rukking15k の回答履歴

全1300件中121~140件表示
  • 親の紹介のバイトを辞めたい。

    今クリーニング屋の受付のバイトをしています。 研修中で、まだ数日しか働いていません。 でも、もうすでに辞めたくて仕方ありません。 覚えることも多くて、ミスもあります。 そのミスの処理の仕方も覚えれません。 自分には向いていないとハッキリ分かります。 なので辞めたいのですが、このバイトを始めたキッカケが 母の紹介なので辞めにくいです。 母はそのクリーニング屋の常連でバイト先の先輩方とも 仲が良く、人が入らず休めていない事を聞き私に 紹介してくれ、始めました。 母からはせめて半年は働いてほしい。 紹介した私の顔が立たないと言われています。 でも私の希望は9月いっぱいで辞めたいです。 しかし研修中に9月いっぱいで辞めたいとはさすがに 言いにくいので10月まで働こうと考えていますが、 つらいです。 バイト先も人が入らないので始めたバイトですが 最近新しい人が入り、私の友人も面接を受けると 言っています。 なので無理に続ける理由もなくなりました。 もう新しいバイト先を探し始めています。 しかしやはり母の紹介なので、中々言えません。 今後母が行きづらくなるだろうし、まだ研修中なのに 辞めたいと言いにくいです。 どうしたらいいですか?

  • 友達の基準について

    皆さまはどっからが友達でどっからが知り合いですか? 同じクラスでよく喋る人がいて割とプライベートな話もしますが、連絡取り合ったりや遊びに行ったりしない人は友達ですか?それとも単なるクラスメイトでしょうか?

  • 生理ってそんなにしんどいのですか?

     中学1年生の女子です。  今日、クラスメートのA子さんが生理を理由にして体育の授業を休みました。 先週の体育も生理を理由に休んでいます。  私はまだ生理は始まっていないのですが  生理ってそんなに長い間続くのでしょうか?  体育の授業を受けられないくらいしんどいのでしょうか?  先週休んだのは解ります。 でも、今日休んだのは雨が降ったせいでグラウンドがぬかるんでいたから 服が汚れるのが嫌で休んだような気がするんです。  

  • 勝手に物を使われます。防ぐには?

    実家で暮らしています。 私(23)、妹(22)、父、母、従兄(30代) 私物を家族にしょっちゅう使われて困っています。 使われているのは色々あります。 例えば靴用の防水スプレー。 数回しか使っていないのに、先日雨の日に使おうとしたら既に空になっていて困りました。 あとはボディソープ。 肌が荒れやすいので専用のものを買っています。 それが敏感肌用なのにいい香りなので市販のものよりやや高めです。 妹が週に何度かそのボディソープの香りを香らせてお風呂から上がっています。 他にも色々使われています。 正社員で働いているのでそこまでお金には困っていないのですが、勝手に使われることにより消耗品の無くなるペースが速すぎることがモヤモヤします。 たまに「ちょっと借りるよ~」くらいなら構わないのですが、あまりに頻度が多い&使っている人が複数人?のため、いざというときに中身が空で困ることが多いです。 防水スプレーなんて1か月でほぼ空に。 その1ヵ月で雨が降った日なんて数えるほどしかないかったのに…。 何かいい方法はありませんか? 因みに鍵の使用は私の性格的に長続きしないと思うので考えていません。

  • 納得の行かない事。

    某大手電気メーカーの工場で派遣社員として働いています。 僕のいる生産ラインが今月一杯で消滅することになったので、来月から別のラインに行かされます。 9月8日は月曜日で出勤日だったのですが会社の都合で全てのラインが休みになりました。 このことは数ヶ月前から聞かされてました。 そして来月(9月)から僕が行くラインは9月8日休日出勤になったそうです。 自分から望んでそのラインに行くわけではないのに「あなた来月からあそこのラインね。9月8日出勤だから。」と言われても納得行きません。 こっちは休みのつもりで予定を組んでいるのですから。 ちなみに僕が来月からどこのラインに行くのかを聞かされたのは昨日(22日)です。 どう思われますか?

