rukking15k の回答履歴

全1300件中221~240件表示
  • 勉強できないと見下されるんでしょうか?

    学生の頃、勉強ができなくて、理解力がなかったので 女子内でいつも見下されていました。  それで男性の方に話に行くと、後で女性に 天然で男受けが良いからと嫌味を言われます。 その面でも凄く嫌がられていたのですが そもそも、見下されてなければ女性と一緒にいたいです。 勉強ができないぐらいで何故同性に此処まで見下されないといけないのでしょうか?

  • 嫌がらせを受けてもしょうがない人?

    この質問はズバリ、私が嫌がらせを受けてもしょうがない人なのかどうかという内容です。自分の中で答えが出ず、煮詰まりすぎて困っています。拙い文章ですが、回答をくだされば幸いです。 私が中学3年生の高校受験真っ盛りの時、とあることがきっかけで将来の夢が決まり、その夢の実現に向かって志望校を変えました。その学校は推薦入試制度があったので、それで志望校に入ろうとしました。しかし私の中学は、高校1校につき1人のみ推薦するという制度でした。私はかぶっていて欲しくないと思っていましたが、私の志望校は少しだけ人気の学校だったので、当然のごとくかぶっていました。 同じ推薦希望の子は、親友とまではいかなくても小学校の時から同じ学校だった子で、部活も同じ部活に入っていました。その子はかなり前から志望校を決めているようで、中学3年間はその志望校に入るために資格をとったりしていたそうです。私は、正直諦めていました。だから、一般入試で受験することに意識を向けて日々勉強していました。 しかし、誰がどの高校の推薦希望なのかという面が割れてしまったので、私はすっかりその子のライバルにされてしまいました。それからというもの、その子の同じクラスの女子と一緒に陰口大会を開いたりしてたそうで、実際に私の周りから部活で友達になった子達や、その子と仲が良く、かつ私とも仲が良い子も遠ざかっていって、その子と一緒になって私を見たら、クスクスっと嘲笑されるようになってしまいました。また実際に無視をされたり、わざとギリギリ聞こえるぐらいの声で悪口を言われたりされました。先生に相談したりしましたが、注意の仕方が下手くそで私が告げ口をしたことがばれてしまい、もっとひどくなってしまいました。 そんなこんなで、私ではなくその子が推薦されることになりました。そして私は、私と仲の良い子が一生懸命励ましてくれたおかげで無事に志望校に合格することができたのですが、やっぱり同じクラスにその子がいるんです。当たり前ですけどね。 私のクラスは少し特殊で3年間クラス替えをしません。今までその子に色んな嫌がらせをされてきました。そして、されていくうちに自分が嫌がらせを受けてもしょうがない人だと思うようになってきてしまいました。 確かに推薦希望の動機が、中学3年間を真面目に過ごしてきたからやってみるだけやってみようということだったので、他の人からしたら、軽い気持ちにとれるものだったのかもしれません。だから、私は学年中のその子と関わりのある女子に嘲笑されたり、陰口を言われてもしょうがない........ 世の中にはそういう生半可ととれる気持ちでチャレンジしたら嫌がらせを受けてもしょうがないという決まりがるのですか?普通は、私のように志望校の推薦入試制度にチャレンジしないのでしょうか?そもそも私は非常識ですか? 最近このことを考えてばっかりで胸が苦しいです。涙が出るときもあります。本当にどうケリをつけたら良いのかわかりません助けて欲しいですよろしくお願いします。

