aoki_momoto の回答履歴

全445件中421~440件表示
  • 何もかもつまらないです。

    もうすぐ30歳になります。結婚して1年ほどで、子供はいません。 まだ主人もわたしも子供をすぐにほしいとは思っていません。 最近、これからの人生って何が楽しいのかわからなくなりました。 今事務のバイトを探していますがなかなか見つからず、社会から見放された気がします。 もう歳だし、ちやほやもされず、結婚していることでハンデのように思われ、 そのうち子供が生まれたらボロボロになって、ただ歳を取ってくのかなと 自分がつまらなく思えて仕方ないです。 特別何かに才能があるわけでもなく、やりたいことがよくわからず、 疲れてるのに眠れないし、今の短期のアルバイトでもいい成果が出せず なんとか気持ちを上げていきたいというか、前向きになりたいのですが どうしても卑屈な気持ちしか持てません。 もう若くないわたしは自分を変えることができるのでしょうか?

  • 夫がうつ状態

    夫とは4年前に知り合いました。夫は当初”うつ状態”と診断され、半年間、薬をのみカウンセラーにもかかっていました。京都出身で、東京に転勤し、慣れない環境と孤独感からうつ状態になってしまったようです。付き合い始めてから少しずつ良くなり、3年前に結婚した時にはもう薬ものまなくて良い状態にまで回復していました。 結婚してすぐ、京都に引越してきました。この半年程、夫の様子がおかしく、悩んでいます。もともとそんなにおしゃべりではないのですが、最近は私が話しかけないとずっと黙り込んでいます。週に4回でも行っていた大好きなゴルフの打ちっぱなしにもこの3週間1度も行っていません。夜もベッドに入ると前は腕枕をしてくれ少しおしゃべりをしてからおやすみ、と寝ていたのが、今はすぐに背中を向けられてしまいます。 どうしたのか聞き出そうとした時、私の性格に疲れた、と言われましたが、それだけが原因とは思えないんです。 仕事が終わるとすぐ家に帰ってきますし、週末も家にいるので、浮気はしていないと思います。(携帯を隠したり電源を切ったりという行動もありません。) 夫は医者をしていて、医局の都合でこの3年で3回勤務先が変わっています。どの病院も古く患者数も少ないので、仕事面でのストレスが大きいようです。ただ私にも親にも友人にも相談してくれません。 4年前に知り合った時の夫に戻ってしまっているような気がしてなりません。(その頃も、何かあると私に辛くあたっていました。)もう一度心療内科に行ってみたら?と言ってあげたいのですが、私がそんなことを言ったらおこりだすのが見えています。夫は義父母ともあまり仲良くしていないので、義父母に相談もできません。もし本当にうつ病になってしまっているのなら、早めに病院にかかった方が良いですよね。。。?でも本人が気付かない限り、どうしようもないのでしょうか。。。

  • 焦りがちな性格を治したい

    今鬱状態です でも、ついこの状態をなんとかしようと焦ってしまってよけいひどくなる毎日です 精神科に行ったのですが、あまりいい答えが出ませんでした どうすればいいでしょうか

  • 夫がうつ状態

    夫とは4年前に知り合いました。夫は当初”うつ状態”と診断され、半年間、薬をのみカウンセラーにもかかっていました。京都出身で、東京に転勤し、慣れない環境と孤独感からうつ状態になってしまったようです。付き合い始めてから少しずつ良くなり、3年前に結婚した時にはもう薬ものまなくて良い状態にまで回復していました。 結婚してすぐ、京都に引越してきました。この半年程、夫の様子がおかしく、悩んでいます。もともとそんなにおしゃべりではないのですが、最近は私が話しかけないとずっと黙り込んでいます。週に4回でも行っていた大好きなゴルフの打ちっぱなしにもこの3週間1度も行っていません。夜もベッドに入ると前は腕枕をしてくれ少しおしゃべりをしてからおやすみ、と寝ていたのが、今はすぐに背中を向けられてしまいます。 どうしたのか聞き出そうとした時、私の性格に疲れた、と言われましたが、それだけが原因とは思えないんです。 仕事が終わるとすぐ家に帰ってきますし、週末も家にいるので、浮気はしていないと思います。(携帯を隠したり電源を切ったりという行動もありません。) 夫は医者をしていて、医局の都合でこの3年で3回勤務先が変わっています。どの病院も古く患者数も少ないので、仕事面でのストレスが大きいようです。ただ私にも親にも友人にも相談してくれません。 4年前に知り合った時の夫に戻ってしまっているような気がしてなりません。(その頃も、何かあると私に辛くあたっていました。)もう一度心療内科に行ってみたら?と言ってあげたいのですが、私がそんなことを言ったらおこりだすのが見えています。夫は義父母ともあまり仲良くしていないので、義父母に相談もできません。もし本当にうつ病になってしまっているのなら、早めに病院にかかった方が良いですよね。。。?でも本人が気付かない限り、どうしようもないのでしょうか。。。

