zpf の回答履歴

全301件中181~200件表示
  • 実家近くに家を新築したくない!でも土地が好条件で・・・。

    実家近くの好条件の土地に家を新築する話がでていますが気が進みません。 理由は、長年の親からの仕打ちに不信感があるからです。 ・10歳の時、飼っていた犬を世話の仕方が不十分との理由で捨てられた。知人に預けたというが保健所送りだった。 ・幼い時の夢は全て否定→「おまえになれるはずがない・無理だ」学校の先生や保育士だったのに? ・大学は父の実家の祖母宅から無理やり通わせ、ゆくゆくは祖母の面倒まで見させようとしたり。祖母も私の行動の逐一をすべて父に報告していた。無理やり実家に帰りました。 ・今のダンナと付き合っていた時に、「男をつれこんではしたない。」彼からのおみやげにも「小賢しい」→人間性が出ています。 ・再度保育士になる為に仕事をしながら学校に通うのを見て「無駄・役に立たない」 ・社会人2年目、とにかく私が家をでるように仕向ける。→飼い猫が和室の柱に傷をつけたとか、洗面所の電気がつけっぱなしとか、些細な事にいちゃもん。洗面所の電気は後に父が自分でわざと仕向けたと発覚。(自分で白状した)⇒実家を出て一人暮らし。 まだまだいろいろありますが。 そんな親と絶縁するつもりが、結婚直前に母親が泣きつき「頼むから縁を切らないで」。 ここまでされているのに、目をつぶった私も馬鹿ですが、結婚し子を授かり幸せになった私にはやけに優しい親に辟易しています。結婚前とあまりに落差が激しいから。 弱い立場やお金が無いとき、精神的に本当に困って悩んでいる時は、助けるどころか追い討ちをかける事しかしなかったのに、私が幸せになったら「幸せのおすそ分け」を期待されている様で、納得いきません。 親と縁を切るタイミングを逃した私は、今後どういう態度をとったらいいのでしょうか。 しかも建築資金にと200万円渡されてしまいました。お金でつられたくないです。

  • 自分の「心の狭さ」にキレそうです…。

    29歳、男です。 今まで、一人の異性と長い期間つきあったことがありません。 好きになると視野が狭くなって、【相手の言動】が【自分の理想】と違うと腹をたててしまいます。そして終いには互いに疲れ、別れてしまうんです。 要は相手を許容してあげる余裕、自分と違う個性を受け入れてあげる心が持てないのです。自分自身わかっていて、本当に直したいです。 ただ、加齢とともに、少しずつですが穏やかな性格にはなってきています。ですが、もっと考え方を変えることで改善したいです。 なにかアドバイスいただけますでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#19449
    • 恋愛相談
    • 回答数8
  • 男の更年期でしょうか?

    義理父(62歳)のことです。 一昨年、義理母が病気で手術したのですが、 それがきっかけなのか、義理父のほうが元気がなくなってしまいました。 それまでは町のボランティア活動にも参加し活動的だったのですが、 それからは家にいることが多くなってしまいました。 「動悸がする」という理由でほとんど出かけなくなりました。 「足が痛む」という理由で散歩の回数も減ってしまいました。 最近は「眠れない」と言っています。 健康のことばかりを気にして、 自分が病気にかかっていないかの心配ばかりしています。 この1年でいっきに老けてしまいました。 楽しいことに目をむけてほしいのですが、 どうすれば良いか分かりません。 病院に行ったほうが良いのでは?と思うのですが、 何と言えばすんなりと、気を悪くせずに行ってくれるでしょう? よろしくお願いします。

  • 母娘の共依存症の場合、独立後、母と同居はしないほうがいい?

