shambala の回答履歴

全616件中481~500件表示
  • 関西(大阪・兵庫)の住みやすい地域

    似たような質問があり申し訳ないのですが、 さらに詳しく教えていただければ幸いです。 来年、彼が住む大阪に引っ越す予定です。 まずは一人暮らしの彼のマンションに移るのですが、 1Kとかなり狭いので、早く新居を探したいと思っています。 今からネットで物件をみて参考にしているのですが、 私は関西在住ではないので、地域や路線などまったくわかりません。 大阪市内で探していたのですが、2LDK等の希望の条件で探すとどうしても家賃が高くなってしまいます。 そこで次のことを教えてください。 1.大阪市内で住みやすい地域(区、路線、最寄駅等) 2.大阪市以外で住みやすい地域(市、路線、最寄駅等) 3.兵庫県(なるべく大阪寄り)で住みやすい地域(市、路線、最寄駅等) 住みやすいというのは、よそ者でも住みやすい、家賃が比較的安い、治安がよいというのが基準です。 また、今彼は大阪市内に勤務しているのですが、 もし、派遣先が変わっても通勤しやすい地域が希望です(車は持っていません)。 また、大阪市だと新婚向け家賃補助制度というものがあると聞いたのですが、 ちょっと高い家賃の市内物件にして補助を受けるのと、 あらかじめ安い家賃の市へ住むのではどちらが経済的に負担が軽くなると思いますか? 参考にお聞かせください。

  • アパートの入浴何時までオーケー

    ヘーベルハウスのアパートに住んでいます。 お隣と思える方が、週のうち半数近く深夜2時~4時半にお風呂使われているようで、ガスの発火する音と 燃焼する音が、響き渡ります。(30分位の間) こちらは、おかげで目が覚めてしまって困っているので、苦情を言おうと思っているのですが、アパートの入浴時間て、何時頃までが常識なんでしょう。 私は午前零時までにはすませて欲しいと思っているのですが。皆様のご意見をお聞かせ頂けると助かります。

  • 梅田へ30分 神戸にも行けるところ 

    仕事先が梅田に決まったので引越しを考えているのですが、 大阪のことがよくわかりません。 梅田に電車で30分くらいで行けて、三宮にも行ける、便利で良い環境の場所を教えて下さい。 二人暮らしなので1LDK~2LDKにしようと思います。 阪急神戸線や、御堂筋線沿線がいいかと思っています。 今は阪急十三が候補で、妻がいるので環境は心配だけど便利で安くていいかなと思っています。

  • 合算収入

    現在、住宅ローンの仮審査をしています。 旦那の収入380万ですが、銀行の方から収入が400万あった方が通り易いと言われ私はパートをしているので合算収入で審査する事になりました。 でも、私は4年半程前にディーラー系のVISAカードで延滞解消しました。色々、調べると延滞解消後も5年はリストに載ってるそうで心配でなりません。旦那の個人情報はもう調べられ何の問題もないそうです。この場合審査が通らないと私に何らかの問題があると旦那に分かってしまいますよね?それと、この情報はどこで開示したら良いですか? 宜しくお願いします。

  • ローンの超長期1本かMIXか

    こんにちは。 このたびローンを組むことになったのですが、その組み方で迷っています。 3100万円借り入れ予定です。 現在の賃貸家賃は14万円です。 新居の管理費+修繕積立で約34000円です。 1:超長期(35年)固定 3.22%   1ヶ月の返済額¥123000円位 2:2年固定(1.35%)と35年固定(3.22%)のMIX   1ヶ月の返済額¥108000円位 2年固定を選んだ場合、全期間にわたって1%の優遇が受けられます。単純計算なのですが、つまり、金利が4.2%になったときにイーブンになるということでよいのですよね。 金利情勢は読めない、というのはよくわかっているのですが、今の時点で全部超長期にしておいたほうがいいのかな、と思う部分と、今の低金利はかなりの魅力なのでこちらを選んでおく方が、総支払額も(今の時点では)低いとされているし、毎月の支払いも抑えられるので、いいのかなと悩んでいます。 ご意見伺えれば幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • アルミ製バルコニーの設置費用

    2階の和室にアルミ製バルコニーを設置するのにおいくらくらいかかるのでしょうか? 1階の屋根や庇に設置するのでは無く、真下の地面にバルコニーの脚が伸びるタイプです。 広さは幅一間半、奥行き半間程度です。現在は腰窓(ガラスサッシ)なので開口も出入口となるようにサッシを掃き出しタイプに入れ替える必要があります。 既製品のアルミ製バルコニーの設置だけならそれほど費用はかからないと思いますが・・・腰壁をとりサッシを掃き出しに変えるとなると結構お金がかかるような気がします。一般的に概ねいくらくらいの費用が必要でしょうか?

