periene の回答履歴

全407件中81~100件表示
  • 小学2年のクラスが学級崩壊で困っています

    小学2年の子供のクラスが学級崩壊で授業も進まずクラスの子供たちの過半数が勉強が理解出来ていない状況です 先生は「私1人ではもう無理なんです」と、、、 学級崩壊の原因は2人のお子さんの多動行為?で 1時間目早々歩き回りクラスの子を殴る、騒ぐ、お友達の持ち物を便器に捨てる、窓ガラスを割る、学校中何処へでもウロウロする・・・・・等で数人のお子さんは登校拒否や朝になると頭痛、腹痛を訴える、 中には引っ越される方もいましてひどい状況です 問題のある子供の家庭環境は2人とも母子家庭でそのうち1人は 「家に男の人が来たら外に出される」らしくひどい状況で やはり家庭環境から問題行動が起こっていると言わざるを得ません 問題児の保護者はもう話しにならない(連絡つかない)様です この問題については今後保護者会を開き話し合って行きますが 簡単に解決出来ないだろうと・・・ 子供は(他の子供たちも) 「先生が教えてくれないから勉強が分からない」と困っていますし 親としても不安でなりません (先生はその2人を追いかけ捕まえ叱り疲れ果て、、、) 年長の頃から公文にお世話になってはいますが 授業に沿ってないですし学校でしっかり授業を受けられない分 このままではいけないと家庭でフォローしつつ 学研か塾に通わせるべきなのかと考えています 普通に授業が行われる日が来るまでこういう状況の中 どうすればいいのかご意見お願いいたします

  • 出会い系サイトで知り合った人としか付き合ったことがありません

    29歳・独身・女です。 この年齢まで、出会い系サイトで知り合った人としか付き合ったことがありません。 出会い系サイトがなければ、私は今でも誰とも付き合ったことがないまま、処女のままでしたでしょうし、出会い系でマジメな男性とも知り合って付き合うことも出来たので、「出会い系サイト」というものにはとっても感謝しています。 しかし、学校や職場で知り合って、お付き合いをする、という普通の経験が無い自分が許せず、普通の出会い方をして彼氏を作った周りの友人にいい気持ちがせず、時に憎いとさえ思えてきてしまいます。 今も、出会い系で知り合った男性と付き合っています。 彼は、とてもいい人なのですが、彼は今まで、元彼女たちとは皆、普通の出会い方からお付き合いに至ったのだそうで、その話を聞いたとき、悔しくて涙が出ました。 学生時代、周りがアルバイトや学校やサークルで、当たり前のように彼氏を作っていたころ、私は彼氏が全く出来ず、ものすごく悩みましたし、落ち込みました。 出会い系サイトに登録し、「そこまでして男欲しいわけ?」と友達にバカにされながら、メール交換して、なんとか彼氏を作りました。 出会い系サイトの殺人事件も報道されていたので、とても怖かったのですが、「恋人の一人も出来ないなら、自分なんか死んでもいいや」とさえ思って頑張りました。 しかし、私がそんな風に苦しんでいるとき、彼はサークルで簡単に出会った彼女と楽しく付き合っていたんだな、と思うと、もう過去のことだと分かっていても、 悔しくて堪らなくなり、彼も、彼の元彼女たちも全員憎いと感じてしまうのです。 今の彼氏の前にも、出会い系で知り合った男性と長く付き合っていました。 その元彼の時は、元彼の妹がモテる女の子で、苦労せずに恋人を作り、簡単に結婚していて、元彼も、その妹も憎くなり、元彼とはケンカばかりになって別れてしまいました。 「妹は妹で、君は君だ。人と比べて自分がモテないとか劣るとか、そういうことを考える君の性格が我慢できない」と言われました。 自分でも、分かっているのですが、感情が上手くコントロールできないのです。 その上、先日、今の彼氏に、 「昔付き合った彼女のほうが美人だったんだ」と云われてしまいました。 そんなことを云われたら誰だって不愉快になるとは思いますが、 私の場合は、 「出会い系サイト使わないと男が出来ないようなお前は醜い」と、云われたような気持ちがするんです。 (もちろん、被害妄想です。彼氏には、出会い系で知り合った男としか付き合ったことが無い、ってことは云ってないので) 私はどうしたらこのコンプレックスを殺すことが出来るのでしょうか。 今の彼とも別れて、とにかく、好きでなくても、出会い系じゃない方法で誰かと付き合えば、少しは気持ちが落ち着くのでしょうか。 (けれど、29年間、出会い系以外の出会いが皆無の私には、出来そうにもないのですが) よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#38266
    • 恋愛相談
    • 回答数25
  • 恋人ができない男って、男としての価値がないのでしょうか?