    最近、いろいろなサイトをみていて、自分は母子カプセル家庭で育ったための、共依存症ではないかと思いはじめました。  理由は、   ・母子家庭でそだち、母はすべてを犠牲にして子育てをしてきたと、私にいっている。   ・母の一番の喜びは、私が有名な大学へ進学することだった。   ・常に、父の愚痴、職場の愚痴をきかされていた。(私は、それを愚痴だとは思っていないが)   ・男は信じられない生き物と小さいころからいわれつづけた。   ・「ほら、ママの言うとおりにしないから、ダメだったのよ」といわれることが恐い。   ・母は、私(子)のことを自分に似ていると思っていて、私もつい最近までそう思っていた。   ・私の子育て(1歳の子がいます)に、干渉する。「もっと、~しなさい。」としきりにいう。   ・主人をうまくコントロールするようにいわれる。(ただ、そのとおりにしようとするから、主人とけんかになると、最近きがついた。) 現在、独立して結婚していて、これから家を新築し、老いた母と当然のように、同居のつもりだったのですが、最近、自分が共依存ではないかと自覚しはじめ、母のためにも、自分のためにも、主人のためにも、子供のためにも、同居はできるだけさけたほうがいいような気がしてきました。 ただ、すごい罪悪感を感じてしまう自分がいます。 主人にも症状がでているような気がします。自分が、主人をコントロールしようという願望がつよいため、私が攻撃的になり、主人にストレスが生じているようです。   ・パチンコ、仕事依存症、過食肥満症、子供をいじめる。 母にあなたは共依存症だといって、改善するようにせまるのは、すごくむごい事のような気がしていますが、同居したら、私がプッツンと切れて、言ってしまうかもしれないです。。 ご経験談、アドバイスなんでもいいので、お願いします。

  • 緊急 彼が自殺するかも

    こないだも質問したものです。 境界例の彼から今 死ぬ もう思い残す事はないとメールがきました。一人暮らしです。 別れたすぐなんですが、家の前にさっき来ていて、帰ってほしいと言ったら 自分の一人暮らしのマンションに帰ったみたいで、もう俺は生きてても しんどいよ さっさと楽になりたいとメールがきました。俺は精神病だと認めました。 家に行くのが怖いです。行ったほうがいいのでしょうか。

  • 気持ちの切り替え方

    29歳、既婚、2児の母です。 最近、嫌なことがあったりすると、そのことをいつまでもウジウジ悩むことが多くなってきました。 その自分にとっての嫌な出来事を忘れられないのです。 以前は、嫌なことがあっても怒りの方が先にあり、その怒りが静まればもうそのことは気にならなくなっていたのですが、最近は怒りよりもそういう気持ちになることに嫌悪感が感じられるようになりました。 いつまでもいつまでも「ああすれば良かった」「こうすればよかった」と色んな後悔の嵐です。 そんな気分の中、3歳になる上の子供が話しかけてきてもうまく気持ちが切替ることが出来ず、素っ気無い返事や心ここにあらずといった態度になってしまいます。 くよくよ悩んでしまうのはしょうがないとしても、どうやったらその嫌な気持ち、モヤモヤしや気持ちを切り替えることが出来るでしょうか。 このままでは、1日中一緒にいる子供に申し訳ないです・・。

  • 怯える毎日

    38才の独身サラリーマンです いつも何かに怯えています 仕事をしているときも客先に怒られるのが怖い 社内でもレビューを受けて指摘を受けるのが怖い 下の者から、この程度と思われるのが怖い 仕事が期日の間に合いそうもなく焦り怯えている 部下に適切な指示も出せず朝令暮改を繰り返し 申し訳なく思うと同時に使えない奴と思われることに怯える 他の人はみな普通にできているのに自分だけできずにいる 悩みも自己解決できずに劣等感を感じている この怯える毎日が一生涯続くのだろうか

  • 孤独です友人もいなくて、誰もしゃべる人もいません。紛らわす方法ないですか?

  • 同じ事を繰り返し質問してくるお客様への対応

    私が勤めておりますお店に来られるお客様についてなのですが、どうも少し様子がおかしいと感じています。 ほぼ毎日ご来店されるのですが、必ず店員にいろいろ質問をしてきます。それに対してきちんと応対をするのですが、直後にまた別の店員に同じことを聞きます。 しかも何故か一人に対して同じ事を繰りかえし繰り返し聞いてきます。たった今返事をした事に関して、「それじゃあ~なのかしら?」とまた振り出しにもどる、と言う感じでひどいときは5回以上も繰り返しています(私はバックにいたのですが、思わず数えてしまいました)。 もしなにか精神的なものをわずらっているのであれば、厳しい対応は危険なような気もしますし、かといって毎度仕事を中断させられるのでどうしたものかと思っています。来るなとはいえませんが、せめて短時間で切り上げられるようになりたいと思っています。 こういった方には、どのように対応するのがベストなのでしょうか。

