aoki_momoto の回答履歴

全445件中401~420件表示
  • 生きててはいけないような気がする

    いつもそう思うわけではありませんし、自殺願望が高いわけでもありません。ただ家族内で金銭的な問題が起こった時、満足に仕事ができない私は生きていてはいけないのではないか?と思うことがあります。 例えば先日、小学校に入学したばかりの娘に安全の為携帯電話を持たせたい(迎えに行ったのですが行き違いになった為)と夫に申し出たところ「その分のお金はどこから捻出するのか?」と言われました。(確かに現状、金銭的に余裕はありません) 私が人並みにパートでも出来るのであれば金銭的な面はクリアできますが、今の状態ではパートでさえ満足に行けず、余計に自信をなくしてしまい精神状態が悪化してしまう可能性が強いです。また精神的に安定している時でも、体調自体があまりすぐれず、外出したら翌日寝込むような生活です。なのでそういう時は家事すら出来ません。 家事も仕事もろくに出来ない私は、本当に生きていて良いのか?と思います。昔、実家に住んでいた時のほうが体調だけでもまだマシで、在宅で多少仕事をしていましたが親には仕事と認めてもらえず「金食い虫」と言われ続けました。中学の頃には私の貯金を使われ「あなたにそれだけお金がかかってるのよ!」と言われたことがあります。多分そのことが大きく影響してるのだとは思います。 夫が稼いだ給料を使い、私は何もせず過ごしています。専業主婦ならば家事はきちんとするのが仕事ですが、それすら出来ない時が多いので専業主婦でもありません。夫の稼いだお金で食事をすることすらためらわれます。 決して自殺願望があるわけではありませんが、このままだと「生きてては人に迷惑をかける」と言う思いばかりが強くなり、実行してしまう可能性が無いともいえません。 どうしたらこのような私でも生きてて良いと思えるようになるでしょうか?専門医にはかかってますが、時間の都合上来週までは行けそうにありません。

  • 家族が鬱病です。

    初めて投稿させていただきます。 私は結婚して7年になる30代後半の主婦です。 主人の妹(現在30歳)が1月に離婚し、 そのショックが原因で鬱病になってしまいました。 離婚の原因は、一言で言うと性格の不一致です。 離婚が決まってから彼女は週1回精神科へ通院しています。 症状は、不眠、食欲不振、体重減少、何もやる気が起きない、無気力、などです。 今は主人の実家でほぼ一日中部屋にいて療養しています。 医者には3月から何か仕事やアルバイトをしてみたら?といわれたそうですが、 「それもやる気がしない」 とのこと。 病院では安定剤と睡眠剤を貰って飲んでいるようです。 たまに病院に行くのを忘れ、薬を飲まないと眩暈がしたり、眠れなくなったりするそうです。 主人や主人の両親は「怠けて甘えているだけだ、」と言います。 昔から病気でなくとも、何かやる気のないところがあったと聞きました。 このような場合、私はどのように接していけばよいでしょうか? 気晴らしにどこかへ行こうと誘うのも良くないのでしょうか?(すぐ疲れてしまうそうなので。。) 特に何もせず、普通に接しているのが良いのか、 何か私に出来ることがあるのでしょうか? 文章が下手ですみません。 よろしければ教えて頂きたいと思います。

  • 家族が鬱病です。

    初めて投稿させていただきます。 私は結婚して7年になる30代後半の主婦です。 主人の妹(現在30歳)が1月に離婚し、 そのショックが原因で鬱病になってしまいました。 離婚の原因は、一言で言うと性格の不一致です。 離婚が決まってから彼女は週1回精神科へ通院しています。 症状は、不眠、食欲不振、体重減少、何もやる気が起きない、無気力、などです。 今は主人の実家でほぼ一日中部屋にいて療養しています。 医者には3月から何か仕事やアルバイトをしてみたら?といわれたそうですが、 「それもやる気がしない」 とのこと。 病院では安定剤と睡眠剤を貰って飲んでいるようです。 たまに病院に行くのを忘れ、薬を飲まないと眩暈がしたり、眠れなくなったりするそうです。 主人や主人の両親は「怠けて甘えているだけだ、」と言います。 昔から病気でなくとも、何かやる気のないところがあったと聞きました。 このような場合、私はどのように接していけばよいでしょうか? 気晴らしにどこかへ行こうと誘うのも良くないのでしょうか?(すぐ疲れてしまうそうなので。。) 特に何もせず、普通に接しているのが良いのか、 何か私に出来ることがあるのでしょうか? 文章が下手ですみません。 よろしければ教えて頂きたいと思います。

