celica182b の回答履歴

全969件中241~260件表示
  • 素人が自作しようとか考えてます・・・

    今考えている構成ですが 【CPU】 AMD Athlon 64 X2 4000+ (Socket AM2,65W,65nm) BOX \8,800 【クーラー】 リテール 【メモリ】 恵安 KDR2/800/(1GBx2) \11,980 or Jetram PC2-6400 CL5 (1GBx2) \10,000 【M/B】 MSI K9N NeoF V3 \10,978 【VGA】 GIGABYTE GV-NX86T256H-ZL \18,780 【Sound】 オンボード 【HDD】 Seagate ST3250410AS \7,580 【光学ドライブ】 LG電子 GSA-H44N \4,980 【OS】 流用 XP Home 【ケース】 ANTEC SOLO \12,460 【電源】 恵安 静か/KT-420BKV SLI \5,800 【合計金額】 \85,500 【予算】 8万~9万 【購入場所】 秋葉原でツクモ、Arkを中心に回ろうかと 【使用用途】 ネット 動画再生 2Dゲーム Civilization4等の軽めの3Dゲーム  これで問題なく動くでしょうか? また、こうしたら安くなる、こっちのパーツのほうがオススメ等ありましたら教えて下さい。 初心者ですので、その他なんでも教えてくださるとありがたいです。 よろしくお願いします。 最後に、、、2,3万で買えるお勧めのモニタはありませんか?

  • サムスン「HD501LJ 」の外付け方法

    質問させていただきます。 先日、PCの機能拡張にと内蔵用の「HD501LJ」というハードディスクを購入しました。 しかしながら、事情が変わり内蔵には必要がなくなってしまいました。 そこでバックアップとして外付けで利用することが出来ないのかな?と考えています。でも残念ながら方法が分かりません(涙) 多分何がしかのキットやUSBに変換するケーブルが必要になってくるのではないかと勝手に考えているのですが、調べても良く分からなかったので、皆さんの知恵をお貸し頂けないかと思い投稿させて頂きました。 もし何がご存知の方がいましたら、教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。 ちなみにインターフェイスは「Serial ATA II300」になります。あとキット?等の場合は、出来るだけ値段が安いものを教えていただけると大変助かります。重ねてお願いします。

  • Vista Ultimateでフリーズ

    下記構成で不定期にOSがフリーズしてしまいます。同条件での再現性がない為、私の主観も含みますが原因について考えられる事項があれば教えていただきたく存じます。 M/B ASUS P5B CPU Core 2 Duo E6600 mem Samsung DDR2 PC5300 1GBx2 バルク DualChannelで認識確認済み HDD Seagate S-ATA 250GBx3 バルク AHCI動作 DVD スーパーマルチ VGA Gefoce7600GT-256 PCI-E接続 POW 400W 主に常時立ち上げのアプリケーション Sleipnil 2.5.17 Becky! 2.31 Skype、MSN Messenger、Yahooメッセンジャー avast! 4.7 Home Edition Windowsサイドバー この状態で使用していて多い日には日に数回フリーズしてしまいます。特に負荷をかけたとき等に起こりやすいなどはありません。上記アプリケーション立ち上げでブラウジングしている再中にも起こります。 メモリーはmemtest86にて6回以上Passしています。 メモリの相性か電源容量でのことかと思っておりますが、皆様のご意見を伺いたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

  • CPUのバグ

    CPUをAthlon64 X2からcore2duoに変えようかと思っていたのですが、 http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0707/05/news023.html にCPUのバグは「プロセッサのハングアップや「予測不可能なシステムの振る舞い」につながる」と書いています。Intel CPUはよく八ングアップするのですか?

  • SDカードをフォーマットしちゃいました・・・。

    デジカメのSDカ-ドをパソコンでフォーマットして、 デジカメに入れるとこのカードは使えません。と表示されます。 どうすれば、使えるようになるか詳しい方教えていただけませんか? 宜しくお願いします。

  • ヒートシンクが外れました

    ダメモトでご質問させていただきます。 DELL dimension4600C を使用しております。 急にPCが立ち上がらなくなり、画面にエラー表示が出ました。 エラーの内容を見て、中を開けたところ、ヒートシンクを固定している留め金(2つあります)の1つが外れて(Uピンのような形のやつです)ヒートシンクが外れたせいだとわかりました。 (やっかいなことに外れた留め金も小さいせいか無くしてしまいました。) DELLサポートに電話をしたところ、マザーボード全てを入れ替えなければならないので人件費等込みで37500円ほどかかると言われました。 私はコンピュータはド素人なのでわからないのですが、少し知ってる人に聞いたところ「ヒートシンクのセットかその留め金の部品だけを送ってもらえば?」と言われ、そう聞いたところ「そういうサービスはしていない。全部換えることしか出来ない」と言われました。 なら、それにあった他の部品で代用したいので型式的なものを問い合わせたところ「DELLは全て自社特注モノなのでそんなものは売っていないからわからない。」と返されました。(まあ当然でしょうが) 留め金はハンダ?でつけなければならないでしょうし、そんな簡単にいくものでもないとは思ってはいます。(友人は『留め金なんだから、先っぽに瞬間接着剤付けてくっつけてみれば?ダメモトで。』と言っております。) PCを知らないド素人がつまらない欲を出してはいけないのは承知なのですが、どうもそのヒートシンクが外れているだけのエラーなもので4万弱を出して直すことを躊躇してしまいます。 どなたか、このヒートシンク(といいますか留め金?)を取り扱っているところ、もしくは代用品をご存知ないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 新車購入したいのですが

