periene の回答履歴

全407件中141~160件表示
  • 自分が何者か分からない

    最近自分のキャラが良く分からなくなっています。いわゆるキャラ崩壊です。 自分は、何の行動するにしても考えてしまいます。簡単な言動一つとっても。 昔は、こんな事はなかったのです。只、只今が楽しければ良い…。楽しめればOK!お笑い大好き。そんな感じ…。 それが働くようになり、色々な人間関係、利害が伴う人間関係が築かれ、それに過敏になり過ぎてしまい、病んでしまいました。 何故、過敏になり過ぎるかと言うと、失敗したくないからです。パーフェクトでいたいからです。今まで面白ければOKでしたが。今は面白く且つ、良い人間関係が築け、仕事で成功し、お金も…と欲が強すぎて訳分からないです。パニックです。そうこうしているうちに思考回路がおかしくなってきました。 自分のアイデンティティが分かりません。 自分は何が好きで何が嫌いで、何のために生きていて…etc こんな私にアドバイスを(どんなことでも可)。 あと参考までに皆さんは何の為に生きていて。何者なのか教えてもらってもいいですか?完璧は目指しませんか?自分の求めているものは何ですか? あと「人間関係に何を求めますか?」という質問にも答えてもらえれば幸いです。

  • 【社会人の方限定】モチベーションの上げ方

    20代後半・大学院生・男です。 現在働いておられる方にお聞きします。 仕事をしていてモチベーションが上がらない(やる気が出ない)とき、どのようにしてその状況を乗り切っていますか? 私はここ1年くらいモチベーションが全く上がらず研究が進みません。 入学当時は目標に向けてやる気満々だったのですが、次第に慣れてくると困難なこと(面倒なこと)を後回しにして惰性で生活するようになってしまいました。 これから先、今まで自転車操業的にやってきたことのつけが回ってくるのは分かっているのですが、なかなか根本的な問題解決のための行動には移せずにいます。 私はまだ一応学生の身分なので仕事をしなくても迷惑を被るのは自分だけですが、社会人の方は働いている会社、同僚などにも迷惑をかけてしまいます。 そこで責任のある社会人の皆さんの経験談などをお聞かせいただければと思い質問しました。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#71712
    • アンケート
    • 回答数8
  • 人付き合いが苦手と言う自分を克服するには?

    こんにちは。「しろくま」と申します。私の夢は気がねない友達や仲間を作る事です。(決して沢山の方じゃなくても良い。)いつもつるんでパーティーをしたりお出かけをしたり相談をしたり聞いたりの様な関係に昔から憧れるのですが、人付き合いが完全に苦手なので悩んでいます。なるべく人と接する様に努力はしているのですがいざお茶して話をしてみると気を使い過ぎてしまい相手の気を惹こうとして変な話をしたり会話が途切れない様に注意し過ぎたりと大変です。「あんな事言って大丈夫だったかしら・・」と異常に不安になります。友達とは会っている時も、解散した後も「あー楽しかった!」と思いたいのですが、家に帰るとあれこれ振り返っては自分の言動に後悔してどーっと疲れてしまいます。相手の欲する事、気持ちが分からず迷惑をかけているのではないか?不安です。決して自分を良く見せたいとか思っている訳ではないのですが、リラックスして人と付き合いたいのです。そのためにはある程度自分に自信をつけるしかないと思うのですがどうしたらさり気ない気配りの出来る魅力的な人になれますか?会話が上手くなる方法も知りたいです。

  • 自分に卑屈になります

    私は28歳です。 人間関係が築けません。 友達もできず恋人もできません。 自分の性格と容姿などに自信が持てず 私なんて駄目なんだ。と卑屈になってしまいます。 自分に恋人が出来るはずがないと 思ってしまいます。 人の輪に入ることが物凄く苦手で いつも一人になってしまいます。 一人になる孤独は恐く輪の中に入れない 自分が嫌です。 自分には、魅力が無いんだなと思ってしまいます。 話べただし、会話が苦手で無口で暗く 声も低く、話をしていても上手く話せなくて 相手に変な目で見られているような気がして きます。 人を寄せ付けないオーラーが出てしまっている ようで辛いです。 相手のことばかり気にして自分の心を 開けないし、面白みがありません。 もっと明るくなりたいのに出来ません。 人間関係で毎日悩んでばかりいるので、 もう悩まないようになりたいです。 どうしても自分に自信が持てないです。 どうしたら、自分に卑屈にならなくて 人間関係で悩まなくなるのでしょうか?

