zpf の回答履歴

全301件中121~140件表示
  • 引きこもりの兄と男性を愛せない私

    私には引きこもりの兄がいます。 大学生のころから、私は男性に対して恋愛感情をもてなくなってしまいました。 それ以前は、男の子に夢中になるタイプではなかったものの、自分にちょっかいを出してくる男子が気になったり、 女の子同士のつきあい(?)で誰それがカッコイイとかいう話をする程度の異性に対する関心はあったと思います。 私が男性に対して恋愛感情をもてないことと、兄が引きこもりであることは何か関係があるのでしょうか? なお現在社会人の私は男性にわりともてるタイプだと思います。 でも自分的にほぼ理想に近い男性に事実上口説かれるようなことがあっても、その男性の奥さんになっている自分が想像できません。 男性を尊敬したり尊重したりすることはできても、恋愛感情がもてないのです。

  • 普通の人格になりたい

    私は損をする性格です。 前にいた会社では、私は家に仕事を持って帰り自分の時間を潰してまで仕事をしても 評価されませんでした。逆に同じチームでしょっちゅう遅刻してくる人は評価されていました。 また仕事はできないけれども、上司に気に入られた女の子も評価は良かったです。 ちなみに、評価云々は時給のアップの有無ではっきりとわかりました(思い込みじゃないです)。 あるいは、例えば学校で(もう昔に卒業しましたが)クラスメイトの財布が盗まれたとします。 実際に盗んだわけじゃないのに、なぜか自分は犯人のように動揺してしまいます。たぶん、 昔から疑われてばかりだったことが原因だと思います。 同様なことで、クラス皆でカラオケに行った時にちゃんと自分の割り勘分を払ったのに、 1人払わない人がいたらしく、自分が疑われました。 他には、人から信頼を得られません。クラスメイトや同僚には「お前とは友達思われたくない」 と言われたことがあります。付き合い始めたばかりの人に「何だか信用できない」みたいなことを 真剣にではありませんが、柔らかい表現で言われました。でも、納得はできました。 今まで、家族にさえも信頼は得られていなかったので。 確実に自分に原因があることがわかりました。これだけ関係無い多くの人から、 信用の置けない人間だと思われ、更に付き合い始めて一ヶ月(会ったのは5日間くらい)の人 にも自分のそのような負の部分がばれてしまったのですから。 同じような方いらっしゃいますか?性格改善できた方いらっしゃいますか? やり方・心がけ・私のような性格の分析などアドヴァイスください。よろしくお願いします。

  • 引きこもりの兄と男性を愛せない私

    私には引きこもりの兄がいます。 大学生のころから、私は男性に対して恋愛感情をもてなくなってしまいました。 それ以前は、男の子に夢中になるタイプではなかったものの、自分にちょっかいを出してくる男子が気になったり、 女の子同士のつきあい(?)で誰それがカッコイイとかいう話をする程度の異性に対する関心はあったと思います。 私が男性に対して恋愛感情をもてないことと、兄が引きこもりであることは何か関係があるのでしょうか? なお現在社会人の私は男性にわりともてるタイプだと思います。 でも自分的にほぼ理想に近い男性に事実上口説かれるようなことがあっても、その男性の奥さんになっている自分が想像できません。 男性を尊敬したり尊重したりすることはできても、恋愛感情がもてないのです。

  • 引きこもりの兄と男性を愛せない私

    私には引きこもりの兄がいます。 大学生のころから、私は男性に対して恋愛感情をもてなくなってしまいました。 それ以前は、男の子に夢中になるタイプではなかったものの、自分にちょっかいを出してくる男子が気になったり、 女の子同士のつきあい(?)で誰それがカッコイイとかいう話をする程度の異性に対する関心はあったと思います。 私が男性に対して恋愛感情をもてないことと、兄が引きこもりであることは何か関係があるのでしょうか? なお現在社会人の私は男性にわりともてるタイプだと思います。 でも自分的にほぼ理想に近い男性に事実上口説かれるようなことがあっても、その男性の奥さんになっている自分が想像できません。 男性を尊敬したり尊重したりすることはできても、恋愛感情がもてないのです。