  • 生きててはいけないような気がする

    いつもそう思うわけではありませんし、自殺願望が高いわけでもありません。ただ家族内で金銭的な問題が起こった時、満足に仕事ができない私は生きていてはいけないのではないか?と思うことがあります。 例えば先日、小学校に入学したばかりの娘に安全の為携帯電話を持たせたい(迎えに行ったのですが行き違いになった為)と夫に申し出たところ「その分のお金はどこから捻出するのか?」と言われました。(確かに現状、金銭的に余裕はありません) 私が人並みにパートでも出来るのであれば金銭的な面はクリアできますが、今の状態ではパートでさえ満足に行けず、余計に自信をなくしてしまい精神状態が悪化してしまう可能性が強いです。また精神的に安定している時でも、体調自体があまりすぐれず、外出したら翌日寝込むような生活です。なのでそういう時は家事すら出来ません。 家事も仕事もろくに出来ない私は、本当に生きていて良いのか?と思います。昔、実家に住んでいた時のほうが体調だけでもまだマシで、在宅で多少仕事をしていましたが親には仕事と認めてもらえず「金食い虫」と言われ続けました。中学の頃には私の貯金を使われ「あなたにそれだけお金がかかってるのよ!」と言われたことがあります。多分そのことが大きく影響してるのだとは思います。 夫が稼いだ給料を使い、私は何もせず過ごしています。専業主婦ならば家事はきちんとするのが仕事ですが、それすら出来ない時が多いので専業主婦でもありません。夫の稼いだお金で食事をすることすらためらわれます。 決して自殺願望があるわけではありませんが、このままだと「生きてては人に迷惑をかける」と言う思いばかりが強くなり、実行してしまう可能性が無いともいえません。 どうしたらこのような私でも生きてて良いと思えるようになるでしょうか?専門医にはかかってますが、時間の都合上来週までは行けそうにありません。

  • 母が昨日心療内科を受診しました

    母は耳鳴りがひどく、耳鼻科に通院していましたが、 精神面からの耳鳴り?いうことで、 心療内科をすすめられ、受診しました。 先生に、現在に至るまでの大まかな ストレス内容をお話し、精神安定剤を処方され、 「趣味を持つように」とアドバイスを受けました。 受診後は、「自分の苦痛を、全部うまく 伝えることができていないから、この薬で 治るなんて思えないし、現状で”趣味を…”なんて わかってくれていない発言だ」とのことです。 正直これから、どう応援していいか、わかりません。 大まかですが、母の現状です↓ 家族:夫(66歳)・本人(62歳) 二人暮し    長女(39歳)…1年半前、1人息子(15歳)を捨て           離婚。現在当時の浮気相手と同棲。           両親とは仲悪くはなく、よく来る。    次女(質問者32歳)…6年前に結婚し、150km離れた           所に住む。舅・姑・夫・二人の息子          と同居。月1ペースで二泊位する。 問題点:●夫が酒乱で、結婚3日目から暴力が始まり、      現在も続いている。酒が原因で、職を転々として    いる。酒でお金も食い潰している。           ●暴力が原因で、両目を10年前失明。右目が     少し見えるが、生計を支えていた内職ができなく    なった。運転免許証も無効になった。     ●5年前から、下半身の動脈硬化で長時間     立っていられない。     ●恨んでいる夫を、これからも妻として     支えていくのが腹立たしいが、捨てる勇気もな     い。 長文、申し訳ございません。小さな子がいまして、 すぐにお返事できないこともあるかもしれませんが、 必ず参考にさせていただきますので、どうぞ アドバイス、よろしくお願いいたします。          