  • 20代前半ひきこもり、自分が悲しいです

    こんにちは。 自分のこの生活が、悲しいです。 私は、昔は結構明るく、友達もいて、服装等もどっちかというと派手なタイプでした。 しかし高校は授業や校則について行けず人間関係もしんどくなり、辞めました、それからはなるべく家族以外の人と関わらず、バイトも続かず、外の人間関係がつくれず、親とは出かけますが、半ひきこもりの生活をしています。 働いて、自分を磨いて、夢をかなえるために頑張るんだ!という思いをずっと持っていたのですが、結局口だけで、寸前になったら何でも逃げてしまい、引きこもりから抜け出せませんでした。 最近は、夢ももう無理だ、と思うようになり、この生活が長くなってきたせいか精神もとても弱くなってきて、小さい事でも傷つき、全て自分の劣等感に結ぶつけ、悲しみが押し寄せ、泣いてばかり、という生活です・・・。 友達は少なく、親友はいません。私は今までの人生、薄っぺらい人間関係しか作った事がありません。私は自分のことしか考えてこなかったし、そのときばかりの上っ面で生きてきたんだな、と思います・・。 彼氏も今までできた事がないです、、 今、21才です。高校から大学、皆、輝いている時期だと思います・・ 昔の同級生も、おしゃれをして、友達もいて、彼氏をつくり、色んな経験をして、だんだん変わっていくのに、私は家族としか行動せず、半ひきこもりで、何も変わっていません。 人と関わる、人間関係を作るのが怖いです。どこかで働いても、劣等感が刺激されて、鬱になって、リセットしたくなってしまいます・・。 でも、頑張りたいです、脱出したいです、心配してくれる親にも安心させてあげたいです・・。 これからでも、もっと人を好きになって、強い自分になって、明るい人生を送るための、ヒントや勇気を教えてください・・・。 長い文章ですが、読んでくださり有難うございました!

  • アスペルガーの娘

    3歳8ヶ月の娘が、先日アスペルガーだと診断されました。 事実を受け入れなければならないと思いつつ、本当にそうなのか?と、疑問に思ってしまう自分(母親)がいます。 精神科で見ていただいたのですが、 1 40分の診察のみ。 2 娘は人見知り場所見知りのために、普段の様子とはまったく違った。 というのが、疑問点です。たった、これだけでアスペルガーと診断できるものでしょうか? なぜ、娘を精神科に連れて行ったかというと、いろんなこと、ものに対して、”終わらない!”という考えがあるからです。 面白いもの、ことに対しては、そういう考えはほとんどないのですが、少しでも不安になるようなことに対しては、”終わる?終わる?”と不安がるからです。 たとえば、音のなるおもちゃは、はじめてみるものは終わるのかどうか心配です。何度も遊ぶと慣れます。 幼稚園も、今年から行きだしましたが、まだ慣れていないので、何時に終わるのか不安で泣いて別れています。別れたあとは、ほとんど泣かないようです。(一応、時計は何とか読めます。) その他は、いたって普通の子です。逆に、賢い子だと思います。言葉も人一倍達者だし、基本的な生活習慣は一人で全部出来ます。 普通の子だと、まわりのママさんからも、みんなからも言われます。どこがおかしいの?といわれます。不安がない限り、”終わる?”という質問はないです。 この、”終わらないかもしれない”という不安は、今後無くなって行くのでしょうか?どうなるのでしょうか?どうしたらよいのでしょうか?最初にこういう不安を持ち出したのは、2歳半くらいでした。程度が軽くなったり重くなったりしながら、この不安はなくなっていません。

  • 人はどう生きるべきなのでしょうか?

