kyesK の回答履歴

全330件中101~120件表示
  • 髪のカットについて

    毛先を細くするようにカットしてもらうことはどんなメリットがあるんですか?

  • 髪のもつれ

    私は現在肩くらいのパーマヘアです もう数年ほぼ同じようなスタイルをしています 元々くせ毛なので私にとっては扱いやすいスタイルです 私のくせは生え際にうねるような感じで何もしないでいると、全体的にぼわっとしたような感じになります うなじは中心に寄った生え方になっていて、ショートにするとキューピーちゃんのようにくるっとなっていました 今に始まったことではないのですが、このキューピーちゃんの部分の髪がもつれてもつれてしょうがないのです。 首の後ろの部分の一束がもつれていて、毎朝痛めないようにほぐしています。一日が終わり洗髪しようとすると、また同じようにもつれています どうしてこの部分だけがもつれるのか不思議です 理由が分かる方がいらっしゃいましたら教えてください! また、私だけに起こることなのか、それとも普通のことなのかも知りたいです よろしくお願いします

  • AGAの効き目について

    AGAの薬を1ヶ月前から使用していますがどのくらいから効果が出るのでしょうか

  • 右半身だけ服が色落ちします

    最近気になっている事があります。 肌に直接触れるTシャツの右半身、右肩から右脇腹にかけて、 明らかに他の部分と異なって、一色線に色があせていきます。 右側だけこすったり、右を下にして寝ているというわけではありません。 どなたかこのような現象についてご存知の方、お知恵をお貸しください。 よろしくお願いします。

  • 疲れやPMSからくるイライラの対策

    疲れがたまると誰しも苛々すると思うのですが、妻のことで相談です。 妻は疲れがたまると、急激に苛々しだし、更に妙な完ぺき主義が働いて、突然乱暴になり、物を投げたりしだすことがあります。 前々から、生理のときなどはイライラするようなので、こちらも家事を極力手伝うなどして、ゆとりを持ってもらうようにしているつもりですが、それでも、爆発して喧嘩になります。 今は二人目の子供が生まれたばかりなので、母乳をあげており、やはり疲れやすい状態のため、イライラしがちです。 イライラの前兆は、顔色が悪くなることなので、気がついたら妻には「顔色が悪いよ」と一言いうのですが、「大丈夫」というのみで、結局気がついたら大爆発。 夫としてできる限りのフォローはしてやりたいのですが、本人は気をつけているのか、気にしていないのか、一向に状況が変わらず、月に一回、疲れているときは更に数回、物を壊したり暴言を吐くなどします。 結婚して5年になりますが、変わらない状況に、私も頭を抱えており、どことなく疲れてきました。 個人的にはPMSなんだろうと思っていますが、本人は「そうかもね」というだけで、あまり気にしていないようです。 最近では「結婚したからこのようになってしまったのだろうか」とも思うことがあります。 何かアドバイス等があったら、教えてください。

  • リセットしてしまう

    こんにちは 嫌なことがあると携帯やPCのデータを全部消去していまいます。 もう一度登録してるときに 「俺は何をやっているんだろう」と むなしくなります。 アドバイスをお願い致します。

  • 忘れ方

    好きな人を忘れなければならない時、どうしたらうまく忘れられますか? 考えると苦しくなるので、できるだけうまく自分のために生きられるように。コツがあったら教えてください。

  • 6ヶ月の娘です。喃語

    6ヶ月の娘ですが、今までアーとかウーとか喃語を言いません・・ 自宅で飼ってる犬にはたまにですが小さい声でアーーと言っていました。 こちらが話しかけると喃語を言わなくなってしまいます。 病気でしょうか?嫌な時はキャーと奇声を出します。耳は聞こえてるようですし、あやすと笑顔などはあるのですが普段喃語が全然でないので心配に重います。

  • 吸入器の蒸気の上手な吸い方は?

    久しぶりに投稿します。 最近、風邪予防のためデーアンドエー社の吸入器を購入しました。 しかし、慣れないのともともとむせやすいせいか、なかなか上手に蒸気を吸うことができません。むせやすい人は生理食塩水で、と説明書に書いてあったので食塩水でも試してみたのですが、それでもむせてしまい、あまり上手に吸えなくて、効果があまりないように感じています。 効果が実感できるような上手な吸い方はあるでしょうか。コツをご存知の方、ぜひ教えてください!よろしくお願いします。

  • 「めまい」で受診したいのですが・・・

    20代、数ヶ月前からめまいが気になっています。 立ちくらみは昔からありますが、寝転がっていても、どこかふわふわした感じがあり、また、じっと立っているときにもふらつく感じがあります。 このようなめまいで病院にかかる場合、内科でいいのでしょうか?それとも脳の方の科目がいいのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • haru617
    • 病気
    • 回答数3
  • 精神病院(ストレス関係)に通ってる彼への接し方

