kei1273 の回答履歴

全47件中21~40件表示
  • だしのとり方 みなさんどうしていますか?

    だしのとり方についていまさらながら疑問がありますので教えてください。 まず私のやり方 昆布にハサミで切れ目を入れ、それを水につけて何時間か置いておきます。それを火にかけ、沸騰したら鰹節をいれ、数分で漉してできあがり。(急いでいる時や味噌汁用には、かつおだけ。水を沸騰させてかつをぶし投入し、ぐらぐらさせる) 鍋物やうどんそばなどはこれに塩・醤油・みりんなどで適当に味付けしてます。どうしてもダシ風味が足りなければ、出し醤油や粉末だしを足すことも。 しかし今日見た料理本には、こうかいてありました。 水に醤油・みりん・角切り昆布・鰹節をいれ、火にかける。沸騰したら漉す。と。 これはうどん類のだしのとり方でしたが、こういうやり方も一般的ですか? 私は母・祖母のやり方を見てきたつもりですが、あまりこうゆうのは見たことがないので。でもやってみたらおいしかったのです! みなさんはどんな感じですか? お料理によって、だしのとり方変えていますか?

  • うどん、きしめん、そばつゆの作り方

    調理が簡単なので休みの日によく作るのですが 市販のうどんつゆや、料理本の分量通りにつゆを作っても うどん屋のようなつゆの味になりません。 やっぱりなんか、薄っぺらい味になってしまいます。 しかし、麺とつゆがパックで売っているうどんなど(すがきや等)のつゆは かなり料理店の味に近い感じがします。 ただ、ちょっと割りだがなので 湯で麺と家にある調味料で 作りたいのですが 良い味がでません。 なにが足りないのでしょうか? おいしいつゆの作り方(調味料の分量等)教えてください。

  • だしのとり方 みなさんどうしていますか?

    だしのとり方についていまさらながら疑問がありますので教えてください。 まず私のやり方 昆布にハサミで切れ目を入れ、それを水につけて何時間か置いておきます。それを火にかけ、沸騰したら鰹節をいれ、数分で漉してできあがり。(急いでいる時や味噌汁用には、かつおだけ。水を沸騰させてかつをぶし投入し、ぐらぐらさせる) 鍋物やうどんそばなどはこれに塩・醤油・みりんなどで適当に味付けしてます。どうしてもダシ風味が足りなければ、出し醤油や粉末だしを足すことも。 しかし今日見た料理本には、こうかいてありました。 水に醤油・みりん・角切り昆布・鰹節をいれ、火にかける。沸騰したら漉す。と。 これはうどん類のだしのとり方でしたが、こういうやり方も一般的ですか? 私は母・祖母のやり方を見てきたつもりですが、あまりこうゆうのは見たことがないので。でもやってみたらおいしかったのです! みなさんはどんな感じですか? お料理によって、だしのとり方変えていますか?

  • デジカメ選びにアドバイスください!! 

    卒業旅行に向けて、初めてデジカメを購入する予定です。 旅行先は国内・海外両方なのですが きれいな景色を写真におさめたいと思ってます。 カメラ本体の予算は三万円代までを考えています。 現在候補に挙がっている機種は、 FINEPIX Z5fd CyberShot T10 Lumix FX-07  の3点です。 撮影するものは風景>人物になると思うのですが 初心者の私にはどれがオススメでしょうか? また、充電についての質問なのですが、 海外(アメリカ)に行く場合、これらの機種は 変換プラグがあれば充電できますか? 以上です。よろしくおねがいします。

  • リザーバータンクにオイル・・・

    はじめまして。当方、NSR250に乗っているのですが間違えてリザーバータンクにオイルを入れてしまいまいました・・。 しかも気づかずにしばらく走っていたのですが途中でオーバーヒートしてエンジンがかからなくなってしまいました。 皆さんに質問ですがリザーバータンクにオイルを入れた場合どうなりますか? なおすにはエンジンOHが必要でしょうか? 大変馬鹿げた質問ですいません。解答おまちしております。

  • ダシについて

    料理初心者で、昆布、鰹節などでとるダシに1番ダシ、2番ダシなどがあることも知りませんでした。やはり1度ダシを取っただけで食材を使い捨てにするのももったいないと思うのですが、2番ダシなどの取り方や、ダシをとった後の食材の活用法などあれば是非教えて下さい。 それでは、宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#187593
    • 素材・食材
    • 回答数5
  • かたい牛肉を柔らかくする方法

    スーパーの特売でステーキのお肉を買ってきたのですが、前に同じのを購入してとてもかたかったのを思い出しました。 子供にステーキだと言ってしまったのでステーキ以外のレシピなどではなくて少しでもお肉を柔らかく焼く方法や下ごしらえってありますか? 解答よろしくお願いします

    • ベストアンサー
    • noname#34842
    • 料理レシピ
    • 回答数7
  • 銅の卵焼き器、値段の差は?

    築地で食べた老舗の卵焼きの味が忘れられず、銅の四角い卵焼き器を買おうと思っています。 近場にはテフロン加工のものしか売っていないため、通販で買いたいのですが、探してみると、値段が3000円台のものから9000円のものまで様々です。 高い方には「厚手」「職人が作った」など、いいところがあるのは分かるのですが、実際のところ、高いものと安いものでは、使用感はどれくらい違うのでしょう。 ちなみに、鉄のフライパンや鋳物の鍋の扱いには慣れていて、他の鍋との違いや魅力は分かっているつもりです。

  • 鯵のつみれの臭みをリメイク

    こんにちは。 離乳食にと鯵でつみれ汁を作りました。やわらかくなるようにちょっと豆腐も入れてふわふわにできました。離乳食用と言うことで味噌、ショウガの量を減らしました。 食べてみると最初の一口はおいしいのですがかんでいるうちに生臭さが出てきます。やっぱり味噌などを減らしたからだと思うのですが、捨てるのももったいないのでリメイクするのに良いアイデアはありませんか? よろしくお願いいたします。

  • 包丁に詳しい包丁屋さんをご存知ではありませんか?

