aoki_momoto の回答履歴

全445件中261~280件表示
  • いじめの罪の意識

    中学のときに集団でいじめにあい塾をやめました。学校、塾、部活で いじめられて誰にもいえませんでした。学校の先生も見てみぬふりを していました。いじめをしていた奴らは私が塾をやめた後も塾長には黙って塾にい続けて有名進学校に進んでいきました。 塾長にいじめのことを言うと全員やめさせられるからです。私は萎縮していたのと、いじめをしていた奴らは頭のいい奴らが多かったので塾の経営を気にして黙っていました。 いじめをしていた人間の中に私の幼稚園からの友人がいたのですが彼も黙ってみていた一人でした。彼もその後塾をやめて有名進学校に入りました。 私が大学生のときに精神科で親しかった彼と一緒になりましたが、どうしてここにいるのと尋ねると「いえない」とだけ言っていました。彼も薬をもらっていました。あれは罪の意識だったのでしょうか?高校卒業までは野球をやっていたので時間が空きすぎているようなので罪の意識ではないような気がします。彼は浪人したときも同じ予備校でしたが、なぜか来なくなったそうです。 いじめをしていた人間はどうして罪の意識を感じずに今も平気で生きているのでしょうか?私の中では罪の意識はついてくる影か時限爆弾です。あとで爆発するほど致命傷な気がしますがどうでしょうか? いじめをしていた人間がこれからも生き残っていける見込みはどのくらいと見ていいですか?私としては自滅してほしいです。 その中の一人は四浪一留してA学院に入り、今はロースクールに入るためにニートのようです。彼は常に上下黒い服を着て、激太りし、負のオーラが漂っています。ゼミにも入らずに友達もいません。前に別の友人に聞いたのですが彼は訳のわからない罪悪感にさいなまれているらしいのですが、原因がわからないらしいです。 全員こんな感じになると見ていいでしょうか?

  • 夫がしゃべらなくなった…

    夫は55歳、私は兼業主婦です。 このところ急に表情が暗くなり、全く家族と話さなくなり、うつかもしれない、と悩んでいます。 但し、食事も睡眠も変わったところはあまりなく、 いろいろ調べたうつの症状と合わないところもあるのですが…。 今年の2月頃まで、私とも良く喋り、一緒に出かけることも多く、 子どもたち(大・高・中3人)も父親の方とよく話し、オヤジギャグをとばすような人だったのに、 急にまるで人が変わったようになってしまい、 子どもたちは「今のお父さんはまるで他人」と言って、 食事の時以外は部屋にこもるようになってしまいました。 私になにか落ち度があって、怒っているのかもしれないと思い 話し合ってみましたが、「自分の問題だから家族は関係ない」 「私はどうしたらいい?」って聞くと「普通に今までどおりでいい」 と、まるで話しになりません。 私もこのことがあってから、過呼吸の症状が出たり、眠れなかったりしてつらくなり先週心療内科に相談に行きましたが、うつの可能性が高いので、早急に本人を連れてくるように言われました。 でも、話を全くしない相手を病院に連れて行くのは困難です。 もともと病院嫌いで、今回の症状が出始めたときに 「うつかもしれないから病院に行こう」と何度か勧めましたが、 頑として「絶対行かない」の一点張りです。 私が具合が悪くても子どもが病気になっても、以前なら心配して会社から電話をくれるくらいだったのに今は知らん顔です。 私は自分の父親を今の主人くらいの年齢で自殺で亡くしています。 唐突に自殺なんかしないだろうかと毎日胃が痛くなる思いです。 帰ってきてくれるとホッとします。 看護師をしている友人からも早く病院に連れて行ったほうがいいといわれましたが、どうしたらいいのか途方に暮れています。 無理矢理引きずって行くこともできないし、だまして連れて行くこともできません。

