zpf の回答履歴

全301件中161~180件表示
  • 弟がニート(長文ですみません)

    34才独身の男です。今回の質問はタイトル通りです。家族構成は父、母(他界)、姉(既婚)、私(長男・1人暮らし)、次男(県外で就職)、三男(30才無職)です。実家には父と三男が同居していますが、その三男がニートです。最近までは義兄の勤め先でアルバイトとして働かせてもらっていたのですが、勤務態度に問題があり、何度も同じ事を注意されたり、怒られると泣いたりしていたみたいで、結局クビになってしまいました。(でも義兄にはとても感謝しています) 三男は専門学校卒業後、就職しても勤務態度(上記と一緒)の問題で幾つかの仕事をクビになり、反省する様子もなく、無職の期間がダラダラ長く続きます。 実家での生活態度は、父から厳しく言われているので、早く起きて、家中を掃除はしている様なのですが、最近彼の部屋を覗いたらゴミ屋敷状態で本当に酷いものでした。 私達兄弟で色々注意したり、アドバイスはしてきたのですが、聞く耳をもたず反抗したりはしませんが、鬱陶しく思っているみたいで改める様子が少しも見られません。 私には婚約とまではいきませんが彼女がいて将来結婚したいと思っているのですが、最悪な事に三男と同い年で同じ高校の卒業生です。(彼女には教えてませんし、実際顔見知りなのかどうかも分かりません) いずれ紹介した時の事を考えると、もしかしたら・・・と悪い事ばかり考えてしまい、それ以外の事でも彼の存在で私の将来も悲観してしまっています。 同じ様にニートや問題のある兄弟がいる方でその兄弟との付き合い方や自分の気持ちの持ち方等をアドバイスして頂ける方又は、同じ境遇でない方も宜しくお願いします。

  • 職場

     職場での付き合いの飲み会や急な会議についてみなさんはどうされていますか??  毎週仕事外でそんなことが多く、仕事外の付き合いにかなり疲れていますが、どう断れば相手に嫌悪感を与えないのかわかりません。  しんどいです。

    • ベストアンサー
    • noname#19649
    • 恋愛相談
    • 回答数3
  • 生活保護を受けている友達を持つ私(長文)

    私は、以前精神科に入院しておりました。入院中、知り合ったRという男性と、退院後も連絡を取るようになり、プライベートで遊ぶようにもなりました。Rは生活保護を受けています。一方、私の方は精神的な病気も、回復傾向にあり、今年の1月から正社員として採用され、入社から半年が経とうとしています。Rの話に戻りますが、Rは生活保護で援助してもらっているお金を、パチンコに費やしています。Rは仕事もなく暇なので、しょっちゅう私に遊びの誘いをしてきます。しかも、夜遊び。Rは生活保護を受けているので、自分の車は持てません。私は、仕事の通勤に車が必要なので、車を持っているということもあって、「どっか車で連れて行ってよ~~~!!」とか、「電話代高いからかけ直してくれへん??」と催促してきます。働いてる私の立場なんかおかまいなしです。だから、我慢できなくなって、Rに昨日メールで「Rと私では、身分が違いすぎる。それに、Rの生活保護のお金の使い方はどうなん??暇でパチンコ行って、負けた時のお金も、税金の一部から支給されてるお金やん!!Rはなんなん??Rの生活態度改めないなら、友達で居られない」とメールで伝えたんです。返事も、生活態度を改める、と言うないような内容でもありませんでした。しかし、Rにきついことを言ってまた精神的に苦しんでるんじゃないかと、後になって後悔し始めました。私がRに打ったメールの内容、言って正しかったのか、間違っていたのか今では分かりません。 生活保護にある程度知識のある方、アドバイスお願いします

    • 締切済み
    • noname#20479
    • 恋愛相談
    • 回答数14
  • どうしたら自分の気持ちが安定し、親にやさしくなれるでしょうか