  • 同僚からのメール

    25歳の男性会社員です。 同僚(女性)からのメールについてご相談させて下さい。 彼女とは別に付き合っている訳でありません。 彼女とは数回、仕事の打ち合わせ予定などでメールの交換をしたことがあります。 先日もメールでお客様住所の確認を行いました。 その彼女から昨日の夜メールが来ました。 何だろうと思い開けて見ると、非常に卑猥な内容でした。 ホテルか何処かでデートした後に家から送ったようで、不倫の彼に送った内容でした。 何時ものおとなしそうな彼女から考えられない内容でびっくりしました。 彼女はアドレスを間違えて私に送ったようです。 そのメールですが、無視すれば良いと考えましたが、でも、彼女の送信履歴に残っていて私に送ったことが判ると思います。 これからも彼女とは仕事を行う上で大切な相棒です。 この件をどう対処すればよいでしょうか。

  • 母が昨日心療内科を受診しました

    母は耳鳴りがひどく、耳鼻科に通院していましたが、 精神面からの耳鳴り?いうことで、 心療内科をすすめられ、受診しました。 先生に、現在に至るまでの大まかな ストレス内容をお話し、精神安定剤を処方され、 「趣味を持つように」とアドバイスを受けました。 受診後は、「自分の苦痛を、全部うまく 伝えることができていないから、この薬で 治るなんて思えないし、現状で”趣味を…”なんて わかってくれていない発言だ」とのことです。 正直これから、どう応援していいか、わかりません。 大まかですが、母の現状です↓ 家族:夫(66歳)・本人(62歳) 二人暮し    長女(39歳)…1年半前、1人息子(15歳)を捨て           離婚。現在当時の浮気相手と同棲。           両親とは仲悪くはなく、よく来る。    次女(質問者32歳)…6年前に結婚し、150km離れた           所に住む。舅・姑・夫・二人の息子          と同居。月1ペースで二泊位する。 問題点:●夫が酒乱で、結婚3日目から暴力が始まり、      現在も続いている。酒が原因で、職を転々として    いる。酒でお金も食い潰している。           ●暴力が原因で、両目を10年前失明。右目が     少し見えるが、生計を支えていた内職ができなく    なった。運転免許証も無効になった。     ●5年前から、下半身の動脈硬化で長時間     立っていられない。     ●恨んでいる夫を、これからも妻として     支えていくのが腹立たしいが、捨てる勇気もな     い。 長文、申し訳ございません。小さな子がいまして、 すぐにお返事できないこともあるかもしれませんが、 必ず参考にさせていただきますので、どうぞ アドバイス、よろしくお願いいたします。          

  • 親友だと思っていた人と離れたら、うまくいくようになった・・・

     大学生です。  2年ほど、近所に住んでいて学校もサークルも同じで、親友だと思っていた人とつるんでいたんですが、最近引っ越したので距離的に離れたのであまり会わなくなりました。  するとなぜか気分も学校生活も、とても快調になりました。それまで、その親友と一緒にいるとなんとなく嫌な思いをしてきました。なぜか親友とは親しく話すのに私とはあまり仲良くしてくれないサークルの友人がいたり・・、と、なぜかその親友ばかり好かれて私ばかり嫌われたり、好きな男性とその友人に2人で遊びに行かれたり・・、と、仕方ないことかもしれませんが、私にとって嫌なことが度々ありました。  しかし、その親友と離れ、彼女とは関係のない世界も持つようになると、今までうまくいかなかったことがうまくいくようになり、変に誰かに嫌われたりしなくなりました。  これはやはり、その親友だと思っていた人とは、相性が悪く、本来は一緒にいるべき人ではなかったということでしょうか?