  • ハンサム病が治らず潔癖症に

    私は三十路近いですが彼氏がいたことがありません。 ハンサム病で、まあまあの素敵な男性を逃し、 出会いも無くなって、会社に入ってはブサイクな人やおじさんに好かれ 気持ちが悪くなって続きません。 かといってとろくさいのでハンサムな人がたくさんいるような 会社には入れません。 どうすればハンサムと付き合えますか。

  • エゴイズム

    私はどうやら自分のことしか考えられないようです。 なんとかしないと大変だと今になって気づきました。どんな方法で 人のためにと思えるようになるでしょうか?やはりボランティアとか でしょうか? あと皆さんの周りにはエゴイズムの塊みたいな人はいますでしょうか?私もそうなんですが、いままでかなり見てきました。 エゴイズムな傾向の強い人は生きていけないですよね?そのことにエゴの強い人は気づいてないですよね?

  • ハンサム病が治らず潔癖症に

    私は三十路近いですが彼氏がいたことがありません。 ハンサム病で、まあまあの素敵な男性を逃し、 出会いも無くなって、会社に入ってはブサイクな人やおじさんに好かれ 気持ちが悪くなって続きません。 かといってとろくさいのでハンサムな人がたくさんいるような 会社には入れません。 どうすればハンサムと付き合えますか。

  • 母がうつかも 私は違う街に住んでいます。

    よろしくお願いします 家族構成は父・母・私・妹の4人です。 私は既婚、妹も独り暮らしです。 私も妹も実家とは違う都市に住んでいます。 父は昼2時~夜中1時までの仕事をしております。 母がうつのような症状になっています 半年前に仕事をトラブルで辞め、閉経もその頃です。 また、父も夜型の仕事の為、母が毎日独りぼっちで 何もせず、家にいるようなのです。 クローゼットの中に2時間くらいいたりするようです 私の主人の仕事の関係で遠く離れてすんでおり、 どうしたらよいのか‥。しばらく実家に帰ったほうが よいのでしょうか。 そして実家がかなり高い階のマンションにあるので 余計心配なのです。 私も今 母が深刻であることを知り、かなり動揺しています 私は まず一番最初に何をすればよいでしょうか。

  • うつの薬・・・・・

    仮定の設定なのですが・・ 最近気分がすぐれず病院に行ったとします そこで医者から「軽い うつ状態」と診断され 抗うつ剤を処方されたとします そこで事実として その本人はまったくの健康(心身ともに・・・) この場合って 薬の効き目 副作用はどうなるのでしょうか? あと薬の役目として うつを治すのではなく 気分をよくすると考えれば飲んでもかまわないのでしょうか?

  • うつの薬・・・・・

    仮定の設定なのですが・・ 最近気分がすぐれず病院に行ったとします そこで医者から「軽い うつ状態」と診断され 抗うつ剤を処方されたとします そこで事実として その本人はまったくの健康(心身ともに・・・) この場合って 薬の効き目 副作用はどうなるのでしょうか? あと薬の役目として うつを治すのではなく 気分をよくすると考えれば飲んでもかまわないのでしょうか?

  • 恐ろしい過去の記憶

    私はアダルトチルドレンです。 他にもPTSDの症状が自分の症状に似ていた為に あるサイトでPTSDの自己診断をしていました。 その時の質問で、ある喪失していた過去を思い出してしまいました。 質問内容は、「過去に命の危険を感じる出来事を経験しましたか」 です。それで自分の過去に思いを集中している時に 目を蹴られて一瞬にして目の前が真っ暗になって まぶたが開かなくなって、血が流れて このまま死ぬのかなぁと思った事を思い出しました。 その事は以前から自分の記憶にあった事でしたが、 父が姉に包丁を突きつけて「殺すぞ」と脅しをかけている場面を 思い出してしまいました。 その包丁を見ている自分の姿と興奮している父と姉の姿が フラッシュバックしてしまいました。 自分の過去を振り返るのが少し恐くなりました。 忘れていた事を思い出してしまう事は結果として 改善された証拠なのか、それとも思い出さない方が 良かったのか分からなくなってしまいました。 インナーチャイルド療法も、もうやらない方が良いのか・・・ でも、時々見る悪夢とさよならする為には 過去を思い出して綺麗に清算した方が良いのでしょうか? よく、過去に捕らわれると未来を失うと言いますが インナーチャイルド療法などは過去に戻って治療をするので 悪い事ではない気もしています。 今もまた、思い出すと動悸がしてしまいますが・・ 私の場合は、どうすべきだと思いますか? 今日、本当はその件で心療内科へ行く予定にしていましたが、 外出する気分になれなくて行けませんでしたので ココに質問させて頂きました。 皆さんからの情報や経験談など聞かせて下されば嬉しいです。