    人はどう生きるべきなのでしょうか? 毎日だらだらとTVを見ている生活は あまり充実感がありません。

  • 孤独な人生へ向けての心の落ち着かせ方

    29歳の男です。頑張っても頑張っても彼女ができず女性に受け入れられることなく生きてきました。 いろいろ質問してきて、頑張っていこうという気持ちではいるのですが、近頃は ・まじめに生きてきたつもりなのに、否定され続けてきた自分の人生っ て何なのだろう ・どうして周りの男のように肯定され普通の恋愛もできない人間になっ てしまったのだろう。気がついたら、頑張ってきたはずの自分は男と して最低レベルだった。 ・仕事ができるようになっても(近頃1階級あがりました)、 うれしくない。。皆と違って誰も待っていないし、愛されもしない。  愛しても拒否されるだけだ。   という考えが循環し、精神的に苦しくて仕方がありません。 それぞれいろいろな悩みを持っていますが、女性から全く愛されない人生もかなりの激痛を伴うものです。(経験者は少ないかもしれませんが。。) 彼女を作るための努力はする必要があるのですが、その一方で誰からも肯定されない人生なので、精神的におかしくなることなくこの悲しく孤独な人生を運命として受け入れないともうやっていけないかもしれないと思うようにもなりました。 寂しい気持ちはあるのですがカップルや周りの幸せな話を聞くとその幸せと自分が好かれない人生の差に気が狂いそうなので仕方がないのかなと思います。 そこでなのですが、孤独に生きるしか選択がない生き方をしている方や自分の人生にとって大切なものをなくした方、否定ばかりしかされない方にお聞きできればとおもいます。自分がこう生きたいという人生を生きることができないとき、気が狂いそうになっても精神が壊れないようにするためにどのようなことをされてきましたか。どんなことでも結構です。 とにかく、いまはかなり気が狂いそうです。少なくとも、あと10ヶ月(30の誕生日まで)頑張れるだけの精神状態に戻したいのです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 自分を好きになれない

    自分に劣等感を持っています。 どうしても消せません。 特に、口下手で暗くて人の雰囲気を壊してしまうことです。 それが恐いです。 人から私のことに対して、暗い人間だと 思われるのが恐くて、自分を創ってしまうことも ありましたが、自分を創っても空回りばかりです。 だからといって今の自分のままでいると 無口で、何も興味を示さない人だと 思われてしまいます。 本当に苦しいです。職場の人はみんな 仲良くしているのに、私は堅苦しい人間で プライベートな話はできなし、冗談も いえないし周りの目が恐いです。 何より自分に自信がどうしても持てなくて・・・ 容姿もそうですが、声の低さや、仕事能力が 無かったりします。 自分を変えたいと、ファッション雑誌を買ったり 洋服を買ってみたり、メイク体験レッスンに 行ってみたりしましたが、 どうしても元の自分に戻ってしまいます。 私は時々、情緒不安定になることがあって 異常に人の目が気になったり、自分に自信が なくなって孤独感を感じて、周りを近づかせない オーラが出てしまいます。 本当に、生きる事が苦手というか もっと、人と話したいのに苦手な為 人から逃げてしまったりする自分が嫌です。 自分を自分で苦しめてしまい苦しいです。 どうしたら劣等感をなくすことができるのでしょうか?

  • 何をやっても上手くいかない時。

    今に始まった事ではないんですけど、やる事なす事が裏目に出るんですけど、そうゆう時は敢えて逆の選択をした方がいいんでしょうか?選択肢としてAとBがあった場合、Aと思ったら、Bを選ぶ、3択以上だったら、敢えて一番悪い下策を取るとか。 とにかく悪循環に陥っています。貧すれば鈍すって感じですね、

