zpf の回答履歴

全301件中141~160件表示
  • 何時も苦しい

    何で会話ができないんだろうって思ってしまいます。 もう自分が苦しくなります。 人付き合いも苦手で友達もいないし、作りたいと 思っていても自分の性格が分かっているので、 人とわいわい騒ぐのが苦手で無理しても空回りなので 苦しいので、消極的になります。 他の人が普通に話しているのに、私は話せません。 昔からです。 知識不足な事もあるかもしれませんが、 本当に心に鍵がかかってしまうんです。 特に相手に無視されたりとか、変な顔をされると 一気に自信がなくなり、言葉が篭ってしまいます。 もう苦しいです。 学生の頃からの悩みで、もうすぐ30歳になってしまう のに年下までに馬鹿にされてしまいます。 何度もこの性格を直したいと思ってきましたが 無理です。 そのたびに自己嫌悪です。 凄く暗いオーラが出てしまって、笑顔を作っても 駄目です。 会話が普通になりたいです。そして人の目を 気にしなくなりたいです。 どうやったら人の目を気にしなくなって 堂々と話せたり、今の自分が変われるのでしょうか? 性格が変われる習い事や、教室などは ありますか?

  • 主人が心配です

    会社員の主人がこの春にとても忙しい部署に異動しました。残業がものすごいだけでなく、上からのプレッシャーが相当すごいようです。人員不足のため、異動したてで状況がわからないにも関わらず次々とリーダー的業務を命じられ、フォローをしてくれる人もほとんどいないようです。なんとか頑張っているけどキツイと言っています。 主人はもともと細かいことを気にし、責任感の強いタイプです。ここ2週間ほど体調不良を訴えるようになってきました。肩こり、腰痛、頭痛、風邪などです。頭痛は2日ほどでなくなり、肩こりや腰痛も1週間ほどでマシになったようですが、今は少し風邪気味です。先日の新聞記事で、腰痛や頭痛などの体疾患を中心に訴える「仮面うつ病」の記事を見ました。今のところ「これまで興味のあったものに興味を示さない」「日常生活や仕事を円滑に行えない」等のレベルにはなっていませんが、このままではとても心配です。 今は、主人の話を聴くこと、「頑張れ」と言わないこと、プレッシャーを与えないこと、肩や腰などマッサージして心身をリラックスさせることを心がけています。その他に、私は妻として何をすべきなのでしょうか。

  • ADHD児の保育園での加配保育士です。

    最近ADHDの診断を受け、今日から保育園で加配を付けることになったお子さんです。 私は、その子の加配保育士として本日より勤務し始めました。 これまで興味というか知識の1つになればとの思いで、個人的にADHDについてはネットで調べたり、本を買ったりして調べたことはありました。(理解できているといえるには、ほど遠い状態です) 現実にADHDのお子さんを目の前にして・・・事細かに声かけして少しでも皆の動きについていくのがいいのか、本人の思いを中心に、他児と別時間と割り切っていいものか・・・ 保護者の方の思いも聞きたいところですが、今回は保育士での経験や専門家の方からのアドバイスをいただければと思います。 いいサイトや本等もありがたいですが、できれば、具体的な例題などお聞かせ下さい!!

  • 今春、新卒で就職…お局様(?)と2人きりの課で逃げ場がなく、欝状態です

    はじめまして。 http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=2250516 にもあるように、私は25歳・女性・今年、大学を卒業した者です。 25歳で卒業となった原因は、前の大学(旧帝大を中退…)で教授から凄まじいいじめを受け、自殺未遂を図り、その療養のためだったからです。地元に帰ってきて、地元の大学に3年次編入し、卒業はしたものの、この年齢と女性という理由でこの職場しか内定がもらえませんでした。 今の職場は、サービス残業の多さ(基本給は低い)、ノルマの多さ(自社製品を家庭で消化できないほど買わされる)もあって、ある程度、スキルを積んでから、3年後ぐらいに転職かあるいは寿退職か…と思ってはいます。 しかし、今の職場で私は2人きりの課でしかも正社員は私だけという課に配属になり、同じ課の常用パート(29歳・独身・美人)の女性が小姑みたいに細かいことまで目くじらを立てられ、精神的にまいっています。おまけにうちの課は職場内で一番サービス残業が少ない上にフロア内で一番端っこなので、他の課の先輩たちに気づいてもらえず、相談もできず、苦しんでいます。ノルマのこともあって、転職したいのですが、この年齢・社会人歴の短さを考えるとかなり厳しいと思います。 この支店に来て、2ヶ月がたつのですが、とうとう過食症になってしまいました。まともなものが食べられなくなりました。ジャンクフードしか食べられません。新人で有給もないし、上司に相談しても小さい職場(金融機関で職員数35人)なので、すぐに広まりそうで怖いです。思い切って、本部に異動について相談しようとも思っていますが、とにかく今は休みたいです。でも、休むと無給になりますよね…?転職活動ができなくなるぐらい欝が悪化する前になんとかしたいです。どうすればいいでしょう?よろしくお願いします。