    質問者:masachan1210 今年4月中旬に知り合った彼(34歳 私と同じ年です)から7月中旬にプロポーズされ結婚することになりました。6月のはじめに彼が胃をこわし検査、胃腸炎と診断されました。7月はじめに「実は不眠症で、精神科にも通っている」と彼から聞きました。仕事のストレスがかなりひどいみたいです。「どういう風に思われるか心配だったから中々言えなかった」そうです。私は「良く話してくれたね。私たちの年になったらいろいろ出てくるからね。私は気にしないよ」と言いました。  私もマリッジブルーなのか、9月中旬と先週に彼に対して爆発してしまいました。「何でも話してと言ってるけど、本当に話してくれてるのかな?」「私のこともわかって欲しいから何でも話してるのにいまいち反応鈍いな」彼に対してもいろいろ思うこともあり、でも私がしんどくても彼に相談したら彼の体調が悪くなるなぁ...言えない、でも...かなり煮詰まってしまって、爆発してしまいました。9月中旬の時は、彼が「自分で自分が情けない」と泣いてしまい、先週の時は「実は2年前から精神病院へ通っている。こんなことはあまり言いたくなかった」と言われました。家に帰ってから「僕の(私への)接し方が悪いのか?結婚したら毎日接しないといけないから精神的に落ち込んでる」とメールがきました。それから返事がなくて昨日「精神の回復には時間がかかるでしょう」と他人行儀なメールがきました。 これから私はどうすればいいのでしょう?彼の通っている病院に相談しに行こうかとも思います。来月に二人で旅行に行く約束もしてるんですが、行くのをやめよう、あげくは「結婚もやめよう」といわれるのではないかと思い、すごく不安です

  • 新しい土地に馴染めない。

    先月31日にこちらに引っ越してきてから、今日で丁度2週間が経ちます。 見知らぬ土地に来て、まだたった2週間なので、慣れないのも当然かもしれませんが、 この先も、どうしてもこの土地に慣れそうな気がしません。 しかし、17年間住みなれた場所を離れるに当たって、方々の不動産屋を訪ねてみた結果、やはり現在の場所に住む以外の選択肢はなかったようです。 (どこの不動産屋の話でも、先頃立ち退いた部屋は、現在では、様々な条件から、これまでわたしの払っていた家賃の3倍はするだろう、と言うことです) 荷物を解いて、自分の好きなものに囲まれて過ごしてみたら、 気分も変るかとも思いましたが、どうしても物を並べる気になれません。 大好きな音楽も、この部屋で聴く気になれず、この部屋で読書する気にもなれず、これまで部屋のあちこちに飾ってあった小物類を出すことも、ポストカードやポスターを壁に掛ける気にも・・・どうしてもなれません。 「これまでが恵まれ過ぎてたんだよ」とみな言います。 確かにその通りで、今だって、これから冬に向かって路上に寝起きしなければならない人たちが何万人もいることを思えば・・・ ・・・とにかくなんにもする気が起きません。 ただただ一日一日、今の状況に押し潰されまいとするだけで精一杯です。 要領を得ない質問になってしまいましたが、 我が身を持て余してどうしようもありません。 「頑張って少しでも何か動いて・・・」ということもあるかもしれませんが、 今は本当にこうして毎日死なずに生きているだけで精一杯なのです。 何かアドバイスなどございましたら宜しくお願いします。 お礼がすぐに出来ないかもしれませんが、ご了承下さい・・・

  • 首の付け根のこり

    私は以前から首の付け根(頚椎と頭蓋骨の境目辺り)がこっており、指で軽く押しても痛みを感じます。 肩や腰などは特別こってはいませんが、この部分だけ痛みがあります。 こういったところのこりをとるにはどのようなところで治療をすればよいのでしょうか? あともしご存知の方いらっしゃいましたら、この部分の痛みが何が原因でそうなっているのかをお教え頂けませんでしょうか?

  • 老父がギプス

    皆様こんばんは。取り急ぎ相談させてください。 今朝、実家の72歳の一人暮らしの父が、健康のための日課の山登り中に転んだそうで、「足が曲がらないギプス」をはめられたそうです。 詳しくは明日行って状況を見てくるのですが、太ももの細いほうの骨が折れているかもしれないということで、3日後に再検査することになったようです。今のところ、全治6週間といわれたそうで、そのくらいならたいしたことないのかな。とも思いますが、現状は室内でも松葉杖をついている状態です。 実家は古い団地で、エレベーターのない4階です。 「足が曲がらないギプス」をつけているので、身動きが取れないらしく、買い物にいけない。と閉口していて、とりあえずそれを解消しにいくのですが、離れた所に暮らしているので、1泊2日でとりあえず最小の生活の便宜を手配しようと思っています。 (電話一本で注文できる生協のカタログとか、4階まで迎えに来てくれるタクシー会社の資料とか、そういうものしか思いつかないんですけど) ギプスをはめた経験も、身近にそういう人を見たこともないので、何が必要なのか取りこぼしがないようにしたいのです。 手配したほうがいいもの、あった方がいいもの、便利なものなど、なにかアドバイスあればお願いします。 とりあえず明日9時までしか内容拝見できません。ばたばたで申し訳ないですが、どうぞよろしくお願いします。