    • 締切済み
    • noname#229464
    • 派遣
    • 回答数10
  • バイト

    現在高校3年生なのですが、大学生になったらバイトを始めようと考えています。始めるとしたらどのタイミングがいいでしょうか?高校卒業後すぐなのか、大学生活に慣れてからが良いのか、教えて下さい。

  • スーパーのバイト応募について

    先日スーパーのオープニングスタッフの面接に応募しました。しかし先着順で応募者が多いためか「今回は、申し訳ありませんが‥次回、説明会がある予定でしたら連絡を致します」と言われ住所、電話番号、希望職種を伝え電話を切りました。ただ待っていても、その時期がいつになるか分かりません…。そうした場合そのスーパーのオープニングスタッフを諦め既存店のスタッフ募集に応募とか出来る物なのでしょうか?。同じ様な経験した方や、ご存知の方アドバイスよろしく、お願いします。

  • 派遣社員の扱いについて

    〇日本高速道路に勤めている派遣社員です。正社員から高飛車な対応をとられ、派遣は所詮、派遣だとひどい対応をされます。派遣に対して地味な嫌がらせも行われており、屈辱に感じます。 縁があって勤めていますが、こんな会社に見切りをつけたほうがいいかおしえてください。

  • アルバイトの応募

    おにぎり販売のバイトをしようとしている20歳です。 応募欄に50歳以上の方歓迎します。 と書いてありましたが20歳は歓迎してくれないのでしょうか?

  • マンション通路に散乱した物を端に移動させたい

    私は賃貸マンションの角部屋に住んでいるのですが、 隣の住人の玄関先の、共有スペースの外通路に、 子供用自転車や小型バイクやお外用玩具や傘や、 脱ぎ散らかした六足前後の靴がいつも散乱しています。 隣の玄関ドアよりも奥側(我が家側)にしか物が散乱していないので、 本人たちはそこを通らないので、私たち家族以外は何の苦労もしていないと思います。 そこを通るのは私の家族だけなので、もし苦情を言えば、 すぐに私たちの内の誰かが言ったのだとバレてしまいます。 大家さんは、家族総出で、ほぼ毎日か、間が空いても隔週で、 マンションの掃除や改修工事に来てくれています。 その際に、必ずこの状況を見ていると思います。 なのに何も言わないのは、やはり、言いにくい相手なのだと思います。 数軒隣の住人が、隣の住人と同じように、通路に物を散乱させ始めたことがあったのですが、 その際は、すぐに大家が来て、かなりキツく注意していまして、すぐに改善しました。 私は別件でお隣さんと話したことが数回ありますし、顔を見れば挨拶くらいしますが、 やはり、話が中々通じない人で、気分屋で挨拶を無視することもあり、 何でも早合点しては鬼の形相で怒鳴り散らしたり拒絶したり、 逆に些細なことで大笑いして、上機嫌になるような人です。 朝も昼も夜も、そして真冬でも真夏でも、 いつも通路側の洋室(子供部屋と思いますが、いつでもタバコ臭いです) の窓が開いているのですが、 留守なのか在宅なのかわかりません。 家族構成もよくわかりません。 玄関チャイムを鳴らしても出てこないことが多く、 それでも用があって鳴らし続けましたら、奥さんに怒られて門前払いされたこともあります。 犬は時間を問わず、よく吠えています。 子供も時間を問わず、よく走り回っています。 ちなみに、我が家では外側通路に何も置いていませんが、 傘立てや自転車は、外側通路に置いている住人がほとんどです。 玄関も靴箱も、とても狭いし、自転車置き場は通路まで自転車やバイクであふれ返っていて、 簡単には出し入れできない状況です。 ここからが質問です。 この散らかった物を勝手に整理して通路の端に寄せたり、 隣の玄関ドアの向こう側に移動させたりしても、問題はないでしょうか? あきらかに通せんぼされていたことが何度かあり、 その際は仕方がないので端に寄せましたが、 狭いとはいえ、横歩きすれば通れる時は、勝手に触ってはいけないのでしょうか? 規約では、 「共有スペースは、整理・整頓につとめ、各々がみずから掃除をし、 美観を保つ努力をして下さい。」 と書かれています。

