kumakawatetuya の回答履歴

全77件中21~40件表示
  • めんどくさがりは直る?

    めんどくさがりです。直す方法はありますか?よろしくお願いいたします。

  • 長距離を早く走りたい!!

    中2の女です。12月15日(金)に校内でマラソン大会があります。 女子は約135人です。去年も走ったのですが、100以上でした。 今年は何とか早く走りたいと思ってます!! それで50位くらいの人についていこうと思いますがやっぱりダメです。 息を「スッスーハッハー」みたいな感じでやるといいと言ってますが 逆に疲れます。それに疲れてくると意識しなくなってしまいます そこで、どんなのでもいいです。長距離を早く走る方法ってありませんか??

  • 税務署に行くには綺麗じゃない格好の方がいいの?

    銀行へは洒落た小奇麗な格好をして行く人が、税務署に行く時はわざわざ服を着替え安っぽいジャンパーとヨレヨレのジーパンで出かけて行きました。 税務署って服装で相手を判断するんですか? 小奇麗にして行かない方がいいのですか?

  • 親友と話が合わなくなってきました。(男同士の友人)

    彼とは幼馴染で何をするにも頼り頼られの良い関係でいましたが最近どうも話が合わなく議論になり最終的には口論になってしまうことが多くなりました。彼の発言の特徴を述べますと、自分の価値観を思い切り押し付けてくる傾向があります。その原因を問うとダサイ、雰囲気がない、などと抽象的主観的になり言葉で押し負けてしまい、曖昧になって議論を交わすことができない状況になります。口論の最後に話し合いにならないと指摘をすると、その程度の話しかできないお前が悲しい、お前には情報提供しないとまで言われました同じ議論を大学の友人すると、社会一般の話から入り建設的な話になったあと最後は自分の判断だという解答を得ました。自分としては後者のほうが情報収集や話し合いとしてもとても話しやすいし得るものがあるのですが、彼との場合ですと情報はおろか嫌悪感だけが残るばかりです。口論のあと謝罪のメールが来ましたが内容軽い謝罪であっさり済まそうとしている態度が見え見えなのです、私自身は彼がそのような次元の低い議論しかできないのもショックですが、自分のこの重い嫌悪感にこのようにあっさりした謝罪で済まそうとする態度も腹立たしい。このようなことがここ3年繰り返えされ、口論>謝罪(時には逆の立場のときもあるが圧倒的に彼の場合のほうが多い)の繰り返しで私は嫌になってしまっています。彼とは相当長い間付き合ってきたし、親友だからこそそこまで突っ込んだ話をするのかもしれませんが、どうも彼の価値観の物差しを押し付けられ、それに沿わない結果を出すと汚い言葉で罵られます。彼は体育大学、私は普通の国立大学に進み、彼は今現在実家で自営業を営んでいます、彼も多分私のことを親友として認めてはいると思います(経験上、身の上話などになると必ず連絡をしてくる)。私は今度就職の関係で彼の町へ引っ越すのですが、彼とは今後どのように付き合っていけばよいでしょうか?

  • ウォーキングですが、1度に7キロ歩くのと、毎日1キロずつ・・・

    おはようございます。 タイトルに長々と書いてすみません。 毎日1キロずつ歩くと1週間で7キロ、1週間の内1度に7キロ歩く、これはどちらも効果は同じですか? 効果とは、健康・運動などの意味でですが・・・ 会社での話なのですが、上司が毎日30分歩いていて昨日歩かなかった・・・ちょっと自分に罪悪感・・・ と話をしていたら別の上司が、「毎日ではなく、週に1度まとめて歩いても同じ効果」だと教育テレビでやったいたと。 またこの意見に対し、1度にまとめると足に負担がくるし長い距離になって苦痛になると。 でも同じ効果だったら、1度にまとめた方がいいんじゃない・・・とか話になりました。 実際のところはどうなんだろう・・・となり、こちらで質問を立てました。説明が下手ですみませんが、どなた分かる方がいらっしゃいましたら、お願いします。

