horsypals の回答履歴

全937件中21~40件表示
  • 「馬の足音」。あなたにはなんて聞こえますか?

    私は趣味で小説を書いているのですが、 小説なので馬が走っているシーンを表現するのに、 どうしても音が必要になります。 漫画でも馬が走る絵とともに、音が書き込まれてますね。 そこでいくつか、小説や漫画から馬の足音を探してみました。 (1)パカラッ パカラッ (2)パカッ パカッ (3)パッカ パッカ (4)カッ カッ カッ (5)パッパカ パッパカ (6)ポック ポック (7)カポッ カポッ 以上、7つあげましたがどうですか? 小説の設定では、フビライの元軍と宋の時代の中国の馬を出すので、 蒙古馬のような優秀な軍馬が前提で、 源平合戦時代の武将が乗っていた馬より大きめの馬かと思われます。 この7択から選択でもいいし、 他に知っている音があったら教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#92947
    • アンケート
    • 回答数5
  • 「子供は?」はいつ頃から?

    結婚すると親から「孫の顔はいつ?」のような話をされると思いますが、皆さんはいつ頃から言われましたか? 来年結婚予定なのですが、両親同士の顔合わせで、早くも子供の話題が出てしまいました(笑) 食事会だったのですが、彼のほうのお父さんに「○○さんは早く子供欲しいですか?」と聞かれてしまい、子供については深く考えていなかったため、「まだあんまり考えてないです」というような感じで答えてしまいました。 その後も、両方の親同士で、「おじいちゃん、おばあちゃんになってしまいますね~」とか、「家族が増えるのは楽しいですよね」とか、そんな会話が続きました。 お互い、一番上の子同士の結婚ですので楽しみにしてくれているのはわかりますけど、ちょっと早すぎませんか? 子供のことを言われるのが嫌という訳ではないのですが、こんなに早く期待されてしまうとは思わなかったので、びっくりしています。 私としては、子供はどうしても欲しいわけではなく、かといって欲しくないわけではなく…まだ考えてないというのが本音です。 あと、結婚式などでお金もないですし… 結婚前から子供を期待されてた方、いますか? ちなみにできちゃった結婚ではありません。

  • 結婚式・ハネムーン休暇を10日・・・

    結婚式・ハネムーン休暇を10日欲しいと申し出たら、上司は頭にくるでしょうか?非常識ですかね? ・・・入社3年目ですが・・・。 どうでしょうか? 休暇を申し出るばあいは、何と話せばスムーズに休暇が取れるでしょうか?ちなみに海外挙式です。身内だけの・・・。

  • 十二支・・・ペットにするなら、どんな愛称をつけますか?

    ねずみ うし とら うさぎ たつ へび うま ひつじ さる にわとり いぬ いのしし もしペットにするとしたら、それぞれどんな愛称をつけますか? 頭に浮かんだものだけでも結構ですので、教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 離乳食スタートのサイン

    離乳食を始めるサインとしてよだれがたくさんでてきたら っていわれるのですが、どれくらいでてきたら スタートしていいのですか? 娘は5ヶ月半です。 私達が食べてるのをじーとみて、口をちょっと 動かしてみたりします。 その時に、よだれというか、唇の周りに泡が出てきた って感じです。 これはもう離乳食初めてもOKなのでしょうか。 ほしいほしいって手を出してきたりはまだしないです。 近所の子は4ヶ月でいつでもよだれかけが欠かせないくらい よだれが流れてます。 産婦人科の先生は、6ヶ月まで母乳かミルクだけで いいって言っていたのですが、6ヶ月まで待ったほうが いいでしょうか? 早く始めるとアレルギーが出やすいとも聞いたことが あります。 気にしすぎかとは思いますが、 ご意見宜しくお願いします。

  • フライング離乳食(二人目手抜き育児)

    2歳半のお姉ちゃんと、8ヶ月の弟を育てています。 姉は混合だったので離乳食もスムーズに進んだのですが、 弟は完母でいけたので、すっかりおっぱい星人に・・・。 全然離乳食を食べてくれません。 年子なもので、あんまり離乳食に手をかける時間もなく、 レトルトでもお気に召さないようで、口をあけてくれません。 喜んで口をあけるのが、赤ちゃんせんべいとご飯粒(1度に3~5粒)と食パンをちぎったものです。 お姉ちゃんの時には与えなかったものを与えてしまってます^^; 歯は上下に2本ずつ。 もちろん噛み切れないものは与えていませんが、こんな感じで離乳食メニュー以外のものをあげてるお母さんいますか? また、どんなものをあげてますか? 一生おっぱいな人はいないのであせってはいませんが、参考にさせてください^^ お願いします。

  • 大惺?友惺?天琉?

