kyesK の回答履歴

全330件中181~200件表示
  • お腹と言うより胃の辺りがポッコリと出ています。

    1年ほど前からポッコリと出るようになりました。。。 胃の辺り(肋骨の下辺り)が病気みたいに出ています。 27歳ですがもうこれは年のせいでしょうか??><

  • 濃度10%のマッサージオイルは肌に悪い?

    ある本を読んで、フットマッサージ用のオイルを 自分で調合して作ろうと思ったのですが、 その本によると キャリアオイル5ml+5種類のエッセンシャルオイル2滴ずつ となっているのです。 これだと濃度が10%くらいになりますよね? 自分で調べたところ、マッサージオイルの濃度は大体1%~多くても5%くらいまで とされているようなのですが、この本を信じていいのでしょうか? お詳しい方、教えて下さい!!

  • 「マミ・レヴィ」「クララ・マリア」「フラウ・ララ」のような源氏名を希望

    新しくアロマテラピーの店を開業します。 本名の運勢が良くないので、源氏名を使うつもりです。 源氏名については、下記のイメージが希望です。 ・カタカナ名 ・女性らしい、華やかでフェミニンな語感 ・覚えやすく、長くない ・リズムのある語感 ・たとえば、「マミ・レヴィ」「クララ・マリア」「フラウ・ララ」 例は、すでに使われているので、例以外の源氏名が希望です。 色々と調べましたが、新しく思いつきません。 上記のイメージで、いい源氏名はないでしょうか? どうぞ知恵をお貸しください。

  • 息子の尿意の件

    私の息子は進学校に行っています。中学受験で受かりました。入学は進学塾のおかげでなんとか入れました。苦労の甲斐あり3年間はのびのびと満喫したようです。大学受験に向け準備が始まり高校1年から成績の伸びを息子に準備するよう話しました。私の妻は勉学にあまりタッチするつもりがないようだったので,私が当初見ていました。私の教え方に不備があったのでしょうか、集中させるために追い込むような教育指導を、定期テストの前してしまったように思います。自責の念にたえられません。(彼のプライドを傷つけたと思っています。)妻はのんびりとした者で,私には歯がゆかったのです。成績は150人中130番から100番にあがりましたが、60番以内に入ってもらいたいと考えていました。ところが現在高3ですがここ半年バスに乗れない、緊張する授業でも尿意をもようし,バスに乗っていられない状態になるそうです。この場所から離れては行けないと、今ここにいないといけないと思うと、たまらなく尿意がわくようです。私の行きつけの先生に相談し、薬をもらっています。安定剤のようです。今では何もかも自由にしてあげたいと思いますが,毎日勉学に励みながら、自分の内部とも葛藤があるようです。どうすれば力になれるでしょうか、私の接し方にトラウマを作ってしまったのでしょうか?力になってあげたいのですが、本人は母親に「なかなか心の問題は自分の思いどうりにならない」といっているそうです。今や現状を受け入れながら成績は保っています。医者と相談しているようですが,不安です。一種の強迫神経症と思いますが,受験の本番のときに彼に後悔させたくありません、心配です。専門家のアドバイスをお願いいたします。

  • ヒステリーは病気ですか?

    彼とケンカをすると、自分でも信じられないような大声で叫んだり、物を投げつけたり、 彼に暴力を振るったりしてしまいます。まるでニュースで話題になった「騒音おばさん」の ようです。時には自分自身をひたすら殴ったりもします。 彼とうまくいっていなかったり、いろいろなストレスも原因の一つかとは思いますが、 これは精神的な病気でしょうか?それとも単に私の性格の問題でしょうか? 性格を変えるのは大変難しいですが自分でもなんとか直せたらとは思うのですが…。 皆さんのアドバイスやご意見をお聞かせください。

  • エビリファイについて

    エビリファイを飲んでから下痢気味になりやすくなったのですが、この薬の影響なのでしょうか?

  • 背中の痛み(首を左に向けると、その後1日中、痛みます。)

    15年間ほど、背中の左側の痛みに悩んでいます。 何かお分かりになる方がいらっしゃいましたら、 アドバイス頂ければ有難く存じます。 通常、朝目覚めた時点では痛みがないのですが、 一度、首を左に向けてしまうと、その後1日中、 眠るまで、背中の左側が痛みます。 (寝相が悪いと、朝から痛みます。) 腰の上のあたりと、首に近いあたりが、広い範囲で 鈍く痛みます。 腰の上の部分を強く押してもらうと、一瞬、 痛みがスッとひきます。 きっかけについては記憶がありません。 同じ頃から、異常に身体が疲れやすくなり、 少し運動をすると、何故か1週間後に、ひどい疲労に 見舞われ、背中の痛みも酷くなり、寝込んでしまう こともあります。 (疲れやすさと背中の痛みが関係あるかは分かりません。) 随分前ですが、レントゲンの結果は異常なしと言われました。 何かお分かりになりましたら、御教示下さい。 小さなことでも結構です。 何卒よろしくお願い申し上げます。