  • 部活をやめるか。やめないか

    僕は中学校の剣道部のキャプテンです。今年3年生になりました。3年生2名2年生5名の計7名の少人数です。 僕ともう一人の3年生は女子で、遊びに来るような奴です。 2年生は全員男子で、そのうちの4人が小学校でやっていた少年スポーツ剣道クラブで一緒でした。僕は彼らよりかなり遅く入ったんです。もちろんなめられていました。 そのせいか挨拶も自分からしなければ返って来ないし、あと部活の終わり(市総体)まで3ヶ月なので、 「今日から新しく腕立てをやろう」と提案しても絶対に理解できないことは反論してきます。彼らからすればあと一年あるのでそんなに神経質になっていないのかもしれません。お節介なのでしょう。 剣道は「礼に始まって礼におわる」と言われるほど礼儀正しく、真剣に取り組まねばなりません。 ある日僕は腹痛がして帰ろうと思ったけれど、やっぱり休むのは良くないとおもい、武道館に戻ろうとしました。しかし練習中かれらは顧問が新しく取り入れた反復横跳びを柔道部(剣道と柔道は同じ武道館でする)と一緒になってふざけながらやっていたのです。 今日、練習中にねんざをしました。彼らは部活帰り中に気づいたようでした。しかし彼らは 「先輩。大丈夫ですか?」と一言もいわず、もちろん肩をかしてくれたりもしませんでした。それどころか彼らはどんどん先に行ってしまい、20M30M40Mと離されていき、この剣道部を支えていくことはできないと心の底から感じました。 文脈はバラバラですが伝えたいことは伝えられたと思います。どうか人生の先輩方のご意見を伺えたらと思いますのでよろしくお願いします。

  • ベストな解決法がわかっているのに行動に移せない自分

    こんばんは、夕方からの雨がずっとシトシト降っていますね。雨音が眠りのBGMになってくれればよいのですが。 人間関係において一方的に傷つけられ とても落ち込み、身体的にも症状が出るほどになりましたが、 自分が前に進むためにはどうしたらよいか この2ヶ月弱、考えに考え 本当に考え また、ここでも色々なご意見を聞いたり 普段読まないような啓発本も読んでみたりして 心はこういうこころもちでいよう これからの行動はこうしよう 原因はこうだから、ベストな選択はこうだ というような自分にとって 「最良の答え」のようなものを頭の中で作りました。 もし私の抱える問題を、例えば友達が抱えていたとしたら こういう風にアドバイスするだろうという 客観性ももたせて、自分でもこの導き出した答えで これが多分最良の道だと思っています。 ですが、 出来ません。 頭でわかっているのに 出来ません。 足踏みしたままです。 どうやったら、前に進むことができますでしょうか。 どうやったら、気持ちを切り替えることができますか。 皆様ならどうしますか、そんなときは。 気持ちの切り替え方を、個人的なやりかたやご意見でよいので、教えてください。もしかしたらあなたのご意見で気持ちをきりかえることができるかもしれません。体験談でもよいので、御願いいたします。

  • 学校が憂鬱です・・・。

    初めて質問させていただきます。 この春から高1になりました。女です。似たような質問をされている方のを読ませていただいたのですが、とても悩んでいるので質問させてください。 私は自分の夢を追いかけて遠くの高校に行きました。なので同じ中学出身の子がいません。私の過去を知っている人がいなくてラッキー!高校デビューしよう!と思ったのですが・・・。 入学式から一週間程たったのに、まだ友達ができません。 周りの子は、もうグループができていて、あだ名で呼び合っているのに、私は一人でお弁当を食べている状況です。はっきり言って、一人でお弁当を食べているのは私だけです。 中学のころは常に周りに友達がいたので辛くて辛くてたまりません。 自分から何度も声をかけようと思ったんです・・・。前は積極的な性格だったのですが、中三の時あるきっかけで自分から声をかけるのが怖くなってしまいました。容姿にも自信がありません。 このまま一人でいたら、根暗なやつだとか思われたりいじめられたりするのではないかと怖くて怖くてしかたありません。今月は宿泊研修もあるので不安です。 どうしたら友達ができるでしょうか?よろしくお願いします。