  • 摂食障害なのでしょうか?助けて下さい。

    私は16歳の普通の体型の女です。 今私が悩まされているのは、ご飯を食べてすぐにトイレに行って、指を突っ込んで吐いてしまうというのが1週間続いていることです。 吐いた後は、すっきりしてしまいます。 食べているのはごく普通の量のご飯です。 なのにすぐにお腹がいっぱいになってしまうんです。 でも、親には食べている姿を見せないと怒られます。 だから、親が居ないとき、お風呂に入っているときなどに吐いています。 誰かに相談してもやっぱりこういう病気には実感ないみたいで、病院行ったほうがいいよとしか言ってくれません。 もうすぐ部活の合宿が始まります。食べないと先生が色々言ってくるし、食べても吐いちゃうので・・・どうしたらいいかわかりません。 自分でもおかしいのはわかってるし、体によくないのはわかってます。 でも、やめられないんです。助けてください。

  • 過食症なのでしょうか?

    去年から、時々大量に食べて自分で吐くことがありました。それがだんだん悪化してしまいほぼ毎日のように続いていた時期もありました。今年に入ってからは、食べていないと落ち着かなくなり、食べては吐きの繰り返しでしたが、一ヶ月前に急に喉の辺りに痛みを感じることがあったので食べることは止まりませんが、吐かなくなりました。その結果20日もたたないうちに12キロも体重が増えてしまいました。自分でも、食べたらいけないと分かっているのですが、分かっていても食べてしまいます。自分でも過食症?という自覚症状があるため本気で病院に行こうか悩んでいます。病院に行けば過食症は改善されるものなのでしょうか?

  • 不眠症?

    特に不安や悩みがあるわけではないのですが、どうしても夜寝られません。 全くの不眠症というわけではなく、どんなに頑張っても夜型の生活になってしまうのです。 頑張って朝早く起きても夜中まで眠くならないのです。特に昼寝をしているわけでもありません。 普段は大学院生で、講義などもなく完全に自分のペースで研究をしていればそれなりに過ごせるのですが、 やはり気分も冴えませんし、何かイベントがあったりすると昼間眠くて対応できません。 どこに原因があるのか全くわからないのですが、もし何かアドバイスや同じ症状の方がおられましたら ご回答の程お願い致します。

  • 強迫性障害などこころの病は遺伝するのか?

    このサイトを中心に色々調べましたら、どうやら妻(40歳)は強迫性障害の可能性があるように思えてきました。 この病は遺伝するものなのでしょうか? 現在1歳になる男児がいるのですが、この子が同じ病になるのでは?と非常に不安です。 遺伝するかどうか以外に何かしつけや育児の上で何か気をつけることはありますか?

