k-841 の回答履歴

全701件中61~80件表示
  • 子供には見せられません 笑

    モ~

  • 仕事における目上の人への態度

    先日、ある業務内容で、勤務経験3年以上の職員全員は当たり前のように行っていたけれども、今の代は「そういう風には習っていないからやっていない」という業務が発覚しました。しかし、どう考えてもその日のうちにやらないとまずかったため、定時後でしたが手分けをして行ってほしいと言ったところ、「だって今までやってなくて問題になってないからいいじゃないか(そもそも問題になったから今回発覚したのですが)」「それは困ったらその時に困った部署がどうにかすればいい(これはうちの部署の仕事なので責任感が無さすぎると思います)」と主張し、最終的にはトップがいなかったため、「用事があるので帰ります」とそのまま帰られてしまいました。 業務内容についてはトップに確認すれば今まで通りの内容に修正されると思うのでいいのですが、指摘されているときの態度がひどいなと感じたので、その態度を改めてもらうにはどうすればよいかと思い、相談させていただきました。 この一連の流れは全て電話で行われたのですが、指摘をされた時点でまず自分達の正当化を上記のようにすごい剣幕で訴え始めたようです(私が電話先にいたわけではないので伝聞ですが)。確かに指摘した人の言い方は強かったですが、上の人に指摘されて噛みつくのはどうなんでしょう?私なら、仮に理不尽だと思ってもその場ではひとまず言われたことをして、後からトップに確認します。さらに、電話で話していても1対1でらちがあかないので、違う階にいたのですが、今からそっちにいくからと伝えたところ、「話しても結論は出ないので、用事があるし帰ります。」です。ちなみに彼らは仕事が終わってて、私たちはまだ仕事を残した状態でそっちに行くと言っているにも関わらずです。 職場の上の人に対してこの態度はいくらなんでもおかしいと私は思います。それをどうすれば伝えられるのかと思い、悩んでいます。下の子達はプライドの高い子達で、自分が納得いかないことはきかないタイプです。私の考えに対する指摘でも構いません。長文になりましたがアドバイスお願いします。

  • 中学入試は中学で習う公式を使っていいんです

    中学受験の子を教えているのですが、 中学で習う公式とか使って大丈夫ですか?

  • 大学の実習のためバイトや予定をキャンセルすべきか

    現在地方の 栄養関係の学科に在籍しております大学3年生です。 わたしの大学では、必修科目で 夏休みを利用して農業体験実習を行います。 斡旋先の農家がいくつかあるので 自分達で日にちや場所も決めて 行います。 8日間行わなければいけません。 私は事情により、大学に併設されております 農場があるので、そこで8日間実習を行うことに なりました。 しかし、3日目にして体調を崩してしまい、静養のため 途中で実習を終了してしまいました。 先生に相談したところ、 後期が始まってから平日の 朝と夕方を使うか土日祝日を 使って不足分を補って下さいとのことです。 (後期は9月20日から開始します。) このことを宣告されたのは、昨日です。 実習自体は楽しかったですし、 参加したいのは山々なのですが、 朝と夕方はバイトがはいっていたり 土日は前から約束していた予定や 予約していた劇などをみにいく予定が あるため、参加が難しいです。 バイトは不足分の5日ぐらい 休んでもいいのかな? と思うのですが、今回の農業実習で 8日間の休みをいただいただというのと 学校側との調整で 日程が直前まで決まらなかったため 、シフトの確定が出来ずに、多くの休みをいただきました。 丸二ヶ月分くらい休んだ計算になります。 金銭面の問題(一人暮らしなので) もあってこれ以上バイトは休みたくないです。 それでもやはり、実習を優先すべきでしょうか? ちなみに、斡旋先に泊まりで実習に行った友人は 同じく2日目でリタイアしましたが、 私のように不足分を休みや後期を使ってという ことではなく、レポートで代替するそうです。 私も出来ることならばレポートにして ほしいのですが、このことをうったえても 失礼ではないでしょうか? (泊まりと学校の実習の内容で 大差があるように思えませんし、 そもそも斡旋先によって実習内容は様々です)

  • うお座の性格について

    うお座の人ってどのような性格をしていますか?