  • 恐ろしい過去の記憶

    私はアダルトチルドレンです。 他にもPTSDの症状が自分の症状に似ていた為に あるサイトでPTSDの自己診断をしていました。 その時の質問で、ある喪失していた過去を思い出してしまいました。 質問内容は、「過去に命の危険を感じる出来事を経験しましたか」 です。それで自分の過去に思いを集中している時に 目を蹴られて一瞬にして目の前が真っ暗になって まぶたが開かなくなって、血が流れて このまま死ぬのかなぁと思った事を思い出しました。 その事は以前から自分の記憶にあった事でしたが、 父が姉に包丁を突きつけて「殺すぞ」と脅しをかけている場面を 思い出してしまいました。 その包丁を見ている自分の姿と興奮している父と姉の姿が フラッシュバックしてしまいました。 自分の過去を振り返るのが少し恐くなりました。 忘れていた事を思い出してしまう事は結果として 改善された証拠なのか、それとも思い出さない方が 良かったのか分からなくなってしまいました。 インナーチャイルド療法も、もうやらない方が良いのか・・・ でも、時々見る悪夢とさよならする為には 過去を思い出して綺麗に清算した方が良いのでしょうか? よく、過去に捕らわれると未来を失うと言いますが インナーチャイルド療法などは過去に戻って治療をするので 悪い事ではない気もしています。 今もまた、思い出すと動悸がしてしまいますが・・ 私の場合は、どうすべきだと思いますか? 今日、本当はその件で心療内科へ行く予定にしていましたが、 外出する気分になれなくて行けませんでしたので ココに質問させて頂きました。 皆さんからの情報や経験談など聞かせて下されば嬉しいです。

  • 5つのブログ

    うつ病の私は今5つのブログをやってます。 (1)普通の日記(明るい話題しか書きません) (2)お笑いネタや面白いこと、大学での専門について (3)普段の生活の愚痴 (4)薬(もちろん精神薬)について (5)マイナス思考(もう生きたくないとか) 知人・友人には(1)と(2)のブログの存在しか教えてません。彼らの前ではいつも「明るい人」を振舞っています。 しかし、それぞれのブログで全く違う「自分」を作り出してしまっているので、いつか多重人格になってしまわないか心配です。 ほとんど毎日更新しているので5人+現実の自分の6人を毎日演じています。今のところうまくいっているのですが、一つバランスが崩れると生きていけなくなるんじゃ無いかと思います。 そこで、うつを紛らわすためにこのような形でいろんな性格を演じるのがいいことかどうかアドバイス下さい。 また、複数ブログを持っているという方のご意見も聞きたいです。

  • うつに詳しい人、お願いします。

    3年ほど前から、憂鬱な状態が続いています。 急にものすごく悲しくなっては、場所をわきまえず 泣きたくなってしまって・・隠れて泣いたりします。 何にもやる気がおきず・・その他、不眠や「うつ」の症状とピッタリ当てはまります。 2年ほど前に、恋人が出来てからも自殺を考えては 泣き、眠れない日々を過ごしていました。 それでも徐々に、ゆっくりではあるけれど彼がいることで 段々気持ちが安定してきていました。 先月、その彼にふられてしまって心がボロボロです。 気持ちが上がったり、下がったりして安定しません。 夜は逃げる場所もなく、気持ちが下がる恐怖で布団に入れず・・・(昼は寝れます) 上がったあとに下がる反動が怖くて、もう耐えられなくなりました。 そしてすがるような思いで、心療内科に行ったのですが 診察を早く終わらせたいためなのか・・事務的な対応で「うつっぽいけどねぇ・・生活習慣の問題じゃないの?」と言われ・・事情を話そうとしても軽く流されました。 一応・・「マイスリー、トレドミン、レキソタン」を処方してもらうことは出来ましたが、イマイチ効果があるのかないのかわからない状態です。 即効性のある薬を出してほしいと頼みました。 あたしは鬱ではないのでしょうか? またこの薬より強い薬を処方してもらうにはどうすればよいのでしょうか?

