dadachamame の回答履歴

全858件中181~200件表示
  • 小5の姪っ子のことで質問します。何かの病気ではないでしょうか・・・。

    姉から小5の姪っ子のことで相談を受けましたが、知識に乏しいのでご享受下さい。 姪っ子は叔母の私から見て、小5にしてプリキュアが1番好きで、話題が同年齢のこと比べると幼く、おとなしく、引っ込み思案で、友達の出来にくい子だと思います。ただ、手紙に思いを託すのは得意で、私にも「お姉ちゃん、お仕事大変でしょうね。体に気をつけてね」など、気遣う手紙をくれる時があります。 勉強は苦手のようです。「女の子だからそんなに出来なくていい、この子が受験の頃なら、底辺の私立の短大ぐらいなら誰でも行けるでしょ」と姉は言っています。 また姪はよく、「○○先生(いつも女性)が好き。いつも話しに行く」と私に言います。この年頃だと、友達の話をするのが普通ではと思うのですが・・・。 そんな姪が3学期から朝起きにくくなり、学校を遅刻したり休む日ようになりました。特に行事の日は幼稚園の頃から苦手で、小学校に入ってからはほとんど休んでいます。 先日のことです。姪が突然わっと泣き出し、「クラスのみんなに悪口を言われてる。無視される。特にA子、B子、C子が意地悪をする。あの子達なんて死ねばいい。死ねば私は学校に行けるのに」と言うので、姉は担任の先生に徹底して事実を調べて貰ったそうです。 しかし、姪がいじめの首謀者のように言うA子、B子、C子はクラスの中でもすごく友達思いの優しい子達で、おとなしく自己主張の少ない姪をいつも遊びに誘ってくれているメンバーだったらしいのです。姉も昔から知っている子達で、「あの子達が意地悪するかなあ」と言っていました。 3人の女の子は姪のことを、「かわいいし、いい子だし、友達だと思っている。今日も(姪が泣いた日)も昼休みに4人で遊んでたのに、何がいやだったんだろう・・・」と不思議がっていたそうです。 自覚の無いまま彼女たちは姪に「ごめんね、なにかいやなことがあったら言ってね。これからも仲良くしよう」と謝ってくれ、それからは姪も楽しく学校に行くようになったようです。 しかし昨日、また姪が夜にわんわん泣き出したそうです。「○○先生に、もう一生学校に来なくていいと言われた」と言うのです。○○先生は、姪の大好きな先生で、すごく優しく子供たちに信頼のある先生です。 姉が担任を通して事実確認をしたところ、○○先生のクラスの男子がケンカをし始めたところに姪が居合わせたので、○○先生は繊細な姪がケンカを見たら傷つくと思い、「あ、今、先生ちょっとお話できないんだ。自分の教室で待っててくれる?先生が後でお話しに行くからね」と言い、何人かの女の子に頼んで姪を教室まで送らせてくれたようです。 そして、約束どおり、「さっきはごめんね」と後で姪の教室に来てくれ、姪の話を聞いて、姪の笑顔を確認して下さったということです。担任の先生もそれを見ていました。 そのような出来事の、どこをどうとらえたら「一生学校に来なくていい」になるのでしょう。 姉が姪に説明しようとしても、姪は「○○先生なんて学校辞めて死ぬべき。呪い殺してやる」と言うばかりなので、○○先生が「土日を挟むとややこしくなるだろうから」と家庭訪問をして下さったそうです。 姪は、玄関で○○先生に「先生の言い方が悪かったんだろうね。ごめんね。でも、学校に来るななんて先生が言うわけないよ。あなたのこと、クラスは違ってもとても大事に思ってるのよ。またいつでも、先生の教室にお話しに来てね」と言って貰うと、「うん」と笑って、その後はずっと上機嫌になったようです。 姉は気づいてないかもしれませんが、私は姪に病的なものを感じます。姉に「娘の言うことを鵜呑みにしすぎじゃない?母親のあなたが振り回されるから、余計にそういうことを言う子になるのよ」と言うと、「あなたは第三者だから言えるのよ。あの子といると常に脅されてる感じがする。『それは大変ね、どうしよう。先生に電話しよう』って、振り回されていた方がらくなのよ」と言います。 姪っ子はなんなのでしょうか? なにかの病気なのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#81846
    • 夫婦・家族
    • 回答数12
  • よく来る友達夫婦について