    おはようございます。僕は今まで彼女という存在にめぐりあったことがございません。学生生活も終わってしまいました。なんで自分には彼女ができないんだろう?ってずっと考えてました。いろんな本も読みました。私は自分でモテないってこともわかってます。なので、彼女と恋愛できるのは宝くじに当たる確率なみってことも十分存じてあります。 よく聞くのが自分を磨けばいいってこと。ということは僕自身人間的に未熟で、彼女のいてる男性は人間的に僕より上ってこと。 そして、先日、どっかの国で銃乱射男が逮捕されてました。そんな人間にもつきあってた彼女がいたと知りました。それを聞いたとき、銃で人を撃ち殺しまくる人間でさえ彼女がいるのに、自分はいつまでも自分磨きに徹していなければならないんだな・・・って思いました。 また、生まれてからずっといてないことを言うと、白い目で見てくる人も少なからず存在します。これは思い込みかもしれませんが・・・。 どうやったら彼女ができるかを聞くつもりはありません。 聞きたいことは、今まで彼女ができたことのない人間は価値がないんでしょうか?いつまでも自分磨きに励まないといけませんか? 実際、自分磨きってなんなのかもあまりよくわかってません。 多分身だしなみや女の子にやさしくするってことなんでしょうけど・・・。 彼女が一度でもできたら(一度でも好きって言ってもらえたら)、 もっと自分に自信がもてるのに・・・生まれてきて一度も好きって言われてません。自虐的な質問ですみません。

    • ベストアンサー
    • noname#30224
    • 恋愛相談
    • 回答数13
  • 音大に行きたい!レベルが・・・

    私は東海地方の進学校に通う高校2年生です。進学校ということもあって4月、新学期を境にピアノを辞めることを決意しました。丁度、以前習っていた先生がご結婚されて、行く当てもありませんでしたし。 そんなこんなで少しの間ピアノから離れていたのですが、毎日帰宅するとピアノを触ってしまい、上手になりたくて新しい曲に挑戦したりするんです。 そんな時、去年の発表会を見に来てくれていた1人の先生から「私の元でやってみないか。」とお声がかかり、今はその先生の元で週に一度レッスンを受けています。その先生には今週相談しようと思っているのですが・・・ この1ヶ月、ピアノを辞めてみてわかったんです。私はピアノが本当に好きで、やめたくなんかないんだ、と。 だから大学は音楽を学べる学校に行きたい、と。 しかし、8年間のレッスンを思い起こしてみると、「音大受験」のために役立ちそうな練習は全くといっていいほどしてきていません。ソルフェージュもやったことがなければ、楽典にもさわったことがない。音楽通論もです。 しかも高校受験のときに2年間、ピアノのレッスンをおろそかにしてしまったところがあるので、進度も他の音大受験者に比べれば遅い気がします。 今、私は 「ハノン」 「ツェルニー40番」 「ベートーヴェン ソナタ集1」 をやっているのですが、このレベルでいけるような音大はありますか?音楽が学べるとなれば県外、地方どこへでも飛んで行きます。 どうかご協力お願いします。 ちなみに、去年、高校一年生時の発表会で弾いたのは ベートーヴェン作曲ソナタ第23番「熱情」 でした。 (あと、一番の不安がショパンのエチュードをさわったことがないということなんですけど・・・どうでしょうか?)