    現在の愛車→プジョー106がトラブル多発のため、買い替えを検討中なのですがコレってのにであえません。ちょっと走りのイイ小さめのハッチバックが希望ですが、何かオススメあったら乗り味等を含めて教えてください。

  • CPUについて教えてください

    TM5800-800MHz A110-800MHz Pentium M-900MHz Celeron-800MHz Pentium3-800MHz クロック数は似たようなものですが 絶対に何か大きな違いがあるような? 何がどう違うんでしょう? 特にTM5800とA110の違いを教えてください

  • Soliteの電球について

    初めまして!宜しくお願い致します。 「フォード社」の車に乗っているのですが、フォグランプではないランプが切れてしまい、購入するのにネットで色々探しているのですが見つかりません。ご存知の方がおられましたら教えて頂きたいのですが宜しくお願い致します。 電球に書いてある 数字など・・・  Solite 893 12.6V 37.5W

  • 1台のPCに複数のLANを接続

    1台のPCに2つのLANを接続することは可能でしょうか? 1つは社内LAN、もう1つはLANケーブルを用いた計測器を繋げたいと考えております。 計測器にもよるのでしょうが、一般論として可能なのでしょうか? また、同時に複数のLANを繋ぐことでお互いに悪い影響がでるようでHしたら、簡単に切り替えができるようなソフトはありますか? LANなどの通信について、ほとんど初心者なものですので、 どうか宜しくお願い致します。

  • 新PC買ったけどモニタ接続が合わなくて\(^0^)/オワタ

    先週、新PCを買ったのですが調べ不足でディスプレイ出力を調べておらず見事に今のディスプレイと差し込めなくて終わりました。 新PC マザーボード:GIGBAYTE GA-G31MX-S2 ディスプレイ出力:D-Sub x1 (ミニD-Sub15ピン) ディスプレイ ディスプレイ出力:不明 何か変換するコードとかあるんでしょうか。 あとGeForceを買うつもりなのですがこれは関係ないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • CPUの換装をしたいのですが

    エプソンダイレクトのEndeavorAT951(2005年製)を使っていますが、処理速度を上げようと思いCPU換装を考えています。 まぁカリカリチューンをして限界を極める積もりは全く無く、実用的な処理速度向上を、低費用で実現したいと思っています。 現状は以下のとおりです。 1.CPU CeleronD(Prescott-256K) 2.8GHz 2.Memory 512MB 3.OS WindowsXP Pro. SP2 多くは望んでいません。オフィスがスムーズに動けばよいです。 ただ、オフィスの使い方がWordを5本位とExcelを3本位同時に開き、Excelの表をWordにリンク張付けをペタペタとやっています。 オフィス的にはかなりヘビーな使い方をしています。(ファイルの総量は5Mを超えることもあります。) 簡単に換装出来るCPUをお教えください。

  • パソコンの負荷テスト

    パソコンに負荷がかかるとシャットダウンしてしまいます。原因はわかっています。 何かバッチ等を使って強制的にPCに負荷を掛ける方法は有りませんか? 教えてgoo!

  • 外付けハードディスクのフォーマット形式はFAT32でよいですか

    使用しているパソコンのOSはWinXPです。 IOデータ社製の250ギガ外付けハードディスクを購入し、これから開封します。 外箱に「FAT32でフォーマット済みなので、USBを差し込むだけで使える」と書いてあります。 そういえば、NTFS形式もあるなぁと思ってネットで検索してみたところ、NTFS形式の方が性能的には上というようなことが書いてありました。ただし、リカバリーが効かない場合があるとも書いてありました。 http://www.e-and-a.ws/01/011-2.asp このリカバリーが効かないというのは、OSを入れている内蔵ハードディスクのことなんじゃないかなと解釈しました。 質問1 この外付けハードディスクのフォーマット形式はFAT32でよいですか それともNTFS形式で再フォーマットしてから使い始めたほうが良いでしょうか? 質問2 フォーマットの作業手順としては、 マイコンピュータ→外付けHDDドライブを右クリック→フォーマットで、フォーマット形式をNTFSにしてフォーマット でよろしいでしょうか よろしくお願いします。

