mannequinkatze の回答履歴

全281件中121~140件表示
  • 「以上」「以下」を使わない表現

    メーカーに勤務している者です。 当社製品の検査規格は今まで、「○○以上」「○○以下」という表現を使ってきましたが、当社営業部門から、「以上」「以下」はわかりづらいと指摘があり、全面的に見直すことになってしまいました。 というのも、ある真空容器の規格が次のような表現だからです。 1.-0.05MPa以下まで減圧でき、(減圧を止めて)1分間保持して-0.04MPa以上にならないこと。 圧力(MPa)の数字の前に“-(マイナス)”が付いているのは、大気圧からの減圧の意味で、真空計も0MPaから左回りに-0.01、-0.02…と目盛られています。 私は、負数にしろ、ある値を含み、これより低い値は「以下」、これより高い値は「以上」でいいと思うんですが、営業部門に「数学的には正しいかもしれないが、国語的にはおかしい」と言われてしまいました。負数での話だが、符号を考慮しない(絶対値)で考えると0.05>0.04であり、紛らわしいからだと思います。 長くなりましたが、質問内容は、 ・1.の文章の「以上」「以下」を使わない表現 ・次の2.のような正の値での「以上」「以下」を使わない表現   2.長さは10mm以上であること。 です。 できれば小学生にもわかる表現にしたいのですが、小学校の算数の教科書に「以上」「以下」の概念って載っていましたっけ?? カテゴリー違いかもしれませんが、皆様のご回答お待ち申し上げております。

  • 黄金チャーハン

    黄金チャーハンをきれいに作るポイントを教えてください。どうしてもたまごチャーハンになってしまいます・・・。

  • 異性間の物理的距離感覚<男性がトイレに行ってしまう>

    前から気になっていた事があります。 例えば、大きな部屋などのパブリックスペースでうんと離れた所から自分とかなりの至近距離に男の子が来た際に何故か時々起こるパターンというのがあって、過去何人の男性かがそれに当てはまります。 というのは、近づいてきて少し話したりした後(距離が近くなった後)に突然、「ちょっと...トイレ行ってくる」と行ってトイレに行ってしまう行動。考えられるのは単なる偶然であって、授業中に「すみません。トイレ行っていいですか?」と言って席をはずすのと同じように 単にトイレをトイレをして普通の使い方をする、というレベルのもの。 でも、時々そういう事があるので、それって少し男性の事情なんでしょうか?と思ったりもします。あんまりそこらへんの事情について詳しくないので全く分かりませんが、時々素朴にもしや?と考えすぎたりもしたりして。(分からないだけに考えすぎないかもしれないですね。) もし、なんらかのポジティブサインだったら、その行動をとった人の中に過去、意中の人もいたので、今更ながらにあれって脈ありだったのかな、と思い起こしたりします。上記のハプニングが起こった男の子はすべて友人程度の人という間柄です。意中の彼の時はこちらも会いたくてしょうがなかったので、何年かぶりにわざわざ会えるような日にちと場所を見計らって、その場所に行ったのですが、なんとなく空気で“好き好き光線”が肌から滲み出ていたかもしれないんです。どのケースでも露出はほとんどない格好でしたが、後者に関しては本当に好きな人の前だったのでこっちものぼせ気味のフェロモンがでていた可能性はあります。男性の皆さま、判定はどんなものでしょう。

  • 「足取りを速める」は正しい表現でしょうか

    いつもお世話になっております。 皆様のお知恵を拝借いたしたく、質問を立ち上げさせていただきました。 「足元を速める」という表現が誤りであるのは間違いないように思います。 では、【足取りを速める】はどうでしょうか。 「足取り」は、「足の運び、歩き方」という意味になるようですが、私としては、 『歩くという動作の瞬間的場面』を切り取ることによってその状態を表わそうとする言葉であるために、 時間的移動を前提にする「速める」という言葉との組み合わせにはそぐわないのではないか、と思うのです。 ただ、 「速い足取りで歩む」などは正しい表現だと思うのですが、それは「速い」が状態を表わす形容詞であるからか、とも思います。 そこで二つお伺いします。 1、「足取りは速める」は誤った表現だと思いますが、どうでしょうか。 2、もし誤った表現だとすれば、上に述べた理由は妥当な説明になっているでしょうか。

  • 赤錆が出てきた中華なべとの付き合い方は?

