zpf の回答履歴

全301件中61~80件表示
  • アスペルガー、サヴァン症候群などと、よくある変人との境界線は?

    直接は関係ないですが前の質問への回答に関する話の続きでこちらへ移ってきました。 http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=2254342 >基本的に女性は男性に比べ、感覚的(右脳的)です。それは女性脳の脳梁の太さが、男性脳と比べて「太い」という解剖学的理由があるそうです それでは、脳の発達に偏りがあってても女性の方が人格障害や疾患になりにくいということなのでしょうか?世の中で「右脳を鍛えよう」というのがはやるようになってその関連のものを読んだり聞いたりすると、自分は右脳に偏っていて、鍛えなければいけないのは自分の場合左脳だと感じました。 それから量子力学との関係は?

  • 心は脳の一部?

    以前にテレビで見たのは、心臓にも脳と同じ考える事ができるものが存在していて心臓でも物事を考える事ができるというもので科学的にも証明されているとの事でした。 そして、心臓移植を受けた人が元の心臓の持ち主と同じような考え方に変化したというのも聞きました。 そこで、医者や科学者又は一般の人でも心と言う時は脳の中の一部にある心という意味で使って認識しているんでしょうか。それとも胸に存在していると認識してるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 朝日新聞の記事『1~3歳の1割、朝食抜き、厚労省栄養調査』について探しています!

    『1~3歳の1割、朝食抜き、厚労省栄養調査』という見出しの朝日新聞の記事を探しています。ネットで調べた情報なので、この記事が紙面上に掲載されたものかどうかもはっきりしません。(あるとしたらたぶん6月中のもの) 6月の朝刊の生活面はすべて探したのですが該当するものが見つかりませんでした。 ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします!

  • アスペルガー、サヴァン症候群などと、よくある変人との境界線は?

    直接は関係ないですが前の質問への回答に関する話の続きでこちらへ移ってきました。 http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=2254342 >基本的に女性は男性に比べ、感覚的(右脳的)です。それは女性脳の脳梁の太さが、男性脳と比べて「太い」という解剖学的理由があるそうです それでは、脳の発達に偏りがあってても女性の方が人格障害や疾患になりにくいということなのでしょうか?世の中で「右脳を鍛えよう」というのがはやるようになってその関連のものを読んだり聞いたりすると、自分は右脳に偏っていて、鍛えなければいけないのは自分の場合左脳だと感じました。 それから量子力学との関係は?

  • アスペルガー、サヴァン症候群などと、よくある変人との境界線は?

    直接は関係ないですが前の質問への回答に関する話の続きでこちらへ移ってきました。 http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=2254342 >基本的に女性は男性に比べ、感覚的(右脳的)です。それは女性脳の脳梁の太さが、男性脳と比べて「太い」という解剖学的理由があるそうです それでは、脳の発達に偏りがあってても女性の方が人格障害や疾患になりにくいということなのでしょうか?世の中で「右脳を鍛えよう」というのがはやるようになってその関連のものを読んだり聞いたりすると、自分は右脳に偏っていて、鍛えなければいけないのは自分の場合左脳だと感じました。 それから量子力学との関係は?

  • アスペルガー、サヴァン症候群などと、よくある変人との境界線は?

    直接は関係ないですが前の質問への回答に関する話の続きでこちらへ移ってきました。 http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=2254342 >基本的に女性は男性に比べ、感覚的(右脳的)です。それは女性脳の脳梁の太さが、男性脳と比べて「太い」という解剖学的理由があるそうです それでは、脳の発達に偏りがあってても女性の方が人格障害や疾患になりにくいということなのでしょうか?世の中で「右脳を鍛えよう」というのがはやるようになってその関連のものを読んだり聞いたりすると、自分は右脳に偏っていて、鍛えなければいけないのは自分の場合左脳だと感じました。 それから量子力学との関係は?

  • やる気の問題?

    最近、特にやる気がありません。 誰とも話したくないとも思います。 この4月に、これまで九州でしか生活したことがなかった私は、結婚と同時に東京へ来ました。それと同時に、仕事も変わりました。業務内容は九州のときと同じですが、勝手が違いますし、人間関係や組織のあり方も違っていて、未だになじめずにいます。 東京での知り合いは誰もおらず、主人だけが頼りです。お休みのときに気晴らしにどこか連れて行ってもらえるわけでもなく、行くのは主人の実家ばかり。でも、主人も最近は仕事が忙しく、土日も仕事にかかりっきりで、相手にしてもらえていない状況です。 主人にばかり頼っているのも問題だと思って、趣味である音楽を始めたり、一人でどこかに出かけるようにしたり、私も仕事をしているので、仕事上で仲良くなった方はいますが、やっぱり本当に私のことを理解してほしいのは主人で・・公私共に新しい生活ということで、思う以上に負荷がかかってるのだろうと自分でも思います。それを主人に話したこともありますが、「やる気がない」と思われているだけなんです。 新婚であるはずなのに、楽しいと思えない、笑顔が出来ない自分にも嫌気がさしてます。 子供もまだ作らないと言っているし(私は自分の年齢を考えたら、すぐにでもほしいのですが・・今年32歳になります。)仕事も家庭もそんな状態で、これってやっぱり自分の気持ちの持ちようですか?