    うちは32才と34才の夫婦です。二人とも働いており子供はいません。 我が家にはよく遊びに来るご夫婦がいます。 なにかのついでや休みの日などよく寄っていきます。 今まで出来る範囲でおもてなししていたのですが、慣れのせいか、最近マナーが悪くなってきている気がして昔よりおもてなしする気分がしなくなってきました。 もともと旦那さんの職場がうちから近いのでしょっちゅう旦那さんだけが寄っていましたが、最近はそれにあわせて奥さんが現れて子供ともどもご飯食べて帰ります。 昔はもう少しお互いさま(手土産持ってきたり、自分もお宅に呼ばれたり)だったんですが、最近はこちらが誘うと断られている割には、うちには週末いつものようにほぼ手ぶらで来てご飯を食べていきます。 旦那さんは気を使っているようで、いつものように誘ってくれますが、 実際にはこちらからたまに誘えば(奥さんに)断られたりでやっぱり行くことはほとんどなくなりました。 昔はそんなにひどくなかったと思うんですが、 子供の世話が大変と言って、こちらには全然気をつかわないようになった気がします。 子供のことを優先がわかりますが、ドタキャンの理由が病気ではなく子供の遊びや買い物だったりが続いて、 こちらからは誘わなくなりました。 あまり心が広くないんですが、しょっちゅう週末ご飯を食べに来られると、 平日仕事が終わってからまた食材の買い出しなど結構疲れます。 もちろん出費も気になりますし。。 でも旦那たちのことを考えるとうまく付き合わなきゃと思います。 こういう人はどう思いますか? また、どういう風にこれから付き合っていけばいいと思いますか?

  • 子供がいなきゃ夫婦の意味がありませんか?

    親戚に長年子供ができず、悩んでいる方がいます。 今は『少子化だからどんな形であれ子供を作らなくちゃ』『結婚が後でもいいから子供が先にみたい』という親もいるみたいです。 そこで、質問なんですが子供がいなきゃ結婚って意味ないんでしょうか? 夫婦あっての、子供だと思うのですが結婚して子供がいなかったら、そんなに可哀相で意味のない夫婦生活になってしまうんでしょうか?

  • 小5の姪っ子のことで質問します。何かの病気ではないでしょうか・・・。

    姉から小5の姪っ子のことで相談を受けましたが、知識に乏しいのでご享受下さい。 姪っ子は叔母の私から見て、小5にしてプリキュアが1番好きで、話題が同年齢のこと比べると幼く、おとなしく、引っ込み思案で、友達の出来にくい子だと思います。ただ、手紙に思いを託すのは得意で、私にも「お姉ちゃん、お仕事大変でしょうね。体に気をつけてね」など、気遣う手紙をくれる時があります。 勉強は苦手のようです。「女の子だからそんなに出来なくていい、この子が受験の頃なら、底辺の私立の短大ぐらいなら誰でも行けるでしょ」と姉は言っています。 また姪はよく、「○○先生(いつも女性)が好き。いつも話しに行く」と私に言います。この年頃だと、友達の話をするのが普通ではと思うのですが・・・。 そんな姪が3学期から朝起きにくくなり、学校を遅刻したり休む日ようになりました。特に行事の日は幼稚園の頃から苦手で、小学校に入ってからはほとんど休んでいます。 先日のことです。姪が突然わっと泣き出し、「クラスのみんなに悪口を言われてる。無視される。特にA子、B子、C子が意地悪をする。あの子達なんて死ねばいい。死ねば私は学校に行けるのに」と言うので、姉は担任の先生に徹底して事実を調べて貰ったそうです。 しかし、姪がいじめの首謀者のように言うA子、B子、C子はクラスの中でもすごく友達思いの優しい子達で、おとなしく自己主張の少ない姪をいつも遊びに誘ってくれているメンバーだったらしいのです。姉も昔から知っている子達で、「あの子達が意地悪するかなあ」と言っていました。 3人の女の子は姪のことを、「かわいいし、いい子だし、友達だと思っている。今日も(姪が泣いた日)も昼休みに4人で遊んでたのに、何がいやだったんだろう・・・」と不思議がっていたそうです。 自覚の無いまま彼女たちは姪に「ごめんね、なにかいやなことがあったら言ってね。これからも仲良くしよう」と謝ってくれ、それからは姪も楽しく学校に行くようになったようです。 しかし昨日、また姪が夜にわんわん泣き出したそうです。「○○先生に、もう一生学校に来なくていいと言われた」と言うのです。○○先生は、姪の大好きな先生で、すごく優しく子供たちに信頼のある先生です。 姉が担任を通して事実確認をしたところ、○○先生のクラスの男子がケンカをし始めたところに姪が居合わせたので、○○先生は繊細な姪がケンカを見たら傷つくと思い、「あ、今、先生ちょっとお話できないんだ。自分の教室で待っててくれる?先生が後でお話しに行くからね」と言い、何人かの女の子に頼んで姪を教室まで送らせてくれたようです。 そして、約束どおり、「さっきはごめんね」と後で姪の教室に来てくれ、姪の話を聞いて、姪の笑顔を確認して下さったということです。担任の先生もそれを見ていました。 そのような出来事の、どこをどうとらえたら「一生学校に来なくていい」になるのでしょう。 姉が姪に説明しようとしても、姪は「○○先生なんて学校辞めて死ぬべき。呪い殺してやる」と言うばかりなので、○○先生が「土日を挟むとややこしくなるだろうから」と家庭訪問をして下さったそうです。 姪は、玄関で○○先生に「先生の言い方が悪かったんだろうね。ごめんね。でも、学校に来るななんて先生が言うわけないよ。あなたのこと、クラスは違ってもとても大事に思ってるのよ。またいつでも、先生の教室にお話しに来てね」と言って貰うと、「うん」と笑って、その後はずっと上機嫌になったようです。 姉は気づいてないかもしれませんが、私は姪に病的なものを感じます。姉に「娘の言うことを鵜呑みにしすぎじゃない?母親のあなたが振り回されるから、余計にそういうことを言う子になるのよ」と言うと、「あなたは第三者だから言えるのよ。あの子といると常に脅されてる感じがする。『それは大変ね、どうしよう。先生に電話しよう』って、振り回されていた方がらくなのよ」と言います。 姪っ子はなんなのでしょうか? なにかの病気なのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#81846
    • 夫婦・家族
    • 回答数12
  • 夫がお祝い金を隠してた

