periene の回答履歴

全407件中181~200件表示
  • あなたの癒される事(物)とは何ですか?

    大きなストレスを抱えた時など、これをやったら癒されるってのを教えてください!

  • 苦しいです。。

    既婚、4歳と3歳の子どもを持つ26歳の女性です。 幼い頃からネガティブで、自分を責めたりする事が多く、誰かと話をする事さえも「私なんかが話しかけたりしたら迷惑だろう」などと考えるため、学生時代もほとんどいじめられて過ごし、友達もいませんでした。 そんな中、本当にひょんな事から今の主人と結婚する事になり、現在に至るわけですが、ここ何ヶ月か、今までにない程の心の辛さが出て来てしまいました。 まず、テレビが見られない。テレビだけではなく、全ての「音」に対して嫌気がさします。子どもたちの話し声すら嫌で、「静かにして!」と怒鳴ってしまう事もよくあります。(いけないとはわかっているのですが、耐えられない) そして、何もしたくない。御飯も食べたくないし、トイレに立つのも嫌。子供たちには、いけないと思いつつもレトルト食品ばかり与えてしまいます。料理をする事が出来ません。とにかく、ずっと横になっていたい。 昨日、100円玉大の円形脱毛症を発見してしまいました。ショックです。生理も、2年程前からは不順で、2、3ヶ月来ない事はざらです。 とにかくいつもだるい。体が重い。何もしたくない。聞きたくない。とにかく辛い。 何か心の病気でしょうか?? ちょっと書き込むのも疲れて来てしまい・・支離滅裂な文章ごめんなさい。

  • ものすごく悩んでいます・・・

    僕は現在20歳で、とても最悪な環境と体質に生まれました・・どのようにして生きていけばよいのでしょうか。。 体質ですが、2年くらい前にADHDと社会不安障害と医者に診断されました。僕の行っていた病院は絶対に薬は出さないという方針なので薬を出してもらえません。 自己判断はよくないですが自己愛性人格障害の診断基準にもすべて当てはまります。 元々かなり純粋な陽気でマジメで気の弱く女々しく柔らかいかわいらしい性格なんですが、冷たく思いやりのないエゴの塊なので、人間と遊んでもつまらないし一人が一番です。 昔から親にかなり甘やかされて育ち、母親はまるで奴隷人形のように何でも僕の思うように命令を聞きますし、父親は尊敬できない楽天的でだらしなくあまりしゃべらない父で、同じ家に住んでいるのに子供の頃から僕を放ったらかしだし長年口を聞いていません。昔から両親が大嫌いでした。高校を辞めた際も父は何も言わないし放ったらかしです。 長年僕は親戚付き合いもしていません。 親に叱られたこともあまりありませんし説教をされたこともありません。人生の為になることを教えてもらったこともありません。 母親は過保護で子供の頃から常に僕を危険な状況から避けさせてきて自立を妨げてきました。 僕自身も逃げてばかりの人生でした。 そのおかげで僕は社会に適応できない人間になってしまいました。。 子供の頃からいじめなど社会に適応できず苦悩な生活を送ってきましたが大人になっていくごとに苦しみが増幅する一方。。思考力が欠陥しているのでいつも問題の原因などについてまともに考えることもできませんでした。。 住んでいる家はまるで自由奔放、夢のような世界です。最近現実というものを深く考えるようになり身にしみてきてこの先一人で社会を生きていけるか不安で仕方ありません。。人と上手く関われないので恐いです。。

  • 欠けている。

    こんにちは。 あなたが今、 いちばん自分に欠けていると思うものは何ですか。 物でも、性格でも、他、何でも結構です。

  • 友人の結婚式に・・

    何回か質問させていただいています。 私は20代の男ですが、先日、大学時代の友人が結婚するというのを、その同じ大学の友達伝えで聞きました。 大学時代には、その結婚する友達も一緒に数人のグループで遊んでいました。しかし、その連絡をくれた友人は式に呼ばれてるのに、私は呼ばれてはいないのです。式はまだ先の話ですが、式に呼ばれてない事はやはり少しショックです。結婚する友人とは年に1回は、大学で仲のよかったグループで一緒に飲む間柄です。 その事に対して、連絡をくれた友人と少し話をしていたら、結婚する友人に、私が式に出席したがっていた、ということを伝えといてくれるというのです。 でも、やはり微妙ですよね。式に呼ばれなかったら、それはそれで少しショックで、しょうがないとは思いますけど、万が一この後、式に呼ばれたとしても、なんか自分が催促したみたいであまり行きたいとは思わなくなりました。なんかすごく矛盾してますね。。 みなさんならこういう時どうしますか?? この事に対して多くの方の意見が聞きたいと思いました。よろしくお願いします。