  • 社会でいきて行けない。

    ガキの言い争いhttp://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru_thanks.php3?a=9038215&q=2942750 で相談させて頂いています。 社会人になって数年ですが ストレスに弱く 仕事を転々としています。 ハタからみれば 定職につかないどうしようもない奴 と思われて、自分がイヤになります。 以前 ここで相談させて頂いたときも 「自分の身を守るのも 仕事のうちであり 処世術である」 と 言われました。 人の悪口を言うのもイヤだし そういう事をいってばかり の職場も嫌です。 私自身 裏表がうまくつきません。 人のあらを探すのにやっきになるくらいだったら その時間を仕事を黙ってしろ!といいたくなりたくなるような 事が多くてイヤになります。 感情をいつも表現していたら 赤ちゃんとおなじですよね。 自分が 批判されたらイヤな気持ちになるのがわからないのでしょうか。 逆切れすればいいのでしょうか。 例えば 会社の仕事を同僚と一緒にやっていて 同僚のミスを見つけたとします。 「あのー▽▽さん!、これ、まちがっているんですけどっ!」っていうのが普通なようです。 そして 後ほど 上司に「▽▽さんって XXの仕事,ミスしていましたよー^^」 報告している人間が 社会でいきているような気がします。 私は そんなときは 今までの職場では 「これ、○○のように変えてみたらどうでしょうか?^^」と私はいってきました。 でも 人の間違いは間違いで がつんという、そういう 人間が社会で旨くやっているようなきがします。 自己主張がない とか 会話がへたとか 世渡りが出来ないとか 散々言われて毎日泣きたく 仕事もする気もしないです。 かといって 仕事をしないと 収入もないです。 毎日 睡眠薬を飲んで イヤな事を忘れるために死んだように寝て 翌日仕事に言っています。 「うつっぽい」と言われ 睡眠薬を医師からもらっていますが 一生鬱っぽさが治りそうもないです。 仕事を休むと収入がないです。 社会性がないのでしょうか 自分でビジネスを起こすのが一番かもしれませんが そんな 力もないです。 一応大卒なので 家庭教師とかなら バイトでも 稼げますが 教師というのは 威圧的な感じがします。 自分は社会が教えられますが、英語は教えられません。 社会が苦手な子が 英語が得意であっても 社会科の教師になった際、 その生徒の事を「社会の出来ない子=勉強の出来ない子」と 断片的に見てしまいそうで 怖くて 教師が出来ないです。 先生、と言われる仕事は威圧的なので嫌です。 かといって 一人で黙々とデーターを入力したり する仕事は 寂しすぎてつまらないです。 適度に人と関わりをもち 適度に楽しく 適度にストレスを感じ 旨く仕事をしながら 社会でいきて行きたいのですが やはり こんな事は、むりなのでしょうか

  • 将来が見えなくて不安です

    本当に自分が苦しくなり辛くなります。なんで こうなるんだろう・・・と思います。 乗り越えられません。 自分のことを考えているけれど、コミュニケーション能力もなく 人には変な目で観られ、仕事も見つからず、優柔不断で 本当に悪循環に陥ります。 もう30歳になるのですがどんどんと自分が追い込まれています。 20歳の頃から自分は何をしたいのか色々考えて やってきた部分もあるのですが、何もできませんでした。 そして自分の性格が厄介です。 自分をすぐに追い詰めます。少しのことから大きい事の 失敗も責めて精神的にボロボロになります。 人の態度が気になり何もできません。 克服しようと自分なりに気にしないようにしてきましたが もう直らないのではないかと思うようになってしまいました。 将来の不安もあります。 何の能力もなく空回りばかりで自分は何のために 生きているんだろう・・・この先もっと時間が経つに つれて苦しくなりそうでつらいです。 頑張っても頑張っても何も見つけられません。 将来後悔はしたくないので頑張りたいのですが、空回りで すぐに苦しくなる自分を治したいです。 どのようにすれば克服できるのでしょうか?