    横浜の中華街で買ったお気に入りの中華なべ。 使用前には当然、カラ焼きをしました。 店主のアドバイス通り使用後は洗浄剤を使用せず タワシで水洗いをしなさい!という忠告も守っています。 使用して2年ぐらい経つと思います。 いつものように中華なべをタワシで洗い乾かした 中華なべを見ましたら鍋の中心が赤錆がでていました。4センチぐらいでしょうか。良く見たら中華なべ の表面の黒いところが深くエグレていました。 手のほどこしようがあるでしょうか? 買い換えたほうが妥当でしょうか。 中華なべの寿命があれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • チェンバロとクラヴィコードは外見から区別がつく?

    クラブサン=チェンバロですよね?クラヴィコードはクラブサンとは違って弦を叩き、クラブサンは弦を弾く。クラヴィコードはピアノへの過渡期のものだ、と習いました。 質問です。クラブサン(チェンバロ)とクラヴィコードは外見からは区別がつくものなのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#23004
    • 音楽
    • 回答数2
  • 内孫と外孫

    内孫というのは、跡取りの子供から産まれた孫のことですが、一緒に住んでいなくても長男夫婦の子供は内孫と呼びますか? では次男、三男の子供のことは、外孫になりますか? 嫁にいった娘の子は外孫というのはわかるのですが、男側に兄弟がいてなおかつ同居していない場合の言い方を教えてください。

  • けだしの推量用法

    けだしの意味 1.まさしく、たしかに 2.もしかすると、あるいは。 1はなんとなくわかるのですが、2は古語のみの用法ですか?例文があれば紹介していただきたいのです。

  • 格助詞「つ」の残余

    格助詞「つ」(天つ)の現代語に残ったものをあれば紹介してください!

  • レバーの血抜き

    レバーの血抜きはどのくらい置いたらよいでしょうか?

  • 牛丼屋のお米がおいしいのはなぜ?

    吉野家やすき屋など、牛丼屋さんのお米っておいしいですよね?なんでですか? 値段からしてお米の品種がバツグンにいいわけではなさそうだし、炊き方?研ぎ方?添加物? そもそも、あのお米はお店で炊いているんですかね?炊けたお米を冷凍搬送してレンジでチンかな? 家でも同じおいしいお米を炊きたいので、教えてください。

  • 古典です。「煙」の現代仮名遣いについて!

    古文で、「煙」を“現代仮名遣いで”ひらがなで表す場合、「けむり」「けぶり」どちらでしょうか? 教科書では、「けぶり」と振り仮名がふってありますが・・・。

  • 日本語を教えてくださいませんか

    日本語を勉強していますが まだまだわからない部分があるので質問します (1).ので から 同じ意味だと重い明日が 使い方がわからなくて  敬語では’ので’を会話では’から’を使いますか (2).らしい そうだ 天気予報によると今日は雨が降るそうです この文章で’そうだ’じゃなく’らしい’使ったら変な文章になるのですか (3).する やる 今何をしているの スポーツをやっています ’する’’やる’違いがありますか (4).話さなければならないですか   話さないといけないですか   話さなくていけないですか   話さなければいけないですか この文章の中で一番会話的の文章はどっちですか 一番丁寧ないいがたはどっちですか (5)、どうすればこぼさないで飲めるだろう   どうすればこぼさずに飲めるだろう ~ないで ~ずに 違いはありますか もし私が書いた質問中で間違ってる部分を直していただければ助かります