  • クビにならないの?と思われる非正規社員

    皆さんの職場の派遣(非正規雇用)の人で "よくこんなんでクビにならないな・・・"という人の 例を教えて下さい。 また考えられる(クビにならない)理由も教えて下さい 私の派遣先にもそういう人が居ます。 派遣先は業務用の厨房機器メーカーで私の仕事は修理・交換依頼 などの受付処理です。自社の営業担当、工務店、法人などから依頼を受けます。 仕事としては依頼を受けたら保守契約の有無、部品の 在庫確認などをおこない、内容次第では専門処理をする 部署に依頼を流します。 その後顧客に回答する、という流れです。ちなみに 顧客対応は全て私の部署がおこないます 私の前任者の例を記します。(ちなみにこの方は現在は違う部署に おりますが、はっきり言って仕事が殆ど無い人です) 施工業者の方から聞いた話ですが、以前案件が重なり その前任者が忙しくてパニックになったことがあるそうです。 その人は施工業者さんに『さっきのお客さんからクレームが 入ったので急いで行って欲しい』と言いました。 業者さんが『こっちは1日に何件もお客の所に 行ってるので、さっきのお客、じゃ分からない』と 言ったところ、ヒステリックになって『だから、さっきの お客さん、って言ってるでしょう。早く行ってよ!』 とまくしたて他こともあろうそうです。 また上記と同じ方から聞いた話ですが、夕方急遽『現場に 向かって欲しい』とその女性から言われたそうです。 業者さんは『うちも仕事なんで"行け"と言われたら行きます けど、うちも仕事なんでその分の作業費用は請求しますよ。 それは大丈夫ですね』と言ったそうです。 そしたらその女性は口調を荒立て『お金とかそういう問題 じゃないでしょう~』とまくし立てたそうです。 業者さんが『これがうちの工事ミスなら確かにそうです、 お金だとか時間だとかなんて言ってられません。けど、これは まったく新規の追加の仕事なのでそれは違うと思います』と 言いました。(私も業者さんに同感ですが) するとその女性はヒステリックになって『早く行って、って 言ってるでしょう!』と手元にあったペットボトルを業者さんに 投げつけたそうです ある日、納品した部品に破損があり、現場の施工業者の方から 『今日中にやらなきゃならないんだよ。今すぐ部品持って来て』 と怒られたところ、その人はマニュアル口調で『では、送料が 生じますがよろしいでしょうか?』と言って、相手から 『ふざけるな!』と怒鳴られたらしいです。更に続きがあり、 泣きながら、なんとその施工業者の受付窓口の人に『私間違って 無いですよね・・・・』と、電話を入れたそうです。 社内の人に愚痴るならまだ分かりますが。。。。 あるホテルから品物が納品されていない、 という厳しいクレームを貰いました。結局は先方の発注ミス と判明したのですが、その人は、(そのホテルは割と私の派遣先 から近くにあるのですが)、昼休みにそのホテルに行き、 レストランの支配人に『さんざん怒鳴っておいて悪いのは おたくの会社でしょう!誤って下さい』と大声で言ったようです。 昼時で沢山のお客さんの居る前で、かつ最初に文句を言って 来たのは購買の方なのに、多くの人の前で支配人に怒鳴った そうです。 もちろん、後から派遣先の部長が謝罪に行ったのは言うまでも ありませんが。 また、私が考えるクビにならない理由が現在の管理職の人が その女性を高く評価していたからです。 その課長曰く、"確かに問題はあるが、それは仕事熱心な故であり 彼女は良くやってる"とのことでした。 また業者さんにペットボトルを投げつけた件も、"そういう楽しい エピソードはあるが。。。。"とのことです。 ちなみに、私はこの管理職の人はいい年してみっともないという 面もあり、好き嫌いが激しく、正しく人を評価出来ない人だと 思ってます。他の部署に移動(派遣契約のし直し)も、その部署でも 必要な人材ではないのですが、その管理職の人が強引に 入れたらしいです。