  • 悩んでいます。

    仕事や自分自身の性格に深く悩んでいて、先日メンタルクリニックに行ったのですが、クリニックに行ったこと自体無駄だったくらい、自分自身のことを上手く伝えることが出来ず、余計に悩みの症状がひどくなりました。次は来週の土曜日が診察日なのですが、やはり次の診察日まで待つしかないのでしょうか?薬はもらいましたが、あまりアテにはしていません。

  • 娘への対応方法について

    長くなりますがよろしくお願いします。 「子供の顔色をうかがいながら、何でもかんでも希望を叶えてやるのが本当に良い事なのか、ゆっくり考えてきてください」 これは、今度小5になる娘がかかっているメンタルクリニックの医師から言われた言葉です。 私には、この答えが、どうするべきなのかがわかりません。 どうしたらよいのでしょうか。 娘は、4年生の1月終わり頃から不登校です。理由は、授業中五月蝿くしている男子に注意した事を逆恨みされて虐められたことです。娘は、私を含め、人に迷惑を掛けてはいけないと思い、半年以上一人で抱えていたため、今は精神的にとても不安定で、週に1回心療内科に通い、頓服としてセルシンを処方されています。 私も半年前まで同じ医師に世話になっていた元ウツ患者で、娘への対応に疲れ、不安定な状態になってきたので同じ医師に受診したのですが、その際、最初に書いた言葉を言われました。 私は、このような状態になってからは、娘にとって唯一安心して過ごせる場所である自宅で嫌な気分にならないように努めてきました。まだまだ不十分ですが、全てを受け入れ、今までなら止めるように言ったり叱ったりしたような行動も、喉まで出掛かっている言葉を飲み込んで、好きなようにさせてきました。娘に何か指示しなければならない時は、娘の顔色をうかがって、少しでも気分のよい時を狙って話すようにしました。でもそれが辛くなってきたので医師に訴えたのですが・・・ デパスを1日3回飲むように処方されました。 娘は、5年生になったらクラス替えがあるので登校してみようと思っています。3月終わりには、同じクラスになりたくない子・なりたい子を数人ずつ学校へ伝えて配慮をお願いしました。 この状態の娘に、私はどう対応していけばよいのか、どなたかアドバイスください。

  • ときどき何もかもがわからなくなります。

     タイトル通り、何もかもがわからなくなり、途方に暮れてしまいます。“何もかも”というと漠然としすぎているかもしれませんが、書けるだけ書きたいと思います。  自分がわからなくなるんです。私は20歳そこそこの大学生ですが、今更思春期を迎えたのかと思うくらいです。中学高校の時は、部活や勉強がかなり厳しく、親も厳しかったので、自分について深く考える暇さえなく、ただ回りの大人や校則通りに生きてきました。そして漠然と、大学に入ったらすべてが解決すると思って、とりあえず何に対しても抵抗せずに耐えて生きてきました。  しかし、いざ大学に入り親元も離れると、急に何をすればいいのか、そもそも自分は何が好きなのか、どこへ行きたいのか、などがまったくわからなくなりました。  一応大学生っぽいと自分が思っていたこと(サークルで騒ぐ・バイトをする・異性とデートする・徹夜で飲む・・など)はすべてやってみたのですが、なんだか最近虚しくなってしまって、途方に暮れてしまいます。  今年から3年生で、就職か進学か、人生を左右する決断をしなければならないのですが、自分がまったくわからないし、そもそも自分が何で生きているのかもわからなくなります。何に対してもどこか冷めています。  どうすればいいでしょうか?

  • 拒食からの回復期

    初めまして、こんにちは。 私は拒食で、1年で168cm50→30kgまで落ちました。 入院し、ひとまず現在は37kgまで戻しました。 しかしまだ体が飢餓状態のせいか食べ物のことばかり考えてしまいます。3食、バランス良く食べていますが、それでも足りず、過食します。40kgになれば社会参加ができるので、今は実家で療養中です。 趣味や軽い散歩で食べ物から気を逸らしているのですが、不安や焦りから何か口に運ばずにいられない、という状況がよくあります。 これは一時的な過食なのでしょうか。過食しても、3食摂り続けて体を安心させてあげれば普通の食欲に戻るんでしょうか。 社会参加ができるようになるまでの自由な時間が恐いです。 不安です。宜しくお願いします。