  • ADHDで服薬していることを家族(父・母・姉)に告白すべきか?

    ADHDを持つ28歳の男性です。精神科医に通い2年近く服薬しております。私は派遣社員として3年間経理の仕事をしていました。2年前に税理士試験も合格したのですが、ADHD特有の不適応ゆえ契約を切られることになりました。 今までADHDは派遣元にも派遣先にも家族にも黙っていました。しかし派遣元の社長から「ghq7xyは何かおかしいと思って医者にみてもらったことがあるか?俺だったら医者に診て貰わないと納得できないからな。」と訊かれ、「医者に行ってます。ADHDという診断を受け2年間薬を飲んでいます。」と答えました。派遣元の社長はなぜ派遣先がghq7xyの契約を継続できないのか納得できないからのようです。 私は入社時はADHDを全く知らなかったのですが、仕事を始めてから普通に出来ないことを苦に思い、何かがおかしいと感じ、医者に通い始めました。そして抗鬱剤や抗てんかん剤、リタリンを飲み始めました。家族にはADHDについて少し話題にしたことがありましたが、「そんなのは気分の持ちようで何とかなる。そんな余計なことは考えるな。」といわれ、服薬していることは2年間黙ったままです。また医者からは「家族にADHDを理解してもらえないなら、薬を飲んでいることを話さないほうがいい。」といわれています。 派遣元の社長は「ADHDを隠して『普通』の人として生きるか、ADHDを告白して生きるか?後者はリスクが低いと思うが。」と言われました。できればADHDと服薬していることを家族に理解してもらえた上で生きられるほうが望ましいのですが、躊躇しています。 私はADHDの診断を受けていることと2年近く服薬していることを家族に告白すべきでしょうか?最終的には自分で判断して決める、ということは承知しておりますが、皆様のご意見を頂きたく投稿いたします。まとまっていない文章をお許しください。

  • 母が元に戻りません。

    こんにちは。 以前http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1956977で質問させて頂いた者です。 母の退院後わけがあり別々に暮らすことができず、色々あるなりにまた二人で生活しています。 母は退院してからも同じ病院に通っているのですが、入院時とは違う先生に【PTSD・ヒステリー・軽度の人格障害・不安障害】と診断されています。 しかしここ2、3日様子が変です。 金曜に母の友人から「手首を切ったが死ねなかったよ。」というようなメールが来たらしく、私は大丈夫だよ、と言って慰めています。しかしそれからハイになったような話し方をして元に戻りません。 「○○ちゃん(私)がね、大丈夫ってね、言ったもんね!」といった感じです。 前にもこういうことは度々ありましたが、すぐに戻っていました。(記憶はなかったようです。) これは何の症状なのでしょう?私も気が変になりそうです。