    12月下旬に男の子を出産予定です。 以前も投稿し、候補は絞れてきたのですが、いまだ悩んでいます。 ○候補1 大惺(たいせい)    理由~字画・意味とも悪くなく、私が「惺」を使いたいので候補      に挙げていますが、「○○大惺」の上3文字まで私と一緒      です・・・。 ○候補2 友惺(ゆうせい)   理由~上記と同じですが、「惺」の読み難さや新人名用漢字が広      まっていない等不安があります。 ○候補3 天琉(てる)   理由~本やネットで探して考え、見つけました。字画・意味も悪く      なく、「天から宝石を授かった」という想いもあります。      読み・書き難さが不安です。 ※この3つどれも名づけてあげたいのですが、すごく不安です。 皆様の率直なご意見をお願いいたします。   

  • 子作り中のスノーボード

    妊娠を希望していて、スノーボードにいくのは危険でしょうか?年末に北海道スノーボードを予約しているのですが、次回生理予定日も年末です。もし排卵できて、着床もうまくいって、妊娠状態だったのに、着床後にスノーボードで転倒してしまったり、冷やしてしまって、流産や障害がでてしまったりしたら??と思うと心配なのと反面、子供ができたら出来ない事を今のうちにやっておきたい、子供ができたら一緒にスキー場に行くのを夢みていて、私はスノーボード経験者なのですが主人が未経験なので、子供ができる前に一度行っておきたいと思ってるのです。それにせっかくの連休に家にいるよりは出かけたいと思ったりもして迷ってます。今期で妊娠できていたら予約をキャンセルしようかと思ってたのですが、今日生理が来てしまいました。キャンセル料が発生するのが12月8日~で、それまでには決めなきゃなのですが。。。ご意見お待ちしています。

  • 妊婦とダイエット

    基本的に妊婦のダイエットは危険でしょうが、太りすぎもいけないですよね。 太りすぎの場合、どうやってダイエットするのがいいのでしょうか。 長い時間をかけてゆっくりと散歩する、といったことが考えられる気がしますが、働いている場合は、そんな長い時間をとることはできません。 短時間でできて、妊婦にも大丈夫なダイエット方法ってありますか?

  • 母乳育児をあきらめるべきでしょうか。。

    未だ生後2週間ですが、わたしの乳首が扁平なため、直接 吸い付いたことがありません。入院中は乳頭保護器を勧められ、 がんばっていましたが、一回の母乳量は多くても20ml、入院中から ミルクと混合でした。 退院してからも、何度も直接加えることにチャレンジしましたが、 赤ちゃんが哺乳瓶に慣れてしまっているため、これほどかというほど 嫌がり、大泣きしてしまいます。。 そんな赤ちゃんを見て、申し訳なく、情けなく、母親として失格 なんじゃないかと自己嫌悪に陥り本当につらいです。 マッサージにも何度か通いましたが、乳首も改善されず、 赤ちゃんも嫌がり続けています。 あきらめるのはまだ早いでしょうか? 自分としてはもっと頑張りたい気持ちもあるんですが、 赤ちゃんが私の乳首を嫌がるのを思い出すとつらくてつらくて 涙が出ます。 妊娠中はお腹の張りがひどかったため、ろくにマッサージを してなかったので、こうなってしまったのは仕方のないこと なんですが、今後どうすればいいのかわからず途方に暮れています。 私のように扁平で赤ちゃんが嫌がっていた方、それを克服された方、 完ミにされた方など、意見を伺いたいです。

  • トビにエサをあげてしまい困ったことに。

    ある日家のベランダに大きなトビが留まりました。珍しいのでハムをあげてみたら、ガツガツ食べて帰って行きました。 ところが、翌日から朝9時になるとベランダにとまり、ジーッとこちらを見ています。 毎日来られても困るので、かわいそうですが、もうエサはやらないようにしています。 よく見ると足に皮製の輪っかをしているので、どこかで飼われているのだと思います。 トビは飼ってもいい鳥なのでしょうか。また、病気などをもっているということはないのでしょうか?