  • 無気力な状態になってきています

    きっかけは、恋愛のことです。 そのことで考えが堂々巡りをし続けています。 人を傷つけてしまい、自分もどうすればいいか立ち尽くした状態です。 さらにそれがきっかけで、今まで特に考えてなかった将来への不安が自分の中で大きくなっていきました。 決断力がなく、ネガティブな自分がずるずる悩み続けてるのだと思っているのですが、うつの記事などを読んで少し怖くなってきました。 http://www.watchan.net/health/condition.html のHPの「症状」であてはまるのが、 ○悲観的 ○無気力 ○関心、興味の低下 ○決断力の低下 ○食欲不振 睡眠ですが、寝つきはいいのですが、眠りは浅いようです。夜中に2回ほど目覚めます。そして必ず「知り合いを失う夢」や「人が怪我をする夢」をみます。ここ2週間くらい続いてるかもしれません・・・。 そして、朝おきてからがなかなか布団から出れません。 「仕事に行かないと迷惑がかかる」と思うギリギリの時間まで布団から出れないことが多いです。 ただ単に自分の中で悩みが解決できてないのでしょうか? いいかげん頭を切り替えろと言われています。 それとも、それがストレスとなって心の病気になってきてるのでしょうか? 正直、今の自分の状態がよくわかりません。

  • 夢を覚えていない

    カテ違いの恐れがありますが、、、 夢をもう何年も見ていません。 覚えてないだけなんだと思いますが。 最近夢に関する記事を読んで、夢は内面からくる知識や啓蒙やら色々なことへの入り口ですみたいな可能性もあることを知り、同記事で夢を見ない人は夢そのものに関心が低いことが多いことも書かれていました。 関心はいっぱいあるんですが、全然覚えてないんですよね。。 夢を覚えておける方法があるということも記事にはかかれてましたが、詳しいことは書かれてませんでした。 夢を見れる・覚えておける方法ご存知の方、教えてください。 (睡眠時間は12~7時の7時間、時々全く眠れないこともありますが大体はぐっすり眠れます。)

  • バスに乗れなくて・・・

    今度保育園で、親子バス遠足があります。 私は三半規管が弱く乗り物にすぐ酔うし、目的地まで降りられないと思うとお腹が痛くなって便意をもよおします。 通勤電車も急行とか快速は、いつトイレに行きたくなるかわからないので怖くて乗れず、いつも各駅停車しか乗れません。 普段から満員電車は避けて乗るか、自分で車を運転しています。 子どもはバスに乗って一緒に行きたいと思いますが私は無理です・・・どうしたらいいでしょうか。

  • 彼女の父親が痴漢疑惑

    私(高校生・男子)の付き合っている子(同級生)の父親が通勤途中で痴漢疑惑で捕まってしまいました。 私も彼女の父親を知っていますが絶対そのようなことをする人ではありません。 詳しいことは判りませんが、彼女の話では、 お父さんは日曜日に家で荷物整理をしていて右肘を痛め、痛くて伸ばせない状態でした。 翌日、右肘にサロンパスを張って出勤したそうです。 何時ものように東海道線に乗って、左手でつり革を持って、右手は痛いので右脇に荷物(バック)を挟んで右肘を曲げた状態で乗っていた。 右脇に挟んだ荷物が落ちそうになったとき、ちょっと前屈みになったとき、隣に居た女性に痴漢と騒がれ次の駅で降ろされたそうです。 その後、警察に連れて行かれ、お父さんはやっていないと必死で言っても聞いてもらえず、電車に乗っていた格好で、左手をつり革を掴む格好で、左手を無理やり伸ばし(右肘が痛くて唸っても無視され)、「こうして女の尻を触っていたんだろう」と警察官に言われたそうです。 お父さんは何を言っても聞いてもらえず、警察官からは認めろと言われるだけだったそうです。 お父さんは夕方になって家に帰されましたが、会社に知らせられて今は出勤停止状態です。 彼女も学校を休んでいます。 お父さんは絶対疑惑を晴らすと言い、戦っていく覚悟のようですが。 私が彼女にして上げられることは何かないでしょうか。

  • これは欝の始まりなんでしょうか?