  • パニックのことで相談に

    前からのことなのですが、急な変更や曖昧な事があったり 予定通りいかなかったり、見通しが付かなかったり (昔から)時間の感覚がおかしく、お出かけまでに1時間もあるのに 準備が出来てないから間に合わない!ってなっちゃったりします。 そういう時はイライラしたりパニックになり パニック中は 足をどたばたさけて走り回ったり、床を蹴ったり、大声で叫んだり 髪を引っ張って抜いたり、頭を叩いたり、自分で首を絞めたり お薬を大量に飲んでしまったり、家の窓から飛び降りようとしてしまったりしてます。 これは家でだけなるのですが(外では必死に我慢してます。その分家で爆発しますが) 今は心療内科に通っていて、毎回主治医に「こんな時にこんな風になった」という日記を渡して 相談しているのですが こんなんなってるパニックについても「心配いらないでしょう」と言っていました。 パニックのせいで学校には行けなくなることも多々あるし バイトもしたいのに時間が~!のせいで出来ないし パニックの後はうつでうつで死にたくなります。 友人関係も全く上手くいかず辛いです。 でも主治医は心配ないと言います。 直したいのに対処法も教えてくれません。 最近は家でだけでなく場所を弁えずパニックになりそうになるのです・・・。 家に頼れる人はいません。 お前のわがままだと言われます。 パニックを起こした次の日は口を聞いて貰えません。 辛いです。 これらの事を他の機関に相談したいのですが こんなことで相談しても良いんでしょうか? 友達は児童相談所に行きなさいって言ってました。 児童相談所に相談しても大丈夫ですか? わがままだって、甘えだって怒られませんか? その場合どうやって相談したら良いのですか?(症状?をどうやって伝えたら・・・) わけのわからない文になってしまってすみません。 宜しくお願いします。

  • 友人に我慢できなくなった

    自分は20代前半、友人も同い年です。2人とも男です。 友人が2年ほど前うつ病になったので、ストレスを軽減してあげようと僕の部屋にも気分転換に何度かとめてあげ、愚痴などの聞き役に徹しました。自分自身その時期は引きこもったり、心療内科にいったりして精神的に不安定でしたが、彼がくるしんでいるのをしっていたので悩みを言いませんでした。 しかし、彼は部屋に泊まってもごみを平気でその辺においていくし、 勝手に「4日間居候するから」といいだす始末(そのときは2日だけとめました)そこから彼への不信感が募り、何度もかかってくる電話にでることも嫌になってきました。 そしてある日、1日に10件もの彼からの着信が・・・。 電話にでて愚痴は聞いたのですが(ネットで知り合った女の子に 振られたといって泣いてました)、正直嫌でした。 しかし彼は2日後の朝、この前の電話のお礼も無く、「好きなアーティストの初回限定アルバム買ってきて」と言ってきました。 このときにもう彼のことが信用できなくなり、しばらく電話にでませんでした。 そして今日いつまでも返事をしないのは悪いので、「電話ばかりは疲れるからメールも使ってほしい。1日に何件も着信があるなんておかしい。自分だけがつらいんじゃないよ。」と送り 「辛い人間をほっといたらどうなるか、そのうちわかるようになるやろ。なんかイライラしてるみたいやけど、辛いのはおまえだけやないぞ。」 と返ってきました。 そこで「自分も精神的につらい時期があった」ことを言い、お互い頭を冷やそうと伝えたら、「そうかそうか。連絡とりたくないならそれでいいや。頑張れよ。さらば」と返ってきました。 僕に責任があることもわかっています。それをわかったうえでも彼をもう信用できなくなったので上記のとおり伝えました。 しかし自分の行動はやはり間違っていたのでしょうか、とてもしんどい思いです。

  • いわゆる"モテる"要因について

    ここの掲示板を拝見させて頂いていて考えたのですが,モテるための要因はなんなのでしょう。もちろん,そんなものは人やその時の状況などにもよって変わるものです。ですが,いろんな人との関係を体験していくなかでだいたい「こういう人がモテる」というのが皆さんそれぞれの経験として(ある程度は)分かっていると思います。 私はモテる人の要因はキッカケ(正確にはうまいキッカケを作る人)だと思います。確かに外見や性格も重視されるでしょうが,周りの人間を見ている限りでは顔が悪い人の方が女性関係が豊富だったりします。これは男性でも女性でもカッコよすぎる人やかわいすぎる人は「あの人は絶対にいい人がいる」と思われて,意外と恋人がいないことが多いです。むしろ顔がいい人よりも"そこそこ"の人の方が危険度が低いと感じるのでしょうね。 みなさんはどう考えていますか?