  • 「いい子」でいたい。

    女子大生です。 私は小学校の頃から学校が嫌いな子どもだったので、今までずっと親族や世間一般に対する両親の体面に迷惑をかけて生きてきました。 でも両親は私の気持ちを理解してくれ、無理やり学校へ行かせようとはしませんでした。 そこで私は両親に対する恩返しとして世間で言うところの「いい子」であろうとしました。学校生活の面では友人関係のトラブルが多かった経験から人間不信になったため、学業成績の面でのみ、ですが。そして世間一般で言うところのエリートコース(?)らしきものに乗っかって生きてきました。でも、大学生になってそれは破綻しました。私の自傷癖(高校時代からやっていた)が高じて顔を切りたくなり、医者にかかった所、統合失調症と診断され、一年の休学を余儀なくされたからです。 しかし、それでもなお、私は両親のために「いい子」であらねば、という強迫観念から逃れられません。「自分の人生を生きていない」、「あなたは親の人生を生きているわけじゃない」、精神科医から言われた言葉です。 それでも、私は「いい子」でいたいのです。 でなければ、今までの人生は何だったのだろう、と思います。 「いい子」というよすがを失って、私はどうやって生きていけばいいのだろう、と思います。 母は「核からでもプルトニウムからでも」私を守ってくれるそうです。 それが最近少し重たいのです。 何かアドバイスがありましたらお聞かせください。

  • 小学校教員27(女)のファッションについて

    小学校女教員のファッションについて どんなブランドの服を選ばれていますか? どんな所で服を買われていますか? ご回答をよろしくお願いいたします。

  • 独身で生きていくことへの準備・心構えについて

     33歳独身男性です。  地方都市でサラリーマンをしています。  結婚して人並みの家庭生活をおくることを夢見ていましたが、女性から見て自分にはほとんど魅力がないことが分かり、一生独身生活を送る将来がほぼ見えています。  先のことを考えると、10年後・20年後並びに老後のために、今のうちから準備を始めた方が良いと考えています。  私と同じような状況の方、実際に独身生活を送られた方が、もしいらっしゃいましたら、今するべき心構え、その他準備について、アドバイスをお願いします。  

  • 郡山市内で、教育熱心な小学校はどこ?

    福島県郡山市在住で、現在引越しを考えております。 再来年に小学校に入学する子供がいるため、できれば市内でも 教育熱心で「やる気」のある先生の多い小学校がある学区に入学できる地域に引越ししようかと考えています。 どこか、そのような小学校がございましたらご紹介いただければと思います。

    • 締切済み
    • noname#127502
    • 小学校
    • 回答数2
  • 自分にとって状況がよくない場合・・・どうすれば?

    小学校で臨時講師で働いています。臨時講師は教諭(正社員)が病欠、産休等で休んだ際、また、人員補充といった感じで雇われますが、最近、精神的な病気で休まれる先生の代わりで仕事を頼まれることが多いのですが、経験からこの精神的な理由での代替が大変です。子供が落ち着かない、親がいちゃもんつけてくる(正当な理由なら分かりますが)、もしくは先生の中の人間関係等。 教諭は特休も含め補償がありますが、臨時講師は・・・使い捨てです。ですので、自分は疲れてメンタルな病気になっても補償もないんだと思いつつ働いていますが(事実疲れてます)、最近、他人の残した仕事(ひどい状態)をカス扱いされつつ働いてるという意識が強くなり、ただでさえ閉じられた世界から抜け出せない、つまり転職するにしても”学校の先生でしょー”と見られ(そのような人しか接触していないのでしょうか)・・・。仕事自体も合っていないと。以前から合っていないとは分かっていましたが、私が大学卒業した頃は超就職難で・・・(同じような人は結構いるようですが) このまま他の世界にも飛び出せないのかと思っていると同時に、この学校という世界にもため息が。という感情を持つ自分もその世界の人間と思われている…。 このような状況を続けていくのは自分にとって悪循環であると思ってます。このような状況の場合、どのようにしていけばいいのでしょうか?

