naka_hiro の回答履歴

全139件中121~139件表示
  • 外付けDVDドライブ

    まず、私のpcですが、SHARP MEBIUS PC-CB1-R5です。 内臓のCDドライブが使用不能になった為、外付けDVDドライブを購入しました。 1台目は、対応機種など見ずに購入してしまった為、対応していなくて返品しました。 今日購入した、LogitecのLDR-MA16U2は、事前にネット検索で確認の上、購入しました。 しかし、接続してみると、反応せず… メーカーに問い合わせようとしましたが、ip電話からは通話できず… デバイスマネージャーでは、!が出ています。 ハードウェアの削除→ハードウェアの追加をしても、結果は同じでした。 USBに接続している全ての物を外し、削除し、再起動して、再び接続してみても、DVDドライブだけ、同じ結果で反応しません。 因みに外付けHDDは正常に作動しています。(Logitec LHD-EC250U2) やはり、内臓のCDドライブが使用出来ない時点で、外付けにしても無理なんでしょうか。 内臓のCDドライブにも!がついています。 現在は、無効にしています。 両方ともドライバの更新をしても無理でした。 どなたか、お判りになられる方、いらっしゃいますでしょうか。 Windows XP SP2で、ウィルスセキュリティを使用しています。

  • ユーザー名の変更後、セーフモードで起動すると、旧名フォルダが残っている。

    ユーザー プロファイル名を変更するには http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;882563 を見てユーザー名を変更し、ずっと正常に動作しているのですが、たまたまセーフモードで起動後、アドミニストレーターでログインすると、 C:\Documents and Settings\ に、旧ユーザー名フォルダが残っているのに気づきました(削除不可)。 セーフモードでも、新ユーザー名でのログインの場合は、旧ユーザー名フォルダがありません。 これで正常なんでしょうか? PCは正常に動作していますので問題ないのですが、気になっています。 ユーザー名変更経験者の方、いかがでしょうか?

  • 外付けDVDドライブ

    まず、私のpcですが、SHARP MEBIUS PC-CB1-R5です。 内臓のCDドライブが使用不能になった為、外付けDVDドライブを購入しました。 1台目は、対応機種など見ずに購入してしまった為、対応していなくて返品しました。 今日購入した、LogitecのLDR-MA16U2は、事前にネット検索で確認の上、購入しました。 しかし、接続してみると、反応せず… メーカーに問い合わせようとしましたが、ip電話からは通話できず… デバイスマネージャーでは、!が出ています。 ハードウェアの削除→ハードウェアの追加をしても、結果は同じでした。 USBに接続している全ての物を外し、削除し、再起動して、再び接続してみても、DVDドライブだけ、同じ結果で反応しません。 因みに外付けHDDは正常に作動しています。(Logitec LHD-EC250U2) やはり、内臓のCDドライブが使用出来ない時点で、外付けにしても無理なんでしょうか。 内臓のCDドライブにも!がついています。 現在は、無効にしています。 両方ともドライバの更新をしても無理でした。 どなたか、お判りになられる方、いらっしゃいますでしょうか。 Windows XP SP2で、ウィルスセキュリティを使用しています。

  • 2ちゃんねるで書き込んでいる人同士でIPが判ってしまうということってありますか?

    2ちゃんねるで、あまり人が来ない常連だけが書き込んでいるようなスレッドで、ほんの時々書き込むのですが、どうもそのとき私だと判られているような感じがするのですが、それって単に書き方でいつもと違う奴と思われているだけなのか?IPぐらいは知られてしまっているのだろうか?でも知られているとすると、それって中のひとですよね?なにかあるのかな?と思ったものですから、判るかたいたら教えてください。よろしくお願いします、

  • Windows 2000 とWindows XPの違い

    ご観覧有難うございます。 現在Windows 2000 ProとWindows XP Proのネットワーク管理から見た違いがわかりません。 現在社内に両方のPCが混在(同じ台数位です)しており、将来は現状維持か、XPを増やして行くか考えております。 私の知識が無く、調べても良いHPが見つからなく、提案をすることすら出来ない状況でございます。 説明足らずではございますが、些細な事でも結構ですのでお教え下さい。 是非、宜しくお願い致します。

  • 2ちゃんねるで書き込んでいる人同士でIPが判ってしまうということってありますか?