  • 教えて下さい。

    来週、いよいよ上棟の予定なんですが、最後に気持ち 程度のお土産(ビール6本とお赤飯)を考えています。 金銭的に厳しいので、全員にご祝儀を渡すつもりは無く棟梁にだけ一万円(少ない?)を渡し、他の方には祝儀は無くお土産だけを渡そうと思うのですが、棟梁にだけ祝儀を渡すと、他の方はいい気しないですよね? 経験者の方がいましたら、自分の所はこうやったとか、実際、現場で働いておられる方がいましたら、その時の気持ちをお聞かせ願えたら嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • 住宅ローン 固定金利か変動金利かでの質問です

    現在返済中のローン(20年、固定金利4.2%、残9年、残高1300万円)の固定金利の適用期限がきており、固定金利か変動金利にするかで、悩んでいます。よろしくお願いします。

  • 住宅ローンについて

    35年の住宅ローンを検討中です。 現在の候補は、次の2つです。 (1)10年固定金利(2%)で、11年目以降は変動金利。 (2)35年固定金利(3%) どちらがいいと思いますか? 近い将来、5%を越える時代が来る予感がするので、 35年固定の方に心は傾いていますけど。。。。

  • 先祖の因縁について。

    タイトルと言いたい内容が違ってたら、ごめんなさい。 私の親戚の話しになるのですが母の姉(伯母)の家には3人の娘が居て長女は28歳次女は20歳三女は14歳という年齢なのですが、まず長女は小学校から学校へ行かず、ずっと家に居ます。 親も、あの手この手で学校へ行かせようと頑張ってみたけど頑なに拒否して行こうとせず、28歳という年齢になってしまいました。 かといって外に出れないわけではなく特定の友達と出掛けたりはする事が出来るみたいなのですが学校、仕事にも行かず家で家事手伝いをしている様です。 ある時に詳しい事は分からないんですが霊能関係の方にみていただいた所、お墓が曲がってるとか学校へ行かせまいとしている先祖が居ると言っていたそうです。 その時に何の対処もせずに居たようですが・・ 現在三女は中学2年ですが、やはり学校へ行かないそうです。 学校へ時々行くかと思うと担任ともクラスメートとも一言も口を利かないそうなんです。 何を言っても黙っていて答えないそうです。幼稚園の頃から不登校気味だったそうですが最近は、全然行かないようです。 そんな伯母ももう少しで60歳。 自分達が居なくなったら、この子達は・・どうなるんだろうと悩んで居ます。本来なら、こういった方向で相談するのではなく同じ境遇の方に相談したりなど・・そういう感じなのでしょうが、お墓の事を言われた事がとても気になっていて、後同じ親戚で兄妹とも登校拒否していた家がある話しも聞いてるので・・そちら関係で何かあるのでは?と素人ながら思いました。 こういう事って実際の所・・有り得るのでしょうか?また、こういう事をみてくれる有名な方など、ご存知の方居ましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • LPガスの料金は高いのでしょうか?高額に感じる請求が来ました

    お世話になります。 引越し後の最初のLPガス検針で、 使用量:10.0立方メートル 請求額:6500円 という通知が来ました。 都内に住んでいた頃は、冬でも月に5000円程度だったのですが、上記の通知におかしいところはございませんでしょうか? (北関東の2LDKの賃貸マンション、20日ほど生活しました) 宜しくお願い致します。

  • 親からの無利子援助で悩まされます。

    親から歳も歳だし早く家を買いなさいと、800万円の無利子貸し出しの申し出を受けています。 ほとんど貯金も無いくせに、一応の自負心があるので、親が生きているうち(10年以内)にきっちり返そうと思っていますが…。 現在、 35歳,年収580,既婚/子2人,家賃9,5000円。 冷やかしの事前審査で頭金無し、諸費用込みで3,800万円までの審査が下りてます。 あまり無理をしたくないし、無理ができるタイプでもないので、月々10万円程度ボーナス時無しの返済で銀行だけから借りたと計算すると、30年(2.8%)で2500万円程度の借入ができると思います。(もちろん繰り上げ返済はしますが…。) 一方、親から無利子で800万円借りて、最初の10年で返済を終わらせるには、親へ月66000円の返済で、銀行には月34,000円しか返せなくなってしまい、30年ローンでも900万しか借りられなくなってしまいます。合計1700万円の家しか買えません。 もちろん、親への返済が終わった11年目からは相当な余裕ができ、親に払っていた分を繰上げに回すと+7年で完済ですが、最初に親に対して意地を張りたいがばかりに、相応以下の物件しか買えないことになってしまいます。 もちろん最初の10年を死ぬ気で頑張って、後の20年を相応の支払いにすることも考えられなくは無いのですが…。 親への早期返済を実現しつつも、援助を有効に使うための妙案は何か無いですかね。 10年後から返済額をアップできる返済プランの金利固定ローンとか、銀行に相談すれば受けてくれるのでしょうか?