  • 父親の酒乱を改善させたい

    私は現在実家で家族3人で暮らしている24歳の男です。 父は以前から酒が好きでよく飲むのですが、大変酒に弱く、かつ多くの量を飲みます。ただしアルコール依存症では無く、毎日飲まなければおかしくなってしまうという事ではありません。 問題は酔って母に暴力をふるってしまうことです。 父の仕事は、自宅で一人でする仕事なので、平日私や母が仕事に行っている間は家に一人でいます。そのため他の人との接触がほとんどなく仕事上のストレスなどを溜め込んでしまいやすい環境なのかもしれません。そういった時にやはりストレス発散のためにお酒を飲むのは仕方のないことと思うのですが、それが母への暴力に繋がってしまい困っています。 まず離婚についてはこれは父を改善することにはならないので考えません。 またお酒を辞めさせるというのも、父の唯一の楽しみを奪ってしまい結果精神的に不安定なってしまうことが考えられるのでとりあえず選択肢から外します。 つまり酒を飲みつつも酒乱を改善させる方法を教えて頂けませんでしょうか?酒乱に陥ってしまう原因、環境、性格、食生活、飲酒量等から家族全員で協力して父親の酒乱を改善させたいと考えています。 どうかよろしくお願いします。

  • パニックのことで相談に

    前からのことなのですが、急な変更や曖昧な事があったり 予定通りいかなかったり、見通しが付かなかったり (昔から)時間の感覚がおかしく、お出かけまでに1時間もあるのに 準備が出来てないから間に合わない!ってなっちゃったりします。 そういう時はイライラしたりパニックになり パニック中は 足をどたばたさけて走り回ったり、床を蹴ったり、大声で叫んだり 髪を引っ張って抜いたり、頭を叩いたり、自分で首を絞めたり お薬を大量に飲んでしまったり、家の窓から飛び降りようとしてしまったりしてます。 これは家でだけなるのですが(外では必死に我慢してます。その分家で爆発しますが) 今は心療内科に通っていて、毎回主治医に「こんな時にこんな風になった」という日記を渡して 相談しているのですが こんなんなってるパニックについても「心配いらないでしょう」と言っていました。 パニックのせいで学校には行けなくなることも多々あるし バイトもしたいのに時間が~!のせいで出来ないし パニックの後はうつでうつで死にたくなります。 友人関係も全く上手くいかず辛いです。 でも主治医は心配ないと言います。 直したいのに対処法も教えてくれません。 最近は家でだけでなく場所を弁えずパニックになりそうになるのです・・・。 家に頼れる人はいません。 お前のわがままだと言われます。 パニックを起こした次の日は口を聞いて貰えません。 辛いです。 これらの事を他の機関に相談したいのですが こんなことで相談しても良いんでしょうか? 友達は児童相談所に行きなさいって言ってました。 児童相談所に相談しても大丈夫ですか? わがままだって、甘えだって怒られませんか? その場合どうやって相談したら良いのですか?(症状?をどうやって伝えたら・・・) わけのわからない文になってしまってすみません。 宜しくお願いします。

  • 大阪で摂食障害の治療をしてくれる病院

    吐けない過食です。最近、あまりにも辛くなったので、病院に行こうかと思います。 以前、ある病院に行ったのですが、薬をもらうだけで、あまり意味がありませんでした。 摂食障害の治療に詳しい病院を知っている方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。