  • ウォーキングですが、1度に7キロ歩くのと、毎日1キロずつ・・・

    おはようございます。 タイトルに長々と書いてすみません。 毎日1キロずつ歩くと1週間で7キロ、1週間の内1度に7キロ歩く、これはどちらも効果は同じですか? 効果とは、健康・運動などの意味でですが・・・ 会社での話なのですが、上司が毎日30分歩いていて昨日歩かなかった・・・ちょっと自分に罪悪感・・・ と話をしていたら別の上司が、「毎日ではなく、週に1度まとめて歩いても同じ効果」だと教育テレビでやったいたと。 またこの意見に対し、1度にまとめると足に負担がくるし長い距離になって苦痛になると。 でも同じ効果だったら、1度にまとめた方がいいんじゃない・・・とか話になりました。 実際のところはどうなんだろう・・・となり、こちらで質問を立てました。説明が下手ですみませんが、どなた分かる方がいらっしゃいましたら、お願いします。

  • ランニング中のサングラス

    現在年末のホノルルマラソンに向けて練習中です。完走目的というよりは、初心者から一歩出たレベルで目標は4時間以内の完走、ホノルルマラソンは3回目の参加になります。 今まで何も考えず毎日トレーニングを積んできていますが、ふとレベルの上の人たちを見るとサングラスをしています。今までサングラスをしたことが無いのでいいのか悪いのか自体が判断が付かないのですが、実際ランニング中にサングラスをするというのはレベルアップの一助となるのでしょうか?実際に装着してから何か変わった、変わらないというような経験談があれば嬉しいです。また全く分からないので、お勧めのメーカー、モデルなどもアドバイスいただければ幸いです。

  • スポーツ応援する楽しさを教えてください

     私は野球をよく見ますが、どうしても「もちろん努力もあるだろうけど、才能があってこの人たちは何億ももらってるんだよな~」と思いながら見てしまいます。  テレビで中日オタクという人が紹介されていました。その人は1LDKの汚いアパートで生活し、小遣いをすべてドラゴンズに費やしているらしいです。  その姿を見て「何億ももらっている人たちに金を使って何が面白いんだろう」と思ってしまいます。  なんどか球場にも行った事がありますが、すべてタダ券で行きましたし行っても、冷静に選手交代や選手のプレーなどを見て楽しみ、スタンドでお祭り騒ぎをするような観戦はしませんでした。  しかし、最近は日本ハムやロッテなど地元の熱狂的ファンが増えていますが、ああいう人たちは何がそこまで興奮するんでしょうか?。不愉快な質問になるかもしれませんが、何が面白くて「夢をありがと~」とか「ムネリン~」とか興奮しているんでしょうか?。  あの人たちはお金が沢山もらえるからがんばっているわけで、決して私達の為に毎日プレーしているわけではありませんよね。・

  • 分野の全く違う業種を複数もつ起業はダメ?

    現在、個人事業主で複数の全く異なる業種の仕事をもっています。 業種はそれぞれ全く異なりまして、 Aの仕事:メイン売り上げ、メイン収入 Bの仕事:2番目、売り上げそこそこ Cの仕事:売り上げは少ないが、ひきは強く、これからって感じ Dの仕事:テスト中だがこれも将来性あると感じている この4つです。全て黒字です、赤字をくったことはありません。 Aの仕事以外では人は雇ってません。 BCDは外注、下請けに仕事をさせ、オペレーションは私自身でやってます。 どれも、わが子のようにかわいい存在なのです。 来年、法人化する予定ですが、 知り合いの先輩経営者に相談すると、 「業種を1つに絞れ!」 とか 「いろいろやりすぎ!」 などと アドバイスを頂いてます。 理由は経営者のパワーが分散するから結局良くないということです。 僕はどうしても一つの業種に絞ることはできません。 こういう経営はダメですか??? ちなみに借金はしてません。 自分の貯金と友達から出資(返還の義務無し)をうけてます。 経営者は私一人です。

  • バーバリーのメジャーな物

    バーバリーでメジャーな物って マフラーぐらいですか? メジャーな色と物教えて

  • ダイエット中の間食

    先ほど近所の方からロールケーキを頂き ケーキなんて久しぶりだし すごく食べたい気持ちはあるのですが 1日の摂取カロリーでオーバーしてしまう場合は やはり食べないほうがいいですよね? くだらない質問で申し訳ありません。

  • 貯蓄にまつわる方法をご存知ですか?

