nikobu の回答履歴

全1613件中1481~1500件表示
  • 彼女に告げるべきか悩んでいます・・・

    どうしても自分では解決できず、人にも相談できないのでこのサイトで質問させていただきます。よろしくお願いいたします。 私には以前5年間付き合った彼女がいて、その女性との間に子供が3人できました。当時お互いが学生だったことなどから、中絶をしました。結婚をする約束もしていましたが、元彼女が自分の夢を追い続けることと元彼女が特定の宗教団体(政党もあるくらい有名なところです)に属していたことから周囲の反対もあり、別れることになりました。 今私には現在付き合って1年の彼女がいます。お互い結婚を意識し始め、色々将来に向けた内容の会話をするようになりました。 実はつい先日その子供の中絶手術をした日だったのです。めまいがし、まともに仕事ができなくなりました。その日は一日中、元彼女とのこと、あの時産んでいれば・・・など考えていました。 こうゆうことを今の彼女には言わない方がいいでしょうか?「言う=自分がすっきりする」ということは分かっており、自分のエゴですが、一人で耐えるべきものでしょうか? 勝手なことを言って、厳しい意見もいただくでしょうがよろしくお願いいたします。 また同様の経験をされて、現在立ち直った方もどのようにして今の状態になれたのかご教示いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 手作りクッキーが湿気てしまいます

    手作りクッキーをつくったのですが、ラップをしていたら湿気てしまいました。こういうものなのでしょうか。 ちなみに搾り出しクッキーです。ショートニングを使ったのでサクサクとなるはずだったんですが、ラップをかける前はサクサクでした。 クッキーが作りたてのおいしさで1日か2日保存できる方法を教えてください!

  • 「教えて!goo」のお礼の書き方(切実)

    すみません、私のお礼の書き方が悪くて、どうも回答者さんを怒らせてしまったみたいなんです。 (このカテをご覧かどうかわからないけど、本当にごめんなさい、すみませんでした) 今、ヘルプを見ましたけど、一度ついた質問や回答・お礼は削除できないんだそうです。 ほんとに申し訳ないんですが、今までもきっとそうだったんだな、私のお礼で気を悪くなさった方が多数いらっしゃるんだな、と思って今、キーボード打ちながら泣けて仕方がありません(本当です)。 自分では丁寧にお礼を書いているつもりだと馬鹿な自負をしていたので、思い上がりもいいとこだと思って…。 切実なんです、お礼はどう書けばいいんですか? 「そうですか」ってダメなんですよね? 「ありがとう」だけでもいいですか?それならいいですか?短すぎないですか? その、自分の意見を入れないでお礼を書くということになると「ありがとうございました」だけになっちゃって、味気なくて、でも自分の意見を書いちゃうとつい私は反論になっちゃうんでいけなかったんだな、と思って(なんか支離滅裂になってきた)。 今までそんなお礼を書いてきたんだな、と思って恥ずかしくて仕方ないので、これからはもっと丁寧なお礼を書きたいと思っています、でも今までずっとそうだったんで(反論のお礼を書いてきたので)難しくてどう書けばいいかわからないんです。 「ありがとうございました」だけでいいですか? お礼は、短くても気を悪くされませんか? 皆さんのお礼は丁寧ですよね? お礼を書くコツってありますか? 馬鹿な質問なんですけど、お礼の書き方のコツを教えていただけたら幸いです。(この質問のお礼はなしでもいいですか?お礼書かなくても気を悪くされませんか?お礼書けなくても怒らないで欲しいんですけど←わがまま)

  • 退職まで最低どれくらい在職すれば、一般的によいでしょうか?

    半年前に転職したのですが、どうにもそのカルチャーに馴染めず苦しんでいます。 正直、今回の転職は失敗だったと感じており、また、私自身、もう年も若くないことから、これ以上、人生で無駄な寄り道もできず、軌道修正するなら早めにしたい、というのが本音です。 そうした、退職を考える日々ですが、友人たちに相談すると「最低でも一年はいろ」「三年はいろ」等々言われます。 「最低、一年はいないと、『もしかしたらこいつ辞めさせられたんじゃないのか?』とか思ったりもする」などという意見もあります。 石の上にも三年、とはいうものの、それでも最低限は一度入った会社にこれくらいは居ろよ、という目安の月日はあるのでしょうか? いわゆる社会的常識的一般論でかまいません。 お教えいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。 なお、せっかく入ったんだから、辞めるよりも前向きに居続けられないか考えましょうといったアドバイスは申し訳ございませんが、必要とはしておりません。はなはだ勝手ながら、その点お含おみおきのうえ、よろしくお願いいたします。