    30歳女性です。 これまで普通に勉強し、仕事、友達と充実していましたが20代後半になってから、自分の性格のキライな一面、傾向に気がついて悩みだし、おかれてきた家庭環境を分析しては、親を批判する言動が出るようになってしまいました。 小学生~高校のころ、気分屋で感情が激しい父親に反発して、叩かれたり言葉の暴力を受けることが毎日のようにありました。 きっかけは父の機嫌が悪いときにテレビを見ていると、消せとか見るなとか、そういうささいなことでした。 それに対してすぐに消さなかったり、反抗の言葉を残して部屋を出ると、大ゲンカになっていました。 父を大事にする母親は、子供のクセに親への態度が悪いといって私をよく責めました。 成人してからは、父親にどうしてもやさしくできず、それを両親は悩んでいました。 現在私は多くの子供や親とかかわる仕事をしていますが、人の機嫌を必要以上に伺ったりして疲れたり、自分に自信がなく休日は寝込んだりしています。こんなに暗い弱い人間だったかと自分でびっくりするほどです。 一方、楽しいと思う時もあり、浮き沈みが激しいです。 書ききれないほど自分の欠点が目につくようになり、それまで自信にあふれていた自分が嘘のように変わりました。 なぜだろうと疑問をもつうち、忘れていた小さいころの家庭環境の映像がフラッシュバックし、私のこの不安定な傾向は全部親のせいだと思い込むようになり、離れて住んでいる親に体を震わせて恨みのメールを送りつけるようになりました。 親もあの時期は悪かったと謝りつつ、相当参っていると思います。 どうしたら自分の気持ちが安定し、親にもやさしくなれるでしょうか。

  • 生きがいをなくしている娘(長文です)

    中三の娘のことで相談させていただきます。 半年ほど前から小児精神科へ通っており「適応障害」と診断されました。 リスカや大量の薬を飲んでしまったりと大変な時期もありましたが、三年生になってそれまで医師の指示で休んでいた学校にも通えるようになり、少し落ち着いてはきていますが、連休明けあたりからまた学校に行かれなくなってきました。 先週三日間の中間テストは頑張って行ったのですが、今は精根尽き果てたという感じです。 今晩は話がしたいと言われ今までずっと娘と話をしていました。 学校に心から信頼できたり一緒にいると楽しかったり安らいだりするお友達がいないそうです。 そう言われてみれば、4月の頭生まれで、幼稚園のころからずっと、同じ年の子よりも精神年齢が上といったかんじでなんとなくみんなと遊ぶけれど特別な「大の仲良し」といった子はいない。 そんな子でした。小学校でもみんなは頼ってくれて友達もたくさんいたけれど、娘にとってはみんな子供っぽく感じていて本音を話せる子はいなかったそうです。 気の合う友達がいない学校生活はつまらなくて今は全く行きたくないそうですが、「高校に行けば環境が変わりきっと友達もできるよ。」と私が言ったところ、高校へは行きたいそうです。 そのためには今三年生だし学校に行かなくては!と思ってはいるけれど、朝になるとどうしても行きたくなくて起きられないそうです。 そしてそのまま睡眠に逃げ、夕方目覚めて自己嫌悪といった悪循環に苦しんでいます。 娘にとってどうしてあげたら少しでも気持ちが楽になるのでしょう。 どんなことでもいいですからアドバイスをいただきたいと思います。 長文お付き合いくださりありがとうございました。

  • 友人が

    友人Aさんについて相談です その子は高校生なのですが、以前学校で医者にかかった(詳しくはわからないのですが)時、精神が不安定になっている・入院が必要だ。 のような事を言われたらしいのです。 しかし特に対処することなくいたら最近、沈黙していたり授業中会話がなかったりすると、何かのスイッチが入ったかのように泣き出したり笑い出したりするらしいのです。 最近でも、授業中にいきなり席を立ったかと思ったら帰るしたくをして 本来来るはずの時間よりも早くバイトへ行き、バイト仲間にずいぶん早いね、といわれ『何で私ここに来てるんだろう?』みたいなことを言っていたらしいのです。 外で泣き喚いていたり・・・スイッチが入ったときにした行動のことはほとんど覚えていないようで・・・ でも本人は別にそんな対したことないですからといっていますが精神の病気の事をまったく知らない私でも病院へ行ったほうが良いのでは?と思ってしまいます Aさんの担任にも病院へ行けといわれているらしいのですが 親に知られたくないから行きたくない、とかそんな心配するほどのことではないからと行くのを嫌がります。 親はどうやら世間体を気にしたり気に食わないと暴力を振ってくる親のようで・・・ 保険証も自分で管理しているようですし・・・ そんな友人Aさんになにか私がして上げられるような事はないでしょうか?本来ならばバイト先にこのことはばれないようにしていたかったのにといっているので気にせずいる事しか出来ないでしょうか? うまく話がまとまっていないとは思いますが宜しくお願いします