  • 心の疲れ

    こんにちわ。 私は19歳の音楽系の専門学生です。 大好きなことを学べて、楽しいし、面白いです。 でも辛いこともあります。 それは音楽のことだったり、人間関係だったりです。 小さいころから自分の思っていることはあまり表に出さない人間で、 人付き合いも下手くそで、いつも相手の出方にびくびくしてます。 悩みがあっても打ち明けられず内に溜め込んでしまいます。 暗い雰囲気が嫌いなので、常に明るく振舞わなくてはいけません。 でも親は「楽しんで学校に行ってる」と思ってるみたいです。 好きなことができるなんて幸せですよ、でも行きたくないな~って思うこともあります。 でもまだ実家暮らしだから家にいたらバレるし、だから無理やり行きます。 今、落ちてます。 落ちてるときは何をしても空回りで、周りにも迷惑をかけてしまいます。 そして、もともと浮き沈みが激しい人間なんです。 沈んでるときは暗い雰囲気になってしまうので、絶対に迷惑かけてます。 でも私ももうすぐ二十歳。 いい加減、精神を安定させたい。 沈んでいるときは本当にしんどい。 いろいろとここで検索かけてたら「ココロが疲れた」という表現を見つけて、 「あ、私の今の状況はこの表現があってるな」って思いました。 「カラダが疲れた」って感じたら早めに寝るとか、湯船につかるとかすると思うのですが、 「ココロが疲れた」って感じたら何をすれば疲れがとれるのでしょうか? みなさん「ココロが疲れた」時はどうやって疲れをとってるのでしょうか? でも、よろしくお願いします。

  • 周りの人に恵まれないのですが・・・。

     体も健康で、懸賞やくじなどにも良く当たり、運も悪くはないのですが、昔から周りの人に恵まれません。友達や祖父や祖母もやさしい人達なのですが、クラスメートなどの社会で関わっていく人は、足を引っ張ってくる人や細かい事にうるさく言ってくる人や人を不快にする人がいつも私の周りにいるように感じます。周りの人に恵まれるようになるコツやお守りのようなものがあったら教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#227029
    • 恋愛相談
    • 回答数7
  • 歴史を学ぶ意義

    疑問に思ったことがあります。 なぜ人々は歴史を研究し、学びたがるのでしょうか。 人間の好奇心によるものなのか、それとも現代の生活に役立てようとするためなのか。人類の祖先を知るとい番組を見ていて、そんなことを考えてしまいました。 みなさんはどのように考えているのでしょうか?

  • 絵を専門に描いている人のことを絵とはかかわりの無い人はどのような印象を持っていますか?

    自分は美術(絵の分野を中心に)をやっています。 学校も美術科なのですが、弟や普通科の友人には絵を描いている(絵描き、漫画家等)というのは内向的で暗いイメージがあるというのをよく言われます。 学校生活の中でずっと周りに絵を描く人ばかりの生活を送っていたのでそんなことまったく感じていませんでしたが、自分も絵を描く前は多少なりともそんな先入観があったような気がします。 裸婦を授業や訓練として描くことなんて普通の人ではありえないでしょうし、結構絵を描く人ってなんにでも興味をもったりして変わった本や物を持っている人も多かったりしますし(資料として)普通の観点で見ると変わっているように見るものかもしれませんが・・・。 なんとなく気になったので、率直な意見をお聞かせください。 批判はともかく罵詈雑言にならない程度にお願いします。 別にどんな意見が出てきても絵をやめたりはしませんが。

  • 自分を好きになる方法

    自己嫌悪で自己不信で自責の念にかられる事が多いです。どうやったら、自分に自信が持てて、好きになれるのでしょうか?抽象的な質問の仕方ですみません。

  • ありのままの自分自身を受け入れるには

     かくありたいという気持ちが強すぎて、いつも自分の考え出した理想の自分を演じようとしてエネルギーを使ってしまい疲れてしまいます。特に、人から嫌われることを極度に恐れ、そうならないように人間関係を良好に保とうとして過度にエネルギーを使い疲れてしまいます。また、いい人を演じるために、そう思われるように人を印象を操作しようとし疲れてしまいます。  自分自身を、ありのままの自分自身を受け入れれば疲れることも少なくなるように思うのですが、どうしたらよいか悩み、混乱してしまいます。どなたか、アドバイスを頂けませんでしょうか。