  • 先日パキシルの件で質問したものです。

    本日、病院に行ったら、パキシルの服用を中止してくださいとのことでした。なんでも、私の場合悪い方向に効果が出てしまったとのことです。とりあえず、ソラナックスとデパスを使いながら、今の状況を乗り切りましょうと担当医から言われましたが、今日昼から仕事に出ると、結局ストレスが発生する状況は変わっておらず、私の状況(精神科に通っていること)について知っている上司に相談しても、おまえの仕事の仕方が悪いと逆に説教されてしまう始末です。私にも甘い所があるのか。。。 家族の事も考えると、一日もなんとかしないと思い、副作用に耐えて飲みはじめたパキシルが駄目になり、このまま乗り切れるのか不安です。

  • うつに詳しい人、お願いします。

    3年ほど前から、憂鬱な状態が続いています。 急にものすごく悲しくなっては、場所をわきまえず 泣きたくなってしまって・・隠れて泣いたりします。 何にもやる気がおきず・・その他、不眠や「うつ」の症状とピッタリ当てはまります。 2年ほど前に、恋人が出来てからも自殺を考えては 泣き、眠れない日々を過ごしていました。 それでも徐々に、ゆっくりではあるけれど彼がいることで 段々気持ちが安定してきていました。 先月、その彼にふられてしまって心がボロボロです。 気持ちが上がったり、下がったりして安定しません。 夜は逃げる場所もなく、気持ちが下がる恐怖で布団に入れず・・・(昼は寝れます) 上がったあとに下がる反動が怖くて、もう耐えられなくなりました。 そしてすがるような思いで、心療内科に行ったのですが 診察を早く終わらせたいためなのか・・事務的な対応で「うつっぽいけどねぇ・・生活習慣の問題じゃないの?」と言われ・・事情を話そうとしても軽く流されました。 一応・・「マイスリー、トレドミン、レキソタン」を処方してもらうことは出来ましたが、イマイチ効果があるのかないのかわからない状態です。 即効性のある薬を出してほしいと頼みました。 あたしは鬱ではないのでしょうか? またこの薬より強い薬を処方してもらうにはどうすればよいのでしょうか?

  • SPAの記事

    抗うつ剤SSRI・SNRIについてのSPAの記事を読んだ方いらっしゃいますか? みなさん(特に抗うつ剤を飲んでいる方)どう思われたのでしょうか? 私は少し不安になってしまっているのですが・・。 あんまり気にしすぎるのもよくないですよね。

  • うつ病の知人

    うつ病の知人からのメールが、三ヶ月近くありません。以前もここで相談させて貰ったのですが、あれから二ヶ月以上経ちました。  一ヶ月くらいで少しは良くなると思っていたのですが・・・メールを出しても返信がないのです。知人は働いていますし、家も知っています。ですが、相手から「会いたい」と連絡が無い限り、会う事は難しいです。  最後のメールは「今、ひどい状態です。当分返信出来ないかも・・・・」でした。  私は、まだメールを出さないで、待つべきですか?