  • アスペルガー、サヴァン症候群などと、よくある変人との境界線は?

    直接は関係ないですが前の質問への回答に関する話の続きでこちらへ移ってきました。 http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=2254342 >基本的に女性は男性に比べ、感覚的(右脳的)です。それは女性脳の脳梁の太さが、男性脳と比べて「太い」という解剖学的理由があるそうです それでは、脳の発達に偏りがあってても女性の方が人格障害や疾患になりにくいということなのでしょうか?世の中で「右脳を鍛えよう」というのがはやるようになってその関連のものを読んだり聞いたりすると、自分は右脳に偏っていて、鍛えなければいけないのは自分の場合左脳だと感じました。 それから量子力学との関係は?

  • しっかりしない者同士2

    彼とは付き合っていませんが、微妙な関係の人がいます。ただなかなか進展しません。お互い優柔不断で受身でしっかりしていないところがあります。 職場関係なので、あまり積極的にアピールもできないです。お酒もうまくつげません。(というか、上手に気遣えないというか) そうしていると、違う女性がうまくサポートしてくれたりしています。そういうのを見ると、やっぱり自分とは相性が合わないのかなと思ってしまいます。 自分が気がきかないのも悪いのですが、何かお互いに波長が合っていない様な気がしてしまうのです。 そして最終的に「あー、私ってどうしてあんなに気が利かないんだろう」とか思ってしまうのです。 彼も、何かそういうサポートをしてくれることに対してはすんなり言っているように見えるのです。 彼がふっと置いておいた上着を、さっと別のところに「置いておきますね」と気がついて持っていってあげたりとか、そういうのも気が利かないんです・・。 そして今日、彼が海に入るというので貴重品を渡されたんですけど、財布は近くにいる女性が受け取り、それをその女性が私の後ろポケットに入れたんです。 帰り際、貴重品を彼に返したとき、彼が「財布は?」と言ったので「知らない」「お財布は受け取っていない!」って答えました。「私は後ろのポケットに財布を入れられていることに気づいていなかったんです。結局あたふたして、私が後ろポケットの財布にようやく気づいて、、、。ちょっと険悪な感じになってしまいました。お互いにしっかりしてない者同士なので、二人がやっていくには大変だなあって思いました。やっぱり彼とは相性合わないと思いますか?克服する方法ってありますか?

  • 空気が読めない人の心理

    今付き合っている彼氏のことなのですが、極端に「空気を読めない人」なんです。例えば… →すごく落ち込んでいるときに話をきいたり慰めたりするのではなく自分の話ばっかりして、あげくに私にむかって(電話で)受話器にわざと口を近づけて「ばーか!あーほ!」と大きな声で言う(彼は面白いことを言おうとしたらしい) →自分が空気が読めなくて私や同僚の女の子を泣かしても、それは勘違いであり、そんな勘違いは無駄だと言う。(私は一生懸命考えたり、ショックを受けたりしたぶん、そんな言われ方をすると気持ちをないがしろにされた気分になります) こんなことがしょっちゅうあります。そのたびに私はショックを受けたり、めちゃくちゃ腹が立つのですが彼は何にも思ってない。それで何だか疲れてしまうのです。なんでこんなに人の気持ちを気遣えないんだろうと不思議です。私も今まで何人か付き合いはありますが、こんな人は初めてです。 彼もそれは自覚しているようです。仕事でもたまにそれで職場の女の子を泣かしたりしてしまうらしく(空気を読めずに酷い事を口走ったりして)しかも相手が泣いたりしない限り、傷つけたと全く気が付かないんです。彼はそのことを「自分の短所であり、長所である」と思っているらしく、自分が間違っているとか、治そうとかそんな気はないみたいです。 こんな風には思いたくないですが、なんて情がなくて器が小さいんだろうと思ってしまいます、、、、。 どうも彼が理解できません。きっと私と正反対のタイプだと思うんです。なんだか違う生き物を見てるみたいで全く理解不能です。もし彼のこの考え方を分析できる人がいたら、よろしくお願いします。何故こんなにも空気が読めないんでしょう?別れるにしても私なりに彼を理解したいんです。

  • アスペルガー、サヴァン症候群などと、よくある変人との境界線は?