    主人が会社からもらった出産祝い金をもらってないといいながらもらってることが今朝発覚しました。こっそり見た携帯のメールで解りました。主人はばれてないと思ってます。どう問いただすのが一番有効でしょうか?主人が結婚前に借りてたローンの返済があり主人にはほとんどおこずかいはありません(8000円くらい)。子供のめんどうもよくしてくれる良い夫です。ただお祝い金は家族のものです。情にうったえるか直球でいくか?2歳と3か月の子がいて私も日々大変なのにショックです。主人に反省してもらいたい一番良い方法はなにかあるでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 本当に連れていくべきか?(長文)

    以前、『旦那を病院に連れて行きたい。』という質問をさせていただいた者です。 その時の質問は↓です。 http://okwave.jp/qa4654248.html 旦那に発達障害の疑いがあり、そのことで悩んでいたのですが、先に自分が病院へ行き、それから旦那を病院へ連れていこうという決意し、実際に一人で病院へ行ってきました。 今現在で2度行きました。 旦那には「私がイライラしやすくて、あなたとも喧嘩が絶えないし、子どもにもあたってしまうから、病院へ行ってくる」と説明しました。 そして、医師には「イライラしやすいことと旦那とのかかわり方について悩んでいる」と相談しました。 すべてではありませんが、私の状態と旦那のことなどを話すと、「あなたの怒りやすいところも少し調べてみないと分からないけど、病院に来るべきなのは旦那さんの方ね。」と言われました。 私の方は、実際に血液検査と心理検査により、甲状腺の数値が少し高く怒りやすい部分はあるが気質的なもので、問題ないと言われました。 ただ、イライラを落ち着かせる薬はもらっています。 やっと本題に入るのですが、次回の診療で、旦那を病院へ連れていくことになりました。 旦那には「私の症状を先生が説明したいと言ってるから、今度一緒に病院へ行ってくれないか」と言い、了承してくれました。 しかし、そのことについて、「旦那を病院へ連れていって解決するのか?障害だと旦那に言ったところで、なんにもならないのじゃないか。」と、私の友達に言われました。 確かに、もし旦那が発達障害だと診断されても、薬物療法などをするわけではないと思うので、旦那にショックを与えるだけになってしまわないか心配です。 ただ、旦那とのかかわり方に困っているといのも正直なところなので、悩んでいます。 旦那を本当に病院へ連れていくべきなのでしょうか? 長文な上分かりにくい文章で、失礼いたしました。

    • ベストアンサー
    • noname#102751
    • 夫婦・家族
    • 回答数4
  • 私の落ち度(既婚者を誘ったことについて)

    はじめまして。幅広くご意見を伺いたいと思い登録しました。カテゴリーは迷ったのですが、奥様の立場の方のご意見を伺いたいと思いこちらにしました。 私 女性 20代後半 会社員 独身 男性上司 40代前半 既婚 女性上司 40代前半 既婚 男性上司の奥様とは友人関係 この前提です。 数ヶ月前に、職務上必要があって男性上司を食事に誘いました。勿論私に恋愛感情はなく、上司にもないと思います。夕食でしたので飲酒もしましたが、当然変なことも起きるわけもなく、普通に食事をしてお別れしました。 ところが最近になって女性上司からとんでもない話を聞き、驚くと同時に悩んでいます。奥様がこの件を浮気と誤解なさって、かなりの夫婦喧嘩になったというのです。 ややこしいので多少要約しますが、男性上司が、誤解されるといけないと奥様に気を遣い、私との食事の件を隠していたことが疑われた最も大きい原因のようですが、他にも不幸な偶然がいくつか重なり、女性上司も「客観的に見て浮気と思われてもしょうがない」と言う状況になってしまっていたようです。 幸い誤解は解けたようですが、女性上司から聞いた奥様がおっしゃったらしい一言がとても気になっています。それはこういうものです。 「隠すことをはじめ、疑われるようなことをした夫が9割悪い。でも、2人きりの食事に誘う部下(私のことです)も1割は悪い。独身とはいえいい大人が、していいことと悪いことの区別もつかないのか。仕事上必要があったとしても、既婚者相手なら電話等他の手段を考えるべき」と言っておられたそうです。 夫婦喧嘩の原因を作ってしまったことは申し訳ないと思いますが、私がしたことはたとえ1割とはいえ悪いことなのでしょうか?男性上司が奥様に隠したことが勿論一番悪いのですが、そのことをのぞいてお考え頂きたいのですが、 仕事上必要があった場合(会社では他の人に聞かれたらまずい話などありますよね)既婚の異性を2人きりの食事に誘うことだけを考えた場合、それはそんなに悪いことでしょうか?性別関係なく、やはり電話などではなく、顔を見て一緒に食事をし、お酒を飲み、ということでできる腹を割った話などもあると思うのです。 また、今後同様の状況が生じた場合どうしたらよいのでしょうか?やはり電話かメールでしょうか?ちなみにうちの会社の場合、ランチでというのは無理です。社内に2人きりになれる場所もありません。また、奥様同伴で3人で、というのは仕事の話中心になるので私的にはおかしいと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • 音がうるさいといわれました・・・。