  • 夜型

    以前から気になってはいたのですが夜型になる時ってある日いつもより寝る時間が遅くなってそれにともなって起きる時間も遅くなってそんな日を繰り返してだんだん寝る時間が遅くなってって感じなんですが自分の場合は夜型が極まった状態で大体夜5時から6時ぐらいの間に寝て昼の3時ぐらいに完全に目が覚めるという感じになってそれ以降はだいたいおんなじぐらいの時間に眠くなって起きるというようなサイクルになるのですがなぜサイクルが一周してまた普通の生活に戻るのではなくあるときから夜型に固定されてしまうのでしょうか?自分は出来れば普通の生活に戻したいのですが現状時間が自由に使える環境にあるのでどうしてもこういう生活になってしまいます、人間の体とはそういう風に出来ているのでしょうか?それとも自分か特殊なのでしょうか?

  • 小さい子がいる家庭でのアロマテラピーについて教えてください

    アロマテラピーで、虫よけやインフルエンザ予防などができるって聞いたのですが、どういうふうにすればいいでしょうか。 子供はまだ1才だったんですが、シュタイナー関連のお店(オイルも売ってる)で、1日4~5時間を上限になら使っていいと言われて、ティーツリーとかユーカリ、夏はアンチモスキートなどをエッセンシャルオイルディフューザーに入れて使ってました。(実際には1時間も使ったことはありませんが) 今年も、同じようにするつもりだったんですけど、今日初めて行ったお店(アロマオイル専門店)では、小さい子供の前で使っちゃダメって言われて。。。どうしていいか分からなくなってしまいました。 小さい子がいる家庭での、具体的なアロマの取り入れ方、特にインフルエンザや夏の虫除け対策を教えてください。 あと、外出するときなんかは、どうすればいいかも、教えてください。携帯用のアロマストラップとか、ペンダントとか、そういうのを身に着けさせれば、子供のまわりの空気を浄化したり、蚊を遠ざけたりしてくれるかなーなんて、思ったのですが。

  • むせて呼吸困難になったとき

    昨日、みかんを食べていて、笑った時に汁がのどの変なとこにはいってむせて咳き込んだんです。ここまではよく今までもあったことなんですが、咳が今までになくでて、止まらなくなり、口から息を吸おうとすると、「ヒーヒー」というものすごい音ばかり出て空気が入ってこないんです。こんなこと初めてで怖くてパニックになりました。後で母に聞いたらおそらく酸っぱいものを食べたからだろうとのことだったのですがなぜ酸っぱい物がひっかかると呼吸が出来なくなるのでしょうか。。その時は必死で咳をこらえて、鼻から息を吸い収まりましたがもしあの時鼻が詰まっていたらと考えたら怖くて怖くて。。本当に死ぬかと。。もしまたああなった場合どうしたらいいのでしょうか。何か対策ありませんか?

  • パソコン用グラス

    わたしは、パソコンを使用する頻度高いものです。ドライアイでよく目薬をさしていますが、雑誌でパソコンの光から目を守るパソコン用グラスがあることを知りました。。それで、どういったものがいいのが詳しい方にお尋ねしたいのですが、よろしくお願いします。また、そのようなメガネはメガネ屋さんでつくれるのでしょうか。

  • スポーツブラばっかりしていると胸は垂れますか?

    ワイヤー入りのブラで胸にアザができてからスポーツブラのほうを着用していました。アザは今は消えたのですが、ズポブラの楽さに慣れてしまって、ワイヤー入りのブラをつけることがなくなってしまいました。今では寝るときも出かけるときもずっとスポブラです。 それを友達に話すと、胸が垂れるよ、って言われました。でもスポブラって運動による胸のゆれを防いで垂れないようにするのが目的っていうのもネットで見ました。 私は太っていて、胸は大きめ(Dカップ)です。スポブラだと谷間ができるくらいしめつけられて胸がコンパクトになるため、服も着やすいしいいことだらけなんでできたらやめたくないんです。でも垂れるんなら出かけるときはワイヤーのブラをしようと思うんですが・・・ スポブラで胸は垂れますか?

  • 鼻がとまらない・・・

    一見、変な話なのですが、聞いてください。 私は、物心ついたころから、電話をしていたり、人と話していると鼻水がでてくることに気づきました。 話しながら鼻をすすっていたり、鼻声になったりするので、いつも「風邪をひいてるの?」と聞かれます。話しているときに鼻水が止まらないのは、結構ツライです。 家族と話しているときは特にそのようなことはありません。 もともとあがり症なので、精神的なものなのかとも思うのですが、そのようなことはありうるのでしょうか?親しい友人と話していてもそのようなかんじです。 最近、自分でもちょっと気になっているので、どなたかアドバイスをいただけないでしょうか?