  • 自分と違うタイプの人との関わり方

    私は物事を真面目にしか考えられません。 面白いことも言えないし会話も好きではありません。 そんな私も大切な友達は何人もいます。 わかってくれる人がいればそれでいいと、プライベートでは思えます。 ただ職場が数人しかおらず、私以外が全員のお喋り好き。 飲み会、朝帰り、常に一緒に行動が大好きな人達です。 もちろんそういう人がいるのは当然だし受けいてれいます。 しかしそのなかでうまくコミュニケーションをとりながら仕事をするのが難しく非常に悩んでいます。 話すのは得意じゃないから聞き上手になろうと思いましたが、 なにか的外れなのか私が相づちをうつとシーンとなります。 また『おもしろくない』『それじゃぁ会話が盛り上がらない』とか本心から思ってることを言ってるのに『偽善だ、心がこもってない』と言われてしまいます。 一方他の同期には『愛嬌がある』『おもしろい』といいあからさまに対応が違います。 仕事をすればいいと思いますが、 会社の空気をよくすることも仕事のひとつだと思うのです。 いまは何もいえず常に笑顔でいることを心がけていますが、 『何がおかしくて笑ってるの?』とかいわれます。 みんなを楽しませようとしてもから回るし、自分の思ってることをいうと偽善とか言われるし、笑ってもそんな風にいわれるなら どうすればいいんだろう、と。。 考えすぎず、自分を出せばいいとか言われますが 人の反応に非常に敏感で、 相手がいまどんなことを考えてるかなんとなく察知してしまい 自分が話してるとなりであからさまに嫌な顔などされると 自分をだせなくなってしまいます。 正直会社に行くのが少ししんどくなってきました。 どうやったら自分とは違うタイプの方々と上手くコミュニケーションとれるようになれるでしょうか。

  • パワハラなのか分からなくなりました

    ご閲覧頂きありがとうございます。 現在勤続三年、事務職です。 今の会社に勤めはじめてから、上司(女性)にパワハラらしい事を受けているのですが、果たしてこれはパワハラなのか、自分でも自信がなくなってきたため、相談致しました。 以下、不快に感じることです。 ・会社で言った覚えのない事を言ったと言われ、二重人格、嘘つき呼ばわりされる。 ・潔白を証明したかったので、第三者を交えて前から話し合いたいと伝えるも、仕事がやりづらくなるかもしれない、と言われ、話し合いの機会をもらえない。 ・私の範疇ではない仕事を、唐突に任され、自分は責任を取らないと言われた。 ・上記の内容について、終業後、真夜中にもメールがくる。 ・結婚について今は興味はないと主張しているのに、冗談でも社内の男性はどうか?など、頻りに質問される。 ・勝手に触られたくないのに断りなく髪を撫でてくる。 ・第三者のいる席で、激しく叱責される。 私も仕事上でミスを犯しますから、ミスをする自分がやはり悪いのだから…と、不快に感じてもいまいち一歩踏み出せません。 ミスについては素直に間違いを認め、謝罪を必ずしています。 でも、彼女が出社する度に心臓は常にばくばくして、機嫌を窺いながら仕事を進めています。 これはパワハラになるでしょうか?それとも、やはりミスをする私がいけないのでしょうか…。 ご意見、宜しくお願い致します。

  • 上司がブラインドを開けるので困っています

    4月から新しい上司が来たのですが・・・ 上司は毎朝、自分の席の後ろ側のブラインドを開けるのです。 開けるといっても上まで引き上げるのではなく、羽を全開にする感じです。 その窓は南西なのですが、今の時期は朝から日差しが結構入ってきます。 そして、私はその窓から1.5mほど離れた席に窓を左手に見ながら座っています。 PC用の眼鏡をかけてはいるのですが、横から日差しが入る形になりますし、しかも窓の外が白い建物なので日差しが反射するんです・・・。 私は目が日差しに弱くて、絶対に外ではサングラスをしています。 先日、眼科に行ったときに「日差しにあたると目が痛くて涙がぼろぼろ出る」と言ったら 「アレルギーがある」と言われ、目薬を処方されました。 出来れば上司にブラインドを開けてほしくないのですが、 言ってもいいものかどうか迷っています。 聞かれてもいないのに、「アレルギーがあるので・・・」というのも嫌味っぽいかな・・と。 我慢できないくらいまぶしい時は「閉めてもいいですか?」と断ってから閉めています。 しかし、毎日開けるので、毎日言うというのも言いづらいです。。。 上司自身はまぶしくないのかな?と不思議で仕方ないんですが。 (日差しに背を向けるからかな?PCのディスプレイが反射しないのでしょうか?) 今までの上司は開けない人でしたので、毎朝開ける新しい上司がかなりのストレスです。 どうしたらよいでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#196033
    • 社会・職場
    • 回答数9
  • 職場が辛いです