  • キモい、ウザいは、いつから?

    キモい、ウザいって言葉、20代の私でも小中学で使った覚えがありますが、いったいいつから使われているのでしょう? 50代など、両新世代は使っていないように思えます。 日本人の好きな略し言葉ですが、なにか語源や元ネタがあるのでしょうか? 皆さんのお話をぜひ教えてください!

  • 親の教えがおかしい気がする

    喧嘩した時に殴り返したら同じって言われるのですが 先に相手が殴るという現象がない限り、あとからの暴力はないので 同じ行為はしたけど罪の重さは違うと思うんです 先が8割、後が2割ぐらい また、殴った相手が謝れば解決っていうのであれば 圧倒的に殴る方が得ではないでしょうか?

  • 昔ながらの遊び

    「ピザって10回言ってみて」 「ピザピザピザ・・・」 「ここは?」とひじを指される。 「ピザ!ちがう!ひざ!」 心をボロボロにされた先々週・・(T T)るぅ~ 懐かしい遊びはありますか?

    • ベストアンサー
    • noname#184683
    • アンケート
    • 回答数7
  • ネットでは交通違反がやたら叩かれる気がするのですが

    私がそう感じるだけで実際は違うのかもしれませんが、 ネットでは交通違反がやたら叩かれる気がします。 例えば自転車の歩道走行は違法です!みたいな感じで。 条件さえ満たせば歩道走行は別に違法じゃありませんし、 例えば前後に子供乗せてるお母さんに車道を走れってか?とか思うのですが、 なんかそんな小さなことで目くじら立てるなよ的意見がすごく多い気がします。 そんなこと(交通違反がやたら叩かれる)ことありませんよ という方とは話がかみ合わないので回答はご遠慮いただくとして。 *別に反対意見お断りというのではありませんが、前提が違うと話がしづらいので。 そうかもしれないと思う方。 交通違反がやたら叩かれる理由は何だと思いますか? 回答例:法を盾にして自分は傷つかず一方的に攻撃できるから

  • Mailサーバの構築について

    メールサーバを構築したことがありません。教えてください。 外部(DMZ)と内部のメールサーバを自前構築するとは、一般的に どのように構築することをいうのでしょうか? SMTPとPOPというのがあると思うのですが、 SMTPは外部と内部それぞれにインストールし、 内部にはPOPをインストールするのでしょうか? SMTPとPOPの設定と動作ですが、 以下の通りの理解で間違ってないでしょうか。 外部のSMTPには外から自ドメインに来たメールだけを内部の サーバにリレーする設定をし、 内部のSMTPは自ドメイン以外宛のメールは外へ転送し、 自ドメイン内宛先のものは受け取るというような設定をする。 POPについては、内部のものは勿論、外部から転送されてきたメールを受け取る SMTP兼POPサーバでユーザーからのメールボックスへのアクセスを受け付ける。

  • ETCポイント交換

    高速道路の利用で以下のような仮定の条件があるとします。 ・毎日¥1000の区間を利用 ・期間は1年間毎日 この場合、1000ポイントたまるごとに、無料通行分に交換するのと、 1年後にまとめて交換するのとどちらがお得になるでしょうか? 最初、どちらも同じだと考えていましたが、頭が混乱してしまいました。(~~; \1000が\2000でも、 期間1年が2年でもかまいません。 よろしくお願いします。

  • ETCポイント交換

    高速道路の利用で以下のような仮定の条件があるとします。 ・毎日¥1000の区間を利用 ・期間は1年間毎日 この場合、1000ポイントたまるごとに、無料通行分に交換するのと、 1年後にまとめて交換するのとどちらがお得になるでしょうか? 最初、どちらも同じだと考えていましたが、頭が混乱してしまいました。(~~; \1000が\2000でも、 期間1年が2年でもかまいません。 よろしくお願いします。