  • 記憶を消す方法

    ある人に、ひどい裏切りを受けました。今後の人生にも悪影響を与えるほどの。 忘れたい、消し去りたい忌まわしい記憶です。 過去の、ある特定の事柄に関する(嫌な)記憶だけを消す、 あるいは封じ込めるというは、科学的に可能なのでしょうか。 聞いた話によると「催眠療法」とやらで、それに近いことが可能だと聞きました。 そんなことが可能なら、藁にもすがりたい心境です。 もし可能なら、どんな方法なのでしょうか。 どなたか教えてください。真剣です。 「毎日を一所懸命、幸せに過ごしていれば、いずれ忘れるよ」とかいう 情緒的な意見ではなく、科学的な、実践的な助言を求めてます。 必死です。

  • 私は私のままでいいのでしょうか?

    私は何か行動し、その結果が周りの人に影響するときにまず相手の立場に立って考えてしまいます。 相手がどう思うか、自分だったらどう感じるだろうかということが先にでてしまい、自分はどうしたいのかという観点がしばしば抜けていたり、後回しにしてしまいます。 特に自分に優しくしてくれていた人に対しては、人間関係のトラブルが絡んで、自分が深く傷ついていて色々伝えたいことがあっても、自分の言葉が相手を傷つけるのが怖くてできるだけ相手が傷つかないように、無理して愛想よく自分は大丈夫というように相手を安心させようとします。 表面は取り繕っているので、関係は壊れませんが自分の言いたいことはいえないままです。 自分の心の中はぼろぼろで自分に無理をしているためものすごい疲労感、無気力に襲われます。 カウンセラーに、このような性格は自分の悪いところではないのだから、このままでいいんだといわれていますが、自己中心に行動してる人を見ると、自分と価値観が相容れないものであり、できるだけ関わりは避けたいと思う反面、微かな羨ましさを覚えるのも事実であり、時々自分が嫌になることがあります。 私は自分を変えるべきなのでしょうか?

  • 『好き』って何ですか?

    今付き合っている彼女がいます。 好きっていう感情がわからないそうです。 友達に対する『好き』と、恋人に対する『好き』の違いがわからないのだそうです。 彼女は自分のことを好きだと言ってくれます。 でも、友達に対する『好き』と何が違うのかわからないそうです。 彼女が自分と付き合っているのは、僕が彼女のことを大事にするからだそうです。その思いに応えたいからだそうです。 恋愛感情における『好き』って何でしょう??彼女に聞かれて、答えることができませんでした…

  • 言葉がでない

    出勤時の「おはようございます」の言葉がでません。 お礼の「ありがとうございます」の言葉がでません。 練習の時は普通に言えます。他の言葉は問題ありません ありがとうございます→すいませんにおきかえています 「おはようございます」は避けては通れません いつも、これが原因で職場の人間関係がぎくしゃくしてしまい、退職を余儀なくされます。 異常がでてからもうすぐ8年になります。 周囲の人には挨拶もしない非常識人間と思われています 毎朝が本当に辛いです。どうか、力をかしてください

  • 御意見下さい!

    僕は21歳の学生です。僕には今、好きな娘(21歳)がいます。その娘とは去年の10月の終わりぐらいからメールの交換(ほぼ毎日)をし始め、過去に3回、2人で食事に行きました。この頃はポンポンとすんなり事が上手くいってたのですが、3回目の食事からすんなり進んでいた物事が行き詰まってきました。今日までに3回メールで食事に誘ったのですが、他の予定が入っていて断られました。ただ、2回目の誘いをしたところ、他の日を向こうから提案してきてくれたのですが、その日は僕の都合が合わずダメでした。  メールも僕が送れば返事をくれるのですが、2,3往復ぐらいして、特に返事がいらないようなメールを送ると返事が来なくなります。前は、そういう内容のメールでも返事が来ていたから、余計そういう風に思ってしまうのかもしれないですけど‥。最近では、僕も特に送る内容がないからメールはしていないです。週に1回授業で会う事があるのですが、会えば普通に話をするような感じです。  長々と、書いてしまいどうもすみませんでした。僕はまだ、その娘の事が好きなのですが正直、3回も断られると自身も無くなってきたし、過去が上手くいっていた分ショックも大きいです。早く告白(上手くいかなくても)すればよかったと後悔しています。初めから両思いの恋愛なんてないから頑張ろう、と思ってました。けれど近頃は、諦めようと思っても、諦められない自分がいてもどかしいです。皆さんに聞きたいのは、諦めたら終わりですか?『お前の好きなようにすればいいじゃん』と、言われればそれまでですが、御意見下さい!!また『諦めずに頑張ったら上手くいった!!』と、いう方がいらしたらアドバイス下さい!!お願いします!