    現在、保育士として働き始めて2年目です。早いかもしれないのですが、職場に嫌気がさしており、正直な話やめたいと思っています。 理由として、 ・パートさん、正規職員との人間関係があまり良くない ・主任の言うことなすことがめちゃくちゃ ・園長が仕事熱心でない ・子どもの数に対して職員が少ない(約90名を15人で見ています) ・気に入られてる人とそうでない人への接し方があからさますぎる ・本人がいない所で陰口、悪口を言う …等です。 私は担任をしており、子ども達と接するのは楽しいのですが辛く感じることの方が多いです。最近では朝が来るのも憂鬱になってきました。学生のとき、先生方には3年続けたらなるようになる、と言われ3年はいるべきなのかとも思いますが、そこまで自分がやっていける自信がありません。辞めるとしても、保育士は続けたいと思っているのですが、やはり経験が3年はないと無理なのでしょうか…?考えを固めていきたいと思っていますので、回答をよろしくお願いします。

  • 不採用の場合、通知は来ないのか?

    ある企業の中途採用に応募するため、企業に履歴書と職務経歴書を郵送しましたが、ひと月経っても何も反応がありません。 書類選考の時点で落とされたと思うのですが、こういう場合、「書類選考の結果不採用になりました」などの手紙が来ないで、まったく無反応というのは普通のことなのでしょうか? わざわざ履歴書と職務経歴書を用意させて郵送させたのだから、何かひとことあるのが礼儀ではないのでしょうか?

  • 主治医への不信感。。

    心療内科に通い始めて5年目の女です。 当時付き合っていた人がパニック障害になり、私も追いかけるようにパニック障害になってしまい、同じ病院に通い始め、同じ薬を処方されていました。 通院し始めてから2年が経ち、私たちは事情もあって別れることになりました。 それからもお互いに病状が安定せず、今でも同じ病院に通院していますが、時間帯が違うため会うことはありませんし、彼と連絡も取っていません。 彼と別れた頃は主治医からよく 『A君はこの間○○へデートに行ったらしいよ』 など、元彼の話をされていました。 当時は、これも心理をつくための心療内科特有の質問かな?と思っていましたが、月イチの診察の度に元彼の事を聞かれるので、 『まだA君のこと好きなの?』と聞かれた時に『大事な人でした。でも今は何とも思ってないですよ』って答えてからは、元彼の話をしてこなくなりました。 それから1年が経ち、元彼が結婚した時に『A君結婚するらしいねー知ってた?』『長男なのに苗字変わるとか気にならないのかなー?』と遠回しな感じで言ってきました。 その時は、私も知人から結婚することを既に聞いて知っていたので、そこまで“個人情報”と思わなかったのかもしれませんが… 元彼の結婚から2年後に私も結婚し、そろそろ妊娠に向けて今飲んでいる薬を減らしていこうと思い、相談しようと思っていた矢先、主治医から 『そーいえばA君とこ、そろそろだったよな?』『6月だっけ?8月だっけ?に産まれるみたいよ』 と、聞かされました。 今回は周りから噂で耳に入ってくる前に聞いた事もあってか、妙に“個人情報”ってことが気に なり、今すごくモヤモヤしています。。 自分自身も子供が欲しいと思っていたところに妊娠の話を聞いて、余計に敏感になっているのかもしれません。 元彼の事だから無駄に気になっているのかもしれません。 主治医から元彼以外の人の情報(個人が特定出来るような話)を聞いたことはありませんので、もしかしたら『別れた2人のその後』を主治医は楽しんでいるのかな??とも思ったり… 前回の診察で上記の話をされて以来、主治医に何も話したくなくなってしまいました。心療内科なんでそれではダメなんですが、私に彼の事をこれだけ言ってくるのであれば、彼にも私の情報を流していると思ってしまい、何も話したくない。。 私の住んでいる所は田舎な為、病院を変えようにも30km圏内にある心療内科の先生はみな今の主治医と繋がりがあるようで(昔、主治医が言っていた)他に移ると情報漏らされそうで…でも仕事後に30km以上離れた病院に通うのは時間的に無理で… モヤモヤです。。 この主治医の発言の数々…診療の域を超えてますよね?個人情報漏洩してますよね?? 長くなりましたが、読んでいただきありがとうございました。 もしよければみなさんの意見を聞かせて下さいm(._.)m