    東京多摩地区の魚料理店の板前です。包丁に詳しい職人さんがいる包丁屋さんをご存知ではないでしょうか?より良い包丁を手に入れ、さらに包丁に詳しくなりたいと思っております。宜しくお願い申し上げます。

  • 海外でも金縛りありますか?

    アメリカ人の彼が最近疲れとストレスで、よく金縛りになるのですが、彼いわくアメリカではないとのこと。金縛りとイコールの言葉はアメリカにはないそうですが本当ですか? 「日本人になってしまった」というのですが (気分を害される表現でしたらすみません) 私は金縛りに国は関係ないと思うのですが…。 海外ではあまり金縛りはないのですか?

  • 朝だけ一重なんです…(泣)

    こんにちは、二十歳の女です。 私は毎日、片目だけ、朝起きたときから、2~3時間は一重なんですが(しかもあんまり開かない感じです)、 お昼頃からだんだん二重になってきて、夕方頃にはパッチリ二重になります。 これは、どうしてでしょうか。 朝会うときと夜の顔が違うと友達にも言われるので、 なんとか朝から目がパッチリになる方法はないでしょうか? かなりの敏感肌なので、アイプチ・テープ系はダメみたいです。 「自分はこれをやって効果があった」とか、逆に「これは止めといたほうがいい」こと、 また 何か、目によいマッサージ法などをご存知の方がいらっしゃいましたら、ご回答いただければ、と思います。

  • バターしょうゆのパスタがうまく作れません。

    パスタを作るのが大好きなんですが、どうしてもバターしょうゆ味のものがうまく作れません。 お店で出されるようなペペロンチーノくらい油に浸かっているようにしたいのですが、 どうしてもバターの量が足りず、パサパサしたカンジになってしまいます。 具や麺がバターを吸ってしまっているのでしょうか・・・? かといってバターをさらに足すとくどくなってしまって美味しくありません。 いつもバターでなくパン用のマーガリンを使ってしまっているのが原因でしょうか? バターの入れるタイミング、ちょうどいい量などのコツを教えてください。 よろしくお願いします☆

    • ベストアンサー
    • noname#19724
    • 料理レシピ
    • 回答数3
  • 卵料理はバター?サラダ油?

    オムレツやオムライスなどの卵料理のレシピの材料にバターと書いてあるのとサラダ油と書いてあるのがあります。 この2つの違いは何ですか?

  • クロールで 水を掻くとき 浅い所を掻くの 深い所を掻くの?

    クロールで 手で水を掻きますが 水中の浅い所で 掻くのと 深い所で掻くのでは どちらの方が 推進力が出るのでしょうか?

  • この推理小説のタイトルを教えてください

    ・推理小説 ・別荘みたいなところに登場人物たちは閉じ込められる・とにかく大量に人が殺される ・主人公は、女のような書きっぷりで書かれているが、実は男だった(名前もどちらでも納得がいくような名前) ぜひとも教えてください!!

  • 卵スープのだまにならない方法

    サンラータンや、お味噌汁の卵など、どうしても、キレイにとじられません。ボテっと塊になったり、ダマダマになったり、底に張り付いていたり・・・ 蜘蛛の糸のようにじゃないですけど、ふんわりと細~く仕上げたいのです。 今は、片栗粉を先に入れたり、卵を溶く前に少し水で片栗溶いてから卵自体に入れたりしてます。 どうしたら、ふんわりサラサラになりますか?

  • マグザムのマフラー交換

    マグザムのマフラー購入しようと思うのですが、 燃費が悪くなると聞いたのですが、 ものによってはトルクが出るものもある様ですが、 それは燃費が良くなると言う事なのでしょうか? またマフラー交換は素人でもできますか? 注意する点などあれば教えてください。

  • エア抜きしてもブレーキがちゃんと効きません…

    題の通りなんですが、どなたか助けてください。 最近、ブレーキホースの交換をして(ネットで買った3000円くらいのステンメッシュ)フルードも新しくして、 エア抜きもイヤになるほどやったんですが なぜか、ブレーキレバーがグリップに当たってしまう ほどにぎれてしますし、走行後かならずエアを噛んでいます。バイク屋にもっていったのですが 工賃だけキチンと取られなんの変化もない状態で 返されました。 ブリードスクリューの部分が閉めすぎでダメになって るかも、と言われたのでとりあえずパッキンで 応急処置もしてみましたが別にもれてるわけでも ないみたいなのでココが原因でない気もします。 色んなとこからエア抜きしまくっても、レバーがグリップに当たるまで握れてしまいます。 このままでは、怖くて走れません…! ちなみにブレーキパッドを見ると偏磨耗して いました。これも、もしかしたら原因に なり得るのかと思い調べましたがわかりません。 どなたかご教授下さい。 どうぞ助けてください。 よろしくお願いします!

  • 大量の海苔が湿気てしまった・・・

    海苔がしけってしまった時は火であぶるのは知っているのですが、何しろ100枚近くの海苔がこんな状態なんで一気にパリパリにする方法はありますか?