  • 糖尿病の父

    父(60歳)はもう大分前から糖尿病で定期的に病院には通っていて 今年2月からインスリン注射も続けているのですが 甘いものが大好きで 「死んでもいいから」と言って毎日間食してばかりです。(菓子パン・御菓子etc) 医師がやさしく注意しても 母や私が注意しても 全然聞き耳をもたず 食べさせないようにすると ブチ切れして 最近ではペットを蹴る始末です。今更このような性格は変えられないのでしょうか?

  • 目がボーッとするんです

    私は以前から、ふとした何気ない時に 目がぼやける様なボーッとした感じになり、 焦点が合わないような変な感じになるんです。 初めの頃は目が疲れてボーッとしているんだろうなぁ とあまり気にしていませんでしたが、 最近は頻繁にボーッとするようになり少し心配になってきました。 例えば、携帯の画面を見ててボーッとなった時には、携帯の画面はぼやけて見えなくなります。 しかし、そのまま視界から携帯を外してみると、携帯の向こう側の様子が見える、といった感じになります。 以前眼科へ行ったときは上手く伝えることができず、ドライアイという診断で、目薬を処方してもらっただけでした。 私は視力は両目とも1.0ありますが、少し乱視が入っているためはっきり見えない時もあります。 又、夕方~夜になると視力が低下してきます。 何かの病気の可能性はありますか? 詳しい方がいらっしゃいましたら回答お願いいたします。 長文失礼しました。

  • 歯科のこと

    20年歯石を取ってなかったので歯磨き指導とあわせて歯石歯垢も丁寧にお願いしますと電話でお願いして行ったのですが歯石はあまりついてませんねと言われ必要ないと言われたので無理にお願いしたらおおざっぱに超音波スケーラーで1分ぐらい取って終わりでした。 今日話しをしたらうちでは診療枠が20分になってるとのことでした。 それでも歯磨き指導をしたとき20分過ぎてたんですが無理に歯石取ったんですよと言われた。歯石除去って1分ぐらいで全部終わるんでしょうか? 歯石はないと断言されました。 僕には時間のかかる手間な作業はやりたがらないように聞こえてなりません。どうなんでしょうか?僕としては歯の衛生面をきちんとしてから治療して欲しいんですが... 歯医者を変えようか検討中です。アドバイスお願いします。

  • 足の痺れが止まりません

    先日までレストランでのホール業務をしていました。一日8時間程度革靴で立ちっ放しであったせいか、当初足に豆ができたりすることもあり、少しばかり荒れた状態でした。それからしばらくして、足の痺れが気になり始め、最近では足がお休みの日ですら足の痺れが引かないようになりました。つい1週間ほど前に仕事を終えたのですが、未だに足の痺れがあります。具体的な症状を申せば、両足(特に左足)の指及び足の裏の指に近い部分です。 原因として考えられるのが、荒れた足に雑菌が入り込んでしまったことによるものなのですが、場合によっては糖尿病かも、とも考えてしまいます。どなたかこういった症状にお詳しい方がいらっしゃいましたら、御回答お願い致します。

  • 食物(ハンバーガー)について

    始めましてgigamazinnと言います。 皆さんに相談があります。 今日は俺の家の人が、マクドナルドの月見バーガーとカニセットを買ってきました。このままなら問題がないのですが、今日は焼肉で、サイコロステーキ25個入り+カルビ、ラム肉+月見バーガー+カニセットがあったとします。とても多くて食べ切れません。皆さんがこんな状況に陥ったらならどうしますか?ちなみに月見バーガーは冷凍庫or冷蔵庫で保存しておいて明日学校へ持っていって食べようとしたのですが、聞いた情報によると、冷凍or冷蔵庫で保存しておいて明日に解凍して食べようとするとパンズがふにゃふにゃになって不味いらしいです。 皆さんだったらどうしますか? 明日になるとやっぱりパンズが不味くなりますか? それと食物関連の質問はここでOKですか?