  • この夢どういう心理でしょうか。

    旦那の知り合いとHする夢を見ました。それが結構、素直に受け入れていました(というか、うれしかったみたいです) その知り合いとは何度かしか会ったことはありませんが、独身で彼氏がいなかったら好きになっていたと思います。まさにタイプの人間です。 その夢を見て以来、なんだか、その人のことが気になっています。夢を見るまではタイプの人だとは思っていましたが、気にもなってませんでした。 この夢って私の本当の気持ちなんでしょうか。

  • 母娘の共依存症の場合、独立後、母と同居はしないほうがいい?

    最近、いろいろなサイトをみていて、自分は母子カプセル家庭で育ったための、共依存症ではないかと思いはじめました。  理由は、   ・母子家庭でそだち、母はすべてを犠牲にして子育てをしてきたと、私にいっている。   ・母の一番の喜びは、私が有名な大学へ進学することだった。   ・常に、父の愚痴、職場の愚痴をきかされていた。(私は、それを愚痴だとは思っていないが)   ・男は信じられない生き物と小さいころからいわれつづけた。   ・「ほら、ママの言うとおりにしないから、ダメだったのよ」といわれることが恐い。   ・母は、私(子)のことを自分に似ていると思っていて、私もつい最近までそう思っていた。   ・私の子育て(1歳の子がいます)に、干渉する。「もっと、~しなさい。」としきりにいう。   ・主人をうまくコントロールするようにいわれる。(ただ、そのとおりにしようとするから、主人とけんかになると、最近きがついた。) 現在、独立して結婚していて、これから家を新築し、老いた母と当然のように、同居のつもりだったのですが、最近、自分が共依存ではないかと自覚しはじめ、母のためにも、自分のためにも、主人のためにも、子供のためにも、同居はできるだけさけたほうがいいような気がしてきました。 ただ、すごい罪悪感を感じてしまう自分がいます。 主人にも症状がでているような気がします。自分が、主人をコントロールしようという願望がつよいため、私が攻撃的になり、主人にストレスが生じているようです。   ・パチンコ、仕事依存症、過食肥満症、子供をいじめる。 母にあなたは共依存症だといって、改善するようにせまるのは、すごくむごい事のような気がしていますが、同居したら、私がプッツンと切れて、言ってしまうかもしれないです。。 ご経験談、アドバイスなんでもいいので、お願いします。

  • 母娘の共依存症の場合、独立後、母と同居はしないほうがいい?

    最近、いろいろなサイトをみていて、自分は母子カプセル家庭で育ったための、共依存症ではないかと思いはじめました。  理由は、   ・母子家庭でそだち、母はすべてを犠牲にして子育てをしてきたと、私にいっている。   ・母の一番の喜びは、私が有名な大学へ進学することだった。   ・常に、父の愚痴、職場の愚痴をきかされていた。(私は、それを愚痴だとは思っていないが)   ・男は信じられない生き物と小さいころからいわれつづけた。   ・「ほら、ママの言うとおりにしないから、ダメだったのよ」といわれることが恐い。   ・母は、私(子)のことを自分に似ていると思っていて、私もつい最近までそう思っていた。   ・私の子育て(1歳の子がいます)に、干渉する。「もっと、~しなさい。」としきりにいう。   ・主人をうまくコントロールするようにいわれる。(ただ、そのとおりにしようとするから、主人とけんかになると、最近きがついた。) 現在、独立して結婚していて、これから家を新築し、老いた母と当然のように、同居のつもりだったのですが、最近、自分が共依存ではないかと自覚しはじめ、母のためにも、自分のためにも、主人のためにも、子供のためにも、同居はできるだけさけたほうがいいような気がしてきました。 ただ、すごい罪悪感を感じてしまう自分がいます。 主人にも症状がでているような気がします。自分が、主人をコントロールしようという願望がつよいため、私が攻撃的になり、主人にストレスが生じているようです。   ・パチンコ、仕事依存症、過食肥満症、子供をいじめる。 母にあなたは共依存症だといって、改善するようにせまるのは、すごくむごい事のような気がしていますが、同居したら、私がプッツンと切れて、言ってしまうかもしれないです。。 ご経験談、アドバイスなんでもいいので、お願いします。