  • 高3なのですが、バイトの面接が中々受かりません。

    はじめまして、少し相談させてください。 私は、通信制に通っている17歳の男子高三生で比較的暇なときが多いので、この時間を有効活用したいと思っており高校生でも雇ってくれるバイトをネット等探している次第です。 大学進学の為に夕方から予備校に通っているため、平日の昼間、土日祝などは問題なく入れるのですがそこをアピールしても、高校生と言うとほとんどの店で電話で断られてしまいます。 数件面接まで行けてもやはり採用通知は来ず、自分の人間性に疑問を持ち始めるようになり心が痛みます。 面接も万全の準備で挑んでいるつもりで、体臭にだって気を使っているし、染髪・ピアスもしておらず 服装も無難なものを着てゆき、履歴書もネットで調べてきれいに書きました。 質問も複数個し、面接も相手も目を見て笑顔で話しています。 店もできる限り近場で、馴染みのある店を選んでいます。 ピザーラの時は結構手応えがあり、詳しい勤務日数から果までは銀行通帳の発行まで丁寧に教えてもらいました。ただ「まだこの後も面接があるから一週間待ってもらえないかなー。採用の時は連絡するよ。」と言われて一週間またされた挙句来ませんでしたが・・・。 散々待たされた挙句連絡も来ず、履歴書という個人情報をばら撒いているようで悔しくてたまりません・・・。周りの染髪している友人たちは受かっていくのに・・・ もしよろしければ、アドバイスをしていただきたいのですが自分はどうすればよいでしょうか? ご回答お待ちしております。

  • 不倫する父親ならいないほうがましですか?

    どんなに子供に愛情を注いでいても 家庭を大事にしていて仕事を頑張っていても 不倫する父親ならいないほうがましですか? 不倫が子供にバレなくても、子供に悪影響ですか? 振りするような父親に育てられる子供は、人格がおかしくなりますか?