    今、将来のことを考えて貯蓄をしようと考えております。 ほんのちょっとだけ勉強したのですが、「還付金」や「助成金」なる ものの存在を始めて知りました。そして”医療費控除”なんてものも 今まで知らなかったです。 そこでお聞きしたいのは、このようにもらえるお金というのは 他にどんなものがあるのでしょうか?(もちろんタダで。) なんだか何も知らなかった私は相当、損をしている気がします。 もらえるお金以外にも、知ってトクする貯蓄術みたいな ものをご存知でしたら、是非とも教えていただきたいです。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#24134
    • 貯蓄・預金
    • 回答数6
  • 銀行員について

    銀行員でも会社によって違うと思いますが銀行員って海外とかよく飛ばされるんでしょうか?飛ばされないと事かありますか?あと銀行員になるのにこれを取っとくと有利になるという資格も教えてくれると幸いです。 どなたかお願いします。

  • 自分だったらどこの銀行に預けますか?

    5年間は使う予定のない500万円を預けるとしたら、どこを選びますか? (1)新東京銀行定期預金特別金利キャンペーン3年もの(年利1.50%)か5年もの(年利1.70%) (2)新生銀行ニューパワードワン(3年間1.1%、4~5年間1.4%) (3)個人向け利付国庫債券(5年・固定金利型) (4)その他 宜しくお願いします。

  • ひらがな、カタカナをいつから教えましたか?

    教えて下さい。 ひらがな、カタカナは何歳ごろから教えましたか? またはどこかで習わせていましたでしょうか。

    • ベストアンサー
    • mintuma
    • 妊娠
    • 回答数9
  • 赤ちゃんとどんな風に過ごしていますか?

     1ヵ月半になる男の子がいます。  私は仕事をしていないので、1日中、赤ちゃんと家にいます。夜は家族が帰ってきますが、昼は二人きりです。  3時間おきくらいに母乳を飲ませ、オムツを変えていますが、それ以外の時間で子供が起きている時は、寝かしつけているだけです。もっと一緒に遊んであげた方がいいのかな、と思いますが、1ヵ月半の赤ちゃんと、どうやって遊んであげていいのか分かりません。  一応、話しかけたりもしていますが、反応がないので(これは当たり前ですが)、なんとなくシーンとしてきてしまって、そのうち子守唄を歌ったり、背中トントンをして寝かしつけてしまいます。  これくらいの月齢のお子さんをお持ちの方、経験者の方々、赤ちゃんが起きている間は、どうやって赤ちゃんとの時間を過ごしていますか?(いましたか?)

  • 朝が憂鬱です

    朝が憂鬱です。 学校へ行くと普通に友達もいるし、虐められてるとかはありません。 なのに毎朝、起きると同時に憂鬱な気持ちが込み上げてきてしまいます…今日も休んでしまいました。 どうしたらいいでしょうか??

    • 締切済み
    • noname#27118
    • 恋愛相談
    • 回答数3
  • なんか変な世の中だと思いませんか?

    今25歳なのですが、20代になる前は客観的に見ても世の中が明るかったような気がします。 20代を過ぎてからは世の中がすごくつまらない感じがします。 いろいろな理不尽なことばかり多くて疲れます。 くだらない事件や妬み、嫉妬、などのマイナスの感情が渦巻いているように思います。 変な世の中なのに正常だと思い込んで又は思い込むしかなくて生活している人ばかりのような気がします。 ほんと、最近はつくづくそう思います。

  • 路上生活者の方に独り言が多いのはなぜでしょうか?

    路上生活者の方は、社会に対する批判などの重たい内容の独り言を良く述べているように感じます。 なぜ彼らは独り言が多いのでしょうか? 人間はコミュニケートしないと生きていけない生き物で、コミュニケーションが極端に少なくなってしまった人々は独り言でその孤独を解消しているのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 水泳が上手くなりたい(ゆっくり、長時間)

    水泳は初心者です。カナヅチではありませんが、バランスが非常に悪いです。ジムのプールで泳いでいますが、時間が合わないのでレッスンには参加できません。 今はクロールを練習しているのですが、股に浮き具を挟んで腕だけで進んでいます。というのも、この浮き具がないと下半身が沈んでしまいスピードも非常に遅くなってしまいます。 力もなるべく入れないようにしてバタ足も軽めにしていますが、沈みます。 周りにいる上手な人を観察していますが、なかなかコツが掴めません。 私がみた上手(と思われる)な人は水中でバタ足はあまりしていませんでした。 ビート板を使ってバタ足だけで進む練習をした方が良いのでしょうか? それとも何かまた別な理由があるのでしょうか? 希望としてはゆっくり、長く泳げると嬉しいのですが…。 今は50m~100mぐらいで息が上がってしまいます。(浮き具ありです。これがないと25mで息が上がります) 独学での水泳上達のコツを教えて頂けると嬉しいです。