KNIGHT11 の回答履歴

全653件中21~40件表示
  • R35の購入法

    自分はまだ学生なのですが就職したらR35が欲しいと真剣に思っています。 GT-Rには昔から憧れていて色々な型を見てきましたが、自分はどうもこのR35がすごく気に入ったようでいつも写真を眺めていす。 そして実際にこれを運転できたらなぁといつもPCの前であれやこれやと試行錯誤を繰り返しています。そこで色々とシュミレーションした結果年間で180万円近くかかるようです。 また就職してすぐというのは正直なところ無理なのは分かっているのでR35の前に一台別な車を買う必要性もあると思います。 就職先が田舎なので車は必須なのです。 乗り継ぎの車として良い車があれば教えていただけると幸いです。 また、お聞きしたいのはR35をご購入された皆さんはどれくらいの年齢でどのように購入したのかということです。 もし迷惑でなければお力添えをよろしくお願い致しますm(_ _)m

  • バイクにオーディオ

    来年、普通自動二輪の免許を取ろうと思っています。 自分はMT車に乗りたいので、ビッグスクーターに乗ろうとは思っていません。 そこで、自分は音楽が好きなのでオーディオを載せたいのですが… スポーツタイプやアメリカンタイプのバイクに搭載出来るような物はあるのでしょうか? ご存知の方、回答お願いしますm(_ _)m あと、街中で大音量で流す気はありません。迷惑になりますし、目立ち過ぎるのも嫌なので(^_^;)

  • 相手に100%過失があるときの保険金

    先日、駐車場に車を駐車していたところ、別の車に当てられました。相手に100%過失があるため、相手方の保険で修理代はまかなわれることになりました。 しかし、修理代以外にも実際は経費がかかっております。例えば修理工場まで持って行き、また帰ってくる際のガソリン代です。車を購入した専門店で修理してもらうことになったのですが、この店が家から結構離れているため、往復だけでもガソリン代が結構かかってしまいました。(しかも実際は、約束の日に店に行ったのに、店の手違いで代車の手配ができなかったとかで、また別の日に改めて行くハメになったため、さらに1往復分ガソリン代がかかります。) そこで質問ですが、このガソリン代を保険会社から払ってもらうことは可能でしょうか? 細かいことを言えば保険会社との電話代なんかもかかっています。さすがにこれはわずかなので請求しませんが、でも車を当てられなければ発生することのなかった経費には違いありません。また、車を修理するために店に持っていったり、そのやりとりをするのにも勿論時間を割いています。 ちなみに、世間一般的にどうなのかなと調査してから、と思いまして、まだ保険会社には聞いていません。

  • ミニバンブームはいつ終わった?

    ここでの質問・回答を見ていると ミニバンブームが終わった旨書かれている方がいますが 実際のところ、いつ頃終わったのでしょうか。 今は、プリウス?

  • ダウンサスを取付けてもらおうとしたのですが・・・

    YHで格安のダウンサス(ローダウンスプリング?)があったので、ローダウンを試すには丁度良いかなと思い購入しました。 それで取り付けも頼んだのですが・・・問題が発生しました。 私は車の知識に無知なため、詳しいことは分かりませんが、 純正スプリングを外すときに、固定されている部分のナット?が外れないと言われました。 固着してるだけならまだ良いのです。 しかし、一応は回って緩んだらしいのですが、 ある程度回した所でそれ以上動かなく(外せなく)なり、元にも戻らないとの事。 ショップの人に「もうどうしようもない」と言われ、結局メーカーから部品(ショックの本体丸ごと)を取り寄せる始末となり、 代車を借りて帰りました・・・。 2年程度しか乗っていない車(新車でした)で、このような状態になる事はあるのでしょうか? この先も、色々といじってみたい気持ちは多少あるのですが、毎回このような不具合が出て、 無駄なお金がかかると思うと、とても不安です・・・。 日産のH19年ノート15RXなんですが。

    • ベストアンサー
    • noname#108639
    • 国産車
    • 回答数8
  • バイクに乗る時のヘアスタイル

    近々床屋に行くんですが、どんなヘアスタイル(ヘアカラー)が良いですか? バイクはネイキッド系大型二輪(それも古い)。 ヘルメットはフルフェイス、ジェット共にあります。

  • ドラッグ用カウル?

    EGシビックに乗っています。 海外のサイトを見て回るとドラッグ車両についている、 ボンネット・フェンダー・バンパー・が一体になっているカウルを見かけました。 このようなカウルはどこで手に入るのでしょうか?