  • お酒が飲めず肩身が狭いです。

    ※長文です。申し訳ございません。 まず初めに。 私は体質的にお酒に弱く、1/3程度で気持ち悪くなってしまいます。 また、嘔吐する事に対して恐怖心があるので、お酒は好きではありません。 飲み会ではいつもノンアルコールのものをお願いしています。 1ヶ月前、同じ会社で仲の良い友人2人と仕事終わりに食事をして、 正直嫌な思いをしてしまいました。 2人はお酒が大好きなので、 「どこどこのお酒が美味しかった」という話になりました。 私も初めは色々質問したりして話に参加していたのですが、 「じゃあ今度2人で飲みに行こうよ」と2人だけで盛り上がられてしまい、 最終的に私は話についていけなくなってしまいました。 また、グラスが空になったので、「新しいの頼む?」と聞いても、 「○○が飲まないし…ねぇ?(苦笑)」と2人で目を合わせて言われてしまい、 気を遣ってくれているのかもしれませんが、 こちらだって居心地が悪くなってしまいました。 私がお酒を飲めない事についても、 「苦手意識持ちすぎ」「飲んで慣らさないからだよ」など、 飲めるように努力しない私が悪い、というように言われてしまい… 無理に飲ませてくるような事はなかったので、 そこはとても有り難いと思っています。 また、酔いが回ってくると職場の同僚や上司の愚痴ばかりを言い始めて。 ストレスが溜まっていて言いたくなるのも分かりますが、 その愚痴は基本「いや、それあなたも悪いんじゃない?」 と言いたくなるようなものばかりで、正直げんなりしてしまいました。 酔っているから仕方ないのかもしれないですが… そして、お会計はきっちり割り勘になりました。 何だか申し訳なくて、自分から「私飲んでないから…」と言い出せず、 自分が飲んでいない分を4千円ほど多めに出しました。 都内のひとり暮らしのため、正直痛い出費でした。 飲み会が楽しかったなら、「楽しい時間にお金を払った」と思えますが、 上記ような事もあって、ご機嫌伺いをしながら食事をしたので 心底楽しいという訳ではありませんでした。 今回は「私が飲めないせいで気を遣わせてしまった事へのお詫び」と思おう、 と決めたのですが、お金が勿体なかったな…と思ってしまう自分がいて、 モヤモヤします。本当に心が狭くて、情けないです… それ以降も、一緒にランチを食べたり遊びに行ったりと、仲良くしています。 夜は予定が合わず、それから3人で飲みに行っていなかったのですが、 近々また食事に行く事になりそうです。 十中八九お酒を飲む事になると思います。 最初はやんわり断ろうとしましたが、 「また3人で飲むのずっと楽しみにしてたんだ!」 「その日を楽しみに今仕事頑張ってるから!」と笑顔で言われると、 断るのも申し訳なく思えてしまい… もしかしたら行けないかもしれないから、 2人で行って飲み比べしなよ~と冗談ぽく言ったのですが、 「○○が行ける日に予定調整するから!」と言われてしまいました。 次回行くとして、どうやったらお互い気持ちよく飲めるんでしょうか。 飲める人は飲める人で行き、飲めない人間が遠慮すれば 丸く収まるんだとは思いますが、今回はそうもいかなそうなので… 愚痴の件などは、彼女達のためにも頑張って聞こうと思います。 ただ、がめついようで恥ずかしいのですが、問題は料金についてです。 ・お酒を飲まない人が代わりにデザートなどを頼む ・お酒を飲まない人がお会計時に「少なめでいい?」とお願いする ような事は、やはりお酒を飲む人からすればしらけてしまったり、 ムッとしたりするのでしょうか。(人によるかもしれませんが) それかもう、多めに払う事を割り切って行くしかないのでしょうか。 全部私のわがままなのは百も承知の上で質問させて下さい。 飲む人、飲まない人、両方の意見を頂戴できれば幸いです。 どうかお力を貸して下さい。よろしくお願いいたします。

  • 友達について

    友達なんですが、行動とか言ってることが普通ぢゃないと感じています。 ・挨拶やお礼も言えない ・言いたいことがあっても言わない ・なんでもやってくれると(メールを送るとか調べものなど)思って頼ってくる ・いつも携帯でメールばっかりしてるからなかなか話かけれない ・自分が悪くても、絶対に自分から謝らないのでいつも私から謝っています。 それになんで謝らないといけないの?みたいな感じ ・会う約束もしてもいざ日にちを決めようとすると連絡が途切れてしまう(きっとその場その場でとりあえず言っておけばいいみたいな感じ) 本人はそんなことない。してるよ。と言っていますが、何もやっていません。 はっきり言うと友達が原因です。 でも、どうにかしていい関係に戻りたいという思いがあります。 知り合いに話すとこんな関係は友達ぢゃない。と言われました。 こんな友達はやっぱりやめたほうがいいですか?