  • 頭の中が混沌としています(長いです)

    4月から他大学の大学院へ進学した学生です。入学当初は不安もあったものの、がんばろうという気力と努力で何とか今まで頑張ってきました。そのときもずっと強いストレスを感じていて、自分の中の限界のラインを超えたり越えなかったりする状況でした。なので、心療内科に通っていたのですが思うように回復せず、6月はじめごろもう学校へ行きたくないと思うようになり、思い切って教授へそのことを伝えました。同時に、学校のカウンセリングを受け始めました。教授は、つらくても何とか通って頑張ってほしいようです。また、カウンセリングの先生は時々いけるときでよいから学校へ顔を出すようにしたら、とアドバイスをくれました。 私は、自分でこの道を選んだわけだし、できるだけ頑張りたい、しっかりしようと思います。一方で、朝起きると体が動かないほど辛く、世界が終わってしまうくらいの落ち込みようでなかなか学校へ向かうことができない日がしばしばあります。学校へ行けば幾分落ち着いてくるのですが、お昼ご飯ものどを通りません。 だから、「しばらく休みたい」と思い切って両親へ伝えました。そこには、私自身の楽になりたい気持ちと、研究室の先生やみんなに時々休むことで迷惑をかけたくない気持ちなどが含まれています。 けど、両親は「学校へ行きなさい」の一点張りで、私の辛さをあまりわかってくれていないようです。 長々と、書いてきましたが、まとめると、私は今どうしたらよいのか全くわかりません。自分のこの状況がただの甘えから来るものなのか、私は学校を休んだほうがよいのか、それとも休みながらでも行ったほうがよいのか、こんなのただのあまのじゃくなのか、頭の中が混沌とした状況です。何も自分で決められない、そういう自信がない状況です。 誰か教えていただけないでしょうか、私はどうしたらよいのでしょう。厳しいご意見や感想でもよろしいので、よろしくお願いいたします。

  • 生きがいをなくしている娘(長文です)

    中三の娘のことで相談させていただきます。 半年ほど前から小児精神科へ通っており「適応障害」と診断されました。 リスカや大量の薬を飲んでしまったりと大変な時期もありましたが、三年生になってそれまで医師の指示で休んでいた学校にも通えるようになり、少し落ち着いてはきていますが、連休明けあたりからまた学校に行かれなくなってきました。 先週三日間の中間テストは頑張って行ったのですが、今は精根尽き果てたという感じです。 今晩は話がしたいと言われ今までずっと娘と話をしていました。 学校に心から信頼できたり一緒にいると楽しかったり安らいだりするお友達がいないそうです。 そう言われてみれば、4月の頭生まれで、幼稚園のころからずっと、同じ年の子よりも精神年齢が上といったかんじでなんとなくみんなと遊ぶけれど特別な「大の仲良し」といった子はいない。 そんな子でした。小学校でもみんなは頼ってくれて友達もたくさんいたけれど、娘にとってはみんな子供っぽく感じていて本音を話せる子はいなかったそうです。 気の合う友達がいない学校生活はつまらなくて今は全く行きたくないそうですが、「高校に行けば環境が変わりきっと友達もできるよ。」と私が言ったところ、高校へは行きたいそうです。 そのためには今三年生だし学校に行かなくては!と思ってはいるけれど、朝になるとどうしても行きたくなくて起きられないそうです。 そしてそのまま睡眠に逃げ、夕方目覚めて自己嫌悪といった悪循環に苦しんでいます。 娘にとってどうしてあげたら少しでも気持ちが楽になるのでしょう。 どんなことでもいいですからアドバイスをいただきたいと思います。 長文お付き合いくださりありがとうございました。