  • 電話番号のこと

    NTTの電話ですが、自宅からあるところに電話する場合、相手が電話のナンバディスプレイなどをしているときこちら側の番号を知られないようにするには、相手番号の前に何を押せばいいのでしょうか。

  • 煮物・中華。。調味料の割合を決めて統一してる方いますか?

    煮物や中華などをつくる際に、皆さん調味料の割合を統一していますか? 例えば中華だったら、マーボー茄子・チンジャオロース・マーボー豆腐など・・。 煮物だったら筑前煮・肉じゃが・ひじきなどなど・・。 私はレシピをネットで調べて印刷してファイルにまとめているのでレシピが本当にさまざまです。なので、毎回作るたびにファイルを開いて・・といった感じですが、統一してしまえばわざわざレシピを見なくてもできるんでは!?と思ったのです。 煮物だったら出しとみりんと醤油の割合を決めておいて、煮魚だったらみりんを少なくしてお酒を足すとか、甘めがいいなら砂糖を足すとか・・。 さまざまなレシピがあると思いますがこのようにある程度基本の割合を決めておいて後は具によって若干変えるという方いらっしゃいますか?もしいましたらその割合なども教えていただきたいです♪ あと、中華なのですが、味噌と醤油での味付け・テンメンジャンと豆板醤・オイスターソースと醤油などなど本当にいろいろありすぎて・・・。 私的には味噌ベースではなく、あっさりした中華がいいんです・・。 皆さん中華の味付けはどうなさっていますか? 質問がまとまらなくてすみません。。。 お礼で補足させてください。

    • ベストアンサー
    • noname#20074
    • 料理レシピ
    • 回答数3
  • アルバム出てからシングル

    海外ではアルバムでてから、その中の曲からシングルがでますが、なぜ日本は逆なのでしょうか? また、日本でもそのような方式をとればどうなるでしょうか?

  • これも花粉症?

    数年前から重い花粉症に悩まされています。 しかし、今年はいつもの目のかゆみ・くしゃみ・鼻水に加えて、喉が痛くなるのです。 風邪かな?と思いましたが、喉の痛み以外は全くその気配もなく、また、単純に空気が乾燥しているのかと思いましたが、同居している家族に聞いてもそうではないと言われ、念のために加湿器をつけても効果はありませんでした。 今、市販のアレルギー鼻炎の薬を服用しており、その薬の効能の一つに「喉の痛み」とありますが、これも花粉症の症状の一つなのでしょうか?

  • 納得いかないです!これって私に非があるの?

    我が部では今年からバレンタインを廃止しました。 なので私はお世話になっている上司に個人的に渡しました。でもその上司、まっすぐでいい人ですが周りを気にしない所があって皆が困るケースも多いんです。 ホワイトデーに悲劇が起きました。 外出先から電話が入り”お返しを買ったけど今日は戻れそうにない。今日は無理そうだから明日でいい?”と聞かれたので”はい”と答えたのですが、部の男性が戻ってくる時に持たせたのです。もちろんその人にはあげていません。気まずかったです。 デリカシーのない事をするなぁと失望しました。上司には、今年は部では廃止なので個人的にですと伝えて渡していました。 ただ問題はそこじゃなく、彼が同じ部なのでその事を話したら”そんなのわかりきってることじゃん。あげるなら皆にあげる、あげないなら誰にもあげないってしないからそういうことになるんだよ。そもそもの非はチョコをあげたことで原因を作ったのは自分じゃん!”と言われました。 私は上司のデリカシーのなさを共感してもらいたくて話したのに、チョコをあげたことに非があるって言われて納得いかず大喧嘩になりました。持ってきた人が嫌な思いしたのは私のせいだって。 私はその人と特に接点がある訳じゃないのであげなかったことに負い目はないです。ただ上司がそういうことをした事についてわかってもらえると思ったのに。 日頃、彼の方がおかしなこと言ってるな、と思う愚痴があってもわかって欲しいから言ってるんだろうなと思って黙って聞いてきたのに、怒りが爆発して会社での彼に対する批判や文句を思いっきり言ってしまいました。 でも私から謝るつもりはないです。彼も謝らないタイプですが謝って欲しいです。 18日から旅行に行く予定ですがキャンセルしようと言われました。楽しみにしていたから残念だけど、今のまま行っても楽しめそうにありません。 どうしたらいいでしょうか?