  • 学校辞めたい

    こんにちは 高校1年の女です。 私は今すごく学校を辞めたいと思っています。 クラスの雰囲気が悪く、1人グループからはずされて1人ぼっちになってしまってる人もいます。 そんな教室にいるのも嫌です。 私もlineなどで脅しみたいなことうけたりしました。ほかにもいいろいろありもう行きたくないです。親に黙って学校を何回か休んだり、途中学校を抜け出したりしました。 もしそれを知ったらきっと親は怒るとおもいます。 私は今の学校を辞めて通信制の学校に行きたいと思っています。どうしたらいいですか? 長々とすいません。 何かいいアドバイスがあれば教えてください。 お願いします。

  • 悪口を言っていたのに白を切る奴について

    20代男です。職場で偶然自分の悪口を聞こえてしまいました。 2.3人くらいで悪口を言っていました。 僕も我慢ができなくなり本人たちに詰め寄りました。 「文句や不満や言いたいことがあるなら直接言えばいいだろ」と僕がキレてしまったのです。 そしたら「何のこと?」と白を切ってきたのです。 どんなにごまかしても僕のことを言ってたので間違いありません。 全員逃げるように立ち去りました。 僕本人が目の前にいたら何も言えないほどレベルが低い連中だと改めてわかりました。 悪口陰口を聞こえたのは今日合わせて、4~5目です。 悪口を言っていて僕本人が詰め寄っても白を切らせない方法はありませんか? 僕は自宅が職場で叔父が経営者という立場です。 せめて、白を切らせない方法だけでも教えてください。限界です。 僕がキレて何かしたら店にも叔父にも迷惑をかけてしまいます。迷惑はかけたくはないのですが   ただ僕に対して不満や文句や悪口を言っている連中と直接話し合いをしたいだけなのです。

  • 子どもの教育に良かれと思って都心に住みました。

    年長の娘を持つ専業主婦です。 私が働いていない理由は病気のためです。 今後働くことはできないです。 それを踏まえて、回答よろしくお願いします。 都心に家を購入したことを後悔しています。 家を購入した時、少し金銭的にきつかったのですが、 都心の方が教育のことを真剣に考えている親御さんが多いのかな? 向上心が多い親御さんが多いかな? 都心だと高校、大学を選ぶときに家から通いやすいかな? という思いもあり購入しました。 決して勉強ばかりさせるということではなく、子育てを真剣に色々考えている親御さんが多いという考えです。 娘は公立の保育園に通っていますが(私が病気のためすぐ入園できました。)周りがお金持ちだらけで、最近とてもへこんでしまいます。 子どもを2人お受験させる余裕のあるご家庭がたくさんです。 長期休みは海外旅行に行ったり、少ない休みでも国内旅行、ディズニーランドはもう飽きたというお子さん続出です。 私の家庭は一般的なサラリーマンですし、一馬力で主人が働いてくれていますので、 国内旅行ですら2年に1回やディズニーランドにいたってはまだ行ったことがありません。 娘もだんだん分かってきていますので、 「なぜ家だけハワイに行かないの?」 など、お友達との話しが合わないようでかわいそうな思いをさせています。 うちは金銭的、私の体力的に一人っ子になりましたが、 周りは2人、3人もいて海外に行ったりしています。 はっきり言ってうらやましいです。 身なりもきちんとされている方ばかりで、ジーパンにトレーナーのようなお母様方は少数です。 こんなに羨ましい思いをするなら子どものためと思ってがんばって都心に家を購入しなければと思って後悔しています。 まだまだ住宅ローンもたっぷり残っているし、買い替えるのは非現実的です。 なんだか毎日辛くてどうすればよいかアドバイスをいただきたいです。