  • このまま一生恋愛できない気がします

    メンタルカテか迷いましたが、恋愛について掘り下げた回答が頂きたかったのでこちらにします。39になるこの歳まで恋人と呼べる人ができたことがありません。好きな人はかつて何人かいましたが、どれも想いが叶いませんでした。先日、ずっと想っている大好きな人の本命の彼女の存在を知り、彼とは友だち以上恋人未満の微妙な関係で今後に期待していた分失望も大きく、それ以来抑鬱状態がずっと続いています。この歳まで恋人がいたことない、ということを考えただけで泣けてきて、帰宅後号泣しています。頭にもやがかかっているようで、一日中眠くてだるいです。 過去に恋人がいたことがあるなら、落ち込んでも次の恋に向って前向きにもなれるのかもしれませんが、さすがにこの歳まで何もないとなると、どうせ好きな人ができても想いが叶わない気がしてなりません。最近ではそういうこと信じないのに何かに憑かれてるのでは?とさえ思うようになりました。挙句の果てには・結婚はしたけど子供の非行、嫁姑問題などトラブルある人・離婚した人 ・付き合ってたけどひどい振られ方をした人・・・ 上記のような人のほうがまだ私より幸せよ、なぜならこの歳まで恋愛したいと望んでも想いが叶わない=恋人がいたこと無い私からしてみたらみなさん一応は想いが叶って結婚なり恋人になってるんだから ! などと号泣しながら、かなり卑屈なことを考えています。 私自身については見た目は悪くないと思います。(お世辞抜きで誉めていただくこともあります)、出会いもあります 。面食いとかでもありません。ちなみに恋愛至上主義も何でもなく、好きな人がいない期間は孤独だなとは思いますが抑鬱になることはありません。 この歳まで恋愛したい意思があるにも関わらず恋人と呼べる存在がいたことないと言ったらやはり問題ある人間と思われますか。どうしたらこの精神状態を脱して楽に生きられるでしょうか。

  • 単純に考えるコツみたいなものってありませんか

    こんにちは、友人から「悩むのが趣味だろ?」と言われた者です。 私は以前から複雑思考で、考えがすぐ堂々巡りになってしまうクセがあります。こういう性格ですので、今うつっぽいのが治ったとしてもいずれうつっぽくなってしまいそうです。 簡単に、単純に考えるってどういうことなのでしょうか。それが出来たら楽かなと思うのですが。本当はこのサイトに質問などせず、スパパーンと行動できたらいいのですがね。 あと、こういう性格ってこの先ずっとこのままでしょうか。なんだかどうやって生きていけばいいのか分からなくなってしまって。ピコッと頭の中をリセットしたいです。 脈絡のない文章で申し訳ありませんが、感じるまま書いてみました。何かアドバイスをください。よろしくお願いいたします。

  • どこに行っても嫌いな人・苦手な人っていませんか?そんな人への対応はどうしてますか?

    毎度ここの回答でいつも勉強になるアドバイスを頂いてるものです いつもありがとうございます 私はどうしても来年(まああと少しですが)から、 自分を変えたくてたまりません。 しかし、もうひとつだけ課題があります。 私は、嫌いな人がどこへ行っても1人か2人はいるのです。 根本的に合わない。 しかもそういう人は嫌なことを言ってくるので腹がたちます。 「そんなやつは相手にしてはいけない。笑って流そう」とか よく聞きますが、 私は流そうとします。 しかし、家に帰ったら、その人への怒りでずっとハラワタ煮えくり返ってました。 だったら、私からもイヤミのひとつでも言っていれば、帰宅後にもんもんとしなくてすんだのでは?って思いました。 また、その怒りが家族友人に行くのでは?と思うとやはりあそこで反論しておくべきだったといつも思います このように、嫌な人が気になってたまりません。 私はいつも反論する気まんまんなんです。 今まではおとなしく弱そうに見られてたために 黙り込んでしまってました。 だから弱みにつけこまれてました。 しかし、来年からは違う。 自分の意見をはっきり言う。 だから、嫌いな人には立ち向かいます。 弱い私ではないんです。 また、「嫌いな人なんていないよ」っていうような涼しい顔してる人がたまにいます。ああいう人は本当に嫌なことを言ってくる人が回りにいないから、のほほんとしてるんでしょうか?または、イヤミ言われても少しも不快とも思わない悟りを開いた人なんでしょうか? まさか、イヤミ言われてカチンとくる(胸が熱く痛むような感じになる)のは私だけなのでしょうか? ※仕事なら我慢します。私生活上の相手なら我慢しません。 BY 内気な男性

    • ベストアンサー
    • noname#22517
    • 恋愛相談
    • 回答数5