  • 子供の教育について・・・・・・(長文)

    カテゴリ違いでしたらすみません。現在6歳になる長女の事で悩んでいます。今年の春から小学校なのですが、なかなか嘘を平気でつく事と、なにをやるにしてもずるい考えでしかやらない事が直りません。いわゆる親が見ている時だけ良い子に見えるように言ったり行動したりする。見てない時はひどいものです。例えば、今日なんかだとしてもいないのに平気でやりましたなどと言うものですから、そんな子は保育園には連れて行きませんと3時間ぐらい家に一人でいさせました。きちんと反省するようにと思い・・しかし娘はその間に冷蔵庫の中をあさってジュースを飲みたいだけ飲むは、お菓子はあさるは、あげくのはてに包丁でキャベツを切って遊んでるは・・やりたい放題でした。 このことは今までに何回もやらないと約束した事ばかりです。べつに勉強できる子になってもらおうとはおもいませんけど、ずるい子供にはなってほしくありません。昔は戸塚ヨットスクールみたいな精神的な面を鍛える学校があったと聞きますが、どなたか中部地方でそのようなスクールとか施設を知っている方詳しい内容を教えてください。乱文ですみません。

  • 子供の教育について・・・・・・(長文)

    カテゴリ違いでしたらすみません。現在6歳になる長女の事で悩んでいます。今年の春から小学校なのですが、なかなか嘘を平気でつく事と、なにをやるにしてもずるい考えでしかやらない事が直りません。いわゆる親が見ている時だけ良い子に見えるように言ったり行動したりする。見てない時はひどいものです。例えば、今日なんかだとしてもいないのに平気でやりましたなどと言うものですから、そんな子は保育園には連れて行きませんと3時間ぐらい家に一人でいさせました。きちんと反省するようにと思い・・しかし娘はその間に冷蔵庫の中をあさってジュースを飲みたいだけ飲むは、お菓子はあさるは、あげくのはてに包丁でキャベツを切って遊んでるは・・やりたい放題でした。 このことは今までに何回もやらないと約束した事ばかりです。べつに勉強できる子になってもらおうとはおもいませんけど、ずるい子供にはなってほしくありません。昔は戸塚ヨットスクールみたいな精神的な面を鍛える学校があったと聞きますが、どなたか中部地方でそのようなスクールとか施設を知っている方詳しい内容を教えてください。乱文ですみません。

  • 心療内科の自費診療と保険診療の違いについて

    頭痛、肩こり、動悸などの症状があり、自律神経失調症を疑って、「女性外来」クリニックの内科を受診しました。そこで心因的なものでは?と心療内科を勧められ、心当たりがあったので(職場の人間関係のストレス等)同じクリニックの心療内科を予約しました。 初めての診察日は、結構先生がじっくり話をきいてくれて(30分位)、心理検査、血液検査のあと軽い安定剤を処方してもらいました。検査料なども入れて、3割負担で5000円くらいでした。 2週間後、再診したのですが検査の結果を簡単に説明され(「いまは心がちょっと萎縮してしまってるようですね」程度)、体調の経過などを聞かれて20分ほど、また安定剤を処方され診察は終わりました。 で、会計は7000円弱(薬代除く)…領収書を見ると6000円が保険外負担額になっていました。 クリニックのHPによると、ここの心療内科は初診は保険診療、再診は自費診療というシステムとのこと。 自費診療というと本格的なカウンセリングや心理療法のようなものを想像していたのですが、このくらいの診察でも自費になってしまうものなのでしょうか? 病院によっては保険診療もやってるようなのですが、その違いはどこにあるのか教えてください。 心療内科の受診には少し抵抗がありました。でも本格的に辛くなる前に気軽に相談できたり、薬で少しでも楽になるならいいな…と思っていたのですが、この金額が高く感じる程度の症状では、心療内科に行く必要がないのでしょうか? とりあえず、次回の予約は入れずに帰ってきたのですが、通院をやめるか、それとも別の病院を探すかでも迷ってます。 「人間関係をあまり気にせずに割り切って仕事した方がいいですよ」と言われたのですが、そうしようとしたら体の症状が出たから内科を受診して、それで心療内科を勧められたのに、と卵が先か鶏が先かみたいなカンジでなんだか混乱しています。

  • 夫が毎週 飲みに出かけるのは・・?