    直接は関係ないですが前の質問への回答に関する話の続きでこちらへ移ってきました。 http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=2254342 >基本的に女性は男性に比べ、感覚的(右脳的)です。それは女性脳の脳梁の太さが、男性脳と比べて「太い」という解剖学的理由があるそうです それでは、脳の発達に偏りがあってても女性の方が人格障害や疾患になりにくいということなのでしょうか?世の中で「右脳を鍛えよう」というのがはやるようになってその関連のものを読んだり聞いたりすると、自分は右脳に偏っていて、鍛えなければいけないのは自分の場合左脳だと感じました。 それから量子力学との関係は?

  • こんな母とどうやって付き合う?

    私は実家から車で10分位のところに嫁いでいて 3人の子供がいます。 母は自分の敷地内に兄の家を建ててやり、 兄にも3人の子供がいます。 母は事あるごとに兄と私を比較し、 母にとって自慢の息子である事を私に あからさまに態度で表します。 母は小さい時から兄を溺愛していて、 最近は電話を掛けてくるたび兄の子供と 私の子供までも比較し、兄の子供の自慢話 で終始します。最初は我慢して聞いているのですが どうして娘の私に話すのか理解できません。 聞くに堪えられなくなり電話を切ろうとすれば 我に帰ったように、私の子供の事も同じ孫 なので心配だと取って付けたような事を 言い始め、なかなか電話を切ろうとせず、 最後はまた兄の子供の話になってしまいます。 兄も私も同じ子供だし、母からすれば 兄の子供も私の子供も同じ孫なのに どうしてこうなるのでしょうか。 どなたか、こんな母と今後どうやって 付き合って行くのがベストなのかお教えください。

  • アスペルガー、サヴァン症候群などと、よくある変人との境界線は?

    直接は関係ないですが前の質問への回答に関する話の続きでこちらへ移ってきました。 http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=2254342 >基本的に女性は男性に比べ、感覚的(右脳的)です。それは女性脳の脳梁の太さが、男性脳と比べて「太い」という解剖学的理由があるそうです それでは、脳の発達に偏りがあってても女性の方が人格障害や疾患になりにくいということなのでしょうか?世の中で「右脳を鍛えよう」というのがはやるようになってその関連のものを読んだり聞いたりすると、自分は右脳に偏っていて、鍛えなければいけないのは自分の場合左脳だと感じました。 それから量子力学との関係は?

  • 天才と狂人

    天才=狂人なのか? 歴史上の偉人には精神病、神経症、精神病質であった者が多くいると聞きます。これは何か関係があるのでしょうか?

  • 自律神経失調症

    ・・・ではないかと家族に言われました。 サイトで調べてみると、私の最近の体の不調にぴったりと当てはまっていて おそらくそうではないかと思います。 けれど病院に行くほどでもないと自分自身では思うので このまま精神科などをすぐに受診するよりも まず、自分で改善できそうなことに取り組んでみたいと思うのです。 自律神経失調症に効果的なことはどんなことなのでしょうか? ご存知の方がおられましたら教えていただけませんか?

  • 腕のない絵

    こんにちは。こちらのカテゴリーでよいのか悩みましたが、ご助言いただけたらと思います。よろしくお願いいたします。 小学校2年生の息子が、最近腕のない絵を描くようになりました。絵を描くのがあまり好きな子ではなく、家で描くことも少なかったのですが、「図工の授業でなかなか描けないでいる」と学校の先生に言われたため家で描く機会をつくるようにしてきました。 そこで気づいたのですが、人を描くとき「腕がない」のです。 何か心に思うところがあり、このような絵を描くのではと思うのですが、これはどういう心理状態をあらわしているのでしょうか。 母子家庭でフルタイムで仕事をしているため、子供とふれあう時間は少ない…という家庭状況です。