  • 背中の痛み(首を左に向けると、その後1日中、痛みます。)

    15年間ほど、背中の左側の痛みに悩んでいます。 何かお分かりになる方がいらっしゃいましたら、 アドバイス頂ければ有難く存じます。 通常、朝目覚めた時点では痛みがないのですが、 一度、首を左に向けてしまうと、その後1日中、 眠るまで、背中の左側が痛みます。 (寝相が悪いと、朝から痛みます。) 腰の上のあたりと、首に近いあたりが、広い範囲で 鈍く痛みます。 腰の上の部分を強く押してもらうと、一瞬、 痛みがスッとひきます。 きっかけについては記憶がありません。 同じ頃から、異常に身体が疲れやすくなり、 少し運動をすると、何故か1週間後に、ひどい疲労に 見舞われ、背中の痛みも酷くなり、寝込んでしまう こともあります。 (疲れやすさと背中の痛みが関係あるかは分かりません。) 随分前ですが、レントゲンの結果は異常なしと言われました。 何かお分かりになりましたら、御教示下さい。 小さなことでも結構です。 何卒よろしくお願い申し上げます。

  • エビリファイについて

    エビリファイを飲んでから下痢気味になりやすくなったのですが、この薬の影響なのでしょうか?

  • 二度寝

    こんにちは。 眠剤を飲んで眠れるんですが、朝ごはんを食べて安定剤を飲むと二度寝してしまいます。 同じような経験のある方アドバイスをお願い致します。

  • 緊張で喉が渇きます

    お世話になります。 緊張するとものすごくのどが渇く、それこと吐きそうなくらい渇くのですが、なにか良い対処法はご存知ありませんでしょうか?

  • うつ病の妻。義母に相談すべき?

    妻と子供(幼稚園)の4人家族です。妻のうつ病で相談です。妻が体調崩してから約5年。病院にもいきたがらず、薬も飲みたからず、家事もあまりできずの状態が続いてきました。最近になりテレビ等でうつ病が話題になって、妻も全く同じ症状ですので、素人ながらうつ病ではと考えております。本人も自覚しています。 私が病院へ行こう言うと全く拒否反応をし、言えば言うほど症状が悪化していきます。(これ以上いうと自殺しかねない状態です)このことを妻の母(または父)に相談しておくべきでしょうか?体調が悪いのは少しばかり知っているのですが、最近症状がひどく食事もつくれない症状でぼっーとしている時間が増えてきました。自殺やら他の病気が出てくる心配もしています。自分もどうしていいやらわからない状況で相談する人もいません。一人で悩んでいます。いいアドバイスがあればお願いします。

  • すっぽん粉で血糖値が下がる?

    私の母の相談です。 血糖値を下げるため、すっぽんの粉を毎日服用していますが、いまいち効果があるのか実感していません。 ちなみにすっぽん粉は本で知ったそうです。 すっぽんの粉、または錠剤やエキスを服用して血糖値が下がったという経験をお持ちの方、どれだけの期間で下がったか、また、それ以外で血糖値を下げるのにとても効果があったものを、薬以外で教えてください。よろしくおねがいします。

  • 育毛スプレーで・・・

    中学生なんですが、でこが広くて馬鹿にされているのもあり育毛トニック(サクセス)を購入しました。 何も知らず使い続けて一本使い切ったんですが その後脳に良くないことを知ってとてもショックです。 支障が出たらどうしよう・・・と考えています。 使わないことにしましたがやはり脳に支障が出るのでしょうか? 心配で心配で仕方ありません。親は祖父も父もあまりハゲてません。

  • 子供が親を叱り付けるべきこと

    直前に質問させてもらった文章が、説明不足の感がありましたので、また質問させてください。 慢性アル中気味で、正気を失うことが多い父親が、また飲んだくれて居眠りの後、ちょっと正気が戻ってきたとき 「やっと正気になったか」 と子供がやるせない思いで言ったとき 「何言ってんだよ!」(俺が酔うことは大した事じゃないし、そんなことは問題にもならない、大体俺自身にそんな自覚はない。アルコールが家族の心にどれだけ悪影響を与える下などは考えられないし、信じられない、どうでもいい) こういうとき、子供というものはこれを叱り付けるべきだと感じています。 「何言ってんだじゃないんだよ!ふざけるのもいいかげんにしろ!」 と目を覚まさせるべきなんです。 ところが現実問題としてそれは難しいですね。それは子供に客観的な判断を下す能力や経験に乏しいからです。だから、この状況が有無を言わさずに親を叱り付けるのが正しいと判断できない。有無を言わさず正しいとは、例えば子供が心身障害者を見て笑ったら親は叱り付けますよね。そういう類と同じ状況なんですよね。 で、子供にはそれを判断する力がないから、「親子関係というのはこういうものなんだ、自分が受け入れられず嫌な気分になることは普通なんだ」と一種自虐的にならざるを得ないでしょう。このように自分を受け入れないようや態度を取られると、子供の心はどうなっていくのでしょうか。自分の思いが通じない相手にされない大事にされないという思いは、何かかなり影響を残すような気がします。