  • 部活での嫌がらせ。生徒だけでなんとかしたい

    部活での嫌がらせ、顧問の先生は知ってくれるだけで良かったのですが。 わたしはリーダー格のような存在の人から嫌がらせを受けています。 話だけでも聞いてもらいたく、親に話しました。 すると、私を心配した親は学校に電話しました。 びっくりしましたが、わたしは部活の顧問には何も話してなかったので、知ってもらって良かったと思ったのですが。 顧問が、嫌がらせをしている子に私がどんなことが嫌なのか話す、と言いました。 でも、ただの嫌がらせなので無視してればいいやって思ってます。 相手には好きにやらせとけばいいのかな、と。 だから顧問が話に入ったりしたら余計にややこしくなったりしないか不安です。 あいつチクったのか?みたいに注目されるのが嫌なんです。 顧問が配慮してくれて、グループ分けの方法を変えてくれたときも、リーダー格の子は、まあ○○(私)がいるからしょうがないな!と言ってきました。 中学生にもなって、親が電話するのはおかしいでしょうか。 私は両親に、自分で先生となんとかできると言いました。 顧問など、先生が生徒の嫌がらせに指導したら、余計悪化したりしませんか。

  • 親友に縁を切られたかもしれないです。

    社会人二年目の女です。 高校時代からの親友がいるのですが、先日彼女のツイッターに 「私から連絡するのはやめる。あっちは何が原因かわかってないだろうな。でも私もそれを教えてあげるほど優しくなかったってことか」といったようなツイートがされていました。 彼女は以前、ちょっと厄介な友達がいると私に話してくれたこともあり、はじめはその子のことかな?と思っていました。 しかしちょっと重いですが、、私の誕生日にはメッセージをくれなかったのに、ほかの友達には送っているのを知ってしまい、自分のことなのでは?と思うようになりました。 原因について考えてみたのですが、前に一緒に飲んだ時に、私がひどいことを言ってしまったのでは…という気がします。 (自分に彼氏ができたので、もしかしたら浮かれて上から目線っぽい感じで彼女にも恋バナに無理に付き合わせてしまったのかもしれないです。傷つけてしまっていたら本当に申し訳ないです…) 会話を盛り上げなきゃ、なにか話さなきゃという焦りから、変なことを言ってしまっていたのではないかとも思います。 高校時代は楽しかったはずなのに、ここ数年は会話がそこまで弾んでいないような気もします… こんな時、自分から会う約束をしてみたほうがいいでしょうか? それとも相手から連絡が来るのをずっと待っていたほうがいいでしょうか? 仮に自分から連絡をしたとして、話を弾ませることができなくても不快な気分にさせてしまわないでしょうか… まとまりのない文章ですみません。 助言などくださるとうれしいです。

  • 男子にツバをかけられそうになりました

     中学1年生の女子です。  授業中に隣の席のA君が急に私の方をむきました。 それでビックリした私と目があったのですが 「危なかった。もう少しでツバを吐くところだった」 って言いました。  その後、A君はまた前を向いて授業を受けていたのですが 私はA君にツバをかけられそうになった事が悲しくて泣いてしまって 授業を中断させてしまいました。  A君は 「ビックリさせてゴメン。 最近、本当にすぐにツバが溜まってしょうがない ○○の事が嫌いでツバを吐こうとしたわけじゃない」 って謝ってくれました。  でも、言い訳して嘘をいっているのかも?とも思いました。  他の男子も 「俺も最近すごくツバが溜まる。自分の部屋の中でもツバを吐きそうになる」 って言っていました。  保健室の先生も、後で私のところに来てくれて 「あの年頃の、体が大人にかわりつつある男子のツバが溜まるのは生理現象だから仕方が無い。 本当に貴方の事が嫌いでツバを吐かれそうになった訳ではないから気にしないで」 って言ってくれました。  疑っているわけではないつもりですが  中学1年生くらいの男子は、本当にツバが溜まりやすくなるのですか?  私を慰めてくれただけですか?   A君の言い訳ですか?

  • わたしは堅すぎる?