  • 拒食からの回復期

    初めまして、こんにちは。 私は拒食で、1年で168cm50→30kgまで落ちました。 入院し、ひとまず現在は37kgまで戻しました。 しかしまだ体が飢餓状態のせいか食べ物のことばかり考えてしまいます。3食、バランス良く食べていますが、それでも足りず、過食します。40kgになれば社会参加ができるので、今は実家で療養中です。 趣味や軽い散歩で食べ物から気を逸らしているのですが、不安や焦りから何か口に運ばずにいられない、という状況がよくあります。 これは一時的な過食なのでしょうか。過食しても、3食摂り続けて体を安心させてあげれば普通の食欲に戻るんでしょうか。 社会参加ができるようになるまでの自由な時間が恐いです。 不安です。宜しくお願いします。

  • 赤面がひどくなった

    保育科に通っていて、人前で発表することも多く 先生や生徒の前でピアノを弾かなければいけないこともあります。 私はあがり症なのでとても辛いです。 あがり症は心療内科に通っているので薬をもらっています。 赤面症は最近では普通に人と話をしているだけで顔が熱くなってきます。 高血圧なのでそれが関係しているのでしょうか? 顔が赤くなるのを止める方法、隠す方法はありますか?ファンデーションで隠すことはできるでしょうか?

  • 鬱の人のそばでできること

    http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=2064568で鬱の夫について相談させていただき、丁寧な回答をいただき助かりました。 更に鬱を経験された方に質問をさせていただきたいので、こちらに移ってきました。 アドバイスいただけるとうれしいです。 夫は私のことを「能天気でうらやましい」と言い、「そんな風に生きられたら楽だろうなぁ」とも言います。 これは本当にうらやましいと思っているのか、それとも「もうちょっと神経を使ってきちんとしてほしい。」という言外のメッセージが含まれているのでしょうか? 夫は整理好きです。 妻である私は気が向けば徹底的に掃除したりすることもあるのですが、ここ数年は仕事が忙しいこと、転勤で環境が変わったことのストレスを理由にして、家事全般はかなり手を抜いています。 鬱状態にある人にとっては家の中が片付いていないということは更なるストレスを生んでしまうのでしょうか? 本当に私の性格をよしとしてくれているなら、今のままの生活のパターンでいてもよいのかとも思うのですが、私自身がストレッサーになっているのだとしたら、なんとかしないと、と思います。 もちろん私自身楽に生きたいと思っているので、夫に合わせて家事を完璧にこなそうとするのは大変だと思います。 でも、もし本当に私自身がストレッサーになってしまっているのなら、私が変わらなければ、と思います。 今現在私は気楽に生きているわけですから、私が変わることのほうが楽なはずです。 鬱を経験された方、家族の人のこんな行動が苦しい、というような例を可能な範囲でお話いただければうれしいです。 ずうずうしいお願いですが、よろしくお願いします。

  • 助けてください!!

    最近、みごとに「ツキ」がありません。 1 財布を落とした(6万入り) 2 痴漢に遭った 3 彼氏とパチンコして、2日で4万負けた 4 初体験が激痛だった 5 給料が下がった 6 持病の喘息が悪化して会社を1週間も休んだ などなど、ここ2週間の間にこんなにも悲惨なことが。 あまり、占いとか信じないけど、ここまでひどいと、信じたくなります。風水や占いでこういった状況を打破できるようなことはありますか? いいサイトでもいいです。あれば、いろいろ教えてください。ちなみに、給料日まであと23日ありますが、手持ちは185円です(泣)

  • 大学のゼミが苦痛

    大学のゼミのことで悩んでいます。 ゼミのことになると胸が苦しくなったり、気分が憂鬱になります。夏に合宿があるのですが(今からお金を要求されています)、心身上の問題に加えて、私は欝病で留年をしており、お金が余分にかかっているので金銭的にも厳しいですし、両親も反対しています。 就職も決まっていないので不安定な状態です。(夏までに決まっているという保障もありませんし…) 原則的に強制参加なので、「参加できない」と言った時の反応が怖いです。 今までは我慢して参加してきましたが、今回は厳しいです…。 私の考えは甘いのでしょうか? 宜しければ、回答をお願いいたします。 最後まで、読んでいただきありがとうございました。