  • 自分はおかしいと思ってしまう

    自分は、一体何なのだろうと思ってしまいます。 普通の基準がわかりませんが、 普通ではないのではと思ってしまいます。 私は、心に波があってメンタルが弱いときは、 凄く暗くなり人と話せません。 人から少しでも言われたり変な顔をされると ショックだし自分を追い詰めます。 自分を好きになろうとしても、自分に劣等感を 持ち苦しくなります。 私は人見知りで口下手なので、人といると 無意識のうちに、意識してしまうのですが ほんのたまに、気分が落ち着いている時に、 人に話しかけても相手が変な顔をされます。 普段の態度の悪いオーラが出ているから 相手も警戒されるんじゃないかと思います。 大人しいし、目が自信が無いのだと思います。 頑張ってやる気を出そうとしてもから周り してしまうのです。 本当に、私は普通と違うんじゃないかな と思ってしまいます。 信頼できる友達がいません。 子供の頃、学校で上手く行かなかった事が 原因かトラウマになっています。 人と付き合う事が苦手で苦しいです。 人と付き合い方が分からなくなっている感じがします。 周りを見ても普通に話していたり、気軽に 友達と出かけたり羨ましいと思ってしまいます。 私の場合は、人といると自分が拒絶されるのが 恐くて行けません。 昔は、なるべく外に出ようとしてきましたが すごく気まずい雰囲気になるのが耐えられなくて、 そして凄く後悔してしまいました。 積極的になる事が恐くなってしまいました。 こんな状態で将来が不安です。 好きな人ができるのか、自分を受け入れてくれる 人がいるのか、結婚できるのか不安です。 前向きに考えようと色々思っても、どうしても 自分を苦しめてしまいます。 もうこんな自分から抜け出したいです。 どうしたら、どんな失敗をしても自分を 責めずに自分を楽にできるのでしょうか?

  • 引きこもりの兄と男性を愛せない私

    私には引きこもりの兄がいます。 大学生のころから、私は男性に対して恋愛感情をもてなくなってしまいました。 それ以前は、男の子に夢中になるタイプではなかったものの、自分にちょっかいを出してくる男子が気になったり、 女の子同士のつきあい(?)で誰それがカッコイイとかいう話をする程度の異性に対する関心はあったと思います。 私が男性に対して恋愛感情をもてないことと、兄が引きこもりであることは何か関係があるのでしょうか? なお現在社会人の私は男性にわりともてるタイプだと思います。 でも自分的にほぼ理想に近い男性に事実上口説かれるようなことがあっても、その男性の奥さんになっている自分が想像できません。 男性を尊敬したり尊重したりすることはできても、恋愛感情がもてないのです。

  • 彼女と彼女の父親との今後(長文です)

    長文になってしまいますが、どうぞよろしくお願いします。 質問内容は、私(25歳社会人、一人暮らし)の彼女(交際2ヶ月、23歳社会人、実家暮らし)の父親との関係についてです。 先日、私の家に彼女を泊めようとしたことが、彼女の父親に伝わってしまい、父親が激怒しているような状態です。実際は泊めずに家まで送りました。 私は一度そのことに関して謝罪に行きましたが、父親は頭に血が上っており、とてもまともに話ができる状態ではありませんでした。 その際に私は父親に散々に侮蔑され、彼女の父親は結婚前に男女関係などありえないと罵られました。 その数日後、彼女を家まで送っていったときに車の中で彼女と話していました。 そのときに父親が家から出てきて、いきなり私の車を殴りつけたのです。 私の車は一週間ほど前に納車されたばかりの大事な車です。 その車を思いっきり殴られたことで、私も我慢できなくなり、 「謝ってください」と彼女の父親に言いました。 父親は「訴えればいい」とだけ言い残して家の中に逃げていきました。 私は納得がいかず、家の中に入り、話をつけようとしましたが、彼女に止められ断念しました。 この二つの件で彼女は父親と言い争いになり、かなり精神的にやられています。 一方私もこんな父親がいる彼女とこの先うまくやっていけるか、不安になり、そのことで彼女とギクシャクしている状態です。 父親を無視するのが一番ですが、将来結婚ともなれば関わらないわけにはいかないでしょう。 だからといって人の車をいきなり殴りつけるような人間と仲良くやっていけるとは思いません。 彼女とは別れたくありませんが、このままではいずれ破綻する可能性が高いです。 私はどうするのが賢明でしょうか? 毎日違う結論が自分の中で出ており、もはや客観的に考えられなくなっています。 どうか皆様のお力をお貸しください。よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#97351
    • 恋愛相談
    • 回答数33
  • 親の過干渉と私の年・・