  • 子供の写真を撮るには、デジカメ一眼レフの方がいいですか。

    カメラ初心者です。 近々子供が産まれます。 0才からの記録を残しておきたいと考えています。 いままで専らデジタルコンパクトカメラばかり使ってきました。 しかし、撮った写真の綺麗さ、画質には、必ずしも満足はしていません。 一眼レフなら、もっと綺麗で高精細の写真が撮れるのではないかと思うのですが。 それに、一眼レフなら高速連写が出来るとか、子供の一瞬の動きや表情を捉えることが出来るらしいので魅力を感じています。 子供を撮るには、やはり一眼レフがあった方がいいでしょうか。 また、どのメーカーのどの機種がお勧めかも出来れば教えて下さい。 初心者なので、使いやすい機種がいいです。 よろしくお願いします。

  • 嫁のイライラに困っています

    現在3ヶ月になったばかりの男の子の父親です。 嫁のイライラにほとほと困っていて、皆さんのご意見を聞かせていただきたく、投稿しました。 嫁はもともとイライラしがちな性格だったのですが、それでも二人のときはほとんどケンカらしいケンカもせず、仲のよい夫婦でした。ところが育児生活に突入してからイライラはいっそうひどくなり、常に私に対して不機嫌な態度で接してきます。幸い子供にはほとんどキレたりはしませんが…。 里帰り出産で約1ヶ月前に戻ってきたのですが、ずっと不機嫌なままで、ここ1ヶ月というもの、ちゃんとした夫婦の会話をしたことがありません。常に不機嫌な態度で来られるので、こちらもロクに話しかけることもできず、子供の将来などについても話したいのに、それもできません。 私は平日帰りが遅いのですが、少しでも役に立とうとできるときは料理もしますし、毎日の洗濯やゴミ出し、週1で風呂・トイレ掃除もしています。もちろんオムツを替えたりあやしたりするのもできるときにやっていますが、嫁からしたらうまくできていないのでしょう、そんな私を見て、嫁は余計にイライラしているようです。この前もあやして話しかけていたら「ボソボソ話して暗い」と言われました。また現在、寝室は別になっています。嫁が「あなたは仕事があるから」と言ってそうなったんですが、夜中に授乳している時に横で寝られていたらイライラする、という理由もあるようです。私は同室にしたくても聞き入れてもらえず、疎外感を覚えてしまいます。会社からメールをしても返事は一切なく、実家の母親などとメールをしょっちゅうやりとりしているようです。ホルモンバランスが崩れていたり、寝不足だったりするのはわかりますが、このままだと「家族」と言えないまま日々が過ぎていくような気がして、不安でなりません。どうしたらいいでしょうか?

  • 1才半くらいの就寝について教えてください

    1歳半の息子がいる母親です。 1歳を過ぎ日々たくさんの事を吸収し,覚えていく姿に 毎日驚かされています。 母乳も1歳で卒業し赤ちゃん時期に比べるとだいぶ育児も 楽になりました。 しかし,未だに夜は1時間~2時間おきに起きてしまいます。 最近はそれが更にひどく頻繁に起きています。 赤ちゃんの時からずっと変わらず,「母乳を卒業すると寝るように なる」と聞いていたので期待をしていたのですが一向に変わりません。 体温調節など一般的な原因と思われる事は試してみたのですが 変わりません。 いつかは寝れるようになるとは思っているのですが,やはり考えて しまいます。 自分自身も乳幼児の時のように一緒に昼寝をしたりできず朝起きると 疲労感があったりまた眠れない夜が来るのを嫌と感じてしまいます。 原因などやはりあるのでしょうか? それともいつかは解消される,その子の個性として考えるべきなのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • oru2
    • 育児
    • 回答数3
  • 同居生活で赤ちゃんがいて家事はどのくらいすべきかアドバイスください。

    生後2か月の子供がいます。子供が寝ている時で尚且つ汚れていたら玄関・トイレ・洗面・風呂・2階部分を掃除しています。どれか一つやる日もあれば全くしない日もあります。(料理は当番制で週2)同居にも馴染めずご飯以外はほとんど部屋に居ます。最近義母の機嫌が悪いのです。ちなみに旦那は努力次第で家事はできると言います。