  • 叱られなれていない

    学校でどうしてもある作業が出来ませんでした。 それで、「そんなこと教えてないだろう」とか、別にそんなひどい言葉ではなく普通に叱られたのですが、涙が止まらなくなってしまいました。 先生は当たり前のことを言っている、と分かってはいるのですが・・・。 こらえたくても涙が出てしまうんです。こんな自分が恥ずかしいです。 小さいころから叱られることがあまりなく、すぐへこんでしまいます。 しかもないてしまうのだからたちが悪い。 どうしたら治りますか?泣かない方法とかないですか?

  • 人柄のいい人、悪い人

    私はどちらかというと人柄が悪い方なのでしょう。 友達を作ろうと思ってもなかなかうまくいきませんし 言葉も口下手です。 これでも私は今まで自分を人柄のよい人間にしようと努力してきました。 なんとか克服したいと思っています。 しかし、生まれながらに人柄のいい人は明らかに自分とは違う素質を持ってる気がしています。 これは一種の才能なのでしょうか。 自分の感じをよくする方法をどうかご伝授ください よろしくお願いします。

  • 親にお金を貸してと言われました

    昨日、母親に電話でお金を10万円貸してほしいと言われました。 理由は先日母の旦那の給料日だったのですが、勤め先自体の仕事があまりない状態で、他に知り合いの仕事を手伝ったりして稼いでいたようです。 ですが一ヶ所からのお給料ではない為、給料日がバラバラらしいのです。 はっきりと何日頃に給料が出る、と今の時点ではわからないらしく、とりあえず正式に勤めている会社から、いつも貰っている給料の半分程度(7万ちょっと)を貰ったそうです。 母が言うには、家賃の支払いや光熱費、税金などの支払いが月末に向けて一気にあるようなのです。 とてもそれらを合わせて、食費も…となると無理だと言っていました。 実際に私も考えてみましたが、厳しいものがあると思います。 ですが私はまだ結婚して二ヶ月です。 結婚に結構費用がかかってしまった為、貯金は50万弱しかありません。 もしもの時の為に残しておいたお金、そして毎月積み立てているお金なのです。 正直いくら母でも貸したくありません。 かと言って、ご飯を食べるお金もない程に困っているのはわかっています。 見捨てる訳にはいかないという気持ちと、貸したくないという気持ちでいっぱいです。 私はどうしたらいいのでしょう? どんなご意見でもいいので、アドバイスを頂けるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 結婚相手とは?

    私には家族がいないので、温かい家庭を作る事が夢でした。 専業主婦をして、ご飯を一緒に食べたり、日曜日にはお弁当を作って家族で公園に行ったり、子供の習い事の応援等に行ったりしたい。と小さい頃から思っていました。 子供は3人でも4人でも欲しいくらいです。 でも、彼氏(同棲4年目、7個上)は自分も仕事も大好きな人なので、 休みもないし(まず作る気がない)、 子供も大嫌いだし、絶対いらないと言っていました。 自分の好きなように生きれなくなったり、責任を背負ったりするのが 嫌なんだと思います。出来たら結婚だってしたくないんだと思います。 薄々そんな気がしていましたが、正直ビックリしたし、ガッカリです。 もっと早くに気づいていれば、こんなに悩む事も無かったのですが、 目を背けてきた私が悪いんです。 幸せとは人によって違うと思うのですが、 私はこの人と結婚しても幸せになれないし、 温かい家庭など絶対に作れないと思ってしまいました。 このまま付き合っても先が無いので、別れた方がいいでしょうか? 結婚して変わると信じてもいいんでしょうか? 別れたら家も仕事も無いので、何かと大変かと思いますが、 もし別れるなら早い方がいいと考えています。