  • 陽気に生きる方法

    バリ島の人々のように陽気に生きたい。 バリ島の人々はあまりにも陽気だった。 バリの人々のあまりの陽気さに、 私も巻き込まれた。 楽しくって仕方がない日々を過ごした。 僕は正直こう思った。 「こんなに楽しいなら百五十年以上生きたい。人生百年では短すぎる!」 人生って楽しいんだ!とはじめて思った。 久しぶりに日本に戻ると、 周りの目を気にする自分がいた。 してはいけないことと、しなければいけないことがいっぱいになった。 心ががんじがらめになった。 僕は生きるのが再びいやになった。 バリ島でのように、陽気に過ごせない自分がうっとうしかった。   質問です。 バリ島の人々のように陽気に生きるにはどうしたらいいでしょうか。

  • 自分の人生が終わった様な気になります

    26歳女です(来年27)。 自分の人生に希望を持てずにいます。 今まで、普通に恋愛も何度かしてきましたが、うまくいかず、別れました。「この人となら」と思って、結婚を考えていた人とも、結局だめになりました。 友人は皆、結婚して幸せになっていく中、自分だけ取り残された気分で胸が張り裂けそうになります。 幸せになれる恋愛なんて、自分は縁がないのではないかとさえ思えてきます。 仕事は休まず行っていて、同僚や上司の目があるので、一応元気にしていますが、本当は仕事ももうどうでもよくなっています。 ただ、貯蓄もないし、転職する気力もありません。 友人づきあいもほとんどなく、昔会っていた友人とたまにメールでやりとりするぐらいで、仕事と家を往復している毎日です。 休日も、昼まで寝て、その後はだらだらしているうちに夜になってしまい、どこかに出かけたり、そのために支度するのが、とても面倒に感じてしまいます。 心のどこかで、もう26だという事で、諦めているのだと思います。 「まだまだこれから」と思う事が出来ません。 今思えば、今までも、年のせいにして、色々な事を諦めて、 人生を楽しんでこなかったので、後悔しています。 前向きに生きたいと思いつつ、すぐ後ろ向きになり、 「もうだめだ」と思ってしまいます。 希望を持って生きていくには、どうしたらいいのでしょうか

  • 不安神経症とウツ、自律神経失調症で悩んでます

    30半ばなんですけど、学生時代親元を離れて対人恐怖症に。就職するも続かず実家へ戻り2年引き篭もり後、父親と大喧嘩して家を飛び出して遠方で仕事を始めたらすっかり治り、その後、違う人生求めて別の土地へ。しかし、再就職がうまくいかずにうつ状態に陥り、なんとかしがみつきましたが、ままならなくなり再び実家へ。父親はとっくに死んでます。もう3年経ちましたが、どうやら馬鹿な母親との共依存らしく また不安神経症再発、ウツはひどくなり、これは生まれて初めての事なのですが、体にまで不調が起こり、病院を転々としてもとうとう治りません。 実家へ帰るまではかなりはっきりと自己表現できて、楽しくやっていたので そんな自分に戻りたいのですが、なかなか思う通りにはなりません。 家を出れば必ず解決するのは自分でわかっていながら、ドロドロの共依存 母親にとうとうカゴのなかに閉じ込められたまま、ジタバタしてもエネルギーが枯渇していくばっかりで、体調が悪くて金になるバイトもできず、金も貯められず、俺を神経症にした馬鹿な母親のせいでもう何もかも滅茶苦茶です。バイト先ではついいい人ぶっちゃうし。自分そんなんじゃないのに。 色んな人たちに自分から話し掛け、ズケズケモノを言いたい放題言い、英語喋れるので、外人バーに出かけては色んな国の外人とペチャクチャペチャクチャ喋くりまくっていたのに、なんか人と会って話す事が億劫になってしまって。頭が痛い、くらくらする、イライラする、落ち込む、嗜好が堂々巡りする、やる気がでない、集中力がない、身の回りもぐちゃぐちゃ、馬鹿な母親はとうとう共依存を理解できない。このまんま地元でジメジメと暗~い人生を歩みたくはない。。。。自分にとっては地元での毎日は地獄です。地元の人間も大嫌い。でもなかなか金を貯めきれない。毎日具合は悪い。精神科を転々としてもとうとう治らない。どうしたらいいのか。。。。。