    産婦人科でエコーをとった結果、卵巣脳腫の疑い。そして、「痛くなったら、左卵巣のことを救急に話して、119番するんだよ」と。鬱病の治療中で、負担をかけた夫とは、親元の田舎の実家近くのアパートに住み、離婚を前提とした別居中です。親と夫との関係は、私の力不足で、悪かったでした。親は、私が小さい頃より非常に支配的な愛情で育て、30代後半となった今でさえ、母の機嫌が悪いだけで、こっちまで悩み、顔色を伺い、憂鬱になります(親と会うときは頓服が欠かせません)。今回の病気のことを、震える手でメールしたのは、親でもなく、夫でした。すぐにコールバックしてくれ、「独り暮らしで不安なら、東京に来たほうがいい」と言ってくれ、しばらくお世話になっていました。幸い、痛むことはなく、明日の結果次第で手術をするかどうかなどがわかります。夫は、情緒不安定な両親を理解しているので、手術にしても、東京のほうが私の精神的な負荷も軽いだろうと。もちろん私もそうしたいです。でも、親に聞かれたら、この一週間不在のことなど、何と説明したらいいかわからず、この年で情けないと思いつつ、手術となった場合、どこで受けたらいいのか途方にくれます。たぶん、知人の多い東京を選ぶと思います。夫にこの気持ちを話したら、「もういい加減親離れしなよ。親は子離れできないけど、もう年寄りの性格は変えられない。悩まないの」と諭されています。 でも、親のことがとてもとても怖いのです!客観的に見て、確かに私はおかしいと思います。でも親への感謝の念もあります。 みなさんは、どのような親子関係を築いてるか、アドバイス、叱咤等ありましたら、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#20974
    • 恋愛相談
    • 回答数9
  • 彼女と彼女の父親との今後(長文です)

    長文になってしまいますが、どうぞよろしくお願いします。 質問内容は、私(25歳社会人、一人暮らし)の彼女(交際2ヶ月、23歳社会人、実家暮らし)の父親との関係についてです。 先日、私の家に彼女を泊めようとしたことが、彼女の父親に伝わってしまい、父親が激怒しているような状態です。実際は泊めずに家まで送りました。 私は一度そのことに関して謝罪に行きましたが、父親は頭に血が上っており、とてもまともに話ができる状態ではありませんでした。 その際に私は父親に散々に侮蔑され、彼女の父親は結婚前に男女関係などありえないと罵られました。 その数日後、彼女を家まで送っていったときに車の中で彼女と話していました。 そのときに父親が家から出てきて、いきなり私の車を殴りつけたのです。 私の車は一週間ほど前に納車されたばかりの大事な車です。 その車を思いっきり殴られたことで、私も我慢できなくなり、 「謝ってください」と彼女の父親に言いました。 父親は「訴えればいい」とだけ言い残して家の中に逃げていきました。 私は納得がいかず、家の中に入り、話をつけようとしましたが、彼女に止められ断念しました。 この二つの件で彼女は父親と言い争いになり、かなり精神的にやられています。 一方私もこんな父親がいる彼女とこの先うまくやっていけるか、不安になり、そのことで彼女とギクシャクしている状態です。 父親を無視するのが一番ですが、将来結婚ともなれば関わらないわけにはいかないでしょう。 だからといって人の車をいきなり殴りつけるような人間と仲良くやっていけるとは思いません。 彼女とは別れたくありませんが、このままではいずれ破綻する可能性が高いです。 私はどうするのが賢明でしょうか? 毎日違う結論が自分の中で出ており、もはや客観的に考えられなくなっています。 どうか皆様のお力をお貸しください。よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#97351
    • 恋愛相談
    • 回答数33
  • 彼女は心の病気??