  • 正しい読み方

    お世話になります。 ネットや辞書を調べてもちょっと見つかりませんでした。 点訳の為正確な読み方を知っている方,いらしたら教えてください。 宜しくお願いします。 「白菊会温習会」の読み方です。 生田流のお琴の流派の一種のようです。 ご存知の方「正確な」フリガナ又はこのようなのものの正確な読み方を調べられる(辞典のようなものでも構いません)ものを教えていただきたく宜しくお願いします。

  • 他人のにぎったおにぎりについて

    他人のにぎったおにぎりについて(家族も含めます) 食べれますか? 僕は母親のだけは食べれますが、他は親戚でも無理です。よっておにぎり専門店なんて無理です。(手袋しても) コンビニとかのおにぎりなら食べれるんです。 これについてどう思いますか? それと前にお土産で一度だけおにぎり専門店で鮭のおにぎりを食べた事があります。 そのとき骨が取除かれていませんでした・・・ 僕はこのとき物凄く激怒しました。 お店によっては鮭のおにぎりの骨を抜かないところとかもあるんですか・・・? ちなみにこのときは骨つきとか標記されていませんでした。

  • 正しい読み方

    お世話になります。 ネットや辞書を調べてもちょっと見つかりませんでした。 点訳の為正確な読み方を知っている方,いらしたら教えてください。 宜しくお願いします。 「白菊会温習会」の読み方です。 生田流のお琴の流派の一種のようです。 ご存知の方「正確な」フリガナ又はこのようなのものの正確な読み方を調べられる(辞典のようなものでも構いません)ものを教えていただきたく宜しくお願いします。

  • 正しい読み方

    お世話になります。 ネットや辞書を調べてもちょっと見つかりませんでした。 点訳の為正確な読み方を知っている方,いらしたら教えてください。 宜しくお願いします。 「白菊会温習会」の読み方です。 生田流のお琴の流派の一種のようです。 ご存知の方「正確な」フリガナ又はこのようなのものの正確な読み方を調べられる(辞典のようなものでも構いません)ものを教えていただきたく宜しくお願いします。

  • 美味しい豚のしょうが焼きの焼き方

    質問は「焼き方」です。 美味しい漬け汁は作る事が出来るんです。 肉を浸して焼いて、漬け汁をからめる・・・としていると肉が硬くなってしまい汁が多いのか?蒸し状態になってスカスカのお肉になって不味くなります。 「漬け汁につけるんじゃなくて焼く時からめたら、美味しくできるよ」と言われ挑戦しましたが、やっぱり肉は硬くなりスカスカになりました。 今回の漬け汁は味付けが上手に出来ていただけに、残念です。 どうやったら美味しい豚のしょうが焼きが出来ますか? 教えて下さい。

  • ご贔屓の使い方

    ご贔屓の使い方を教えてください。 いつもお世話になっている方に対して 使えますか?

  • すぐ勃起…?

    タイトル通りなんですが…。 別に訳も無く、 何時でも何処でもと言う話ではないのですが 私の彼はすぐ勃起してるように思います。 例えば、外で話していて「青姦する?」なんて言っていて 暫くして「そろそろしよ」と言われた時には それまでは全然そんな雰囲気も無かったし 彼も普通で何時も通りだったのに完全に勃起してます。 他には彼と遊んで彼のお家へ行った時。 部屋が散らかっていてベッドしか居場所が無いので、笑 即ベッドに行き寝転がって、彼に上に乗っかられた瞬間 「…お兄さん、何か当ってる…」って感じで。 その他、特にHな話をしてた訳じゃ無いのに、とか そんな雰囲気じゃなかったのに、と言う場面でも 勃起してる事があります。 男性って、そんなすぐ簡単に勃起するものなんですか? 私にとっては不思議な現象なんですけど…。笑 ちなみに彼は23歳です。