  • 子育て中のママさんに質問です

    こんにちは。私は未婚女性ですが、もうじき2歳になる(双子)子育て中の女友達がいます。 最近、彼女から「元気?こっちは順調。久しぶりだけど、最近どうしてる?」と短いメールが届きました。嬉しかったです。 (育児が忙しいので、ゴメンネ、短いメールしか送れない、と本人から言われています) 私は結婚していないので、子育ての忙しさが分からないのですが、どんな返事をしたら良いか、ちょっと悩んでいます。 というのは、女性は子供ができると、子供以外の事は何も目に入らなくなる、とか、 子供以外のことはどうでもよくなる(?)という話を聞いたことがあるからです。 私は子供以外の話しか出来ないのですが、子育て中のママさんは、子供以外の話を聞きたいならば、どんな話を聞きたいですか? それとも、子供関連の話の方が喜ばれるでしょうか? アドバイスよろしくお願い致します。

  • 夜泣きと断乳・指しゃぶりの対処法を教えてください(><)

    1歳4ヶ月の娘がいます。 6ヶ月から夜泣きがひどく、少しは落ち着いたものの、未だに夜中に起きて大泣きします。 抱っこしても話しかけても部屋を明るくしても泣き止みません。 母乳をあげると泣き止む事が多いのですが、卒乳は自然に11ヶ月の頃からしており、夜泣き以外の時は飲んでいません。 1歳4ヶ月になり、もう完全に卒乳の時期かと思い、夜泣きの際の母乳をあげていいものか悩んでいます。 抱っこして寝かしつけてもすぐに起きてしまい、結局は朝になってしまい、最後は母乳をあげてしまうのです・・・ どうしたらいいのでしょうか? 良いアドバイスがございましたらお願いいたします。 また、うちの子は指しゃぶりをとても良くするのですが、知人に歯並びが悪くなるからやめさせたほうが良い、と言われました。 自然に治るものと思っていたのですが、そうとは限らないと聞き、 長期的でも良いので、何か良い方法が無いかと思い、相談させていただきます。 子供に負担の無いよう、ゆっくりとやめさせる方法はないでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#96277
    • 育児
    • 回答数4
  • ミニ豚を飼いたいです

    こんにちは。 昔ニューヨークで流行ったというミニ豚に興味があります。ペットショップで手に入るものなのでしょうか?金額の目安や耳寄りなど教えてください。僕が軽い喘息を持っていて、猫はダメなのですが、毛の少ないミニ豚はそういう点も良いと聞いています。他に犬猫と違う面倒な点があれば情報ください。 我が家は一戸建てなのでいいのですが、同じ事を考えている友人の家はペット禁止のマンションです。部屋でこっそりのつもりみたいですが、鳴き声などはどうですかね?

  • 名づけ「ま」と読む漢字、探しています

    他のホームページでも相談させていただいているのですが、 幅広く募集したいので、こちらにも投稿いたしました。 来月中旬に男の子を出産予定で、名前を考えているところです。 夫と相談して「○○ま」という名前が一番の候補なのですが、 「ま」の漢字が、なかなか決まりません。。。 先頭の字の画数が多いため(漢字2文字です)、 画数が10画程度以内のスッキリした字を探しています。 今のところ、麻・真・眞・馬・午・間・実・守・直が、分かっていますが、 どれもピン!と来なくて、決めかねている状態です。 私も夫も、当て字を好まないので、当て字は除外していましたが、 ここにきて「当て字も視野に入れてみようか?」と思うようになりました。 そこで、当て字でも構わないので、「ま」と読めそうな字がありましたら、 ぜひ教えていただきたいと思います。 あと1点、私が「天」を「ま」と読ませるのはどうか、と言ったら、 (「あま」から一文字取りました) 「天に召される→早死にのイメージがない?」と言われてしまいました。 皆さんはどう思われますか? 夫婦だけでジ~ッと考えていると段々分からなくなってしまいます(^^;) 私は、「天高く馬肥ゆる秋」で、秋のイメージにピッタリだと思ったのですが。。。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 妊娠中のカフェイン摂取量について

    ただいま妊娠16週目の初妊婦です。妊娠中のカフェイン多量摂取は胎児によくない影響があるのは勉強したのですが、一日50mg摂取したとしたら多いと思いますか?妊娠前に好んで飲んでいたジャスミン茶(ペットボトル500ml)には、一本あたりカフェイン50mgと記載があります。最近ツワリも終わり、また飲みたくなっていますがやや躊躇しているところです。よろしくお願いします。