    築35年以上の分譲団地の1階に、一月前に引っ越してきました。 仕事が終わって家に着くのが11時半過ぎ、寝るのが3時頃という日が多いのですが、引っ越して1週間ほどで、2階の方から部屋の引き戸や足跡が響いて目が覚めると言われました。 別にドタドタした覚えは無いのですが、それからはなるべく音を立てないように、お風呂に入ったり洗面したりと、廊下に出たりする用事がある間は、寒いのを我慢して戸を開けたままにしておいたり、開け閉めする時も歩く時も前以上にソロソロしています。 ところが、数日前に、夜中の1時半頃、2階の方が「音がして目が覚めるから気をつけて」と言いに来られました。 聞いたところ、お風呂やTVの音は大丈夫だとおっしゃるのです。お風呂上りにドライヤー使いますが、そのことも何も言われませんでした。 とにかく、引き戸と足音だと・・・。 私としては、これ以上静かにしようがないと言うのが本音です。 ちなみに、部屋は、購入前のままの、引き戸とフローリングです。 それと柔らかいスリッパを履いて歩いています。 棟は違いますが、同じ造りの団地にお住まいの知人の方お二人に、私の部屋に来て、歩き方とか、戸の開け閉めを見ていただきました。お二人の意見は、これくらい気にならないとのことです。 お二人のそれぞれ上下階の方が、もっと音がするけど平気とのことです。 もし、次にまた苦情言われることがあったら、一度部屋に上がって戸の音とか聞いてもらおうかと思っているのですが。 同じような目に遭われた方いらっしゃいますでしょうか? どのように対応されましたか、教えてください。

