとか。今はその子供が何につけてもやたら悪口を言ってきます。 気にしないようにしていますが、リっラックスできないときもあり病気がぶり返さないかが心配です。たまに調子が悪くなる時が今もあり家事がおろそかになります。それでか、あることないこと言われてます。でも、そうでな時は朝起きて、朝食弁当を作って、そうじ、洗たく、買い物など家事をしています。もし、隣に家にいがちな子なし専業主婦がいたら気持ち悪いですか?

  • 鍵をあけとかないとキレる

    鍵も持っているのに、玄関の電気をつけ、鍵をあけておかないと、夫がキレます。トイレやうたた寝で、間に合わず、帰ってきてしまい、鍵があいておらず、ドアをけとばしてどこかへ行ってしまいました。 どんな心理なのかさっぱりわかりません。 1年に2、3回程度のことです。できてなければ、何かあったのか、トイレかな、と想像できないものでしょうか。私は臨月でもあるため、つくづく呆れてしまいました。今日は鍵をしめておくよ、など、予め言っておけば、素直に自分で鍵をあけます。毎日のことなので、防犯のため、電気節約のため、チャイムを鳴らしてから出る、出なければ自分であけてもらいたいのですが、私は間違っていますか?どう言えばわかってもらえるでしょうか。普通に言えばわかるはずですが、普通はきれないとこでキレる人なので、なんなんだ?って感じです。鍵も持ってて、しめだされたわけじゃないんですよ。なんで?と聞けば、イライラと重なった、うるさい、ほっとけ、といいますが、こわいんです。

  • 子供のいない40代の方

    旅行や外食が趣味な方が多いですが、それくらいしか楽しみがないからですか? 自分の為だけに時間を使うのは飽きてきませんか? 子供のいる人に対して批判したり極端な事件などを持ち出したりするのは本当はうらやましいからですか?

    • ベストアンサー
    • noname#83128
    • 夫婦・家族
    • 回答数6
  • 奥さんのいる人にキスされた。

    バイトで飲み会があり、その帰りに バイト先の上司(50歳)に散歩に誘われ、腕を組まれました。 その時点で「!?」と思ったのに、拒まなかった私も悪いと思います。 歩いていると、ほっぺにキスされ、 えっと思った瞬間、口にもキスされました。 上司は大して酔ってなかったと思います。 「可愛かったからさ」と言われました。 後日、私が「尊敬できるままでいてほしい」という事を伝えたら 「大人気なかった」と言われました。 この上司に今まで尊敬という意味で憧れていて好きな人だったのですが、今回の事で複雑な気持ちになりました。 普段は真面目で頼りになる方です。 今後、どのように付き合っていったらいいでしょうか? (大学生・女)

  • 既婚者の本音

    同じ職場の人とメル友になり、先日「会おう」ってことになり、そのままホテルへ...その後も毎日メールは届き、最近は私の交友関係まで探りを入れてくるようになりました これって既婚者の人はどう思っているのでしょうか? ちなみに私も既婚者で子供も一人います 最近、私も彼のことが気になっています

  • 義理の実家に行きたくない(義母に娘を抱かせたくない)

    初めて質問します、わかりずらい部分があったらすみません。 題の通り、義理の実家に10ヶ月の娘を連れていくのがとてもしんどいです。 旦那は一人っ子で、娘は初孫になります。 娘が生まれる前は(今もですが)私には義理の父母ともとても良くしてくれて、感謝しています。 娘が生まれたらたくさんかわいがってもらおう!そう思ってました。 でも娘が生まれてからというもの、私の中で何が変わったのか よくわかりませんが、とにかく抱っこしてもらいたくありません。 義理の実家に行くと、義理の父母が娘を抱っこで取り合い、私の元には全く返ってきません。 私のところに娘が来たがっていても無理やりどこかへ連れていってしまいます。 先日、初節句のときもほぼ娘を義母が独り占めしていて、 実家の両親はあまり抱っこさせてもらえず、少しさびしそうでした。 上記のようなこともあり、義理の実家に行くのが最近苦痛です。 「娘がとられてしまう」ような感覚があるからでしょうか。 大好きな旦那の両親だし、大切にしたい、孫にも頻繁に会わせてあげたい、 頭ではそう考えてるのですが気持ちがついていきません。 徒歩10分圏内に義理の実家があるので、週に何回かは孫に会えないと 義両親は不満みたいです。 実母からは、そんなに抱っこしているのが気に入らないのなら 預けて、家で一人で家事やおでかけすれば気分転換になるし一石二鳥じゃない!と言われましたが やっぱり私も娘のそばにいたいので、それはしたくありません。 私は心が狭いのでしょうか? 旦那に相談しても何がそんなに嫌なのかわからない、 普段抱っこしたり世話で疲れてるんだから 任せて楽できるしいいじんじゃないの?としか言われず わかってもらえません。 義理の実家に行っても、イライラせずに 仲良くできる方法、あったら教えてください! 読みずらく、わかりにくい文章ですみません。

  • 親に虐待されて育ちました。今26歳ですが、里親というか親の様になってくれる制度はありますか?