    僕には付き合って1年になる彼女がいるのですが、その子は心の病気なのかもしれません。 なぜそう思うかというと、彼女は自制心が全くきかないのです。 ケンカになると爪を立てて引っかいてきたり(一生消えない傷になりました。)、部屋をめちゃくちゃにして部屋のあらゆる物を投げたり、大声を上げたりします。 僕は実家住まいでいつも僕の家で遊ぶことがほとんどなのですが、彼氏の家で(僕の両親がいるのに)そのようなことを普通するでしょうか。 両親はもうかなり年寄りなので迷惑かけたくありません。 ケンカの原因は些細なことで僕が彼女以外の女性と連絡を取っていると証拠もないのに言い張るのです。 実際に僕は女性との連絡は一切取っておりません。 些細なことで狂ったように暴れる彼女をみて、僕は心の病気なのではないかと思うようになりました。 落ち着いてる時に話をすると、「その時はもうなにがなんだかわからなくなる」「いけないことだとわかっているけどどうしてもやめられない」「私も本当はこんなことしたくない」と言ってます。 僕は「もうこんなことするなら家では遊べない」と言ったのですが、「絶対もう暴れたりしない、心を入れ替えて本気で変ろうとしてるから信じて」と言われ、その言葉を信じて会うと毎回のように暴れてます。 彼女はもう何回も同じ事を繰り返しています。 普段はおとなしくいい子なのですがとても困っています。 近いうちに精神科に一緒に行こうと思っているのですが、行った方がいいでしょうか? これは心の病気なのでしょうか? ただ彼女の意思が弱いだけなのでしょうか? 長文すいませんでした。

  • 普通の人格になりたい

    私は損をする性格です。 前にいた会社では、私は家に仕事を持って帰り自分の時間を潰してまで仕事をしても 評価されませんでした。逆に同じチームでしょっちゅう遅刻してくる人は評価されていました。 また仕事はできないけれども、上司に気に入られた女の子も評価は良かったです。 ちなみに、評価云々は時給のアップの有無ではっきりとわかりました(思い込みじゃないです)。 あるいは、例えば学校で(もう昔に卒業しましたが)クラスメイトの財布が盗まれたとします。 実際に盗んだわけじゃないのに、なぜか自分は犯人のように動揺してしまいます。たぶん、 昔から疑われてばかりだったことが原因だと思います。 同様なことで、クラス皆でカラオケに行った時にちゃんと自分の割り勘分を払ったのに、 1人払わない人がいたらしく、自分が疑われました。 他には、人から信頼を得られません。クラスメイトや同僚には「お前とは友達思われたくない」 と言われたことがあります。付き合い始めたばかりの人に「何だか信用できない」みたいなことを 真剣にではありませんが、柔らかい表現で言われました。でも、納得はできました。 今まで、家族にさえも信頼は得られていなかったので。 確実に自分に原因があることがわかりました。これだけ関係無い多くの人から、 信用の置けない人間だと思われ、更に付き合い始めて一ヶ月(会ったのは5日間くらい)の人 にも自分のそのような負の部分がばれてしまったのですから。 同じような方いらっしゃいますか?性格改善できた方いらっしゃいますか? やり方・心がけ・私のような性格の分析などアドヴァイスください。よろしくお願いします。

  • 息子がいじめられているようなのですが

    小学4年の男の子なのですが、最近5.6年生から茶髪であることをいじめられています。 茶髪といっても染めているわけではなく地毛なのですが、私に似て栗色で、特に夏になると、めだって明るくなります。 それについて結構な人数の上級生から「その髪ズラだろう」などと言われたり、 かつらのCMの歌をにやにや歌われたり言葉の暴力を受けているそうです。 息子も言い返すようですが、年上だし、相手が多く聞き入れてもらえないといいます。 普段あまりいやなことは言いたがらない子だったのですが、今日ばかりは泣きながら私に訴えてきたのでこちらも一緒にぼろぼろ泣いてしまいました。 聞いた直後はカーッときて『名前聞き出して怒鳴り込んでやる!!』とも思いましたがそれではかえっていじめを陰湿化してしまうなと思いとどまりました・・・ 先生にも何度か相談したようですが一旦は収まるもののしばらくするとまた始まるし、あげく『上級生に直接言いなさい』と言われたというのです。それができりゃ苦労はしてませんって・・・ うちの地区は少人数で各学年1クラスしかありませんし、当然中学もご一緒なのでこのままでは息子がかわいそうです。 本当に困って悩んでいます。 これからどのように対応していけばいいのでしょう。 長文読んでいただきありがとうございます。