  • 独身OL キティちゃん

    30過ぎた独身OLなのですが 毎日お弁当を作っています。 夏になるので保冷バッグを買おうと思うのですが この年で http://item.rakuten.co.jp/popcute/kco-ca-cbkt-ri/ こういうのを持っていたら、みっともないですか? キティちゃんは大好きだけど、こんなおばさんがもって通勤してたら変でしょうか? 電車通勤です。

  • 性格とテンションの違い

    いつもお世話になります。 私は、明るい性格だと思いますが、あまりテンションは高くないです。 基本ネガティブ思考ではないし、多分普通です。おとなしい方でもないです。 でも、例えばライブとかでテンションが高い人を見ると、あんなには出来ないな~ 恥ずかしくて私は無理。と、自分なりの盛り上がり方をします。 はたからみると、テンションが上がってなくて、つまらなそうに見えるらしいのです。 人に言われて必要以上にやると、もの凄く疲れます。 性格とテンションって、違うんでしょうか? それとも、私は暗い部類にはいるんでしょうか? 自分でもよくわからなくなってしまいまして、違いのわかる方がおられましたら、教えてもらえますか? 宜しくお願いします。

  • 何とかしないで済む方法

    もうすぐ僕の高校でマラソン大会があります。 僕は、それに出たくありません。 太り過ぎて体力が無いからです。 具体的には 僕は身長153cmで体重130kgで体脂肪率60%です。 食べ過ぎで太ったと思います。 最近はやばいと思って抑えてますが ちょっと前までは毎日お菓子を、時には5袋は食べていました。 毎日生活するだけで疲れるので 友達と遊んだりもしませんし、友達はかなり少ないです。 みんなの歩くスピードが僕にはきつくて……。 教室では出来るだけ動かないようにしています。 特に、今の席は僕には狭くて 席と席の間を通るのがきつく、よくクラスメイトの筆箱などを 落としてしまうので……。 もう歩くだけでしんどいのにマラソンなんて出来るわけがありません(泣) 距離は2kmですけど、歩くにもそんな距離無理です……。 滅多に休みの日も外出しません。 ずっと立っているのがきついからです。 だいたい30分でしんどくなるので、すぐに帰ります。 かなり遅れてゴールするのは恥ずかしいです。 参加したら、どうしても遅れると思いますが。 体育の先生は女性で苦手です。 デブだなと思われていそうで……。 どうしたらいいと思いますか?

  • 叱るのは優しさか

     子供ではない大人、対等な友人がもし間違ったことをしていた場合や、ちょっとした間違い(ケアレスミス含む)をしていた場合、教えてあげることやたしなめる事は、優しさだと思いますか?それとも、余計なお世話で、他人のプライドを傷つける人の気持ちを考えない行為だと思いますか?  例えば、友人の同性が着ている服にタグがついているのを見つけたときに、「タグ付いたままだよ」って教えてあげるのが優しさだと思いますか?それとも見なかったことにする方が優しさだと思いますか?  私は、原則、同性や同期であれば教えてあげる方が、そのままその人が気付かずに一日恥をかき続けることを防止するという意味で、優しさだと思います。  ただし、例外的に、その人がとてもデリケートな人で、指摘されることが恥ずかしいと思うタイプだったり、鬱病とかでちょっとした一言で体調が悪化したりする状態だったり、極度の恥ずかしがり屋さんとか、ものすごくプライドが高い男性の場合は、言わないで見なかった事にする方が親切だと思います。無論、それを他で言いふらしたり悪口を言ったりとかはしないのが前提です。  そして、一番優しくないと思うのは、本人には言わずに(自分が嫌われるのが嫌だから)、陰で悪口を他人に広めることだと思います。 (1)皆さんはどうされますか? (2)どちらが優しさだと思われますか? (3)ご自分は言われる方が有り難いですか?それとも見なかったことにしてくれる方がありがたいですか?