  • 仲良しグループから避けられてる?小6娘

    小6の娘が、仲良しグループのメンバー(娘入れて4人)に、避けられてるみたいと言い始めましたが、私は、気にしすぎじゃないの?と言っていました。でもある日、娘の遊ぶ誘いを断ったメンバーの一人が、他のメンバーとゲームで遊んでいるのを私が偶然目撃。その子たちも私に気づき、まずい、お母さんに見つかったという感じにゲーム機で3人そろって顔を隠すんです。これで仲間はずれを確信したので、思い切って先生に相談すると、次の日ひとりひとりに話を聞いてくれました。みんなは、仲間はずれにしてはいない。もっと話し掛けて欲しい。スーパーで誘わなかったのは、「お金をかける遊びを前したくないと」娘が以前言ってたから誘っちゃ悪いと思ったから(でもこれは口実だと思う)。ということでした。表面的には収まったかに見えほっとしたのもつかの間、その夜、娘が、その友達ふたりのチャットを見てショックを受けました。「○○ちゃん(娘の名前)て嫌じゃない?」「うん、今度うちら二人で遊ぼう」「でも、○○ちゃんに見つかっちゃうよ」「隠れて待ち合わせしよう」チャットは以前は娘も入れてもらっていたのですが、前からチャットをしているふたりが、「やっぱり真似になるからやめてほしい」と言い止めました。(残りの一人はパソコンがないのでチャットはしていません)だから娘にチャットを見られているとはその友達ふたりは知らず、娘も隠れて見たとは言えず、かなり人間不信になってしまったようです。学校でも(自分が内緒話されてるかも)(自分だけおいていかれたかも)と気にして敏感になっているようです。自分が他の人の悪口を言って誰かを傷つけてしまわないかも気になるようです。チャットも、また見たい衝動にかられて苦しんでいます。別な友達を作ればいいと思うのですが、娘はどうしてもそのグループにいたいようです。どうすればいいのでしょう

  • 人間関係が上手くいかない

    人間関係が上手くいかなくて困っています 上手くいかないというか、とんでもない勘違いをされたり、つけこまれたり、騒動に巻き込まれたりしやすい人間で、友達には霊媒師にみてもらった方がいいんじゃないかと冗談で言われるくらいです。 全般的にみたらどれも私は悪くないと周りの子は言ってくれるのですが完全に自信をなくしています。 この間も友達と二人でお酒を飲んでいた時に一言言った言葉が大変な噂になってしまいました。人の名前も一切出さず、ただこう思ったんだよって話をしただけなのですが、尾びれがいろいろついて、名前まで詮索されて裏で凄く悪く言われています。彼氏や、他の友達は、その位の事を言ったくらいでこんな状態になるなんて・・と吃驚しています いろいろな事がたて続き誰も信じられないような状態になってしまい、大学に2週間くらい行っていません。彼は、無理して行かなくていいと言ってくれるのですが、単位の関係上あまり休むわけにもいきません。 学校で知らない内に悪評が何度か立ってしまっているのは、運の悪さや、友達運の悪さ、見た目と性格とのギャップが激しい事もあるのだと思いますが、それが私だし、話したこともないのに自分の事を悪くいうような人間を気にする事もないのは分かっています。 普段からあまり関係のない人とは話さないのですが思い切って話した方がいいのかなとも思ってます。でも話して仲良くなるとおかしな騒動に巻き込まれる事が多いのでなかなか行動が起こせずにいます。 遊び半分で見てもらった結構有名な占い師には、いきなり「うわぁ~」といわれるような運勢で(所詮占いですがこうなると傷つくものです)友達には今大殺界だからじゃないかなんて言われます。 誰しも、人間関係が立て続けに上手くいかない時期ってあると思います。そんな時どうやって克服しましたか?

    • 締切済み
    • noname#18868
    • 恋愛相談
    • 回答数6
  • 幼いころの私が愛されたいと?

    ある心理占いの結果です。 幼いころのあなたが愛されたいと泣いています。 そのせいで、あなたは特に恋愛の関係において相手の愛に不安になったり、心配性になったり必要以上にするところがみられます。 恐ろしいほどあたっています。 私は彼氏に対してすぐに不安になります。 何度も好きかと聞いてしまいます。 すごくすぐに不安になります。 でも、どうして幼いころの私が泣いているの?? とても大切に育てられてきたのに、です。、 私の深層心理に愛されなかった記憶があるのでしょうか?

  • 悩んでいる人間に対する対応とは思えない・・・

    ある心療内科のHPでカウンセラーにメールで質問できる所があるのだけど、そこに人生に悩んで行き詰っているというような旨を質問をしました。 ですが一週間経っても全然返答がなく 電話で問い合わせをしたところ受付に「申し訳ないですがそういう質問はお答えできませんとのこと」と間接的に言われました。 確かに医療機関で場違いな質問だったかもしれないが、それならそういうことをメールで返信すればいいだけのこと。それなら納得もする。 しかし回答もせず、ほったらかしの状態。 なぜなんだ?とメールをしましたが返答なし。 回答そのものよりもその対応に今とても腹立たしく思っている。 心のお仕事をしている人間がそういうことするの?と言いたくもなります。 そんな病院に行かなければいいだけの話だけど、どうも煮えくりかえる思いがして納得がいかない。 自分の気が納まるなら直接担当者を出してくれと言おかと思っているが皆さんどう思われますか?未熟者にご意見を聞かせてください。