  • 思いやりって。

    本当に思いやりのある人ってそんなに多くはないのですか? 少なくとも私の周りにはほとんどいてません。 私もまだまだ思いやりのある人ではありません。 思いやりのある人になりたいですが・・・ 思いやりのある人になるには経験が一番必要でしょうか? なりたいって言ってなれるおもではないとは思いますが・・・

  • 無理にでも人と関わっているほうがいいのでしょうか?

    30歳、独身、仕事有り、女性です。(関東在住) これからの、人との付き合い方に関して悩んでいます。 わたしは、今一人暮らしをしながら、仕事をしているのですが、今暮らしている土地で、友人と呼べる人が一人も居ません。 恋人とは、昨年から遠距離恋愛で、今は、毎晩電話して、2週間に一度は彼に会いに行く生活を一年続けています。 それもあって、暮らしている土地で、誰かと遊んだりするのは、体力的にも金銭的にも難しい面があります。 また、彼氏とはとてもうまく行っていることもあり、あまり気の合わない人たちと無理に一緒に時間をともにしても、虚しい自分ばかりを感じてしまい、現在暮らしている土地で友達を作ろうという気がなくなってしまいました。 普通に、仕事を進める分には人間関係は問題なく続けているのですが、特定の人間を関わることがありません。 飲み会、コンパなどの誘いもほとんどなく、会っても断ってしまいます。 (職種が特殊で、あまり周りに同世代の人はいません。) いまは、特に問題を感じては居ないのですが、やはり仕事以外でも誰か他人とかかわりを持つことは大切なことだと思っており、今のような生活を続けて言ってもいいものかと、不安が少しあります。 長くなってしまいましたが、私の相談は、 無理に友人を作ったり、人と関わるべきなのか、 それとも、それに虚しさを感じるなら、そうする必要はないのか、 ということです。 伝わりきらない部分もあると思いますので、補足等、必要な限りいたします。 よろしくお願いします。

  • 嫌いな人と会うと

    嫌いな人、苦手な人に会うと、その後1日、2日、イライラしたり、物事が手につかなくなったりします。 専業主婦なので、そんなに出くわすことはないのですが、買い物のときばったり会ったりして、無視するわけにもいかないので、一言二言交わしていると、やっぱりムカつく嫌な気持ちになってしまって、 それをずっとひきずって、物事に集中できなくなったり、イライラして子どもに冷たく接したりします。 わたしは内向的ですし、嫌いとか苦手という意識をもつことが多いのも困りものです。 どうしたら、嫌いな人に会っても、気にせずに何もなかったように過ごせるのか、 似たようなことを思った方がいらっしゃったら、教えていただきたいと思い投稿しました。 よろしくお願いします。

  • 一人暮らし・・・さみしい(長文です)

    こんにちは。 私は今年から1年間だけなのですが、一人暮らしを始めたものです。 自分で一人暮らしをしたいと言って始めたにもかかわらず、まだ2・3日しかこの部屋で過ごしていないのに実家に帰りたくてしょうがありません。 まだ大学が始まっていないせいもあるのかもしれませんが、食欲がでなくて、ほとんどちゃんと食べていません。睡眠も、普段なら夜中に起きるなんてほとんどなかったのですが、ここに来てからは何回も起きたりしています。 大学が遠いというのが主な一人暮らしの理由で、無理をすれば通えないこともないということが頭にあって、もうやめたいなんて思ってしまいます。 実家は都内で私のアパートも都内です。電車で(家から家まで)2時間で、そう遠くはないので連休があれば帰れるのですが、それまでの間耐えられそうもないです。。。 一人暮らしは寂しいものだとは聞いていましたが、ここまでとは思いませんでした。この質問をしている今もすっごい帰りたいです。 なので、一人暮らしをしたことがある方で、寂しいときどうしていたか教えてください。 あと、慣れれば楽しいといろんな人のブログなんかではよく聞くのですがどのくらいで慣れましたか?? もしよかったらそのときの(一人暮らしを始めた当初の)ことを教えてください。 それから、一人暮らしをしてすぐにやめて(?)しまった人なんていたりしますか?? 長々と書いてしまいましたが、ほんとに苦しくて困っています。よろしくお願いします。