  • ビジーウェイト

    ビジーウェイトによる相互制御はある変数になるまで連続的にテストする方法ですが欠点としてアイドル状態になることがないことと非生産的な点が挙げられると思います。長時間の待ちの可能性がある場合には適していません。 ここで疑問なのですが、どこが非生産的なのでしょうか? デットロックが発生するわけでもなく働き続けているわけだから 例えば生産者消費者問題でも生産者はバッファが満杯になるまでとにかく生産しまくる。消費者は0になるまでとにかく処理しまくる。これでいいんじゃないかと セマフォによってお互いの状態を同期しあいながらやるのと生産性は違うのでしょうか? ご教示お願い致します。

  • 大学の勉強について

    始めまして。僕は大学一年生で経済を専攻しています。大学進学にあたって一年浪人をしたせいもあってか、大学の勉強をとても楽に感じてしまいます。もちろん一年前期で学問としては入門の入門で、難易度が低いことは分かっていますが、それにしても張り合いがなさすぎるのです。最初のテストも、当初不安に思っていたのと反対に、全科目ほぼ完璧に解答できました。これって異常なのでしょうか?回答お願いします。

  • 大学院入学試験について

    私は現在大学2回生で環境系の学部にいます。 先日専攻を変えようと編入試験に挑みましたが駄目でした。 というのも、自分の中で環境系(大気)と同等に物理学を学びたかったからであり、 それは今も変わりません。そこで、院試験ではどちらをとるか、ということで 伺いたいです。 専門の違う2つの学科を院試で受けるのは危険ですか? それと、院試験において今勉強を始めてますが、英語だけです。 今はただ、環境大気か素粒子を勉強したいことしか決まってないです。 なので今はおそらく必要になる英語をやる、ということでよろしいでしょうか。 周りの人はまだ勉強は始めてませんが専攻の問題上はやく勉強すべきと 思いまして。

  • 車を譲り受ける時にしなければならないこと

    知人から車を購入することになったのですがなにせ車を初めて持つもので乗るには何をすればいいのかさっぱりわかりません。 免許は持ってます。 乗るには保険に入るだけでいいのでしょうか? 自賠責保険はどうやって入ればいいのですか? 任意保険はCMでやってるネットで入るのに入ろうと思いますが、ネットで申し込んだ即日発行は無理だと思うので、乗る何日ぐらい前には保険申請をしておかなければならないでしょうか?

  • 悔しいです。

    恥を忍んで質問させていただきます。 資格試験にあと1点で合格できるということに関して、お金を支払って合格を貰うことはどうしても不可能でしょうか? 本当に悔しくて…どうにかしたいくらいです。藁にもすがりたいくらいです。 ちなみに保育士資格試験の「社会的養護」という科目のみです。

  • 磁気ディスクについて

    次のような仕様の磁気ディスク装置があります。 1トラックあたりの容量:30000 バイト 平均位置決め時間 :10 ミリ秒 ディスクの回転速度 :2,000 回転/分 平均回転待ち時間と、10000バイトのデータを処理するときのアクセス時間を求めるにはどうすれば良いでしょうか?よろしくお願いします。

  • 職務質問&110番通報

    こんばんは、 みなさん職務質問の経験はありますか? それはどういう状況でされましたか? 時間帯は? 110番通報をしたことはありますか? それはどの時のどういう状況でしましたか?

    • ベストアンサー
    • noname#192958
    • アンケート
    • 回答数13
  • vSphere Clientのファイルアップロード

    自宅のPCに仮想環境を構築中ですが、vSphere Client上にCentOSをインストールして、ローカル(PC)からCentOSへファイルをアップロードしたいのですが、方法が分かりません。 vSphere Clientの設定方法を教えてください。 構築環境  PC:Windows7  vmware player:ESXi4.1.0をインストール  vSphere Client4.1.0:CentOS 5.6をインストール