act_chem の回答履歴

全84件中41~60件表示
  • 水を熱する

    化学なのか科学なのか物理なのかもよくわかりません。 まず、 (1)容器に水を半分くらい入れて蓋をせずに火にかける。 この場合、沸騰してそのまま蒸発しますよね? 次に、 (2)容器に水を半分くらい入れて完全密閉して火にかける。 容器内の水じゃないところは空気。 この場合、圧力も上がっていくので沸点も上がり、 どこかで状態が変わらなくなりますよね? 最後に、 (3)上記の状態で、それでも無制限に熱を加えたらどうなりますか? また、もし水だけがナミナミと入っている容器を密封して同じことしたらどうなりますか? 熱はその容器の周りの空気などには逃げていかないものとします。 わかる人教えてください。

    • ベストアンサー
    • chataro
    • 化学
    • 回答数5
  • HClとNaOHの中和の後、蒸発皿で熱すると

    中学で理科を教えています。ずっと疑問でした。わかる方がいらしたら、教えてください。 酸とアルカリの中和実験で、HClとNaOHの中和をBTBの緑色で確かめた後、蒸発皿で熱っすると、必ず色が青に変わってしまいます。どうしてでしょう? HClとNaOHを薄める時、水道水を使うのをやめ、純粋を使っても同じ結果です。蒸発皿を使うのをやめ、スライドガラスの上でやっても同じ結果です。 よろしくお願いします。

  • 研究系の派遣(未経験可)の採用について!(水質など)

    現在正社員で働いて一年目です。 3月に仕事をやめて転職を考えていますが、そのことについて質問です。 転職先としては、派遣で水質分析など環境分析系の仕事をしたいと思っています。 いろいろな派遣会社の情報を今集めているところですが、 「未経験可!(丁寧な指導あり)」 「学生実験レベル可」 「理系大卒なら可」 などの記載があるところがいくつかありました。 私は理系大学の農学部を卒業していますが、水質分析は大学で授業でやった程度です。 卒業研究では水質ではなく土壌の研究をしていました。でも、はっきり言って実験方法などほとんど忘れています。 大学卒業後は分析系の会社に行きたくていくつか受けましたが、全滅で、現在は全く関係の無い事務系の仕事をしています。 しかし、どうしても技術を身につけて働きたいという気持ちが強いのと、昔から化学が好きで水質実験や土壌分析が好きだったので派遣でもいいので仕事にしたい!と諦め切れません。 このレベルで、派遣で仕事が決まる可能性はあるのでしょうか? もちろん最初は時給が低く補助的な仕事でもかまいません。機器の使い方を覚えて徐々にスキルを身に着けて行きたいと思っています。 長くなりましたが、派遣の研究職について詳しい方いましたらご情報よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • ang
    • 派遣
    • 回答数3
  • 旦那の「しんどい」、辛いです

    共働き、子どもはまだいません。 旦那は作業系の仕事をしています。 最近、「しんどい」ばかり口にします。家でも、メールでも。 私は、事務系の仕事をしているので、体力的にそう疲れることはありませんし、 「しんどい」と言うと余計しんどくなるので、「しんどい」と口にするのはあまり好きではありません。 (素直に言えず溜め込んでしまうタイプかもしれませんが・・・) 朝は旦那より早く起きて2人分のお弁当を作り、私の方が仕事から帰るのが遅いのですが、帰ってから食事を作ります。 それはそれほど苦ではありません。 「おいしい」「ありがとう」と言ってもらえれば満足です。 しかし、家に帰って、旦那が暗い顔で「しんどい」と連発するのを見ていると、こっちもすごく疲れてしまいます。 旦那は「所詮デスクワークのおまえには、俺の仕事の大変さはわからない」と思われているようです。 (以前そう言われたこともあります。あんたも私の仕事の大変さはわからないでしょう、って感じですが) まぁ確かにやったこともないし、実際の大変さはわかりません。 家庭がこんな状況だと、毎日が楽しくありません。 「しんどい」発言をされたら、どう対処したらいいでしょう? どうしてあげたらいいのでしょう? どのような心の持ち方をすればいいのでしょうか?

  • HPLCでtotal 濃度が出せません(T^T)

    HPLC外部標準と内部標準を使って、スタンダードとサンプルの面積比からアミノ酸含量を求めています。個々のアミノ酸量は出せるのですが、totalアミノ酸量の出し方がイマイチ分かりません。(スタンダードに入っている以外の『その他』も)結果の、AREAの一番下に書いてあるtotal面積から出せるのですか?サンプルには分からないピークがいっぱい出ていて、それらもまとめて比をとるのはだめなよーな気がして。分かりません…ひー(+д+;)バカです…どなたか教えてください!