  • こんな私に今できる事…

    私は今、23才の女です。 私は2年チョット前に、顔に原因不明の湿疹だでき、それから顔と体中の皮膚が弱くなり、顔は未だにかぶれた感じが治らず、働けずに引きこもりのような状態で居ます。 病院には10箇所以上行きましたが、『わからないなぁ』などと言われ、ステロイドを渡されるといった感じで、良い解決策はもらえませんでした。 なので、1年以上前から、ずっと自己流で色々な方法で、自宅療養しています。 2年前に比べたら、だいぶ良くはなりました。ですが、肌は弱くなってしまい、もう前の肌には戻れそうにありません。 肌もとても不安定で、見るに耐えないくらい凄く荒れる事もあります。実際に今も肌は赤くブツブツしています。ところどころ色素沈着もあります。 それと体の方も、特に乳首が酷い状態で、真っ黒に色素沈着していて、原型も留めていません。 病院でひとつわかった事は、自己免疫があまり強くない状態にあるようです。かと言って、改善策もわからないとの事です。 顔と体が汚くモロくなってしまった事・それによって自分の思い描いてる未来が遠ざかった事…私より辛い状況にある方は世の中には沢山いらっしゃると思いますが、やはり自分の事ですので辛いです。 夢見ていた仕事にも(普通の仕事にも)、恋愛にも、とても消極的になりました。 毎日、よく笑ってはいます。 引きこもりながらも、良い家族に囲まれ、私も性格は明るい方なので、悩みを忘れるくらい楽しい時もあります。 でも、やはり自分の中で未来への希望が見えにくくなったのは、否めません。 何でも構いません。 私に、何かお声を頂けませんでしょうか? 皆様が私の立場ならば、どうされるでしょうか? 質問があれば、お答え致します。

  • やりたい仕事が見つかりません。

    私は今19歳で、4月で20歳になります。 高校を卒業してから就職したのですが、 先輩の指導の仕方があまりにもイヤだったので7ヶ月で辞めてしまいました。 その先輩はやはり問題が多かったのか、今までにその先輩に指導してもらった人は何人も辞めていたそうです。 その会社を辞めてから1ヶ月くらいでアルバイトを始めました。 そのバイトは次の仕事を見つけるまでのつなぎとして入りました。 今バイトをしながら就職先を探しているのですが、やりたい仕事が見つかりません。 求人情報を見たり、本もいろいろ見ているのですがぱっとしません。 正社員を最初考えていたのですが、またすぐ辞めることがあるのかと考えると怖いので、 正社員とアルバイトの両方を見て探しています。 なにかいい探し方はないでしょうか。 やはり長く続けたいので少しでも興味があったり好きな仕事を探したいのですが…。 ちなみに高校は商業だったのでパソコンを中心に授業を受けてました。 就職先もデータ入力の仕事でした。 今のアルバイトは全然関係ないのですが書店で働いています。 何かアドバイスがありましたらよろしくお願いします。 最後まで読んでいただきありがとうございました。

  • 依存心の強い母の面倒(長文です)

    私は、40歳独身女性です。 1年前に父を亡くして母と3歳下の妹と 三人で生活しています。 母(64)は専業主婦で、何でも父に相談して 決断して一緒に行動するような仲だったので 父が亡くなってから、私と妹にすごい依存心が強く、 自己顕示欲も強くて、困り果てています。 確かに母一人ではできない手続きや、 お金の管理など娘としてしなくてはいけないと わかっているのですが、自分の許容量を超えていて、あたふたしてます。 親戚の付き合いもなく、近所付き合いも表面上の付き合い程度で、相談にものってもらえません。 私は30歳になってからこの土地に来たので、 知り合いがいません。友達は県外です。 家も築25年、リフォームしたくても どこに頼んだらいいかもわかりません。 なんだか、考えることが多くて疲れてしまいました。 私もこの歳まで独身で実家で父の看病と 家事の手伝いと仕事であっという間に30代を すごしてしまったので、これから先、 結婚したいのですができるかもわかりません。 こんな状態では三人で「なんとかしなきゃ」と 考えるばかりで先が心配でたまりません。 母とは性格があわなくて仲が悪いので、 面倒を看たくないけど、責任を感じて 気になってしまうのです。 アドバイス、感想、何でもかまいません。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#30809
    • 恋愛相談
    • 回答数6
  • 心が壊れてしまいそうです