    幼いころから虐待を受け、食事もなく、暴力を主に母から受け、父からは暴言を受けていました。 両親の不仲のやつあたりです。 18歳から絶縁して、夢もあきらめ就職しました。希望の看護師も諦めました。今は結婚しましたが、義両親に虐待の件を話しましたが、「親なんだから許しなさい」「世間体がある。結婚式もしていないで、うちはあなたのせいで恥さらしだわ。親戚になんて言えばいいの」といわれます。泣いて説明してもダメでした。 離婚を考えても、帰る家がありません。両親とは今も絶縁で私のことは「どっかで首つって死んでりゃいいのに」と言っています。 仮に離婚したとして、帰る家もなく、看護師もなれず、かわいいわが子を抱えて炉等にさまようのは子供がかわいそうです。 今は我慢していますが、いずれ義両親と同居になりそうです。 なんとか、親になる人を立てていきたいです。親への愛情を持ってみたいです。結婚とか姑のために親が欲しいというよりは、「子供のころから飢えていた親の愛が欲しい、そしてかわいがってくれたその親に恩返しをしたい」というのが一番の考えです。 血のつながりだけでは親子の絆ってできないと思うんです。 血がつながっていなくても愛情注いでくれた人に、私は尽くしていきたいんです。 成人した人の里親制度、こういう制度はあるんでしょうか? たぶん、20歳を超えたら、里親の制度もないと思うんですが、でも一度も親の愛に触れない人生が辛いです。こんな身勝手な考えで、申し訳ありません。 夫は理解してくれていますが、(虐待の件とか)たまに「お前、帰る家ないもんな。」と脅迫してくるので辛いこともあります。 なので、「親がいれば・・」とか思ってしまいます。でも虐待親については一生許せないと思います。 復縁の意思はありません。 気が動転していて、支離滅裂な文章で申し訳ありません。 アドバイスをお願い致します。

  • ウチの両親の関係は変なのでしょうか?

    こんな両親の間に立っていて、正直辛いです。 まず、こんな状態が、どの位おかしいのか、皆さん教えて下さい。 そして、これから自分がどうしたいのかは、まだわかりません。 箇条書きで行きます。 母が口を開くとき、半分は父に対する愚痴不満(そもそも母は多弁)。 父が定年退職したのを母が知らなかった(自分から伝えました)。 母は父が今どんな仕事をしているか知らないというか、知る意志も有るのかわからない。 父は母に予定を伝える際、部屋の入り口のカレンダーに書き込んでいて、母はそれを見る。 トイレが1階2階にあるが、1階は使わせない(これは自分も)。 風呂の順番は、女性→男性。 とにかく、母は父のやる事ほとんどが気に入らないみたい。 父は冷蔵庫を使わせてもらえない。入れられるのは牛乳くらい。 洗濯は各自で完結(自分的には母の洗濯は危ないので自主的にやってます)。 父が何処かに出かけると、母の愚痴は三倍増し。 自分が父と会話していると、母が割り込んできて遮る。 自分が父に対して何か孝行的な事をすると、母が怒る。 自分の自転車を父に貸すと怒る(母は自転車乗れません)。 ざっと思いつくのはこの位でしょうか。 書いていて吐き気と胃が痛くなってきました。 皆さんのご教授をお願いします。

  • 主人は何で慰めてくれないだろう

    こんにちは、はじめでの投稿です、宜しくお願いします。 今日、インターネットで航空券を予約したら、帰国予定日が一日短くなって、 ショックを受けていたら、主人がしょうがないって言った! 私が『もっと早く予約できるのに。。』 主人は(だってしょうがないじゃん)って 気分が悪くなってしまった。 その後も慰めてくれないから、文句を言った。 実は、これが二度目です、久しぶりの旅行なのに、、 何で慰めてくれないだろう?

  • 食費に10万は使い過ぎだと思いませんか?