  • 高卒で就職した私。図書館で一生懸命勉強をしている学生を見て・・・

    どこのカテゴリーで質問したら良いのか分からなかったので、 こちらで質問させて頂きます。 私は商業高校卒で入社4年目のOLです。 家があまり裕福ではなく(母子家庭です)、一日でも早く家にお金を納めなければいけない 状況だったので、高校を卒業してすぐに就職しました。 私は本が大好きでよく図書館に行くのですが、いつも一生懸命勉強している学生さんを 多く見かけます。 多分皆さんは大学を受験される方や大学生の方達なのだろうと思います。 今日も図書館に行ったのですが、一生懸命勉強している学生さん達を見て、 「こんなに一生懸命頑張って勉強している方達がいるのに、自分は 高卒で就職という形で勉強(向学心?)をドロップアウトしている。私はなんて 怠け者なのだろうか」と思いました。 自分は大卒の人よりも努力していない、楽をしていると恥ずかしくなってしまったんです。 でも高卒である事を悔いても、実際は家の経済事情でどう頑張っても大学には行けなかったのですが・・・。 私のこのような考え、皆さんはどう思われますか? ご意見をお待ちしております。

  • 離人症だと、方向音痴になりやすいのでしょうか?

    離人症だと、方向音痴になりやすいでしょうか? また、人の顔も覚え難くなるでしょうか?

  • 今春、新卒で就職…お局様(?)と2人きりの課で逃げ場がなく、欝状態です

    はじめまして。 http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=2250516 にもあるように、私は25歳・女性・今年、大学を卒業した者です。 25歳で卒業となった原因は、前の大学(旧帝大を中退…)で教授から凄まじいいじめを受け、自殺未遂を図り、その療養のためだったからです。地元に帰ってきて、地元の大学に3年次編入し、卒業はしたものの、この年齢と女性という理由でこの職場しか内定がもらえませんでした。 今の職場は、サービス残業の多さ(基本給は低い)、ノルマの多さ(自社製品を家庭で消化できないほど買わされる)もあって、ある程度、スキルを積んでから、3年後ぐらいに転職かあるいは寿退職か…と思ってはいます。 しかし、今の職場で私は2人きりの課でしかも正社員は私だけという課に配属になり、同じ課の常用パート(29歳・独身・美人)の女性が小姑みたいに細かいことまで目くじらを立てられ、精神的にまいっています。おまけにうちの課は職場内で一番サービス残業が少ない上にフロア内で一番端っこなので、他の課の先輩たちに気づいてもらえず、相談もできず、苦しんでいます。ノルマのこともあって、転職したいのですが、この年齢・社会人歴の短さを考えるとかなり厳しいと思います。 この支店に来て、2ヶ月がたつのですが、とうとう過食症になってしまいました。まともなものが食べられなくなりました。ジャンクフードしか食べられません。新人で有給もないし、上司に相談しても小さい職場(金融機関で職員数35人)なので、すぐに広まりそうで怖いです。思い切って、本部に異動について相談しようとも思っていますが、とにかく今は休みたいです。でも、休むと無給になりますよね…?転職活動ができなくなるぐらい欝が悪化する前になんとかしたいです。どうすればいいでしょう?よろしくお願いします。

  • 今春、新卒で就職…お局様(?)と2人きりの課で逃げ場がなく、欝状態です

    はじめまして。 http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=2250516 にもあるように、私は25歳・女性・今年、大学を卒業した者です。 25歳で卒業となった原因は、前の大学(旧帝大を中退…)で教授から凄まじいいじめを受け、自殺未遂を図り、その療養のためだったからです。地元に帰ってきて、地元の大学に3年次編入し、卒業はしたものの、この年齢と女性という理由でこの職場しか内定がもらえませんでした。 今の職場は、サービス残業の多さ(基本給は低い)、ノルマの多さ(自社製品を家庭で消化できないほど買わされる)もあって、ある程度、スキルを積んでから、3年後ぐらいに転職かあるいは寿退職か…と思ってはいます。 しかし、今の職場で私は2人きりの課でしかも正社員は私だけという課に配属になり、同じ課の常用パート(29歳・独身・美人)の女性が小姑みたいに細かいことまで目くじらを立てられ、精神的にまいっています。おまけにうちの課は職場内で一番サービス残業が少ない上にフロア内で一番端っこなので、他の課の先輩たちに気づいてもらえず、相談もできず、苦しんでいます。ノルマのこともあって、転職したいのですが、この年齢・社会人歴の短さを考えるとかなり厳しいと思います。 この支店に来て、2ヶ月がたつのですが、とうとう過食症になってしまいました。まともなものが食べられなくなりました。ジャンクフードしか食べられません。新人で有給もないし、上司に相談しても小さい職場(金融機関で職員数35人)なので、すぐに広まりそうで怖いです。思い切って、本部に異動について相談しようとも思っていますが、とにかく今は休みたいです。でも、休むと無給になりますよね…?転職活動ができなくなるぐらい欝が悪化する前になんとかしたいです。どうすればいいでしょう?よろしくお願いします。