  • リスカのことを親に言おうかと思います。

    中1の女です。 ここ数日、リスカについて質問させてもらっています。 部活の上下関係が理由でリスカをするようになってしまいました。 自傷行為をしている私ですが、今回、親に言ってみようかと思います。 親は悲しむでしょう。ですが私自身、このままだとリスカがやめられなくなると思うのです。 ですが、私一度不登校を経験したことがあるのですが、そのときの親の様子を思い出すだけで涙が出てきそうです。 いつもいつもため息ばかり。こんなに私は親を悩ませているのかと私自身もたくさん悩みました。 今回の件も親はとても悩むでしょう。そしてたくさん泣くと思うのです。(なんてったって自傷行為だし 何とか言おうと思うのですが、なかなか切り出せず、困っています。 タイミングが掴めません。 どのように言ったらいいでしょう?なるべく親の心の負担を軽くできるような言い方がいいです・・・ 頭が混乱していて乱文ですがよろしくお願いします。

  • うつ病と人格障害

    3年ほどうつ病で通院してきた経緯のある彼氏についてです。 最近、急に病院をかえました。 自殺を考えるほどに悪化した状態になり、 他の人から紹介された病院に移ったんです。 新しい病院の先生はいい先生だったと言っていますが、薬があわないと苦しんでいました。 なので、前に服用していたのと同じものを頼むようにしてそうしていました。 前回の通院の時に、『うつ病だけでなく人格障害もある』と言われたそうです。 それで私は人格障害について少し調べたんですけど、 人格障害とうつ病はいっしょになるものなんでしょうか?? 定義に「他の精神疾患が原因ではなく~」とか書かれているのでよくわからなくなってきて。。 彼は病院を変えたとたんに、薬があわないと言ったり、 今まで言われたことのない、人格障害という病気を突然言われたり、 なんだかよくわかりません。。。

  • 一人暮らしか実家通いか

    今、大学3年です。 実家から40分かけて通っています。 就職は地元を離れて、東京で就職するつもりなので、必ず一人暮らしになると思います。 ですが、今まで一度も一人暮らしをした事がありません。社会人、新しい土地、一人暮らし、何もかもが初めてなので、せめて働く前に一度、一人暮らしをしたいと思いました。 しかし、家から近い事や就職を地元でしてほしい両親は大反対で、結局自分ですべてまかなうことになりました。(普段の親との関係はよいです) 今現在、塾講師のバイトで週2,3回働いておよそ15万円ほどのバイト代が入ります。 なんとかできるかな、 と思った矢先、「そのお金で日海外旅行とか英会話とか行くほうがいいよ。折角自宅から通えるのに」といわれ、少し迷ってきました。 一人暮らしを体験すべきか、そのお金で英会話や海外へいくべきか。 どうすればいいでしょうか・・・。アドバイスや意見など、よろしけらばお聞かせください。

  • 一人暮らしか実家通いか

    今、大学3年です。 実家から40分かけて通っています。 就職は地元を離れて、東京で就職するつもりなので、必ず一人暮らしになると思います。 ですが、今まで一度も一人暮らしをした事がありません。社会人、新しい土地、一人暮らし、何もかもが初めてなので、せめて働く前に一度、一人暮らしをしたいと思いました。 しかし、家から近い事や就職を地元でしてほしい両親は大反対で、結局自分ですべてまかなうことになりました。(普段の親との関係はよいです) 今現在、塾講師のバイトで週2,3回働いておよそ15万円ほどのバイト代が入ります。 なんとかできるかな、 と思った矢先、「そのお金で日海外旅行とか英会話とか行くほうがいいよ。折角自宅から通えるのに」といわれ、少し迷ってきました。 一人暮らしを体験すべきか、そのお金で英会話や海外へいくべきか。 どうすればいいでしょうか・・・。アドバイスや意見など、よろしけらばお聞かせください。

  • あなたの動きたくなる音楽を教えてください!