    • 締切済み
    • noname#19065
    • 恋愛相談
    • 回答数10
  • BPD?自分のことが知りたいです。

    20代前半の女です。 二年前から心療内科に通っています。 私は自殺企図率が高いため、そのような精神状態に 陥らないための薬を処方してもらっております。 書籍やネットで、自分なりにメンタル関連情報を調べてみたところ、 私の症状はBPDのそれに酷似しています。 6つの項目が全て当てはまっているのです。 ですから私は、今では自分がBPDであると確信しています。 ですが、主治医にはそう言ってはもらえません。 BPDの特性上、宣告は効果のないことだとの考えからだと思われます。 こうした背景は理解しつつも、私としては 「あなたはBPDです。」と断言されたいという気持ちです。 その方が、今のようにBPDなのかあるいは全く関係のない 違う病気なのか分からない状況よりも気分が楽になると思われるのです。 今のようにただ薬を処方されるだけでは、先が見えなくてとても不安なのです。 こんな風に考えてしまうのはわがままなのでしょうか。 どなたか、お考えをお聞かせください。気楽なメッセージでもなんでも結構です。 よろしくお願いします。

  • 伯母の被害妄想に悩まされています

    私の亡くなった母の姉、つまり伯母が統合失調症を発病し、その被害妄想に悩まされています。伯母はアメリカ人と結婚して一子をもうけ、離婚。親権はありません。その後帰国して、私の祖母の年金と亡父の遺族年金で生活してきました。私の祖母と母が相次いで亡くなったあたりから様子がおかしくなり、発病しました。この伯母が被害妄想から私や私の父(勤務先も含む)に迷惑電話、メールを送りつけてきて大変困っています。もちろん着信拒否などの必要な手段は講じています。この伯母には兄がいるのですが、兄は「自分には保証人になれない」の一点張りで、何もしてくれないのです。伯父には十分な収入があります。私の祖母、母は生前、経済的な面も含めて彼女の面倒を見続けてきましたし、父も血縁関係がないにもかかわらず援助してきました。私はもう彼女の面倒をみる必要はなく、父とともに彼女と縁を切って、法的に何とか伯父に保証人になってもらいたい(成年後見など)と思っています。少なくとも、彼女が何か問題を起こしたときに、私たちに責任が生じないようにしたいと考えています。何か助言がありましたらお願いいたします。

  • 20歳になっても自己管理(時間、金銭)できない息子について

    大学生の息子のことで、ご意見をお聞かせください。我が子ですが、疲れました。自己管理ができないのです。部屋は、もちろん散らかってます。ベットの上にペットボトルや吸殻入れの缶があったり、食べたお菓子のあき袋はゴミ箱にいれず、ベットの脇あたりにおきっぱなしの日常です。何回いってもわからないので、何ヶ月かほっときましたが、あまりのほこりや汚さに、私が掃除をしました。嫌がった様子ではなく、ありがとう。と言われました。昔から、時間を読む事が苦手で、いつもぎりぎりに事を運びます。私の方が、事が済むまできが気ではなく、高校生の頃も遅刻か、スレスレ状態でした。そして、今は金銭にです。バイトはしていますが、毎月月末には、お金がありません。そして、私に借金をします。私が貸さないと、たぶん、サラ金でも平気で借りてしまうのではないかという思いから、貸してしまいます。使い道は、学校迄の交通費と自分の携帯代とおこずかいです。どうも、パチスロにはまっているようです。残念でなりません。 息子は長男で、私達は愛情の器が小さく、厳しく育ててしまいました。優しく見守るという育て方ができませんでした。不器用な子です。のびのびと育てたら、こんな事にならなかっただろうと後悔しています。 言っても、言ってもわからず、病気ではなかろうか?と思うこともあります。先日は、教習所代17万円を渡したのですが、いかないのでおかしいと思ったら、案の定使い込まれました。我が家の家計が大変な事は知っているはずなので、そのお金は絶対に使い込むことはないと思って信用していました。とてもショックでした。 彼も、友達関係でストレスがあったり、私とのぶつかり合いがあったりと、行き場を求めて、パチスロにいってしまったのかなとも考えます。 このさき、どのように育てていったらいいのか、自信がありません。 アドバイス、お願いいたします。