  • マイホーム購入時期について(長文です)

    将来は持ち家を、と思っては居ますが、今すぐに購入というほど主人と話し合いをしているわけではありません。 先日ふと思い近くの分譲地を見学に行き、仮の見積もりやローン返済の見積もり等をしてもらいました。 さすがにその分譲地では無理をしないと手が出なさそう(4100万程)なので諦めてますが、そこでローンの話の際に当然ながら「勤続年数」のことなど聞かれました。 その時は主人が7年目、私が11年目との話で審査は大丈夫だろうとのことだったんですが、実は主人が現在派遣会社勤務のため、来年1~3月あたりで転職を考えています。 そうなると審査の点でしばらく借りれなくなってしまうのでは?と思い、急いだ方が良い気もしてきました。 ですが、現在の購入資金として200万ほどしかなく、主人は親からの援助(無利子借り)も反対しており、頭金としてはかなり不安な額。 もう少し貯める&勤続年数も増やして…とも思いますが、主人が29歳、私が30歳で返済年数を考えると、貯めるのと返済年数を増やすのとどちらが得なのかがわかりません。 周囲にあまり詳しい人がいないため、一人で頭の中でグダグダ考えてしまってます。 どなたかアドバイス頂けたらと思います。 (親の援助を受け入れさせるコツでも結構です(笑)) ちなみに、現在主人の年収が450万・私が400万くらいで、結婚半年、そろそろ子供を…と思っています。(退職か育児休暇か考え中)

  • ローン審査について

    はじめまして。 この度、新築一戸建てを考えております。(まだ手続き等は全くしておりません) ローンの審査が無事に通過できるかみなさんの意見をお聞きしたいと思い投稿しました。 1.土地1100万+家2500万=3600万 2.頭金600万 3.家族構成 夫(25歳)と私(32歳)と子の3人 4.年収430万    ※私は今パートなのですが、正社員の時と同じ会社    に勤めています。    正社員歴7年で6ヶ月間のブランクがあり、同じ会社    でパートとして復帰(1年半)    会社員としては、一端退職金もいただき、完全に    終わっております。 5.私の年収 180万 建築業者の方には、銀行によっては、妻の経歴や年収も審査の項目に入れて下さる所もあると聞きました。 どうでしょうか? みなさんの意見を聞かせて下さい。 それと、ローンの審査が仮に通ったとしても、この年収だと生活は厳しいでしょうか? それも合わせて返事をいただきたいと思います

  • 住宅ローンを長期固定『25年』にすることについて。

    金利が上昇しているので、長期固定25年、地方銀行で金利3.27で借り換えの審査をしています。 申し込みをするまでは、長期固定で考えがまとまっていたのですが、(5/12の新聞でゼロ金利が6月に解除されるとあったので。)また、悩みはじめてしまいました。 昨日、ネットのあるHPのコラムに、『長期固定は得策ではない』と書いてあるのを読んで、また迷っています。 家族構成ですが、主人28歳 私33歳 子供2歳0歳 です。 今までは、貯金しながら返済も出来ましたが、 もし金利が仮に3.5越えてくると、返済が出来なくなりそうなので、長期固定を考えました。 現在は3年固定 2.25であと2年弱残っています。 その固定期間が終了した再に。繰上げ返済して、 借り換えを検討するほうがよいのでしょうか? 最初に借り入れたのは2630万です。 3年固定1.75 で繰り上げ返済で200万 現在の残高は2180万 借り換えをする銀行では2000万を25年で 3.27です。 180万は自己資金からだします。 私が取った方法は コラムにあるように得策では ないのでしょうか? ご意見宜しくお願いします。

  • 築14年の軽量鉄骨アパートってどうですか?