  • バイクで何回も事故をおこす団塊世代の父。高速道路でトラックに衝突され命助かるもまだバイクをやめません。説得したいです。

    父はバイクで遠乗りをしていた途中 高速道路でトラックに衝突されました 幸い父も加害者の方も怪我は軽傷ですみました。 父は50代から事故を何回も起こしています。 事故の対象物が大きくなっています。 (乗用車→トラック) 事故の場所もどんどん交通量の多い場所になっています。 (一般道路→国道→高速道路) 事故の前の日 「自分で自分のことはよくわかってる。事故はしない。」と豪語していました。 トラックに飛ばされた父は意識を失い道路の端で倒れていました。 現場はぐちゃぐちゃだったため死亡事故として通報されました。 やめるべきだと家族で毎日説得しましたが 父は家族の相談なしに新しいバイクを買いました。 二週間遠乗りをバイクでまたすると宣言しました。 相談なしにバイクを買ったのはこれが初めてです。 養われている身父の趣味を黙認する方がよいと思っていました。 でもこのごろの父はなにかに焦っていていつでも事故を起こしそうなのです。 父は体調が悪くても休みには長距離バイクに乗ります。 事故をしてもおまえらには関係ないと怒ります。 ですが現に父が足を骨折したとき家族はいろいろなサポートをしました。 何週間も会社を休み減給され家計はとても苦しかったです。 事故によって何を失うかどれだけの人が迷惑するのか今の父は想像できません。 まだ若いと思っているから無茶な距離バイクで遠乗りし結局事故をひきおこしているのではないか? 何回もこの疑問を父にぶつけてみましたが 「うるさい、事故は俺のせいじゃねぇ、責任はゼロだ。」 と怒られます。 どうやって父と接触し逆ギレさせずに説得していけばいいのかつかめません。 ほとほとまいっています。 母はノイローゼになっています。 バイクに乗っている方、父と同年代の方、そのご家族の方 よろしければアドバイスお願いします。

  • 眠気で仕事に支障が出ています。

    もう、どうしようもないように思うのですが、 いざ病院に行く事が出来ません。 症状は『自覚無く寝てしまう』事です。 ひどい時は1時間以上の間、数分おき、数十分おきに寝て起きて、また寝てしまう状態です。 平均の睡眠時間はほぼ5時間ですが、ときおり、眠れない日もあります。 仕事の内容がデータの入力の為、非常に困っています。 すでに何度か上司からも注意されました。 対策として自分でも市販の睡眠改善薬を飲んだり、昼間は寝ないように、カフェインの入った覚醒薬(?)を飲んだりして対応して来ましたが、確実に効くと言うわけではない為、やはり、眠ってしまうことがあります。 一番の問題は、『寝るな』と言われても、自覚無く寝てしまうため、寝てから自分が寝ていることに気づく状態で、どんなに眠らないように努力をしても、かなわないところです。ひどい眠気がくる時には、席を立って、気分転換したりもしますが、いきなり寝てしまう事もしばしばあり、ほとほと困り果てています。 やはり、何かの病気なのでしょうか? 「病院に行ったほうがいい」とも言われましたが、 逆に「病気ではない」と言われてしまうのではないかと怖くてなかなか一歩が踏み出せません。 最近は仕事中いつ寝てしまうかと怖くて仕方がありません。

  • 弱い自分を強くしたい!!

    自分は、子供の頃から大変な事や困難な事から 逃げてしまう傾向があります。 そして、楽なほう、楽なほうへと逃げてしまいがちです。 最近、2~3年特にそのように逃げてしまっています。 ですが、もう逃げたくないですし、こんな自分を変えたいと 思っています。 しかし、なかなか強い自分になれません。 何か自分を強くする方法は、ありませんか? みなさん、よろしくお願いします!!