  • 結婚したい彼氏が居るのに、他の男性を好きになってしまい困ってます。他の男性とも付き合いたいです。

    私は5年付き合っている彼氏が居て、彼氏から2ヶ月ほど前に、プロポーズされたのですが(正式な婚約はまだです) 最近、ネット(出会い系でない)で他の男(Bさん)と知り合って毎日のようにチャットしています。 音声でつなぎながら、チャットをしています。 Bさんとは新幹線使っても9時間くらいの距離が離れていて チャットでしか話したことが無いし会ったことはないです。 出会って急速に親しくなり、出会って1週間目に「こちらの家に来て一緒に暮らさないか」「嫁に来ないか」と言われました。私は彼氏が居る旨を伝えて嫁には行けないと断りました Bさんは了承しました。しかし、それからもチャットで話そうといってくるので 私は最近Bさんとばかりチャットで話をしています。 彼氏は、すごく良い人だし、大人なのですが、お笑いのツボが全く違います(彼氏はお笑い芸人嫌い)私はお笑いとか割と好きでお笑いのビデオを借りて観ていたことがあります。 Bさんは、社会での人付き合いとか私の彼氏より極端に下手ですが、私の前ではコミュニケーションが上手です。それにギャグセンスがとてもあり、面白いことをたくさん言って私を笑わせて くれます。Bさんとチャットしていると本当に楽しくて時間がすぎるのがとても早いです。 私のギャグにもBさんはツボみたいで笑ってくれます。私は面白い画像を集めるのも好きで Bさんに見せたりするのですが、Bさんはそれを面白いと思ってくれて笑ってくれます。 でも、彼氏に同じ画像を見せても、ちっとも面白さが分からないみたいで「何これ、笑えない」 と言われます。 Bさんとは笑いのセンスが似てると思います。 最近私は、彼氏が居るのに(彼氏とも遠距離恋愛で、たまにしか会えません)毎日Bさんと チャットしています。彼氏から、電話があっても、Bさんとチャットしてるので居留守使います。 毎日、彼氏と、電話で話す約束してるのですが、一応話すのですが、あまり楽しくないので 手短に終わらせてまたBさんとチャットします。 彼氏と話す時間が極端に減りました。 でも、彼氏はすごく良い人なのです。本当に私のことを愛してくれて大きな愛で包んでくれます Bさんは、基本はやさしく、思いやりもあり、とても面白いし、芸術的感性もあり(私も 芸術的感性があるので、ここらへんが合うのは非常に嬉しいです)ただ、Bさんは人付き合いが苦手なところがあります。空気が読めないというか 悪気は無いのだけど、他人を傷つけてしまい、それでBさん自身も悩んでいます。 経済的、知的スペックはBさんも彼氏も同じくらいです。 でも、Bさんは、私とチャットしながらも、他の女性とメールやチャットでたまに 話してるみたいです。 Bさんは面白いはなしを気軽にできるのです。 Bさんは、他の色んな女友達にも冗談で「付き合って」「嫁になって」「抱かれたい」 とか気軽に言ってて、女友達のことを結婚してないのに「妻」とか、子ども居ないのに 「妻との間に子どもが出来た」とか冗談で言ってます。 私は冗談でもこういうこと平気で言う人は受け入れられません。 私への「嫁にこないか?」の告白はBさんは本気だったと言ってます。 それにBさんは私にふられたあと、私と楽しく話してる時に 「執着は無い、別に○○(私)でなくてもいい」と言いました。 私は縁を切ろうと思いましたが Bさんと話すのが楽しくてまた、チャットしています。 Bさんは20代後半なのに、今まで彼女が出来たことが無くて 一見軽そうだけど、実は真面目で、付き合ったら浮気しないかもしれない と私は思ってますが、こればっかりは分かりません。 私はかなり嫉妬深いので、浮気とかされたら、気が狂いそうです。 Bさんは束縛が嫌いだそうです。 彼氏には浮気の心配はほとんど無いです。 私はBさんとすごく会いたいです。Bさんと付き合いたいです。 Bさんは根はすごく真面目なので、Bさんと付き合うときは、私が彼氏と別れた時だと 思います。 私がフリーだったら迷わずBさんと会っていたでしょう。 私はBさんのことを考えると涙が出ます。Bさんが好きで会いたいです。 付き合いたいし、ずっと一緒に居たいです。 でも、上記の女関係も気になります。 彼氏も好きだから、別れたくは無いけど、Bさんと付き合うなら 別れないといけないですね。 彼氏とは、性欲とかの関係ではなくおだやかな心のつながりになっていて 長年連れ添った老夫婦みたいな感じです(私は27歳です) 彼氏も好きだけど、Bさんも好きでどうしていいか分かりません。 彼氏と私は良い面も悪い面も含めてよく知ってますが。 Bさんのことは知らないことも多いです。 両方好きです。 どうしたら良いでしょうか?

  • 彼女(内縁関係)が職場の上司と浮気して・・・

    彼女とは約4年間同棲した内縁関係にあって、付きあい始める当初から結婚する前提で婚約者として住民票を登録したり家を借りたりしていました。 私がこの件で裁判など起こすと否定する可能性が十分にありますが、住民票や賃貸契約なども彼女の直筆で婚約者と書いているので大丈夫だと思うのですが・・・。 ちなみに、結論から言うと浮気相手が彼女の職場の上司だったため、関係を解消するだけではなく、会社を辞めてやり直す事ができる事を継続条件にしていましたが、会社を辞めなかったので既に別れていて、今は交際関係にありません。 しかし、最近になって、その職場の上司以外にも複数の男との関係が解ってしまい、忘れようと努力している中、怒りが込み上げてきてどうにもならなくなってしまっています。 そこで、やっても気分は晴れないと思いますが、彼女や彼女の両親、その職場の上司やその妻、その他の浮気相手など当事者全てに知らしめてやるためにも裁判でも起こそうかと考えたりしています。 お金が目的ではありませんが、良い家族を築こうと努力して働いて色々揃えた家具(一人になれば処分せざる得ないものもあったので処分したものもある)や別れる時に可哀想だと思って渡した100万円など、本当に裏切る事しか考えていないのか?と思えるほどの結果に対する報復ですが、何か良い知恵はないかと相談させていただきたいと思い投稿させていただきました。