    2ちゃんねるで、あまり人が来ない常連だけが書き込んでいるようなスレッドで、ほんの時々書き込むのですが、どうもそのとき私だと判られているような感じがするのですが、それって単に書き方でいつもと違う奴と思われているだけなのか?IPぐらいは知られてしまっているのだろうか?でも知られているとすると、それって中のひとですよね?なにかあるのかな?と思ったものですから、判るかたいたら教えてください。よろしくお願いします、

  • 2ちゃんねるで書き込んでいる人同士でIPが判ってしまうということってありますか?

    2ちゃんねるで、あまり人が来ない常連だけが書き込んでいるようなスレッドで、ほんの時々書き込むのですが、どうもそのとき私だと判られているような感じがするのですが、それって単に書き方でいつもと違う奴と思われているだけなのか?IPぐらいは知られてしまっているのだろうか?でも知られているとすると、それって中のひとですよね?なにかあるのかな?と思ったものですから、判るかたいたら教えてください。よろしくお願いします、

  • Ad-Aware などについて

    以前は、アドアウエア スパイボット を入れていましたが、ウイルスバスター2006にアップグレードしたら、トレンドマイクロ社から他の物は入れない方が良いと言われましたが、此れは本当でしょうか?詳しいお方に聞きたいと思います。

  • 心ペースメーカーに携帯電話が悪い理由

    結構前から、心臓のペースメーカーに携帯電話がよくない、と言われてますが、一体何がどう悪いのでしょうか?また、PHSは大丈夫とも言いますけど、それはまた何故なんでしょう?近距離トランシーバーなんかも悪いのでしょうか?お詳しい方いたら教えてください。

  • <Adobe Acrobat>PDFへの変換について

    こんにちは。皆さんのお力を貸して下さい。 Wordの文書(70頁)をAdobe Acrobat Standard 6.0で PDFに変換したいのですが、変換途中でフリーズしてしまいます。 このWord文書は、図や写真、エクセルから貼り付けた表などで 構成されており、2450KBほどの容量です。 他の軽いファイルの変換はスムーズに行えるのですが、 この文書だけ、途中でフリーズしてしまいます。 何か設定の変更等が必要なのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたら、宜しくお願いいたします。

  • メールやWebサイトは何KB?

    旅先などで、iBookとケータイを繋いでネットを利用しようと思っています。 安く上げるならPHSの定額制ですが、エリアの関係などで、それは考えていません。 メールの送受信がメインで、Web利用は必要に迫られた場合だけだと思います。 パケット量に応じた課金なのですが、普段、送受信しているメールや閲覧しているサイトの重さが何KBなのかわからないで利用しているので、請求書を見てびっくりしないように、 ・メーラーは「Mail」を利用した場合、標準的な、文字だけのメールの1通当たりの重さ(何文字で何バイト、という目安や、もし、「Mail」にメールの重さを照会する機能があるなら、その使い方) ・ヤフーなど代表的なサイトのトップページの重さ これを知りたいと思います。 ご存じの方は教えてください。 過去の書き込みによれば、Webサイトの重さを計るソフトがあるようですが、Windowsのみのようです。 Macでも同様のことが可能ならば、それも教えてください。 もしくは、auのWIN端末でPCのネット接続を考えているので、同じ方法でモバイル通信なさっている方がいらっしゃれば、「これくらいの利用でいくらくらいかかった」という経験談をいただけると参考になります。 0.1円/パケット 1パケット=128バイトという課金制です。

  • USBメモリーを認識しなくて困っています。

    実家のパソコンを使っています。 OSはWINDOWS98です。 USBはipodシャッフル(っていうのかな。USBに差し込めるものです) です。 自宅から持ってきたデータを実家のパソコンで使いたいのですが、 USBに差し込んでも認識しなくて困っています。 どなたか、詳しい方お願いします(涙)

  • キーボードが無反応に・・・(i々i)]

    キーボード入力がおかしくなってしまい、@⇒[ shift+2⇒@ のように入力されるようになってしまいました。  こちらのサイトを参考に、同じような症状の方がいらっしゃったので( http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2165012 ) その回答に沿ってデバイスマネージャの再設定(?)をおこないました。 再起動をしたところ、今度はキーボードがまったくの無反応になってしまったのです! パスワードをいれないとログオンもできないため全く使えません。 ちなみにOSはWindows2000です。 どうにかならないでしょうか(*ノ_<*)??? どなたか教えてください!!!