  • GM純正オプションのスモークガラスは車検に通るか

    3rdカマロにはGM純正オプションのスモークガラスがあり、個人輸入で入手も可能ですが 発売当時1970-81年頃に正規輸入でオプション選択できたかどうかも知りません。 道交法が変更となり透過率70%以上ないと車検に通らないですが、当時のオプションとして存在した場合どうなんでしょう。 カタログや雑誌で見る限り、透過率30%以下に見えます http://www.ecklerscamaro.com/product.asp?pf%5Fid=736099&dept%5Fid=1468

  • 覆面追尾時にはブレーキを踏んではいけない?

    以前何かで読んだ記憶があるのですが、ブレーキ踏まなければ切符を切れない、というのは本当なのでしょうか? 追尾されたり赤色灯をつけられたりしないような運転を心掛けてはいますが、万が一、覆面や白バイに後ろにつかれて切符を切られそうになった時を想定した疑問です。 以前、不覚にも捕まった経験がありますが、赤色灯が灯火されてからサイレンが鳴って停止命令のアナウンスが聞こえるまでに若干の間があったような記憶があります。 その時は赤いランプを見て動揺し、とっさにけっこう思いっきりブレーキを踏んでしまったような気がするのですが、ブレーキは踏まずにサイドブレーキ&エンジンブレーキだけで減速すれば「大丈夫」なのでしょうか? 以前読んだのは「運転手さんブレーキ踏まないから切符切れないよー」、とオマワリに言われたというような内容だったのですが、その真偽をご存じの方、お教えいただけますと幸いです。 よろしくお願いします。 ちなみに私はもちろん、法定速度は1キロたりともオーバーせずに、日々、安全を最優先に考えた運転をしておりマス(笑)ので、法定速度を守らないやつが悪い、というようなナンセンスな回答はご遠慮くださるようお願いいたします。

  • 覆面追尾時にはブレーキを踏んではいけない?

    以前何かで読んだ記憶があるのですが、ブレーキ踏まなければ切符を切れない、というのは本当なのでしょうか? 追尾されたり赤色灯をつけられたりしないような運転を心掛けてはいますが、万が一、覆面や白バイに後ろにつかれて切符を切られそうになった時を想定した疑問です。 以前、不覚にも捕まった経験がありますが、赤色灯が灯火されてからサイレンが鳴って停止命令のアナウンスが聞こえるまでに若干の間があったような記憶があります。 その時は赤いランプを見て動揺し、とっさにけっこう思いっきりブレーキを踏んでしまったような気がするのですが、ブレーキは踏まずにサイドブレーキ&エンジンブレーキだけで減速すれば「大丈夫」なのでしょうか? 以前読んだのは「運転手さんブレーキ踏まないから切符切れないよー」、とオマワリに言われたというような内容だったのですが、その真偽をご存じの方、お教えいただけますと幸いです。 よろしくお願いします。 ちなみに私はもちろん、法定速度は1キロたりともオーバーせずに、日々、安全を最優先に考えた運転をしておりマス(笑)ので、法定速度を守らないやつが悪い、というようなナンセンスな回答はご遠慮くださるようお願いいたします。

  • WEBプログラマーに進路変更したいのですが

    こんにちは、私は今20歳で専門学校の1年生です。 私はIT学部の情報処理科で勉強をしています。 もとから絵を描いたり、WEBページを作ることが好きだったのでWEB学科に進み、WEBプログラマーになりたいと思っていました。 しかし、就職のしやすさなどを考え進路を変更してしまい、情報処理学科に入学してしまいました。 私たちの学科ではC言語を勉強しています。2年生ではC#を学びます。 もともと作ることが好きなのと、アルゴリズムが苦手というのもあり、C言語でシステムを作ることににまったく興味がもてず、授業がとても苦痛です。 もうひとつIT学部にWEB科という学科があるのですが、そこではHTML・JavaScript・JAVA・FLASH・PHPなどの言語を学んでいます。 やはりWEBに興味があり、WEBプロラマーになりたいので転科(もう一回1年生からやり直してWEBを学ぶ)しようか迷っています。 先生に相談したところ、「情報処理もWEBもたいして変わらないし、共通科目など、同じ授業をまた受けることになるからやめたほうがいい」 と言われたのですが、WEB科の友達の課題や授業の内容を聞くと、文法は似ていますがまったく別物なような感じがするのですがどうなのでしょうか? それと、C言語のポインタなどが全然理解できず、アルゴリズム(数学的考え)が苦手なのですが、WEBプログラマーをやっていくのは難しいですか? このまま情報処理科に残って苦手なC言語を続けるか、1年生からやり直してWEB系のデザインやプログラムの勉強をするかどちらのほうが良いと思いますか? それと、金銭的厳しくあまり視野にいれてないのですが、4年制のWEB学科の2年生に編入試験を受けて途中から勉強するという選択もあります アドバイスいただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 覆面追尾時にはブレーキを踏んではいけない?