    • ベストアンサー
    • noname#15282
    • 化学
    • 回答数1
  • 交通費の支給について

    これまで会社側から交通費を頂いた事がなかったのですか、今度勤める会社では全額交通費がでるようです。 そこでわからないので質問しますが、交通費は会社側が距離をチェックして支給するものなのでしょうか?それとも会社は何もせず、自分がおおよその距離を計算して申請し、支払ってもらうものなのでしょうか? ちなみに電車の定期を利用しようと考えていますが、やはり自宅付近の駅から会社近くの駅の直通で作らなければいけないでしょうか? まったく無知なもので、どなたか教えてください。

  • 300万円会社に貸したが、会社が倒産…どうしたら?

    うまく文章が書けませんが相談にのって下さい。 こんばんは。突然なのですが、 3年ほど前に会社に300万円貸したのですが、 会社が先日倒産してしまいました。 会社を管理している銀行は300万について知っています。 返せれるあてがあるからと言う事で貸しました。 ですが、銀行の会社担当の人はリストラされたみたいで 私自身どうしたら良いか困っています。 (リストラはされたが、まだ担当として働いてらっしゃる? みたいです) 会社の会長宅を抵当に入れてるみたいなのですが、 私は300万返して頂く事は出来るのでしょうか? これは私の父親の会社の話なのですが、 私、娘としても納得いきません。 300万は1ヵ月後返します。と言う約束だったので 伸ばし伸ばしになり、もうどうも出来ないみたいな感じになり 本当に気分が良くありません。 どうしたらいいかお知恵を頂けませんか? 又、余談かもしれませんが、その会社の本店の店長さんが 私の知り合いに居るのですが、その方に相談したら 何か良い方法はありますでしょうか? 会社の会長宅を抵当に入れている銀行から300万円を どうにか返してもらいたいと思っているのですが、 私はどの様に物事を進めたら良いのでしょうか? 本当に大切なお金なので返して頂きたいのです。。。 その当時は父も会社が倒産するといけないと思い貸したのでしょうが… このお金は実は私が働いてコツコツ貯めた大事なお金で 両親の老後にと思い、貯めていたものなんです。 至らない文章でごめんなさい。 御知恵の方をよろしくお願いします。 ・父親が働いている会社に300万4年前に貸した ・私娘は2ヶ月ほどその会社の手伝いとして働いた ・会社の担当の銀行の方にも大丈夫だと言うことで  貸したが1円も返して貰っていない

  • エントリーシートは「です、ます」「だ、ある」?

    すっごく基本的な質問なのですが、エントリーシートはやはり「だ、ある」調で書くべきなのでしょうか? どうも、内容によってはぞんざいになってしまうような気がするのですが。。。 「です、ます」だと、マナーが分かっていないというふうに見られますか?

  • モル吸収係数の求め方

    モル吸収係数を知りたいのですが、これを得るためには 濃度の分かっているサンプルの吸光度を測定するしか ないですか?物質固有の値なのでもうすでに分かって いることだと思うのですが、それがなかなか調べがつきません。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Tomi55
    • 化学
    • 回答数1
  • フッ化水素の捕捉

    研究で有機フッ素化合物を扱っている学生です。 フッ素樹脂等の燃焼生成物としてフッ化水素酸(HF)が発生すると考えられます。 発生したHFはどのようにして補足すればよいのでしょうか? 現在のところ燃焼生成ガスを水に通じて捕捉し、塩化カルシウムを加えて蛍石にして定量(定性)しようと考えています。 フッ素化電極法で定量する手もあったのですが、金銭的な問題で却下されてしまったので。 以上、申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • 炭酸水素ナトリウムと水酸化ナトリウム

    有機実験でフェノールを水酸化ナトリウムのアルカリ性下でクロロ酢酸からフェノキシ酢酸を合成する実験なのですが、 酢酸エチル層と水層間においてフェノキシ酢酸をナトリウム塩として抽出する際に炭酸水素ナトリウムを使用しました。 もしこれを水酸化ナトリウムを利用して行ったらどんな弊害があるでしょうか? どなたか回答お願いします。

  • ファセットデンドライト

    半導体の結晶成長の話で、ファセットデンドライトという用語を目にしました。 デンドライトが樹状結晶であること、ファセットとは宝石のカットした面のように二次元的な成長であると理解しております。 では、”ファセットデンドライト”というのはどのような形状なのでしょうか?