    共通の友人から、彼女が欲しいと言う男性を紹介してもらいました。男性がかなり年上なこともあり、まずは友達からということで3人で飲みに行き、その場は楽しく過ごして別れ、帰りにアドレスと番号を聞かれたので交換しました。 その後、一週間以上何の連絡もなかったのですが、ある日の夜21時頃に突然、これからどう?的なメールが来ました。 いくら近所とはいえ、当日の夜突然誘う男性はわたしは好きではないので、無視しました。わたしは堅すぎますか?

  • 本当の友達

    色んな方の意見をお聞きしたいです。 とても仲のいい友達Aちゃんが、独り暮らしを始めて性格が変わったんです。 自分の家で飲み会を開き、付き合ってもいない男性とキスをしたり、同じベッドで寝るようになってしまいました。本人は何もないと言っています。 さらに、同じ飲み仲間の女子Bちゃんはキスするところを動画に撮り、2人で見あっています。 そのようなことが続くようになってから、AちゃんはBちゃんとだけ過ごすようになり、私にはあまり話さなくなりました。 Bちゃんは、私とAちゃんが仲良くするのをあまりよく思っていなかったことを知っているだけに、私には「Aちゃんと仲良くするためにキス動画を撮ったりしているのかな」と思えてなりません。 そして。。つい最近。。 Bちゃんに「Aちゃんのキスするところを撮るなんて、Aちゃんのためじゃないよ!」と注意したんです。そうしたら、Bちゃんから「 私なんてAちゃんの楽しくて幸せそうな姿を見ると止められないし。。」なんてびっくりする返事が帰ってきました。。 Bちゃんはもちろん私が注意したことをAちゃんに話し、私は2人と気まずいままです。 ダメなことはダメだと言えるのが本当の友達。私が、Bちゃんに動画なんて撮らない方がいいよと注意したのは、間違ってるんでしょうか?

  • 趣味が合わないと親友になれない?

    趣味が合わないと親友になれないのでしょうか。 中学時代は好きなアニメや趣味が合わなくても親友になれました。 しかし高校では好きなアニメが合わないせいか親友になれません。 話が止まってしまったりしてしまいます。 中学の時は車が大好きな親友がいました。 私は車にあまり詳しくはなかったけど聞いたり質問したりするだけでも結構面白くおもいました。 その親友も親友自身がしらない私の好きなアニメや漫画の話を聞いてくれたりしてとてもいい関係を築く事が出来ました。 高校生になったらお互い同士合わない趣味の話はほぼ確実に話してはいけない感じになってしまいました。 私が好きな漫画はあまり女子高生が読む様な漫画じゃないので周りに好きな人は絶対いません。 やはり趣味が合わないと親友にはなれまませんか?

  • レジの仕事は

    レジって 難しいでしょうか? 今まで簡単そうに見えていたんですが。バーコードどこに付いてるか すぐにわからなきゃいけないし 物によっては打ち込んだり 金額も一つ一つ言いながら 割りと細々色々やっててスピードが要求されるような…。あまり器用でもないので 応募するか迷ってます。

  • 出戻りはありでしょうか。

    高校生の時スーパーでレジのアルバイトをしてました。 約1年間働いていましたが受験の為、辞めました。以前まで提出していたシフトの希望が出せなくなり、それが数ヶ月続いたということもありましたが。 辞めることを告げた時は「契約更新したばかりなのに…」と困った感じでしたが、最後制服を返しに行った時は笑顔で「頑張ってね」と応援してくれました。 ですが、真面目にやってきたもののミスをいくつかしてしまいました。(お釣りの際1円足りない・使えない金券を何千円分か使ってしまった)です。 金券の件で、店長と面談があると話を聞いていたのですがずっとやらなくて、とうとう終わってしまいました。 今は学校生活にも慣れ落ち着いたので可能であれば就職までまた働きたいと思っています。家から徒歩2分程と条件も良いです。人間関係にも問題はありませんでした。 ですが、そんなやつがまた働きたいだなんてやはり図々しいと思われてしまうでしょうか? 辞めてから1年以上経ちますが、お店はレジのアルバイトを大募集しています。この前パートの方にも「夕方足りないから戻っておいでよ」と(ノリだと思いますが)声をかけて貰いました。 採用するかは店長次第ですが、このような状況で再び電話をするのはどう思われますか?ご意見お待ちしております。

  • 行きたい高校が???!!!