    4人家族でひと月の食費が10万は使い過ぎだと思いませんか? 育ち盛りの男子もいないし、90代の祖母と50代の両親と拒食症の私の4人家族なのに。 これでも節約してるって母は言いますけど、どう思いますか? ご意見を聞かせてください。 皆さんに使い過ぎだと言われたら節約下手だと認めるそうです。

    • ベストアンサー
    • noname#78764
    • 夫婦・家族
    • 回答数14
  • 息子が連絡をくれません

    きっかけは今年のお正月でした。息子夫婦と1歳半になる孫が帰省した際のことです。夫の両親は亡くなっているため、毎年年始には、私の両親宅へ出向く習慣です。息子が熱を出して寝込んだため、嫁と孫だけを連れて行くことになりました。ところが、嫁が突然、息子が行かれないなら、自分も孫も遠慮したい、と言い出しました。 理由を聞けば、孫の生後1ヶ月のお祝いの席で、私の父に暴言を吐かれたと言います。来て頂いたお礼を述べた嫁に、父が酔った勢いで、「あんたはどうでもいい、ひ孫に会いに来ただけだから」と言ったそうで、夫が慌てて止めに入った様子。父は心清く、決して悪意のある人間ではありません。お産の後で嫁が過敏になっていたと思いますし、お酒の席でもあり、まして90代の老人の言葉です。1年以上も根に持っていたなど、信じられない思いがします。 父はそんなつもりで言ったのではない、と嫁に説明しましたが、反論はしないものの、納得しない様子。その後、嫁まで熱を出し、寝込んでしまったので、仕方なく孫だけを連れて、夫と私で両親宅へ挨拶へ出向きました。 息子は翌日、嫁の気持ちを考えろ、と私を一方的に怒鳴り、命懸けで子を産んだのは嫁だ、その子だけ連れて行くなど残酷だ、と嫁の言い分ばかり代弁するのです。産後に宴会など、だからあれ程反対したのだと、今更のように言い放ちました。その後、息子夫婦は帰って行きました。 息子は嫁の言葉ばかり鵜呑みにして、未だ、夫と私からの連絡に応じようとしません。私の方にも言い分はありますが、この状況をまずは何とかしなくてはなりません。親心を、どのようにすれば息子夫婦に理解してもらえるでしょうか。どうか、お知恵をおかしください。

  • 息子が連絡をくれません

    きっかけは今年のお正月でした。息子夫婦と1歳半になる孫が帰省した際のことです。夫の両親は亡くなっているため、毎年年始には、私の両親宅へ出向く習慣です。息子が熱を出して寝込んだため、嫁と孫だけを連れて行くことになりました。ところが、嫁が突然、息子が行かれないなら、自分も孫も遠慮したい、と言い出しました。 理由を聞けば、孫の生後1ヶ月のお祝いの席で、私の父に暴言を吐かれたと言います。来て頂いたお礼を述べた嫁に、父が酔った勢いで、「あんたはどうでもいい、ひ孫に会いに来ただけだから」と言ったそうで、夫が慌てて止めに入った様子。父は心清く、決して悪意のある人間ではありません。お産の後で嫁が過敏になっていたと思いますし、お酒の席でもあり、まして90代の老人の言葉です。1年以上も根に持っていたなど、信じられない思いがします。 父はそんなつもりで言ったのではない、と嫁に説明しましたが、反論はしないものの、納得しない様子。その後、嫁まで熱を出し、寝込んでしまったので、仕方なく孫だけを連れて、夫と私で両親宅へ挨拶へ出向きました。 息子は翌日、嫁の気持ちを考えろ、と私を一方的に怒鳴り、命懸けで子を産んだのは嫁だ、その子だけ連れて行くなど残酷だ、と嫁の言い分ばかり代弁するのです。産後に宴会など、だからあれ程反対したのだと、今更のように言い放ちました。その後、息子夫婦は帰って行きました。 息子は嫁の言葉ばかり鵜呑みにして、未だ、夫と私からの連絡に応じようとしません。私の方にも言い分はありますが、この状況をまずは何とかしなくてはなりません。親心を、どのようにすれば息子夫婦に理解してもらえるでしょうか。どうか、お知恵をおかしください。