  • 皆さんに判断を仰ぎます。

    25歳の女です。会社の女性先輩(36歳独身)の方と、恋愛の話になり、いい人いたら紹介してと言われました。いるんです。趣味が合う人が。 私の高校のときの担任39歳独身。もちろん男です。 2人は会った事まだ無いです。 先輩は演劇好きでいろんな知識も豊富な人です。しかもかわいいし、36歳には見えません。 先生は一流大卒で演劇部の顧問以外でも、演出をしています。先生にも以前からいい人いないかな・・といわれてきました。 もしかして2人は合う?と思ったのですが、2人を知らない第三者に話をしていたのですが、「先生のことでひっかかる。」と言います。 先生はバツ1子供無しで、ガンになってしまったことがあります。(完治してます。) 先輩は結婚したことないので、バツ1を紹介するのは申し訳ないのでは?とのことです。 結婚すれば子供とかも考えなくてはいけないし。とのこと。抗がん剤治療などで子供が出来ない方もいるそうです。先生がどうなのかは聞いたことはありません。 紹介しても2人が合わなければどうしようもないことなので、趣味が共通の2人という形で会って貰えればいいと思ったのですが、これはいけないことでしょうか? 先輩は誰かいい人いたら紹介してといいます。

    • ベストアンサー
    • noname#79380
    • 恋愛相談
    • 回答数6
  • 自分を自分で追い詰めてしまう

    こんにちわ。 最近、自分で自分を追い詰めて鬱に追いやっているとしか思えないんです。 誰かと一緒にいると普通に明るいのですが、自分ひとりになった途端に泣き出したり、自傷したくてうずうずしたり(自傷やめてからもう半年経ちましたが) 自分で鬱なのかもしれない、と思うのですが、 私は、自分が逃げる口実を作るために自分で自分を追い詰めているとしか思えないんです。 病気になれば現実から逃げれる、みたいな変な考えがあるみたいなんです。 自分で自分を追い詰めて苦しむのを止めるにはどうしたらいいのでしょうか? 後、最近ずっと現実と向き合うのが怖いです。 自分に自信が無くて、将来の希望とか何にも無くて(夢もなければ進路も決まらない)、どうしても自分が現実から逃げています。 どうすればいいのでしょうか… (文章がまとまってなくてすいません、心境を書くのが苦手なんです)

  • 女性と仲良くしたいが・・・出来ません

    24歳男、男子高から理系専門と進んだため全く女性に免疫がありません。皆無です。 話していてメールや電話番号を聞くことが出来ません。お酒の席で仲良く話していても結局誰一人にも聞くことなく帰ってきてしまいます。 個人的に甘い物が好きなのでケーキやデザート、お菓子の話で盛り上がったりは出来ますし、今度一緒に食べに行きましょうと言ったり言われたりも有ります。 アドレスや番号を聞くにはこれ以上ない格好の状況であるにもかかわらず聞けません。なので結局その場だけの話になってしまい、一人で寂しく食べに行く状況です。自分から誘うことも出来ません。 社交辞令ではないか、本当は行きたくないのではないか、無理に会話を合わせてくれているのではないか等考えてしまいます。 そんなことはないのでしょうか??考えすぎですか? どうしたら聞けるようになるのでしょうか?? 何気なく聞ける人が羨ましいです。

  • 自分を自分で追い詰めてしまう

    こんにちわ。 最近、自分で自分を追い詰めて鬱に追いやっているとしか思えないんです。 誰かと一緒にいると普通に明るいのですが、自分ひとりになった途端に泣き出したり、自傷したくてうずうずしたり(自傷やめてからもう半年経ちましたが) 自分で鬱なのかもしれない、と思うのですが、 私は、自分が逃げる口実を作るために自分で自分を追い詰めているとしか思えないんです。 病気になれば現実から逃げれる、みたいな変な考えがあるみたいなんです。 自分で自分を追い詰めて苦しむのを止めるにはどうしたらいいのでしょうか? 後、最近ずっと現実と向き合うのが怖いです。 自分に自信が無くて、将来の希望とか何にも無くて(夢もなければ進路も決まらない)、どうしても自分が現実から逃げています。 どうすればいいのでしょうか… (文章がまとまってなくてすいません、心境を書くのが苦手なんです)