    最近なんですが、物事を深く考え過ぎてしまいます。 人の事を気にし過ぎてしまいます。 自分の殻に閉じこもり、何もしたくありません。 仕事の人間関係がイヤです、みんないやです。 音楽も、テレビも音が、うるさい、仕事から帰り、 動くのが億劫、気力がない、布団で、丸くなってるだけです。 仕事がいやなら辞めればいいのに、親が反対するし、 もう少し我慢しろって、もし、転職に失敗したら、 ほらみろ・・・ってなるしぃ・・・・そう言われるのがイヤで・・・ あたし、33歳になるのに、親の依存、他人の依存から抜け出せない。 彼氏にあたっちゃうんです。 そして、ふと、誰かの言葉で気付く、考えすぎだったんだ。と・・ ほんと、こんな症状は、歳重ねてからです。 ここ何年です。 心が軽くなりたい、どうしたらいいでしょう?

  • 関係を悪化させる人

    人付き合いにおいて、自分が嫌だな苦手だなと思うと距離を置いて関係を悪くさせる傾向があるのです。 相手は自分を嫌っていなくても、です。 昔から、こうなのです。相手に気に入らない面が出てくると距離を置き始めるようです。 悪化させるのを好むわけが、わかりません。 嫉妬しているのでしょうか。自分が一番でいたいからでしょうか。 やめるにはどうしたらよいでしょうか。 ちなみに、人付き合いは苦手です。よろしくお願いします。

  • ただの競争心? それとも自分の存在を自分で証明するためか?

    会社で、ある女性がいます。  業務成績がわかるように壁に棒グラフのような物が貼ってあります。 その女性は、No1になるためにライバルをネットで中傷しまくってる状態で、中傷されている方は一切悪い事はしていませんし、会社側も気を使って中傷される方を出来るだけその女性に会わせないようにしている状況です。 ネットでの中傷はひどいもので、上司が削除願いを出しましたが、なかなか削除までは時間がかかりそうです。  当初は、誰がやったのかわからない状況でしたが、日に日に犯人が確定できるようになりました。 削除されないままですので、上司がいいかげんにしないとクビにするとカキコを出しました。 上司(男)は、なぜそこまでしてまでトップに立ちたいのだろうと頭を傾げるばかりでした。  その話を私の同僚(女性)に話をしたところ、自分が自分での自我の証明、家庭では内縁の夫に相手にされず、仲の良い友達と呼べる人もいない、自分の存在を自分で証明するためじゃないか?と言っていました。 時々、夫が自分を女性と見てくれないから、きれいだね、かわいいねと言ってくれる男性と浮気に走ったり、ホストに走ったりするパターンがありますが、それと似たような物なのだろうか?とも思ったりします。  その症状を心理学的に言うとどういうものでしょうか? 専門の方、よろしくお願いします。

  • ただの競争心? それとも自分の存在を自分で証明するためか?

    会社で、ある女性がいます。  業務成績がわかるように壁に棒グラフのような物が貼ってあります。 その女性は、No1になるためにライバルをネットで中傷しまくってる状態で、中傷されている方は一切悪い事はしていませんし、会社側も気を使って中傷される方を出来るだけその女性に会わせないようにしている状況です。 ネットでの中傷はひどいもので、上司が削除願いを出しましたが、なかなか削除までは時間がかかりそうです。  当初は、誰がやったのかわからない状況でしたが、日に日に犯人が確定できるようになりました。 削除されないままですので、上司がいいかげんにしないとクビにするとカキコを出しました。 上司(男)は、なぜそこまでしてまでトップに立ちたいのだろうと頭を傾げるばかりでした。  その話を私の同僚(女性)に話をしたところ、自分が自分での自我の証明、家庭では内縁の夫に相手にされず、仲の良い友達と呼べる人もいない、自分の存在を自分で証明するためじゃないか?と言っていました。 時々、夫が自分を女性と見てくれないから、きれいだね、かわいいねと言ってくれる男性と浮気に走ったり、ホストに走ったりするパターンがありますが、それと似たような物なのだろうか?とも思ったりします。  その症状を心理学的に言うとどういうものでしょうか? 専門の方、よろしくお願いします。