  • PC瞬断の一般的な原因

    最近、PCが瞬断します。 瞬断する一般的な原因は、HDDなんでしょうか? それともマザーボードなんでしょうか? [PCの環境] 形態:デスクトップ メーカー:自作PC(知り合いに作ってもらいました)      CPU:Intel Pentium2 マザーボード:MSIのもの OS:Windows XP Pro SP2

  • マザーボードとメモリについて

    PC初心者です宜しく御願いします。 OSをビスタにバージョンアップするにあたり、メモリ増設を考えております。マザーボードのマニュアルを確認すると、デュアルチャンネルモードDDR2メモリモジュール対応となっており、せっかくなのでDDR2を購入しようと考えました。しかし、仕様内容に『登録済みDIMMと非ECC DIMMはサポートされません』と記述されています。 ECCについては調べましたが、『非ECC DIMMはサポートされません』ということは、単純に考えて、ECCのメモリでなければ装着できないという事なのでしょうか。仮にデュアルチャンネルでなければ、非ECCでも認識するのでしょうか? ちなみに先日、パソコンを購入したショップの店員さんに質問したのですが、店員さんいわく『ECCメモリでなくても、きちんとデュアルチャンネルで認識しますよ。』との回答でした。店員さんも少し不安そうな顔でしたので、再度こちらでアドバイスをしていただきたく、書込みました。 マザーボードは『GeForce6100AM2 Mainboard』です。 よろしくお願いします。

  • 適正な電源のワット数を教えて下さい。

    私のパソコンなのですが、内蔵ハードディスクを増設したら、電源が切れてしまうようになりました。 電源の容量不足を疑い、今のパソコンから電源を外してみたのですが、メーカー名もワット数もかかれておらず、ただの黒い箱で、何ワットなのかわかりません。いまのこの電源より高いワット数のものを買いたいと思っているのですが、憶測では、今の電源は300Wくらいかなあ、と思っている程度できめてがありません。 パソコンのスペックは、 OS・Xp Pro Aopen i865シリーズ AX4SG CPU pentium4 2.4Ghz ハードディスク 日立ディスクパワー40GBと増設日立ディスクパワー250GB LG DVDマルチとDVDコンボの2つ メモリ512MB(最近256MB増設) グラフィックボードATI RadeonX1300Pro モニター Aptiva・IBM 17インチブラウン管 マウス マイクロソフト ホイール・光学式 キーボード IBM ケースメーカー・JUSTYという名称が印字されていますが、正式なメーカー名かはわかりません。型番らしき数字・英字は見あたりません。 以上です。初めに組み立てたのは私ではなくネットオークションで自作パソコンとして購入しました。OSは後に正規品をマイクロソフトで購入しました。正規のプロダクトキーにせよ、と表示がでて、2万円ほどで正規品にしました。 今回、自分で性能アップにチャレンジしているのですが、どうにもうまく進みません。400Wくらいでいいのか、それとも500Wくらい余裕を持った方がいいのか、それとも600Wくらいないと足りない可能性があるのか、教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • virtualPC2007について

    VirtualPC2007ってWindowsXP Home edition にインストールできるでしょうか? Virtual2007の必要とするシステムにXPは入ってなかったのですが、もしやったことのある人がいたら教えてください^^;

  • パソコンのクロックアップに使うガス冷却装置について。

    パソコンのクロックアップに使うガス冷却装置について。 パソコンのクロックアップに使うガス冷却装置ってありますよね。 その冷却装置って何所で販売されているんでしょうかね? 買う予定はないのですが、動画や画像などで見かけたので 疑問になりましたので質問させていただきます。 ご存知の方は教えてくれませんかね? よろしくお願いします。 できれば販売店のwebページなども教えてくれるとありがたいです。

  • MIDIをきれいに再生したい。

    初めまして。MIDIファイルをきれいに再生できるソフトを探しています。いいソフトをご存じの方、教えていただけませんか。Win、Macは問いませんが、できればフリーのがいいです。また、最終的にはCDに焼きたいとも思っています。 少々長いですが、状況を説明しますと、 MIDIファイルをダウンロードして、Windows Media Player 10(これだけはWindowsマシンを使用しました)、Quicktime 7.2、Timidity++の3つのソフトで再生してみたのですが、予想以上に音が違います。 個人的にはQuicktimeの音が一番いいと思ったのですが、Quicktimeでだけ聞こえない音があったりします。(音がいいと聞いた)Timidity++は「でかでかパッチ」という音源ファイルと追加音色ファイルを入れたのですが、設定がおかしいのか、はっきり言って音が変です。 マシンはMacがmacBookでCPUは2GHz Core 2 Duo、メモリが1GB、OSは10.4です。WinはCeleron 1.6GHz、メモリ512MB、XPです。