  • ACとAD/HD(長文です)

     ACブームが終わりかけた頃にそれを自覚し、理解のあるメンタルクリニックに通っています。薬を処方してもらったことはほとんどなく(医師の方針だそうです)、デイケアやグループ療法、週~月に1度のカウンセリングを中心に受けてきました。以前のように自分を必要以上に責めたり、自己嫌悪に苛まれることが少なくなったので、それなりに効果はあったと思います。  念願だったIT系への転職も果たしましたが、今度は仕事が「できない」ことで悩んでいます。大事なことを先延ばしにするなど、「やらなければいけないことは分かっているのにできない」のです。特に、「自分がどうすれば、会社の利益につながるのかを考えて仕事をしてほしい」と言われても、それがどういうことなのか、自分はどう動くべきなのか、さっぱり分からないので困っています。他にも、仕事上で起こった事柄を、上司などに報告したりすることも苦手です。  最近になってAD/HDを知り、AC的な自己否定感が薄れたとしても、AD/HDがある以上、根本的な問題は解決しないように思いました。通っているクリニックのカウンセラーにAD/HDについて相談してみても、あまり真剣には聞いてくれません(それ以外は頼りになる人だと思うのですが…)。AD/HDは薬で症状を軽減できるという話もあるようです。AD/HDを扱う医療機関は非常に少ないようですが、通い続けていたクリニックを離れて、違うクリニックに移るべきなのでしょうか?

  • どうすれば良いのか

    カテゴリに迷いましたが、こちらで質問させていただきます。 私は21歳女です。 アルバイトを始めて4ヶ月が経とうとしています。 私はバイト先の店長が大好きです。 恋愛感情ではなく、人間として大好きです。 私がバイトで辛い時、ずっとメールしてくれたり、 閉店後、一緒に話を聞いてくれたりしてくれました。 辛いことも、店長がいるおかげで乗り越えることができました。 そして、この人の下なら働ける、成長ができると思いました。 そんな店長が来月からいなくなります。 悲しすぎて、毎日泣くばかりです。 店長がいない店なんて考えられません。 私を支えてくれていた店長がいなくなるのは、恐怖に近いものがあります。 私はどうしても店長が変わるということを受け入れられません。 辞めてしまおうと今は考えていますが、 こんなことくらいで辞めてしまうのは甘い考えだと思っています。 前に友人に店長のことを話した時、 私の店長に対しての気持ちは信頼ではなく依存だと言われたことがあります。 確かに依存していたのだと思います。 なので、店長がいなくなってしまう今、心が不安定で仕方ありません。 このままバイトを続けて、たくさんの辛いことがあると思います。 店長がいなくなって、その辛さを自分が乗り越えられる自信がありません。 バイトを辞めたとしても、辛いことはたくさんあると思います。 自分に後悔のない選択をしたいと思っていますが、 どうすれば良いのか今の私には考えられません。 最終的には自分で決めないといけないと思っていますが、 助言をお願いします。

  • 気が強くなる方法はありませんか

    僕は気が弱いです。気が小さいと言うか些細なことで心配になったり不安になったりしてます。生真面目なのかもしれないですけど、これでは気の休まる暇がない状態です。現在自分は受験生です。過去の事が気になって勉強にならないこともあります。現に今そうです。小さい事がやたらときになる。このような場合どうしたら良いんでしょうか。気が強くなりたい。不安、心配から開放されたい。 よろしくお願いします

  • 小学1年生の不登校(と言うべきなのか)

    小学校1年生の娘を持つ母です。5月のゴールデンウィーク明けから始まりました。通常は仕事をしている私の方が、家を出る時間の方が娘より早く、見送られる立場でした。が、連休明けはたまたま仕事の関係で娘の方が出るのが早かったこともあり、見送ることになりましたが、そこから大泣きが始まり、なかなか行くことができません。集団登校でもあるので途中まで私が送っていくことにしましたが、離れる時になると泣き出します。それでもなんとか学校に行ってしまうと、元気に遊んだり、勉強したり今までと変わりなく過ごしているそうです。帰ってからも学校であったことも話すし、学校は嫌ではなく行きたいと言い、次の日の準備もします。ただ私と離れたくない、離れる瞬間が不安でいっぱいの状態です。どう対応すればいいのか悩んでいます。いいアドバイスがあればよろしくお願いします。