  • 年をとるたびに親が嫌いになっていきます。

    当方30代前半の男です。 大学卒業と同時に上京。小さい時からあまり父と口をきいていません。 友達から「xx才で初めて親父と本音で話した。すげぇ楽しかった。」という話をしばしば聞きます。 私はそんなの一度もありません。 高校ぐらいから「大きくなったらそのうちに話すのかな?」と思っていましたが、ますます話さないようになってきました。 実家に帰っても全然話しません。 「おかえりなさい。」「ただいま。」しか会話を交わしません。」 (兄弟の話によると、父は僕が実家に帰ると知ると、かなり楽しみにしているようです。) 理由は、子供のころのスパルタ教育です。 小学校~高校まで通知票をもらった日は、ビクビクしながら父の部屋に持っていって、成績悪いと、「殺されるんじゃ?」と思うくらい思いをさせられた事あります。 最近母は「お父さんに感謝しなさい。高校も大学も私立いかせたんだから。お父さんは年とったんだから、もうちょっと相手してあげなさい。」と言います。 しかし、私自ら「お願いします!大学いかせて下さい!」と頼んだことは一度もありません。 両親がいつも言いました。「学歴であなたの一生が決まる!!」 バブルの頃は僕が小学校高学年でした。うちの家も景気がよかったらしく、塾だ教材だ、なんだかんだ、教育費に費やされていました。 そして大学を卒業して、社会人になりました。 転職を重ねるたびに、それなりに出世してきました。 年を重ねるたびに 「社会人になって”大学出てよかった。”なんて思った事一度もないぞ。あんな勉強させやがって。」 と親を恨むようになりました。 私みたいな人ってたくさんいると思います。みなさん親とどう接していますか?

  • 今春、新卒で就職…お局様(?)と2人きりの課で逃げ場がなく、欝状態です

    はじめまして。 http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=2250516 にもあるように、私は25歳・女性・今年、大学を卒業した者です。 25歳で卒業となった原因は、前の大学(旧帝大を中退…)で教授から凄まじいいじめを受け、自殺未遂を図り、その療養のためだったからです。地元に帰ってきて、地元の大学に3年次編入し、卒業はしたものの、この年齢と女性という理由でこの職場しか内定がもらえませんでした。 今の職場は、サービス残業の多さ(基本給は低い)、ノルマの多さ(自社製品を家庭で消化できないほど買わされる)もあって、ある程度、スキルを積んでから、3年後ぐらいに転職かあるいは寿退職か…と思ってはいます。 しかし、今の職場で私は2人きりの課でしかも正社員は私だけという課に配属になり、同じ課の常用パート(29歳・独身・美人)の女性が小姑みたいに細かいことまで目くじらを立てられ、精神的にまいっています。おまけにうちの課は職場内で一番サービス残業が少ない上にフロア内で一番端っこなので、他の課の先輩たちに気づいてもらえず、相談もできず、苦しんでいます。ノルマのこともあって、転職したいのですが、この年齢・社会人歴の短さを考えるとかなり厳しいと思います。 この支店に来て、2ヶ月がたつのですが、とうとう過食症になってしまいました。まともなものが食べられなくなりました。ジャンクフードしか食べられません。新人で有給もないし、上司に相談しても小さい職場(金融機関で職員数35人)なので、すぐに広まりそうで怖いです。思い切って、本部に異動について相談しようとも思っていますが、とにかく今は休みたいです。でも、休むと無給になりますよね…?転職活動ができなくなるぐらい欝が悪化する前になんとかしたいです。どうすればいいでしょう?よろしくお願いします。