  • 既婚、貯金ほぼ無し。貯められない私。

    26歳、結婚3年目、子供なしの主婦です。 貯蓄がうまくできないことに悩んでいます。 結婚1~2年目は共働きで頑張りましたが、結局貯蓄が殆どできませんでした。(現在、私は求職中です) 原因は、毎月回避できない(と思っております)出費でギリギリか、赤字になるためです。 少し貯まると、出費せざるを得ない何かが起こり貯蓄が飛んでいく、の繰り返しです。 ボーナスは全額貯蓄しているつもりなのですが、何かのイベントで少しづつ、または一気に出て行ってしまい、結局は何も貯まっていない状況になってしまいます。本人の感覚では、あまり贅沢をしている感覚が無いのですが…。 回避できない出費の例を申し上げますと、去年末やむを得ない引越しのため100万程使っております。 <収入> 夫(27歳)手取り20万~26万円 ボーナス年間120万円 <支出> 家賃     93000円 カード支払い 45000円 ←ライフライン25000円含む 夫小遣い   20000円 妻小遣い   10000円 食費     40000円 外食代    10000円 雑貨費    25000円 ←小型家電・散髪代・新聞代・化粧品代・コンタクト代も入ります その他    30000円~100000円 ←月により、ボーナスまとめ買いの洋服や、帰省代、溜まった住民税・国民健康保険・年金、壊れた家財の購入費だったりします。レジャー・趣味には殆ど使いません。  ちなみに先月の総支出は32万円で、バーゲンの洋服まとめ買い(7万円)と視力低下によるメガネ購入が影響したようです。 更に、私が去年9月に仕事を辞めており、その月からは夫の給料だけでは生活できず貯金を取り崩し、更に貯金が減る一方です。折角給付された失業保険も、カードの支払い・滞納している国民健康保険や年金で無くなりました。 結局現在の貯蓄は結婚直後とそれほど変わらない金額です。 仕事をせずゆっくりした代償もありますが、分かってはいたけれどとても痛いです…。 ですが貯蓄がうまくできない現状、働いていたとしても使ってしまい貯められていなかったかもしれません。 子供を安心して迎える為、共働きをしてある程度貯蓄をしてから子供を作るという計画だったのですが、このままではいつまでたっても子供を産めません…。非常に危機感を感じております。 いつ産めない体になるかも分かりませんので、出産は出来るだけ早くしたいと考えております。 マイホームも夢のまた夢です。 4月に再就職し、今年中に年200万貯蓄・更に夫の稼ぎのみで生活をできるようになりたいのですが、どうしたら達成することができるでしょうか。 何となくお金が出て行ってしまう体質を変え、貯金上手になりたいと切に思います。 本当に自分を変えたいです。 皆様のご助言をお願いいたします。

  • 子供すぎて我慢できなかったんです。長文です。

    自分の恋愛相談するのは初めてです。 宜しくお願いします。 現在24歳の女性、職場の先輩11歳年上の方と1年間お付き合いしました。 喧嘩することも多かったけど、私は彼のことがすっごく好きで、 私はいっぱい一緒にいたいとか、メールしたいとか思う人で、 彼はもう大人なので、結構あっさりしててそれで喧嘩になってました。 彼の立場も理解して、私の立場も理解して、話合って仲直りして、 お互い相手を尊重しながら付き合えるよう努力し、1年間続いてきました。 彼は、一度だけ“表現の仕方は違っても、好きという気持ちは一緒なんだよ。”と言ってくれていました。 そしてこの1年間、職場での悩みなんかいろいろ相談して私は彼に甘えていたのかもしれないのですが、年があけてから1か月の間に、いろいろなことがありました。 母親の自殺未遂、父親の借金、それに伴う自分の自己破産、姉の離婚、弟の非行、一緒に住んでいた親友との大ゲンカで住む家なくなり、会社での上司からのいじめ、とにかくいろいろなことがたてつづけにおこり、私はとにかく落ちこんでしまい、彼の家に泊まることも多くなりました。 夜中に悪夢を見て過呼吸を起こしたり、朝になると死んでしまいたくなるようなうつ病のような症状もみられました。 親を病院に行くとき送ってもらえないかとか、引っ越しを手伝ってほしいという気持ちを伝えましたが、彼は私の親には会いたくないと言っていました。 私はそのとき“そんな会いたいとか会いたくないよりも、少し私の辛さを支えたいという気持ちを優先してほしい”といつも思っていました。 彼は私に“なんでそんな弱いの?”とか“悩んだってしょうがないじゃん”とか言いました。 私は、彼は人の弱みを理解したり、相手の目線で物事を考えることが出来ない幼い人なんだな。と思いました。 元親友からの残酷な言葉で私がすごく落ち込んだとき、 用事があって彼が家に来たのですが、私は泣いていて、 彼は逃げるように帰ろうとしました。 私は、“今辛いことがたくさんある。それであなたにすごく頼りたい気持ちが強い。でも弱い女が嫌いなのはわかるから嫌われたくないという気持ちもある。でもだれかに理解してもらいたい、慰めてもらいたい、励ましてもらいたいという気持ちもある。少し距離を置いた方がいいのかと思ってる”と言いました。 彼は“じゃあ自分で考えな。別れたいっていうならそれでもいいし、別れたくないなら普通に楽しく会おう”と言いました。 私は“二人のことなのに一緒に考えてくれないの?”と言いました。 彼は、“もっと明るい子かと思ってた。いきなり泣いたり、距離置きたいとかいうのにもうついていけない”と言いました。 今はもう連絡はとってません。 彼はもう私と別れたと思ってるかもしれません。 私は彼に甘えきって、思うがままに泣いたり、弱音はいたり、だんだん化粧とかする気持ちもなくなって、お金なくてあまり洋服とかにも気を使わなくなりました。 こんな私と彼がいたくなかったのは当然です。 私はそこまで彼に愛されていなかったってことだとも思います。 彼は年の割にすごく幼かったし、短気だったし、器が小さかったです。 でも私はそんな彼でも大好きでした。 一緒にいつときはすっごく楽しくて安らげて、私は彼とは本当に今までの人とは違うものを感じていたのです。 私が悩む前までは楽しかったのに。 ・・・・なんか要点を得なくてすみません。 今私が相談したいのは、 彼は自分に出来る範囲で、泊めてくれたり、一緒にいてくれたり、自分の予定がない日は会いに来てくれたりはしました。でも私は、物理的な面でもっと手伝ってほしかったり、普段言う人じゃないけど、優しいことばとか愛情のある言葉を言ったりしてほしかったんです。 あと本音言えば、友達と遊ぶとかの予定はいれずにメールや電話をしてほしかったっていう自分勝手な考えもあります。 彼との距離感をうまく測れず、依存した私はすごく子供です。 死にたいとか言ったり、泣きまくった私はすごく子供じみてたと思います。 私の気持ちが落ち着けば、また元に戻れるかもしれないし、 楽しかったときのことが忘れられません。 彼と私がこの先一緒にいるのは難しいでしょうか…。