  • 友人が

    友人Aさんについて相談です その子は高校生なのですが、以前学校で医者にかかった(詳しくはわからないのですが)時、精神が不安定になっている・入院が必要だ。 のような事を言われたらしいのです。 しかし特に対処することなくいたら最近、沈黙していたり授業中会話がなかったりすると、何かのスイッチが入ったかのように泣き出したり笑い出したりするらしいのです。 最近でも、授業中にいきなり席を立ったかと思ったら帰るしたくをして 本来来るはずの時間よりも早くバイトへ行き、バイト仲間にずいぶん早いね、といわれ『何で私ここに来てるんだろう?』みたいなことを言っていたらしいのです。 外で泣き喚いていたり・・・スイッチが入ったときにした行動のことはほとんど覚えていないようで・・・ でも本人は別にそんな対したことないですからといっていますが精神の病気の事をまったく知らない私でも病院へ行ったほうが良いのでは?と思ってしまいます Aさんの担任にも病院へ行けといわれているらしいのですが 親に知られたくないから行きたくない、とかそんな心配するほどのことではないからと行くのを嫌がります。 親はどうやら世間体を気にしたり気に食わないと暴力を振ってくる親のようで・・・ 保険証も自分で管理しているようですし・・・ そんな友人Aさんになにか私がして上げられるような事はないでしょうか?本来ならばバイト先にこのことはばれないようにしていたかったのにといっているので気にせずいる事しか出来ないでしょうか? うまく話がまとまっていないとは思いますが宜しくお願いします

  • 実家近くに家を新築したくない!でも土地が好条件で・・・。

    実家近くの好条件の土地に家を新築する話がでていますが気が進みません。 理由は、長年の親からの仕打ちに不信感があるからです。 ・10歳の時、飼っていた犬を世話の仕方が不十分との理由で捨てられた。知人に預けたというが保健所送りだった。 ・幼い時の夢は全て否定→「おまえになれるはずがない・無理だ」学校の先生や保育士だったのに? ・大学は父の実家の祖母宅から無理やり通わせ、ゆくゆくは祖母の面倒まで見させようとしたり。祖母も私の行動の逐一をすべて父に報告していた。無理やり実家に帰りました。 ・今のダンナと付き合っていた時に、「男をつれこんではしたない。」彼からのおみやげにも「小賢しい」→人間性が出ています。 ・再度保育士になる為に仕事をしながら学校に通うのを見て「無駄・役に立たない」 ・社会人2年目、とにかく私が家をでるように仕向ける。→飼い猫が和室の柱に傷をつけたとか、洗面所の電気がつけっぱなしとか、些細な事にいちゃもん。洗面所の電気は後に父が自分でわざと仕向けたと発覚。(自分で白状した)⇒実家を出て一人暮らし。 まだまだいろいろありますが。 そんな親と絶縁するつもりが、結婚直前に母親が泣きつき「頼むから縁を切らないで」。 ここまでされているのに、目をつぶった私も馬鹿ですが、結婚し子を授かり幸せになった私にはやけに優しい親に辟易しています。結婚前とあまりに落差が激しいから。 弱い立場やお金が無いとき、精神的に本当に困って悩んでいる時は、助けるどころか追い討ちをかける事しかしなかったのに、私が幸せになったら「幸せのおすそ分け」を期待されている様で、納得いきません。 親と縁を切るタイミングを逃した私は、今後どういう態度をとったらいいのでしょうか。 しかも建築資金にと200万円渡されてしまいました。お金でつられたくないです。