    私の周りにはウダウダと愚痴を長時間こぼす方が多くいらっしゃいます。 友達とかなら「あー五月蝿い」と遮断できますが・・・先輩や取引先相手だとそうムゲにも出来ません・・・ 今までは愚痴を聞くのも仕事のうちと思っていましたが、もう少し短くなれば助かるので・・・・ そこで今日ラジオを聞いていたら外国でガラの悪い若者が集まる地域にダサイ音楽を流したら、その地域だけいなくなったそうなんです。 それならコレを聞けばいてもたってもいられず動きたくなる音楽があれば、それを流してみたらいいんじゃないか!と思いつきました! でも私では軍艦マーチしか思いつかず(笑)これは使えないなーと思い・・・皆様の協力を得たく質問させていただく事としました! コレならいいんじゃない!という曲を教えてください!

  • 婚約してた彼との別れ。

    以前、婚約前の彼の転職について相談したのもです。(下記がその時のURL) http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2175895 結果、彼は退職届けをだし、今月中で辞める事になりました。 彼は35歳でこれから来月からは無職になり、 仕事すら見つからないのに、とうてい8月には結婚は無理だという事で、 沢山悩み、話し合った結果別れる事になりました。転職うんぬんで彼を 責めてた訳じゃなく、大事な婚約期間中、私の両親から大反対がありやっと承諾を 得たのに無職になる決断をした彼に見切りをつけました。 2年半一緒に居たから、彼の優しい所やよさもよく解ります。でもこの仕事に関する問題だけは、私も譲れなかったんです。 今でも彼との事を思い出すと、胸がくるしくなります。 自分は本当に幸せになれるのかな。。。とか最近はマイナスにばかり考えてしまいます。私と同じ様な経験をされた方いますか?

  • 親子で不安定。

    こんにちは。質問になるかどうか分からないのですが、考えを整理しながら書いてみます。 私は20台、女です。対人恐怖症らしく、なかなか外に出られず、鬱々と過ごすことが多いです。 そんななか母も精神的に不安定になり、自分自身でさえもてあましている私は少し困惑しています。 恥ずかしいことに、私は今まで辛いとき母をはじめ周りに甘やかしてもらったのに これが逆の立場になるとどうして良いのか分からないのです。 理屈では分かるのですが、ついズルいじゃないかなどと思ってしまうのです。 母の弱いところを見ると、それは今まで私の役回りだったろうと、つい思ってしまいます。 もしかすると私は本当は健康で、病気だと言って甘えていたいだけの卑怯者なのかもしれません。 こういう気持ちが私の悩みのひとつでもあります。 母の症状としては、寝つきが良くないことと息が苦しくなってくるというのがあるようです。 過喚起かとも思うのですが私には判断がつきません。外の空気を吸うと落ち着いてくるそうです。 何か不安を感じたときに苦しくなってくるようなのでパニック障害かとも思いましたがこれも分かりません。 特に何もなくても息苦しくなるときもあるそうです。 こうして書いていると我ながら薄情な娘だと思います。けれど母に症状について尋ねていただけで 彼女の調子が悪くなって好きなおかずをほとんど残して、例によって外の空気に当たってから 眠ってしまったときは私はショックと自己嫌悪と苛立ちが入り混じって、形容し難い気分のまま 落ち着くことができませんでした。母が起きたら何と言葉をかけようかとか、 この気持ちを悟られないようにしなくてはと思うと気が重いです。 とりとめもなく、要点も押さえていない長文で申し訳ありませんが、ご意見やご経験に基づくアドバイスなど ありましたら是非お聞かせください。よろしくお願いいたします。

  • 男の更年期でしょうか?

    義理父(62歳)のことです。 一昨年、義理母が病気で手術したのですが、 それがきっかけなのか、義理父のほうが元気がなくなってしまいました。 それまでは町のボランティア活動にも参加し活動的だったのですが、 それからは家にいることが多くなってしまいました。 「動悸がする」という理由でほとんど出かけなくなりました。 「足が痛む」という理由で散歩の回数も減ってしまいました。 最近は「眠れない」と言っています。 健康のことばかりを気にして、 自分が病気にかかっていないかの心配ばかりしています。 この1年でいっきに老けてしまいました。 楽しいことに目をむけてほしいのですが、 どうすれば良いか分かりません。 病院に行ったほうが良いのでは?と思うのですが、 何と言えばすんなりと、気を悪くせずに行ってくれるでしょう? よろしくお願いします。