    以前何かで読んだ記憶があるのですが、ブレーキ踏まなければ切符を切れない、というのは本当なのでしょうか? 追尾されたり赤色灯をつけられたりしないような運転を心掛けてはいますが、万が一、覆面や白バイに後ろにつかれて切符を切られそうになった時を想定した疑問です。 以前、不覚にも捕まった経験がありますが、赤色灯が灯火されてからサイレンが鳴って停止命令のアナウンスが聞こえるまでに若干の間があったような記憶があります。 その時は赤いランプを見て動揺し、とっさにけっこう思いっきりブレーキを踏んでしまったような気がするのですが、ブレーキは踏まずにサイドブレーキ&エンジンブレーキだけで減速すれば「大丈夫」なのでしょうか? 以前読んだのは「運転手さんブレーキ踏まないから切符切れないよー」、とオマワリに言われたというような内容だったのですが、その真偽をご存じの方、お教えいただけますと幸いです。 よろしくお願いします。 ちなみに私はもちろん、法定速度は1キロたりともオーバーせずに、日々、安全を最優先に考えた運転をしておりマス(笑)ので、法定速度を守らないやつが悪い、というようなナンセンスな回答はご遠慮くださるようお願いいたします。

  • 覆面追尾時にはブレーキを踏んではいけない?

    以前何かで読んだ記憶があるのですが、ブレーキ踏まなければ切符を切れない、というのは本当なのでしょうか? 追尾されたり赤色灯をつけられたりしないような運転を心掛けてはいますが、万が一、覆面や白バイに後ろにつかれて切符を切られそうになった時を想定した疑問です。 以前、不覚にも捕まった経験がありますが、赤色灯が灯火されてからサイレンが鳴って停止命令のアナウンスが聞こえるまでに若干の間があったような記憶があります。 その時は赤いランプを見て動揺し、とっさにけっこう思いっきりブレーキを踏んでしまったような気がするのですが、ブレーキは踏まずにサイドブレーキ&エンジンブレーキだけで減速すれば「大丈夫」なのでしょうか? 以前読んだのは「運転手さんブレーキ踏まないから切符切れないよー」、とオマワリに言われたというような内容だったのですが、その真偽をご存じの方、お教えいただけますと幸いです。 よろしくお願いします。 ちなみに私はもちろん、法定速度は1キロたりともオーバーせずに、日々、安全を最優先に考えた運転をしておりマス(笑)ので、法定速度を守らないやつが悪い、というようなナンセンスな回答はご遠慮くださるようお願いいたします。

  • 平成11年アルテッツァのAS200Zエディションに7、5J+42の20インチってはいらないのですか?タイヤサイズ225/30/20です。

    同サイズのホイールを履いているアルテッツァをネットでみたので、ホイル屋さんに電話してきいたら、爪折り等しても履けないと言われアルテッツァに履ける20インチはないといわれました。  実際20インチを履いているアルテッツァを雑誌などで見かけます、オフセットはどのくらいがマッチするのかわかる方の回答お願いします。 また、アルテッツァはブレーキのローターが大きい用ですがそれもマッチングに関係あるのですか?

  • 警報音解除方法

    シートベルト警報音解除方法を教えて下さい?? シートベルト警報音解除方法を教えて下さい? ヴォクシーの今期モデルですがシートベルト警告音の消し方を教えて下さい?

  • 希望ナンバーで「3」や「5」って・・・?

    希望ナンバ-も払底する恐れがあるものは抽選になってますが、 このほど、その番号が追加されました。     ↓ http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha07/09/090330_2_.html http://www.keikenkyo.or.jp/application/number.html 軽もフツーの自動車も、「1」「7」「8」「555」「777」「8888」他 は、初めから抽選希望ナンバーでした。 で、今回、新たに抽選に加わったナンバー見てますと、 「3」とか「5」、「8008」などがあります。 「1」はわかります。 「7」もわかります。 ・・・でも、「3」とか「5」なんていう一ケタのナンバーが、なんでそんなに人気あるのか・・・。 「4」や「9」は忌み嫌われますが、「3」や「5」って、そんなにメデタイ番号なんでしょうか? そして、「2」はなぜダメなんでしょうか? 「二番手に甘んじる」感があるから? 「1」なんていう自己主張の強すぎるものより よほどマシな気がしますが・・・。 そして、「8008」はなんのゴロ合わせでしょうか? 単に字ヅラが良いから? つまらない質問で申し訳ありません。

  • 警報音解除方法

    シートベルト警報音解除方法を教えて下さい?? シートベルト警報音解除方法を教えて下さい? ヴォクシーの今期モデルですがシートベルト警告音の消し方を教えて下さい?