  • ラウンドワンにある「G1 horsepark ex」という競馬ゲームにはまる姉が恥ずかしいです。

    私の姉(30代後半・独身)は仕事はアカデミック、キャリアもあり大人の女という外見にかかわらず、競馬ゲームにはまっています。きっかけは親戚の子供と一緒に遊んだのが最初なのですが、今や仕事の帰りや、土日のどちらかなど、ひとりで行き、何時間も遊んでいるのです。 親戚の子供と行くときに私も同行したことがあるのですが、姉はすごいのです。 強いというか、勝負師というのか、メダルをガンガン獲得し、馬を走らせ大きなレースで優勝し、とても目立っているのです。そんな姉がすごく恥ずかしいのです。 こんなふうに男性かカップルの中に混ざって大人の女1人やっているのかと思うと妹としてなんともいえず嫌なのです。 私はあまり詳しくないのですが、画面の右上に「ステーション3 ○○」などといって、姉の名前もしょっちゅう載っています。 姉にやめてほしいというのですが、趣味だからいいでしょ、といって相手にしてくれません。 お金をつぎ込んでたり(なんといって強いので。毎回3000ぐらい残して帰ります)、あるいは仕事に影響があるということはないのですが、そこにいる人たちから姉がどんなふうに見られているかと思うといたたまれません。 彼氏のいない女。 週末にも予定のない女。 そんなふうに思われているんじゃないかと私まで悲しいのです。姉は頭が良くて、行動的、私の憧れだったのに。 私はどうやれば姉を止めることができるでしょう。姉は一度いくと4、5時間います。そんなにおもしろいものなのでしょうか。 またこのゲームをやってる方、こういう女性を見たらどう思われますか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#81338
    • 夫婦・家族
    • 回答数10
  • 専業主婦なら子供は非行に走らない。

    これについてどう思われますか? 私の両親は医療関係で働いている為、小さい頃から鍵っ子でそれが寂しくてグレてしまった時期もありました。一方彼氏も両親共に医療関係で働いてましたが、寂しくなかったと言いグレたりもしてません。 しかし専業主婦で母親が家にいても非行に走った友人もいました。 私は、環境(居心地いい家庭)や交友関係、親の育て方に問題があるような気がします。 私の母は自分が仕事をしていたせいで、かまってやれなかった、寂しい思いをさせてしまったのが悪かったのだと自分を責めています。 確かに寂しかったですが、それ以上に家族の調和がなく、夫婦の不仲に私自身傷ついていたからというのが原因でもあります。 しかし、そんなことを言っても母が傷ついてしまうだけなので何も言えませんでした。 みなさんは、親が家にいるいないに限らず、子供を非行に走らせてしまう共通の原因って何だと思いますか?

  • パートナーのオフ会参加

    結婚して3年目です。 最近旦那がよく「オフ会」というものに参加するようになりました。 正直、とても嫌です。 私はオフ会というものに参加した経験が無いのですが、見ず知らずの男女が集まって仲良くなるなんて、 私にとっては合コンなんかと変わらないような気がするんです。 旦那は週に2回程度参加していて、まれに朝帰りまですることもあります。 とても気が気じゃいられません。 嫌だと伝えると、「俺はそのゲーム(ゲームのオフ会です)が好きで行っているんだ。行かせてくれないなら離婚だ。」と言ってきます。 私の心が狭いのでしょうか? オフ会の雰囲気って合コンなんかと似ているものなんでしょうか? ちなみに旦那は結婚前から仲良くしている友達ほとんどがオフ会で知り合った人たちだそうです。 私としてはそんな切欠で知り合った人たちとはあまり仲良くして欲しくないのですが・・・。偏見持ちすぎでしょうか? あと私はオフ会や合コンやらは経験無いのですが、年に3,4回元彼や昔から仲の良い男友達と2人きりで食事をしたりします。 そちらの方が重罪でしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 結婚て幸せ?夫婦って何ですか?

    会社の先輩(男性)から聞いた話です。 その先輩は結婚11年目、娘11歳と息子8歳がいます。 単身赴任中で、毎週末は家族がいる自宅に帰っています。 その先輩の夫婦間の話を聞くとものすごくかわいそうでなりません。 例えば 01.金曜の夜9時半くらいに仕事で自宅近くにきたので 自宅でご飯を食べようと思い 「何か食べるものある?」とメールしたところ 奥さんから 「何もない。金曜の夜はゆっくりしたいからもう寝る。」 との返信。 02.奥さんと子供がディズニーランドに行きたいと話しているが、 それは夫を抜いた3人で。(交通費と宿泊代がかかるから。以前にもあったようです。) 03.夫婦生活は月に1回。いつも夫から誘うが奥さんは 「身体貸すからさっさとして」という感じ。(マグロ状態) 04.2人目の子供を作る時、奥さんは 「とりあえず種だけちょうだい」 という感じで言ってきた。 その先輩は子供からはすごく好かれているようですが、 話を聞く限り奥さんから夫への愛情が全く感じられません。 それでも奥さんが一番好きという先輩を見ていると かわいそすぎて返す言葉がありません。 これでも奥さんに愛情はあるんでしょうか。 私はまだ未婚で夫婦のことはよくわかりませんが… 夫婦の現実ってこんなものですか? こんな話を聞くと結婚=幸せじゃないんだって思ってしまいます。