  • お金持ちの皆様から、金を奪うことは悪ですか?

    奪った金を、社会に恵まれない人に還元する。 がめつい人間一人に対して恨まれるけれど、幾人もの人に感謝されるのも事実。 罪ですが、悪ではない気がしませんか?

  • 変なおりものが大量に出ます

    だけど病院が怖いです。ほんとに怖くて行けません。 もうどうしたらいいか分かりません。

  • 大変です。×イチで子供4人の人と妹が・・・

    聞いてください。私の妹から相談を受けたのですが、現在知り合った彼が居て結婚したいと思っているようです。 しかし、その内容を聞くと家族ながらに反対するような内容でしたが 妹は全く聞く耳持ちません。 内容は妹の同級性で幼馴染の子と再開しお付き合いするようになったそうで、 幼馴染ということは私も知っている子です。 ×イチで子供4人居るそうで、離婚したのは妹と付合ってからだとか! 原因は(元)奥さんが家の事を何もしない。生活厳しくても働きもしない。とにかく何もしない人なので!という理由だそうです。 子供の面倒は見るそうですが。 元々結婚する時も彼の親御さんは大反対していたらしく、とても(元)嫁の事を嫌っていたらしいです。 そんな中うちの妹と再開し恋愛が始まり燃え上がったのでしょう。 しかも、まだ離婚も成立していない状態の時に彼の実家に連れて行き、 両親に紹介までし、 妹は、殆ど毎日彼の実家で過ごすようになりました。 私は事情を知っていたので「今すぐにやめなさい」と妹に言いました。 しかし、妹は向こうの実家の両親からもすごく賛成されて大歓迎で、結婚しなさいとまで言われているくらい仲良くしていて、 あちらのご両親や彼から、もう住みなさいよと言われているらしいのです。 それに(元)嫁が離婚になかなか応じない状態でした。 それが数日前、彼が正式に離婚届けを出してきたと言うのです。 よく(元)嫁が応じたね?と妹に話を聞くと、 以前から数年にわたり何度も離婚の話をしてきたが応じてくれず、 今回は、限界なのではっきり「もう別れてくれ、女ももう居るんだから迷惑だ」 と言ったと言うのです。 けど、それって訴えられたら終わりですよね?(他の女の存在がいたなんて) 子供は全部(元)奥さんが引き取るそうで、 養育費zero・慰謝料zeroでの成立らしいのですが正式に離婚調停などは行っておらず口約束です。 恐ろしい事に今度うちの父に会いに行くそうです。 確かに、その子(彼)は、少々ヤンチャですが優しくて面倒みがよくて正確もいい子なのです。 けどこの条件ってどうなんでしょうか? 真っ向から妹に反対の意を示したり、ヤメナサイと言うと逆上するので、 上手くいろんなリスクがあることを説明するにはどうしたらよいでしょうか? 好きになったらまっしぐらにまってしまって回りが見えてなくなるタイプですので困ってます。 皆様どうかアドバイスをよろしくお願いします。

  • 親の事情で学校を休ませるのはいけないですか。

    1年前に離婚して6才の娘は母親が引き取っております。私と会う制限は無いのですが、離れているために連休が取れる2~3か月に一度しか会えません。 ・私の仕事がサービス業なので平日しか会えない。 ・娘は今年度中は保育園なので平日休ませて会っている。 なのですが、4月からは小学校に入学となります。そこで悩んでいるのが、 「小学生になっても、会うために平日休ませても良いものか」という事です。 ・長期休み(夏休み等)は母親の実家に殆ど行ってしまう。 ・私もサービス業の為に、子供の長期休みの時期は仕事が忙しくとても連休を取れない。 などの理由で会おうと思うと、どうしても平日しかありません。親の都合で学校を休ませるのはいけないでしょうか。