  • 簡易裁判をしようか悩んでいます

    こんにちわ。 早速ですが、聞いてください。 先日、某有名カー用品店でタイヤを4本購入しました。 その際、元々車にはいていたタイヤのうち、2本がボロボロの状態だったので2本のみ交換してもらい、2本は持ち帰りました。 タイヤ交換後から、ガタガタと変な音がしていましたが、交換したばかりのせいだと思い、あまり気にしていなかったのですが、4日ぐらいして車が完璧に動かなくなってしまいました。  無理に動かそうとすると変な音がするので、ディーラーにすぐ連絡し、積載車で持って行ってもらいました。 結果、タイヤが前後でサイズが違ったことで四駆だった為、回転数が合わず軸が破損してしまったということでした。 修理費はざっと見積もって35万… タイヤ購入時、サイズを指示したのは私のほうなのでもちろん過失は私のほうにあるのですが… ディーラーでも保険会社でも「向こうはプロ。こっちは素人。いくら客が判断して購入したとは言え、それを合っているのか確認をして間違っていたら伝える責任はある」 と言っていました。 タイヤ交換を待っている間、そのような話はありませんでした。 そして 「そのような時に備えて、保険に入っているはずだから話をしてみればいくらか負担してもらえるかもしれない。」 ということだったので早速電話でお話してみると 「こちらの非は認めますが、私たちはお客に言われたことをやっているだけです。 保険には入っていないので、お金などこちらから支払って欲しい場合は簡易裁判を起こして、正式な文章でこちらにお送りください」 との回答。 そして結果はどうなるかはわからないとのことでした。 故障のため、保険がおりないので35万自己負担は大きいです。 もし、多少でも負担していただけるのならあちらが言うように簡易裁判を起こそうと思っていますが、勝てる見込みはあるのでしょうか? 一応非は認めると言っていましたが、口頭のため証拠もないですし… 皆さんどう思われますか? 長々と、読みにくい文章で申し訳ありませんが、お力をお貸しください。 よろしくお願いいたします。

  • 簡易裁判をしようか悩んでいます

    こんにちわ。 早速ですが、聞いてください。 先日、某有名カー用品店でタイヤを4本購入しました。 その際、元々車にはいていたタイヤのうち、2本がボロボロの状態だったので2本のみ交換してもらい、2本は持ち帰りました。 タイヤ交換後から、ガタガタと変な音がしていましたが、交換したばかりのせいだと思い、あまり気にしていなかったのですが、4日ぐらいして車が完璧に動かなくなってしまいました。  無理に動かそうとすると変な音がするので、ディーラーにすぐ連絡し、積載車で持って行ってもらいました。 結果、タイヤが前後でサイズが違ったことで四駆だった為、回転数が合わず軸が破損してしまったということでした。 修理費はざっと見積もって35万… タイヤ購入時、サイズを指示したのは私のほうなのでもちろん過失は私のほうにあるのですが… ディーラーでも保険会社でも「向こうはプロ。こっちは素人。いくら客が判断して購入したとは言え、それを合っているのか確認をして間違っていたら伝える責任はある」 と言っていました。 タイヤ交換を待っている間、そのような話はありませんでした。 そして 「そのような時に備えて、保険に入っているはずだから話をしてみればいくらか負担してもらえるかもしれない。」 ということだったので早速電話でお話してみると 「こちらの非は認めますが、私たちはお客に言われたことをやっているだけです。 保険には入っていないので、お金などこちらから支払って欲しい場合は簡易裁判を起こして、正式な文章でこちらにお送りください」 との回答。 そして結果はどうなるかはわからないとのことでした。 故障のため、保険がおりないので35万自己負担は大きいです。 もし、多少でも負担していただけるのならあちらが言うように簡易裁判を起こそうと思っていますが、勝てる見込みはあるのでしょうか? 一応非は認めると言っていましたが、口頭のため証拠もないですし… 皆さんどう思われますか? 長々と、読みにくい文章で申し訳ありませんが、お力をお貸しください。 よろしくお願いいたします。

  • 30ソアラのエンジンストールについて

    知人が30ソアラ(平成3年のターボ車でAT⇒MT載せ替え)に乗っていてエンジンストールで悩んでいます。 車両仕様はエンジンノーマル、トラストエアクリ、マフラー、LSD、OSダブルクラッチ、コンピュータノーマル程度です。 現象としてはエンジンが暖まりエンジンブレーキ後に一時停止等でクラッチを切るとそのままストールしたりと、クラッチを切るとストールしてしまうようです。今まではそのような現象は無かったですが突然発生し困っているようです。 またエアクリは掃除しISCVは新品の状態です。 他に心あたりある方アドバイスください。宜しくお願いします。