  • 主人の買い物依存症を治したい

    主人は7年前より仕事のストレスから買い物依存症になってしまいました。 毎月カードで同じような物ばかり買ってきます。一時、カードを取り上げた事があるのですが、買いたい衝動が抑えられず無理矢理取り返されてしまいました。 借金は100万位にはなっていると思います。 先日、生活費のために唯一の貯金である学資保険も解約してしまいました。 息子が中学生でこれからお金がかかるのに・・・ 主人はメンタルクリニックに通っていますが、先生に不眠やイライラの症状しか訴えていません。 私が内緒で(主人に知れたら何をされるかわからない)先生に相談に行きましたが、本人からの申告がないと治療もできないと言われてしまいました。 このままでは生活が破綻してしまいます。どうしたらいいか教えて下さい。

  • 岩月謙司さんについて

     先日たまたま岩月謙司さんの本を読みました。「女は男のどこを見ているか」です。現代社会の病理について深い洞察をされていてたいへん感銘を受けました。さっそくインターネットで調べたところ、逮捕拘留中ということで、びっくりしました。(それでも私は岩月さんを信じたいと思っています。)  質問は、岩月さんの現在の状況を知りたいということと、岩月さんの本を今後も読みたいのですが何かアドバイスがあれば教えていただきたいということです。  よろしくお願いいたします。

  • イギリス人の習慣

    はじめまして。 この前、エクスチェンジパートナーを募集しました。 そこでイギリス人の方(男性)からメールを頂き、メールのやりとりをしています。 来月末くらいから、日本で仕事をするとのことで、日本に住むことになったそうです。私も彼が日本に来るということで、とても楽しみですが、少し不安なところがあります。 彼は男女関係なく、本当の友達になりたいと言っています。私には彼氏がいますが、イギリス人の彼にもそのことは伝えてあり、私の彼とも仲良くなりたいと言っているので、それは安心しているのですが。。。 最近になって、日本に初めて住むということで、少し不安が出てきているようです。 そこで、私に色々最初のうちは助けてほしいと言っています。それはもちろん私も快く受けますが、その彼が言うには、イギリス人は、友達とはバーで飲んだり外で遊ぶのももちろんだけど、本当は家に招き入れてのんびりとゲームをしたり、ビデオを見たりするのが習慣だといいます。 なので私とも、二人で会った時には家でそういう遊び方もしたいと言います。 本当にそれはイギリスの習慣なのでしょうか? とても仲良くなって、本当にただの仲のいい友達としてならば、それもありだとは思いますが、いきなりまだ会ってもなく、(写真はお互い見ていますが)本当に心からの友と呼べるかどうかもわからない人の家に二人きりになるのは、少し怖い感じがしています。 日本だと、それはちょっと・・・というところがありますが、イギリスではそんなことは普通なのでしょうか? 私としては、本当に何でも話せる友達になりたいとは思っています。しかし、前もメールで写真を送って欲しいといわれたときに、私はそういうならば、先に送るのがマナーじゃない?と言ったら、とても怒られました。これはやはり習慣の違いなのでしょうか? 長い文章ですみません。 よろしくお願いします。

  • 彼女がお金を貸してくれました。

    両親の経営している会社が潰れそうで、要求されているわけではありませんが、給料から少しづつ両親に送金しています。そのことを彼女(告白はしていなのですが、私が好きなことは分っていると思います。)が、30万円を渡してくれました。更にこれからも金銭的な事も含めて相談して欲しいとも言ってくれました。とりあえず自己流の借用書を書いて翌日渡したのですが、その場で破り捨てられてしまいました。私との関係を壊したくないので、30万円は私に貰って欲しいと言います。非常にうれしいのですが、高額なので単に貰う訳には行きません。付き合いが途切れることもあるでしょうし、私が不慮の事故や病気で死ぬこともあるので、何らかの形に残しておきたいと思うのですが、何か良い考えがないでしょうか。よろしくお願いいたします。