  • これから先…

    私は25歳。旦那は27歳。 先日も相談させていただいたのですが、新婚半年で旦那の浮気に悩まされています。 旦那が会社の同僚と不倫している事に気づいてからも旦那には何も言えないまま来月結婚式をあげます。 普段の優しい姿を信じたい、今はちょっと遊びたい時期ですぐ私のところに戻ってくる。そう思っていました。 が…今年に入り私の祖父が亡くなりました。 その時旦那は仕事の関係ですぐ来れなく私1人で先に祖父の元へ向かいました。 つまり家には旦那1人… その日の夜不倫相手の女とどうやら会っていたようです。 (いけない事ですがメールを見てしまいました…) 私の祖父が亡くなったというのに自分は不倫相手と私のいない家で会っている。 あまりに悲しくて涙が自然とこぼれました。 親、親戚、友達、職場と結婚式に招待した人達は幸せいっぱいだと思っているので今更中止にする勇気もありません… このまま何も知らないフリをして生きていくのが幸せなのでしょうか。

  • 離婚してから子供の就職費用は片方が負担すればいいかな

    協議離婚して2年過ぎました。子供は私の籍に残ってます。今春大学生の就職に伴いアパート、引越し等費用がかかります。成人した子供への費用分担はあるものでしょうか、それとも籍のある私が全部負担したほうがいいでしょうか。元妻は時々子供とは会ってお小遣い程度は渡しているようです。在学中は学費、アパート代等生活費はすべて父親の私が出してます。これは当然だと思ってます、就職時の費用もがんばって出したほうがいいのでしょうか。

  • 暴力は振るったほうが悪いですか?それとも私?

    こんばんは。 彼氏との付き合いで、暴力が時々ありました。 彼はいきなり暴力を振るうのではありません。 口喧嘩になった時、彼は必ずその場から立ち去って話し合いから逃れようとします。 それを知っているので「行かないで」と、私はその場から逃げようとする彼を止めようとします。 すると彼は私を思い切り押したり、手を上げようとしてきます。 それでもその場からいなくなって欲しくないので、「お願いだから行かないで」と彼を再度止めようとします。 すると今度はもっとすごい暴力を振るわれます。 暴力は叩かれる程度ではなく、病院が必要な事が何度かありました。押された親指は、2ヶ月経った今でも痛いです。 暴力を振るった事を彼氏に数日後に言うと、暴力を振るった事は絶対に認めません。 それに彼は他人に接している時は、とても親切で温厚です。 多分彼氏の人生で暴力を振るったのは、私が初めてだと思います。 だから彼の暴力は私が悪いのかと、自分で錯覚してしまいます。 これってどちらが悪いのでしょうか。自分でも判断ができなくなっています。 その場からいなくなる彼を引きとめようとしなければ、彼は私に暴力を自分から振るう事はありません。 彼を引き止めれば暴力に発展するとわかっていて、私は彼を引きとめようとします。 私が彼に暴力を振るわせているのでしょうか。 それとも世間一般に暴力は絶対にいけないので、どんな状況であっても暴力を振るう彼が悪いのでしょうか。 それとも彼氏をそういう衝動に駆り立てた私が悪いのでしょうか。 お願いです、教えてください。こんな状況は人生初めてなので、どうやって彼氏の暴力の事を考えたらいいのかわかりません。

  • 妊婦のペーパードライバー教習のタイミングはいつがいいでしょうか。

    今2人目を妊娠中のフルタイムの妊婦です。 免許を取ってから10年くらい乗ってなく、 さらに免許を取ってからも一人で運転した直後、 家の車をこすってしまって以来、一人で乗せてもらえず、 3回くらい乗ったあと、親に保険をはずされ、それ以来乗ってません。 親いわく、「お前は向いてない」と言われていました…。 しかしここにきて、子供が二人になったら絶対に車は必要だと思うし、 人生の克服ポイントでずっとコンプレックスになっていたので、 なんとかペーパードライバー教習を受けて乗れるようになろうと思っています。 今はフルタイムで働いていて、 なかなか平日車に乗る機会はありませんが、 8か月で退社する予定なので、 退社したあとに練習?と思っていたら、 「お腹が大きくなったら苦しくて乗れないよ。安定期に入ってすぐくらいにしたら?」と言われました。 でも、となると、会社を休んで土日とあわせて3日ほど、 出張のペーパードライバー教習をうけることになるのですが、 そのあと練習する時間があまりないですよね? しかし生まれたあとはしばらくまた練習する機会がないと思うのですが、タイミングとしていつ教習を受けたらいいと思いますか? なにかいいアドバイスを頂けると助かります。