    40代の主人です。自営業をしているので接待として少しだけ自由になるお金があるようなんですが、お客様の付き合いだと言って月に5・6回は飲みに出かけます。 それも決まって帰りは夜中の2・3時。場所はパブかスナックみたいなんですが、こんな付き合いって 当たり前の事なんでしょうか? ここ3・4年くらい続いている状態。 特定な女性に会いに行ってるように思えてなりません。 携帯はダイヤルロック(過去に私がいじってて誤ってリセットボタン押して全消去してしまった事があり・・) 様子はまったくつかめません。 主人に聞いても 付き合いだから何もない!と答えだけ。 そんな 頻繁な付き合いってあるんでしょうか?

  • 「美人だと働くところ」って?

    学生時代、居酒屋でバイトしていた時期があります。 チェーン店ではなく個人が営業する、良いお酒を出すお店で、作務衣を着て働いていました。 お酒が少し特殊で、お客様の目の前でグラスにお酒を注ぐのも従業員の仕事でした。 勢いお客様と多少話をすることもあるのですが、 その折り3~60代ぐらいの男性会社員などにたまに言われたのが 「美人なのにもったいない」←? 「こんな美人がこんなところで働いているとは思わなかった」←??(--;) 「もっと別の場所に移れば稼げるのに」←???(-_-メ) ・・・等々の言葉です。 ほぼすっぴん(眉を整える程度)でも言われましたが、ちょっと化粧したりするとてきめんに言われました。 確かにお店はあまり、お世辞にもきれいとも上品で洒落てるとも言い難いお店だったのですが・・・。 おじさんたちが簡単に買いかぶってくれたことはおいておいて、 謎なのがこの、「美人だともっと別の場所」というところです。 一人二人ならともかく、何人もの方に言われたので、ある共通認識があって、そこを指しているのは確実だと思います。 最近になって、どんな場所を言われていたんだろうと疑問になりました。 キャバクラとか・・・? でも、同僚には容姿の可愛い女性がいて、 個人的にはその方が可愛くて自分の容姿が恥ずかしいと感じるぐらいだったのですが、 彼女は言われていませんでした。 彼女は最近の子らしく髪は染め、化粧もばっちり。 私は髪は黒っぽいストレートのまま、化粧は控えめ。 どんな場所だと思われますか?

  • 心療内科の自費診療と保険診療の違いについて

    頭痛、肩こり、動悸などの症状があり、自律神経失調症を疑って、「女性外来」クリニックの内科を受診しました。そこで心因的なものでは?と心療内科を勧められ、心当たりがあったので(職場の人間関係のストレス等)同じクリニックの心療内科を予約しました。 初めての診察日は、結構先生がじっくり話をきいてくれて(30分位)、心理検査、血液検査のあと軽い安定剤を処方してもらいました。検査料なども入れて、3割負担で5000円くらいでした。 2週間後、再診したのですが検査の結果を簡単に説明され(「いまは心がちょっと萎縮してしまってるようですね」程度)、体調の経過などを聞かれて20分ほど、また安定剤を処方され診察は終わりました。 で、会計は7000円弱(薬代除く)…領収書を見ると6000円が保険外負担額になっていました。 クリニックのHPによると、ここの心療内科は初診は保険診療、再診は自費診療というシステムとのこと。 自費診療というと本格的なカウンセリングや心理療法のようなものを想像していたのですが、このくらいの診察でも自費になってしまうものなのでしょうか? 病院によっては保険診療もやってるようなのですが、その違いはどこにあるのか教えてください。 心療内科の受診には少し抵抗がありました。でも本格的に辛くなる前に気軽に相談できたり、薬で少しでも楽になるならいいな…と思っていたのですが、この金額が高く感じる程度の症状では、心療内科に行く必要がないのでしょうか? とりあえず、次回の予約は入れずに帰ってきたのですが、通院をやめるか、それとも別の病院を探すかでも迷ってます。 「人間関係をあまり気にせずに割り切って仕事した方がいいですよ」と言われたのですが、そうしようとしたら体の症状が出たから内科を受診して、それで心療内科を勧められたのに、と卵が先か鶏が先かみたいなカンジでなんだか混乱しています。