    夫+妻+4歳児の3人家族で引越しを考えています。 現在、鉄筋と軽量鉄骨の物件に絞り込まれてきました。 鉄筋の方が良いというのは充分わかってはいるのですが、やはり家賃を考えると軽量鉄骨の物件にするかもしれません。。 物件の内容は・・・ ・3DK(DK:クッションフロアー、L:フローリング、和室×2) ・2階角部屋 ・階下に一人暮らしの男性(日中はいない) ・他の部屋(3棟)は全て埋まっていてそこだけが空いている ・築14年 過去の質問を調べてみたところ、防音対策にコルクマットを敷いているという話がありましたが、効果はありますか?もしこの物件に引っ越すことになれば、リビングがフローリングになるので、相当響くのではないかと心配しています。 子供は女の子ですが非常に活発で良く走り回ります。 実際に軽量鉄骨にお住まいの方、騒音対策はどうしていらっしゃいますか?お子さんがいるご家庭は相当気を使った生活になるのでしょうか?少しくらい高くても鉄筋にするべきですか? 軽量鉄骨に住んでこうしたらトラブルにならなかった、騒音以外でもこういうところがダメだった等(暑い、結露が酷い等)、色々なお話を聞かせて頂けたら嬉しいです。

  • 何処が良い。金利優遇!!

    お家を買おうと思っています。現在、金利優遇の良い銀行を教えてください。

  • 自治会の組長とか役員が回ってきたら

    ふっと思ったことなんですが。さ来年くらいに組長が回ってくるんです。ひょっとしたら赤ちゃんに恵まれてるかもしれないですがまあ月に一度の集会は近くに実母がおりますんでみてもらってまあ参加出来るなあと思っていますがもし実母が近くにいなくて旦那も土日休みやなくて近くに預ける人もいない方というのはどうしたはるんやろうと疑問におもいました。私がそうだあ~というかた教えて下さい。

  • 籍から抜けてくれとの要望が

    母が30年前に離婚(協議離婚 慰謝料、養育費は一切無し) 私と弟の兄弟は母方に引き取られました。現在は母とともに同居 私(長男)は15歳の時に母方に籍を移し姓も母と同じく変更しました。次男の方は変更せず(父方の籍で父方の姓)現在もそのままです。 今までそれで全く不自由、問題は起こっていませんでした。 しかし最近 父と再婚した妻と名乗る人から母宛に電話があり、次男の籍を抜いてくれと言ってきたそうです。かなり一方的に言ってきたようです。 その際、このようなことは電話で安易に決めることは出来ない、次男は成人しているため本人同士で決めることと言ったそうですが、相手は納得していないようで週一回ペースで電話がかかって来ます。 次男は自分は全く不自由は無いので抜ける必要は無いと言っています。 相手は何故今になってこのようなことを言って来るのか分かりませんし、教えてもくれません。このまま放置しても問題は無いのでしょうか。

  • 住宅ローンの審査、通るのでしょうか?

    ご経験者の方やご専門の方、教えて下さい。 主人30歳(年収昨年480万、今年520万で年俸制)妻(私)30歳専業主婦と子供(5ヶ月)の3人家族です。 つい先日分譲マンションのモデルルームを見て間取りや建設地などを気に入り購入を考えたのですが、子供も生まれたばかりで貯蓄は現段階で150万程しかありません。マイカーは私が結婚前に一括返済にて購入しておりローンもありませんし、現在や過去も借り入れはしておりません。 マンションの営業の方は審査は必ず通ります!と自信満々で言っておられましたが先に提携されている都市銀行(金利2年固定で1.375%)の審査には落ちました。残り数社のローン審査を受けて欲しいと言われましたが、果たして通ることはあるのでしょうか? 物件は2548万円のマンションで頭金は営業マンさんに言われて8万円(手持ちが少なくなるからと言われ)を入れるかたちで残りの2540万円をローンでと言う事になりました。主人の昨年収480万円にて申し込みをしております。現在の賃貸では駐車場込みで9.5万円を支払っておりマンション購入後は車は処分する考えです。 また主人は今の会社に入社して2年足らずです。営業マンさんは条件的に申し分ないと言いましたが、やはり落ち度があるので審査には通らなかったのでは?と思っています。確かに物件は気にいっていますがローンの審査に通らなければ買えないのは当然ですので諦めるつもりでおります。子供は二人目を考えてはおりませんので幼稚園に行く頃には私もパートに出て貯金を増やし繰上げ返済をしようと考えており、今回ローンがもし通って購入した後も返済はして行けると考えています。(考え甘いでしょうか??) どうかご意見お願い致します。