  • パソコンが立ち上がりません

    質問です。 昨日からパソコンが立ち上がらなくなりました。 電源を入れると (1)黒い画面で、下のほうにF2 BIOS,F12 再起動とか出る。 (2)セーフモードと通常の起動を選択する画面になりますが、マウスとキーボードがワイヤレスのため、デスクトップに作動しません。(マウス、キーボードともに電池は満タンです) (3)自動に立ち上がり、 WindowsXPという画面が出て、 ガガガ・・・ ガガガ・・・と小さく鳴って、 青いものが左から右へ流れている画面(起動のときの) の画面が続きます。 しばらくすると勝手に落ちて、勝手に立ち上がります。 このような場合、まずはどのようにしたらよいでしょうか。 マニュアルにはリカバリを実行とありますが、 データのバックアップがまったくできていないため、 できればリカバリは避けたいです。 また、このような状態のときは もう修理行きでしょうか? 買って2ヶ月、 ここ1週間は特にソフトはダウンロードなどしていません。 パソコンは毎日使っています。(主にインターネット閲覧のみ) (TVなどすべて一体型です) 最後に起動したおととい夜には特に異常もなく、 インターネット閲覧のみをしました。 よろしくお願いします。

  • ネット検索

    ある A という項目を検索すると、一番下に以下のような表示が出ますが、どう言う意味を表しているのでしょうか?教えてください。 http://www.abic.ac.jp/ - 2k - キャッシュ

  • 中古パソコンのサウンドドライバ

    友人の話ですみません。 友人がメビウス(PC-MJ100V)を中古で購入しました。 音が出ないこということで質問を受けたのですが、 私の知識も不完全なため、ここで質問させて下さい。 コンパネよりデバイスマネージャーを確認しても なにも出てこないと言うことです。 (サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラの項目に) サウンドドライバが入ってないことが原因でしょうか。 ネットで検索すると、「Creative SB AudioPCI 64V」がサウンドドライバのようですが、 これを入手し、インストールすれば解決しますでしょうか。 (よろしければ、入手方法も分かればご教授頂けると大変助かります) あとひとつ、シャープのサポートを見たのですが、 バージョンアップファイルが提供されてました。 これをインストールしても解決はしませんか。 OSはXPです。 よろしくお願い致します。

  • Windows Officeで作ったファイルをマッキントッシュで・・・

    こんにちは。仕事、プライベートで10年来のWindows利用者でしたが、この度、Mac愛好家の友人の薦めもあり、プライベート用にマッキントッシュを購入しました。まだまだ不慣れなため毎日が悪戦苦闘。仕事ではWindowsのため、Office関連特にExcel&Wordは両方のPCでの読み書き(編集)が必須!「MacにもMac用Officeを入れておけば問題ない」と言われ、簡単なExcelファイルをUSBフラッシュメモリ(Win&Mac対応)に入れて持ち帰り、Macで開いてみたのですが開けませんでした。何が抜けているのでしょうか???ちなみにWinのExcelはヴァージョン2003でMacはExcel2004です。その後、「Excelファイルを保存する時にファイルの種類を・・・」と思い、見てみましたが、ファイルの種類の選択肢にはExcel2004は当然無く、代わりに何を選ぶべきなのか・・・。 全くのMac初心者のため、わかりやすいアドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
    • sakurakusa
    • Mac
    • 回答数5
  • ウイルスバスター、スパイバスター2006について

    先日、ウイルスバスター2006とスパイバスター2006を導入したのですがそれ以来だと思うのですが、パソコンでDVDを観ると何秒かに一回ぐらいの間隔で画像の動きが止まりそうになったりします。 これはウイルスバスター、スパイバスターを導入したことと何か関係があるのでしょうか?また、改善策はあるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#21497
    • Windows XP
    • 回答数2
  • スパイウェア対策

    こんにちは。 最近というかだいぶ前からスパイウェアについてテレビ等でも話題になっていますが、いまいちピンとこない内容でした。が・・・しかし、今回私のPCでもインターネットバンキングの使用頻度が増え、これは私も本気でスパイウェア対策をしないといけない状況に!また先日テレビで見たのですが、バンキングとホームページで公開するメルアドを同じPCで使用するのは危険とか・・・(???)スパイウェアについては個人情報を盗まれてしまう?!程度の知識しかまだありません。 まず早急にどのような対策をするべきか。 また今後注意しなければならないこと等を教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。