  • HNについて

    年齢とHNって関係あります? わたし、リトルラビなんですが もう今年で25さいで すこしはずかしくなってきてしまいました。 でもずっと愛用してた HNで変えにくい・・・ みんな、HNと年齢どうおもいます?

  • 彼氏が先にイってしまった時

    最近彼氏とエッチをしたのですが、彼氏が挿入してすぐイってしまいました。 彼はイってしまったことにビックリ?してるみたいでした。 ちなみに彼氏は経験数は多くも少なくもない感じです。 落ち込んでるかなと思って、「久々だったからじゃない?」と声はかけてみたのですが…。 私は彼と付き合う以前も経験がかなり少ないのでどうしたら良いかわかりません。 こういう時ってどうしてますか、男の方にも女の方にもご意見聞かせていただきたいです。

  • 虫さされのような発疹とかゆみ。

    昨日から全身に虫さされのような発疹と強いかゆみが起こるようになりました。 最初はアレルギーか何かかと思っていましたが、アレルギーを持っていないし、特に変わったものは食べていません。 お酒は良く飲むので肝臓が弱っているのではないかと思っています。 また、髪を染めるのは肝臓に負担がかかるといいますが、最近髪を染め直したのでそれも関係しているのでしょうか? どなたかこのような症状に詳しい方回答お願いします。

  • 嫁としてどうお義父さんに接したらいいですか?

    こんばんは。お義父さんの事で悩んでいます。質問も2回目になります。この間も「これは嫁や娘、孫や息子には言っていないんだ。お前(私の事)だけに話しておくぞ。」と言うので話を聞くと「もうわしは70歳を越してしまった。体も弱くなった。あと3年生きていたら、十分だろう。」「もし、わしが死んだらお前は悲しんでくれるか?」と言う内容でした。とにかく「うん。」とうなずくだけしか出来ませんでした。 この話は、息子である主人にはしておりません。 それでも趣味の釣り、貝掘り、畑仕事や時々ジムにも 行っています。 今日も「明日は釣りには行かないで、貝だけを掘ろうと思っている。お前も行くか?もしも行くのなら12:30頃がいいんだ」と野菜を貰いに行った時に聞かれました。ちょうど主人も仕事が連休でお休みなんです。 私が出した答えは「明日は○○さん(主人の事)が 休みなのよ。聞いてみてからにするね。」と答えてしまいました。お父さんはテンションが急降下、発する言葉も「今日は朝の2:30に起きて市場に出す、魚を準備してから貝掘りに行ってきた。畑もしなくてはいけないし、疲れる。」と寂しそうな顔をしていました。 しょっちゅう家にも来てコーヒーを飲んで話に来てはくれ、とてもありがたいと思っています。でも夜の19:00頃に来ることもあり、お母さんはあんまりいい顔をしていません。(家が別々なんです。場所的には、 目と鼻の先)玄関先でもちょっとあってからお父さんとお母さんは険悪気味です。 主人とご飯を食べている時でも「ピンポーン」と鳴らして来ます。主人とDVDを見ている時でも我が家に来て上がり込んでいます。 お父さんにどうしてあげればいいのか?本当に分からなくなってきました。 主人の親は私にとても優しく・時には自分の娘にするような態度で接して来てくれました。 私も主人の両親を嫌いではないのです。 本当に悩んでいます。

  • 炊き込みご飯にっ!(至急です~)

    今、圧力鍋で炊き込みご飯を作っています。 火を消して鎮圧(?)するのを待っているんですがっ! ・・・だしの素を入れるのを忘れていました・・・ しいたけの戻し汁は多少入っているんですが。 ふたを取ったあとで、だしの素を混ぜるっていうのはダメでしょうか? 味があまりしないまま食べなければいけませんかね・・・