  • 騒音との因果関係

    現在、心療内科に通っています。原因は隣人の子供の足音などの騒音や駐車場などで遊ぶ事で車に傷がつくのではないかといつも気が休まらない状態で動悸がするようになったからです。でも病院は騒音との因果関係で診断書を書いてくれません。そんなに騒音等で今の状態になったという診断書を書くことは難しいのでしょうか? 私には病院に長く通わせたいようにしか思えないのですが・・最初に行った病院では診断書をお願いしたら診療拒否をされた上、そんなの医療じゃないと言われました。 現在、通っている病院は2つ目ですが、診断書をなかなか書いてくれません。 いったいどうしたら、診断書を書いてもらえるのかと悩んでます。

  • 【人生に疲れてしまいました】

    26歳の女性です。 小さい頃から両親が喧嘩がちで、恐らく子供ながら、ビクビクした生活をしてきたんだと思います。 今、いわゆる『アダルトチルドレン』です。 弟がいますが、弟は障害者で、母親は弟を甘やかしすぎました。 障害者という事で、親としては辛いと思いますが、 むしろ弟を苦しめてしまったと思います。 今、弟と母親の関係は本当に一心同体で、弟はいい年して、 母親がいないと何もしませんし、できません。 自分自身も、ACで、誰とも心を開けず苦しくて、異性が苦手で怖くて、 人間関係は上手く行かず、何をしても楽しめず、人目が気にかかり、 集中力も気力も無く、意欲も無く、なのに親からガミガミ言われ辛いです。 その上、弟の事まで考え始めると・・・もう絶望的です。 弟はろくに働いた事が無く、母親にどっぷり依存しているので、 母親が死んだらどうなるのかと不安になってしまう。 私は母にも何度も言いました、しかし母は余り聞く耳持たずと言った感じです。 もう、辛くてしんどくて、私はカウンセリングに通い始めましたが、 まだ1回しか行っていませんので、よく分かりません。 少しでも改善できるのかどうか、それさえ分かりません。 一体私はどうしたら変われるのでしょうか・・・ 言いようの無いこの不安から開放され、心から笑顔になれる日は来るのでしょうか・・・

  • ここの地域は私にはあわない?(長文です)

    就職のため名古屋から関東へ引っ越し3日経ちました。4月から勤めが始まります。引っ越す前はがんばるぞと意気込んでいましたが越してきて4日目にして地元へ戻りたくなりました。 1日目、近所を回っていたらタクシーに大声を出して怒っている若い女性を見ました。 2日目、電車に乗ると中年の女性に怒られました。何を言っているかわかりませんでした。学生時代は毎日電車に乗っていましたがこんな経験はなく驚きました。 私に言ったのかはわかりませんが夜にも男性の方に何か言われたような気がしました。 3日目、スーパーの駐輪場で自転車を出そうとしていたら隣に止めていた中学生らしき少年に「早くしてー」と言われました。 こちらの地域は皆さん急いでいるような気がします。 色々な面で私には合っていないようです。人が怖く一歩引いてしまうようになりました。 色々と考えていると胸が苦しくなりもう帰りたいと強く思うようになりました。 吐き気もするようになり食事も苦になっています。この年になって今朝、自分の駄目さに悲しくなり泣いてしまいました。悔しい気持ちでいっぱいです。 引越し前に家族や親戚、友人の頑張れという言葉を思い出すと涙が止まりません。 内向的な性格で人目を気にする性格です。心因性の病気を1つ持っています。治ってはいませんが自分なりの対策で生活に支障はほぼありません。 仕事に対するやる気はありますがこちらの地域で生活していく自信が全くありません。引っ越しただけでこの状態です。 これからがやっていけるのか心配と不安で胸がいっぱいです。 鬱のサイトでセルフチェックでは可能性ありと出ました。 病院に行くからと会社を休むのも嫌ですし、だからといってこの不快な感じを引きずって生活することもできそうにありません。 何かよい方法はないでしょうか? 読みにくい文章で申し訳ございませんがよろしくお願いいたします。