  • 病院に行ったのlですが。。。

    過食症や気分が不安定などの症状がひどく、決心して先日病院に行ってきました。医者は病名などは言ってくれませんでしたが、朝・夕食後にワイパックス錠0.5,ナウゼリン錠10,夜寝る前にパキシル錠10,リスミー錠1mgを処方されました。 このような薬はどのような病気に処方されるものなのでしょうか?? また、初診で3千円少し、薬代で2千円ほど費用がかかりました。 病院の診察料等は一般的なものでしょうか?それとも初診だからこのような値段なのでしょうか? このまま病院に通院する度にこの代金を払っていくのは経済的に負担が大きいので、医者に自立支援法を申請することは可能か?とたずねたのですが、可能だけど申請されるまでに時間がかかるし、申請にもお金がかかるから・・・。もし病院に長く通院するなら申請してもいいと思うけど・・・と言われました。 まだ、通院が長期になるか分からないのですが、それなら保険で3割負担しながら通院するほうがいいですよね?

  • 緊張したらあくびが出る。

     緊張したらあくびが出るんです。何度か緊張感がないって怒られた事が多々あって困ってます。なんでこういう症状になるかわかりますか?

  • 人格障害(!?)の母親が家にいる方、

    私の母は、私が思うに人格障害気味だと思います。そう思い始めてもう長いのですが、私は自分のうつ病治療に専念することだけに集中して、完治しました。 その間4年間家族には会わず、電話も取らず、一人で静養していて、去年からわずかですが働いています。 今度からは、家族のこともたまにはかんがえようと、大学の心理学教室にカウンセリングに通うことにしました。 自活して、盆、正月の付き合いを済ませておけば何とかなるかなと思っていますが、今まで母親の心理操作によって両親から受けた酷い仕打ちに対する悲しさや(父は母に洗脳され気味だと感じています)、1つたりとも隙を見せれば何をされるか分からないといった不信感は、割り切っていくのにエネルギーがいると思います。 また、これからも用心しながらの付き合いが必須です。いつも家に帰ることがニコニコ ウソ顔で敵陣に乗り込むような感じです。新しい家族と出会いたいけれど、今のところ予定がないです。 まず、自活はキーポイントだなと感じています。 実際に両親からされてきたことなどを、最近始めてカウンセリングでも話し始めています。今回は質問欄の文字数の関係で具体的な内容は省きます。この質問内容から推測されると思った内容に対しての回答でお願い致します。 母親の人格で苦しい思いをされてきた方、父親からのDVを経験された方で、現在満足な生活を送られている方の体験談を教えていただきたいです。 また、こういう問題に詳しい方からの 「母親の心理操作によって両親から受けた酷い仕打ちに対する悲しさや(父は母に洗脳され気味だと感じています)、1つたりとも隙を見せれば何をされるか分からないといった不信感を、割り切っていくこと」 についての何か詳しい情報も歓迎いたします。 どうぞお知恵を拝借させてくださいませ<(__)> ☆解答欄に私のハンドルネームを入れないでください。検索にかかりたくないので☆

  • 他人に言われた嫌なことを早く忘れたい

    会社にちょこちょこ保険外交員のねーさんがきて、保険を勧めていくのですが 自分は入る気はなく、始めに入る気はないと言っていましたが 何度もきて話を聞かされるのでいよいよ昨日断ったところ 「あなたは重いからね。他の人と違う。暗いよ。」 と言い帰っていきました。 ショックで頭から離れません。 落ち着きません。不安でたまりません。 自分が職場で暗い雰囲気を醸し出し、職場を暗くしているのかと思うとやり切れません。 普段から、他の人から 「9855って重くて暗くて鬱陶しいね」 と言われているのかもしれないと思うと怖くてたまりません。 笑ったり機嫌がよかったりニコニコしたりしているけれど、 それでも暗いと言うの? 一時的に暗いのなら誰にでもあるけれど、 私は普遍的に暗いの? そんなん世の中いろんな人がいるから暗い奴がいたっていいじゃん! 世の中明るい人ばかりじゃないし、暗い明るいだけで 人を振り分けるなんて無理! だいたい気分いい時に来てそんなこと言うなよ! ・・・と奮い立たせても無駄でした。 哀しいです、辛いです。 楽しいことがあってもすぐに思い出してしまいます。、 どうしたら早く忘れられますか? 最後に、躁鬱病で投薬治療中です^^;