  • 普通の人格になりたい

    私は損をする性格です。 前にいた会社では、私は家に仕事を持って帰り自分の時間を潰してまで仕事をしても 評価されませんでした。逆に同じチームでしょっちゅう遅刻してくる人は評価されていました。 また仕事はできないけれども、上司に気に入られた女の子も評価は良かったです。 ちなみに、評価云々は時給のアップの有無ではっきりとわかりました(思い込みじゃないです)。 あるいは、例えば学校で(もう昔に卒業しましたが)クラスメイトの財布が盗まれたとします。 実際に盗んだわけじゃないのに、なぜか自分は犯人のように動揺してしまいます。たぶん、 昔から疑われてばかりだったことが原因だと思います。 同様なことで、クラス皆でカラオケに行った時にちゃんと自分の割り勘分を払ったのに、 1人払わない人がいたらしく、自分が疑われました。 他には、人から信頼を得られません。クラスメイトや同僚には「お前とは友達思われたくない」 と言われたことがあります。付き合い始めたばかりの人に「何だか信用できない」みたいなことを 真剣にではありませんが、柔らかい表現で言われました。でも、納得はできました。 今まで、家族にさえも信頼は得られていなかったので。 確実に自分に原因があることがわかりました。これだけ関係無い多くの人から、 信用の置けない人間だと思われ、更に付き合い始めて一ヶ月(会ったのは5日間くらい)の人 にも自分のそのような負の部分がばれてしまったのですから。 同じような方いらっしゃいますか?性格改善できた方いらっしゃいますか? やり方・心がけ・私のような性格の分析などアドヴァイスください。よろしくお願いします。

  • 普通の人格になりたい

    私は損をする性格です。 前にいた会社では、私は家に仕事を持って帰り自分の時間を潰してまで仕事をしても 評価されませんでした。逆に同じチームでしょっちゅう遅刻してくる人は評価されていました。 また仕事はできないけれども、上司に気に入られた女の子も評価は良かったです。 ちなみに、評価云々は時給のアップの有無ではっきりとわかりました(思い込みじゃないです)。 あるいは、例えば学校で(もう昔に卒業しましたが)クラスメイトの財布が盗まれたとします。 実際に盗んだわけじゃないのに、なぜか自分は犯人のように動揺してしまいます。たぶん、 昔から疑われてばかりだったことが原因だと思います。 同様なことで、クラス皆でカラオケに行った時にちゃんと自分の割り勘分を払ったのに、 1人払わない人がいたらしく、自分が疑われました。 他には、人から信頼を得られません。クラスメイトや同僚には「お前とは友達思われたくない」 と言われたことがあります。付き合い始めたばかりの人に「何だか信用できない」みたいなことを 真剣にではありませんが、柔らかい表現で言われました。でも、納得はできました。 今まで、家族にさえも信頼は得られていなかったので。 確実に自分に原因があることがわかりました。これだけ関係無い多くの人から、 信用の置けない人間だと思われ、更に付き合い始めて一ヶ月(会ったのは5日間くらい)の人 にも自分のそのような負の部分がばれてしまったのですから。 同じような方いらっしゃいますか?性格改善できた方いらっしゃいますか? やり方・心がけ・私のような性格の分析などアドヴァイスください。よろしくお願いします。

  • 休みの言い訳

    小さな会社でパートをしています。この仕事を始めて1ヶ月ちょっとです。23歳、実家暮らしの女性です。 今月末、私が入っているサークルで旅行があります。社会人としてどうか、とは思いますが、1日仕事を休んで出席したいと思っています。普段あまり会えないメンバーとも会えると思いますし…。 ですが、どう言って休みを取ればいいのか、とても悩んでいます。もともと私はパートなのである程度の自由はきくとは思いますし、その権利を使う気でいます。でも、一番の新人である私がそんなに頻繁に休みを取っていいものか、それで人間関係が悪くなったら、と思うと、言い出しづらいです。 普通の会社では「私用で」で通じるのかもしれないのですが、うちの会社では上司に理由を言わなければなりません。でも正直に「旅行」だとは言い出しづらく、かといって「親戚に不幸が」や「病気」とも言えず…(先日急用で早退したいことを伝えると「これからは急用は困る」と言われてしまいました)。病気もちの私からすると一番言いやすいのは「今日は調子が悪いので」なのですが、「午後から来なさい」と言われそうで怖いです。 ここで私のほしい言い訳の条件は (1)1日中有効(午後から来い、とは言われない) (2)覆せない(上司・先輩を納得させられる) (3)前もって言うことができる です。社会人として遊びのために休むのは好ましくないこととは十分分かっていますが、何かいい言い訳がありましたら、ご教示ください。よろしくお願いします。