  • 家庭内暴力・・・かなり困ってます。

    今から一年前にも同じような内容で相談させてもらいましたが、弟の家庭内暴力(母にのみ)が悪質で、手に負えない状態です。 弟は、今高校二年生で進学校に通っていますが、理由も無く家に帰ってくるたび、ストレスの昇華のため母に暴力を振るったり、家のもの、壁、ドアなどを壊したり穴を開けたりする状態です。 これまで何度か話し合いもしましたが、向こうに改善する気配は見られません。 僕は今、浪人中で、勉強に集中したいのですが、父が帰ってくるまで母が心配でなかなか集中できません。 僕自身も、弟と喧嘩になって、食器で頭をかち割られ三針縫った経験もあります。そのときの喧嘩は自分も血を見たこと、母に暴力を振るうことにで我を忘れてボコボコにしましたが、正直殺し合いになりそうで怖いので、今は自分も弟も牽制しあっています。 外ではいい子というか問題を起こさないようにしていて、体裁を気にする性質なので母に大怪我はさせていませんが、僕の頭をかち割ったことを鑑みると、心配ではあります。 でもそれより、母の精神的な疲労が心配です。母は気丈で、優しい女性なので、「私が我慢すれば大丈夫」と言って、抱え込んでいます。このままではつぶれそうで怖いです。 このごろは、「ニキビガひどいのはお前ら(両親の遺伝)のせいだから慰謝料五百万円よこせ」と言って暴力を振るっています。 この前、父と泣きながら話し合いをしたようですが、やはり効果はありません。 精神科に通わせたり、カウンセリングなども考えましたが、弟にその気はもちろんまったくなく、どうすればいいのかまったくわかりません、どうか助言・感想なんでもいいのでよろしくお願いします。

  • 家庭内暴力・・・かなり困ってます。

    今から一年前にも同じような内容で相談させてもらいましたが、弟の家庭内暴力(母にのみ)が悪質で、手に負えない状態です。 弟は、今高校二年生で進学校に通っていますが、理由も無く家に帰ってくるたび、ストレスの昇華のため母に暴力を振るったり、家のもの、壁、ドアなどを壊したり穴を開けたりする状態です。 これまで何度か話し合いもしましたが、向こうに改善する気配は見られません。 僕は今、浪人中で、勉強に集中したいのですが、父が帰ってくるまで母が心配でなかなか集中できません。 僕自身も、弟と喧嘩になって、食器で頭をかち割られ三針縫った経験もあります。そのときの喧嘩は自分も血を見たこと、母に暴力を振るうことにで我を忘れてボコボコにしましたが、正直殺し合いになりそうで怖いので、今は自分も弟も牽制しあっています。 外ではいい子というか問題を起こさないようにしていて、体裁を気にする性質なので母に大怪我はさせていませんが、僕の頭をかち割ったことを鑑みると、心配ではあります。 でもそれより、母の精神的な疲労が心配です。母は気丈で、優しい女性なので、「私が我慢すれば大丈夫」と言って、抱え込んでいます。このままではつぶれそうで怖いです。 このごろは、「ニキビガひどいのはお前ら(両親の遺伝)のせいだから慰謝料五百万円よこせ」と言って暴力を振るっています。 この前、父と泣きながら話し合いをしたようですが、やはり効果はありません。 精神科に通わせたり、カウンセリングなども考えましたが、弟にその気はもちろんまったくなく、どうすればいいのかまったくわかりません、どうか助言・感想なんでもいいのでよろしくお願いします。

  • 明日から学校いきたくない

    こんにちは。16歳の高校生の女です。 私は、もともと対人恐怖症で入学したときからずっと隠してすごしてきました。 それで今日、国語で指されて教科書を読むことになりました。私は人前で話すのが苦手で、たって読んでいたとき、声が震えまくって体も震えて途中で読めなくなってしまいました。 クラスの人からは、「あいつ大丈夫かよ」とか、「やばくない?」とかいわれてました。 さらに、授業が終わってから隣の席の男子が前の席の人と「やべぇ、笑う。トイレいってこない?」とこそこそ笑ってきました。帰るとき、歩いていても。クラスの人が冷たい目で笑ってにらんできます。 もう本当に死にたい気分です。昔から、対人恐怖症の症状があったので、死にたいと思ったのはめずらしくないのですが、今回は心の底から消えたい死にたいと思いました。 明日からいじめにあうのかと思うと辛いです。 さっきからずっと泣いてます。(泣き止むと静かなへやでいろいろ考えてしまうので…) もうどうしたらいいかわかりません。