    同じ職場のある女性を好きになりました。 生まれて始めて、本当に好きだといえる人でした。 ある日、それを打ち明けました。 すると、「約束している人がいる」と言われました。 断り文句だったのかもしれません。 でも、そういわれて、次の日、 「わかりました。もう昨日みたいなことは言いません。今までどおりのお付き合いを」みたいなことを言いました。 でも、あれは、断り文句だったのかな、ほんとだったのかな、ということがそのあとずっと気になって仕方ありません。 普通に目を合わせて話したりするのもおっくうになってしまいました。 本当は、好きで好きで仕方ないんです。 「嫌い」と言われてもすっきりしていただろうし、約束している人がいる、というのが本当だと確認できればまたすっきりしていたでしょう。 でも、私の友人達にそれとなく聞いても、誰もその人の身辺のことは知りません。 そして1年近くたちました。 その人が、この春の異動で遠くに行ってしまうようです。 いなくなるとわかって、すごくショックでした。 振り向いて欲しい、という思いもあります。 それが未練であることもわかっていて、毎日顔を見るたび、どきどきしてしまうのです。 でも、それより、あの言葉は本当だったのか、それとも断り文句だったのか、それを聞きたい気持ちです。 なんて未練たらしいんでしょう。 書いていて本当にそう思います。 でも、ここに書いたのは、そうこうしていて、もう、心が苦しくて、もう以前のようには笑えないんじゃないか、という感じの以前とは別人のような暗く悲しい心になってしまっていることです。 心が壊れてしまいそうです。 相手とどうしたい、ということもありますが、苦しくて仕方ない心の状況をどうしたらいいのか、わかりません。その人の前で、自然に話し笑顔を出せる自信もありません。 なにかよいアドバイスがあればお願いいたします。

  • 優等生タイプ?の友人との付き合い方

    こんにちは。30代前半の主婦です。 友人との付き合い方でご相談させてください。 友人は優等生タイプなのか、何事もマニュアル通りにキッチリと進める傾向があります。 私は割と大雑把な性格ですが、物事を進める上でマニュアルも参考にしますが、慣れてくると自分流に略して進める事が多い性格です。 友人の話の中で私が話した情報が彼女のマニュアルに載ってないと、いちいち訂正されるという場面が多くあります。 その度に「へぇ~そうなの?」などと調子をあわせてしまうのですが、私としてはどちらも正解なのだからどっちでもいいじゃんと思ってしまい、それがストレスになってしまうのです。 正義感が強いというか。。。 友人にしてみれば、間違っているから訂正してあげようという優しさなのかも知れないのですが、そんな事いちいち言われなくてもわかってるよー。という事まであって悲しいです。 「知ってるよ」というのは簡単ですが、友人も優しさで言ってくれているのかも?と思うとためらってしまいます。 これから先、どのように自分の考えを切り替えればストレスなく付き合っていけるでしょうか? アドバイスいただけると嬉しいです。

  • ネガティブ!とにかくネガティブ・・

    質問タイトルの通り、とにかくネガティブ思考です。 友達の態度、人とぶつかったときに自分の口臭に気付かれたかどうか、メールの返信がこない、あんなところを見られたかもしれない・・ などなど考え出したらとまりません。 友達の態度が変だった、と感じたら次の日まで不安で不安で、言い訳や声のかけかた、嫌われたときの対処法を考えてしまいます。 結局、今まで自分の考えた最悪の状態にはなったことはないのですが、 いつそうなるかわからないので、毎日悩んでいます。 人とぶつかったりすると、自分の口臭にきずかれたのではないかと、不安です。それが、気になる男の人だったりすると、何度も何度もぶつかったときの事を思い起こしては、 「この角度でぶつかったから、たぶん大丈夫・・」 など、 メールの返信がこないと、何度も何度も送信メールを見直しては「ここがいけなかったんだ・・」 「もっといい言葉を使えばよかったんだ。きっとあの子怒ってるんだろうな・・」と考えます。 夢の中まで、友達に謝ったり、失敗したりしているので、 朝起きると「夢でよかった・・」と安心しつつ、現実の悩み事で朝から暗い気持ちになります。 どうしたら、ポジティブに明るく、自分を解放することができるでしょうか? よく、全ての人に好かれようとしてはダメと言われますが、全ての人に好かれる努力をしないと、全ての人に嫌われる気がしてなりません。 アドバイス・意見ください。おねがいします。