  • グリニャール反応で・・・

    グリニャール試薬と二酸化炭素を反応させるとカルボン酸ができるとありますが・・・ まずR-が二酸化炭素のCを攻撃してカルボン酸ができるのはわかりますが、そのカルボン酸のCにもR-が攻撃してジオールができると思うんですがどうも違うもたいです。 このgemのジオールができない理由を教えてください。 R-(マイナス)

  • フェノールフタレイン

    フェノールフタレインの合成はどのように行われるのですか。

    • ベストアンサー
    • yu6212
    • 化学
    • 回答数2
  • 英語上級者の方お願いします(長文な上に質問も厄介です)

    はじめまして。 Online NewsHourという米国ニュースサイトで英語のリスニング練習をしています。このサイトに掲載されてある記事でわからないところがあったので質問させて頂きます。 http://www.pbs.org/newshour/bb/middle_east/jan-june06/reconstruction_1-30.html ↑この記事(イラク再建における問題点についてStuart Bowenというイラク査察官がインタビューされています)の、Stuart Bowenの発言に But the reason for the reconstruction gap which is an observation of a reality, not an alarm bell, is the fact that we are confronting an insurgency that we didn't anticipate, at least the level of lethality. というのがあります。これの「which is an observation of a reality, not an alarm bell」という部分の意味がよくわかりません。「警鐘というものではなく、事実の視察結果なのですが」??? この発言全体を和訳したらどのようになるのか、どなたかご教授頂ければと思います。尚、発言者のスタンスを掴むために、できれば記事全体に目を通して、あるいは音声を聞いてからお答え頂ければと思います。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • yayoi82
    • 英語
    • 回答数2
  • モルパーセントの定義

    ってなんですか? 論文を読んでいたらでてきてわからないので先に進めなくなってしまいました。濃度であることはわかるのですが定量的に考えなくてはならなくて。 おねがいします

  • 英語上級者の方お願いします(長文な上に質問も厄介です)

    はじめまして。 Online NewsHourという米国ニュースサイトで英語のリスニング練習をしています。このサイトに掲載されてある記事でわからないところがあったので質問させて頂きます。 http://www.pbs.org/newshour/bb/middle_east/jan-june06/reconstruction_1-30.html ↑この記事(イラク再建における問題点についてStuart Bowenというイラク査察官がインタビューされています)の、Stuart Bowenの発言に But the reason for the reconstruction gap which is an observation of a reality, not an alarm bell, is the fact that we are confronting an insurgency that we didn't anticipate, at least the level of lethality. というのがあります。これの「which is an observation of a reality, not an alarm bell」という部分の意味がよくわかりません。「警鐘というものではなく、事実の視察結果なのですが」??? この発言全体を和訳したらどのようになるのか、どなたかご教授頂ければと思います。尚、発言者のスタンスを掴むために、できれば記事全体に目を通して、あるいは音声を聞いてからお答え頂ければと思います。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • yayoi82
    • 英語
    • 回答数2
  • 配偶者控除について

    こんばんわ。現在、夫の扶養範囲内でパートとして働いています。先日会社の総務の人から「交通費もパート収入に含まれるから」と言われ、このままだと103万超えるため時給が下がってしまいました。以前働いていた会社では交通費は対象外と言われたのですが、会社によって違うのですか?ちなみに、以前の会社では交通費は6ヶ月間の定期金額の支給でしたが、今回は一日の交通費が支給されています。わからない文章になってすみませんが、回答お願いします。

  • 採用辞退文

    本日面接に行ってきたのですが、その日のうちに2次面接で受かってしまいました。日給月給でとてもお給料が安く、毎日4.5時間残業の上、残業代は出ないということですので、お断りをしようと思っています。しかし、他にはどこも面接を受けていないといっていますし、その場で断ることが出来なかったので、メールで採用辞退文を送りたいと思っています。一応アルバイトですが、ゆくゆくは社員という形態でした。採用辞退文というのはどんな感じで送ったらいいのでしょうか?本日の深夜12時までにメールをしたいと思っています。とてもめんどくさい質問だとは思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 脱離能のちがい・・・。

    OH-(水酸基) と CH3O-(メトキサイド)の安定性を比べた場合ってメトキサイドのほうが不安定ですよね?ちょっと疑問に思ったのですが、エステルの塩基による加水分解のとき、塩基がカルボニル炭素を攻撃した後に、なぜ攻撃した水酸基ではなくR-O-が抜けるのですか?脱離能のよさは、その抜けた基の安定性でしたよね!? それとも水酸基が抜けたらまた最初のエステルに戻るわけで、これを分解されるまで繰り返すのですか?それだったらその反応はそれ自体行かないはず(エステルと塩基として存在していた方が安定)では?  いままで当たり前だと思っていたので考えることありませんでした。 ひょんなことから昨日気づきましたので。 くだらない質問かもしれませんがすいません・・・。 お願いします。