    おはようございます!タイトルにもあると思うのですが、行きたい高校が不良ばっかりです。なので格闘技を習おうと思っているのですが、なんの格闘技がいいのでしょうか?ちなみに身長160cm体重57kg筋肉はあるほうだと思います。それと最後にいじめられないコツとかあるのでしょうか?やっぱりここは僕も不良になったほうが良いのでしょうか?女でひとつで育ててくれた母には、迷惑をかけたくありません?お願いです。僕に協力してください。

  • スーパーで値付け、品番値段を覚えなければならない?

    半年前から、とあるスーパーの鮮魚担当としてアルバイトを始めました。 週3日、4時間の契約で働いております。 今までは、盛り付け中心でしたが、ここ1か月に急に、値付けをするために 商品の品番(4ケタの脈絡のない数字です)と値段、産地等々の番号を含めて、 暗記してくるようにと言われています。 わたしも、自分で業務外の時に、カードを作ったり、暗記シートを作ったりして、 私なりに努力してきました。ただ、実際に値付けをすることもなく過ぎていたので、 なかなか定着していないのも事実です。 商品の品番だけでも、ファイルにすると、50枚程度、1枚につき、30位ある品番を 覚えるのは至難の業です。ファイルの中から、探していると時間がかかるのもわかりますし、 暗記できればそれだけ、効率が良くなるので、働く限りは頑張って覚えるしかないとは 思っています。 が、自然に覚えるのではなく、時間外に必死になって覚えなければならないものなのでしょうか? それこそ、歴史の年号のようなものであれば、大体の憶測がつきますが、 まったく脈絡がない、コード化すらされていない単なる数字の羅列を覚えれるのは、 40代後半の私には難しいです。以前はシステムエンジニアとして、バリバリ仕事を してきましたが、コード化されていないものについては、、、。 来月に、中国出身のベテランさんが1か月、帰国するため、 急遽、私に値付けの仕事ができるようにと期待してのことだと思います。 ただ、仕事中に、値付けの仕事をするのはつい最近から、やり始め、 1日、30分~1時間くらいの時間内でしかやらせてもらえません。 ただ、その30分のなかで、もたつくと、”覚えてないでしょう”と怒られます。 退社してから、帰り際に買い物がてら30分間、商品をじっくり見ながら、品番と値段等々を 覚えるようにと言われています。私も急ぎでない場合は、数十分程度、見ながら頭に入れようと 思っています。 ガラス越しに見えるので、やらないと、そそくさと帰ってるから覚えれないんだと言われます。 ここまで来ると、30分の無賃労働を強要されているような気がします。 この帰り際の品番確認は代々やるようにと、受け継がれているようです。 長く働かれているベテランさんで、ほぼ品番が頭に入っているとてもすごい方が いるのですが、その方と比較されながら、なじられました。 それまでは、せっかく勤め始めたので、定年まで働くつもりでしたが、 心が揺れ動いています。 今までも、5分前退社をかなり厳しく言われていて、契約では12時までの就業となっているのに、 5分前になったら何をしていても手をとめて、カードを切って退社しなさいと怒られます。 たとえば、バット洗いをしていて、あと3枚というところで、5分前だから、 もうおいておいてもいいから、と早く上がりなさいと、、。 私としては、あと3枚なのだから、最後までやり遂げて、ちょうど、契約通りの時間できっちりと 上がれるなと考えていたのですが、きつくもう止めてと言われるので、できません。 就業は15分刻みで時給計算をするので、ぎりぎりまで働かせて、少しでも 時給をカットしたいのでしょうか? この件も、なんか理不尽な感じがして、いやになってきました。 ブラック企業とは思いませんが、弱小企業のため、厳しいのかと思っていましたが、 他のスーパーではいかがでしょうか? 品番も暗記しなければ勤められないのでしょうか? スーパーでの値付けの経験の方がいらっしゃいましたら、 ご回答よろしくお願いいたします。