ll0157 の回答履歴

全1068件中161~180件表示
  • ミシン購入のアドバイスをお願いします

    春に入園する子のためにミシンデビューする初心者です。 ミシン経験は学生の頃、祖母宅にあった足踏みミシンと、 家庭科の授業で使った電動ミシンを少々。 全くの初心者と同等レベルです。 先日、クラフトハートトーカイでミシンを拝見、 店員さんからのアドバイスを受け、下記2種まで絞りました。 ブラザーBF-7000 と ジャノメJF430 金額はブラザーの方が7000円高いです。 仕様用途は当面は幼稚園グッズのみ、 いろいろなタイプ・サイズのカバンや巾着を計8点。 ミシンに慣れたら、パジャマやお遊戯会で使う服を作成予定。 とっても不器用なので、技量が追い付くかは不明です。 ミシンベテランの方、実際に使われている方、 なんでも構いませんので、アドバイスをお願いできますか? よろしくお願いいたします。

  • 60代前半で亡くなる人

    世の中には病気等により60代前半で亡くなる方々がいますが、そうした方々が心の底から羨ましいです。何故なら、その後20~30年続くであろう老いや介護の問題も何にも気にする必要がないからです。年金が貰えないのは残念ですが、老害で人に迷惑をかける必要もありません。 別に自分がそうなりたい訳ではありませんが、子供がいるなら子孝行な親だと思ってしまいます。遺された片方に世話が焼ける場合もありますが、二人を介護するのと一人を介護するのでは負担が全く違います。 このような考えはおかしいでしょうか?回答お願いします。

  • 自分の親が芸能人ってどう思いますか???

    自分の親が芸能人ってどう思いますか???

  • 総裏でベストを作ってます

    古布を使いベストを作ろうと思います。総裏にしたいのですが、縫う順番を考えたら分からなくなりました。袖ぐりなどは中表にして縫うとひっくり返せなくなりそうなんですが、何方かコツをお教えいただけませんか?

  • 5万円でいいカメラをさがしています!

    5万円くらいで電車が撮れるカメラと、野鳥が撮れるカメラを教えてください。

  • 何もつけずに唇の血色をよくする方法

    すっぴんでも唇の血色が良い人になりたいのですが、方法はありますか? リップなどは薬用のものでもオーガニックのものでも合わないものが多くて、唇の皮がむけて荒れてしまうので、何もつけずに血色をアップする方法を考えています。 食べ物でも、生活習慣でも、マッサージなどでも添加物など使わない体に悪くない方法ならなんでも構いません。 生まれ持った血色をあげるのはなかなか難しいかもですが、、、 詳しい方などいれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#233899
    • スキンケア
    • 回答数3
  • 皆さんというか、動画変換してる方に質問です。

    皆さんというか、動画変換してる方に質問です。 動画変換ソフトを探しているのですが、いいのが分かりません、日本語対応でDVDをISO変換にしたり、逆に動画をISOに変えてくれたりできる動画変換ソフトありますか? 良ければ教えてもらうと助かります

  • 法事は

    年内に身内の七回忌をする予定です。 私は葬儀以後の法事は無くてもいいと思うほうですが 親戚がいる手前そういうわけにもいきません。 以前親戚の人に遠回しに法事は必要か聞いたところ 故人の供養もあるが普段はあまり付き合いのない親戚が集まり 法事は親戚の同窓会みたいなことと言ってました。 そんなものでしょうか?

  • 葬式代を抑えつつある程度の形は行いたい!!

    葬式っていくらぐらいかかりますか? なるべく貯金があまりないのでお金をなるべくかけないで100万円以下 50万円以下がいいのですが150万円以上、200万円ぐらいは 最低でもかかるのでしょうか? もし父親が亡くなった場合は親戚が弔問に来るのである程度カタチにしないと 父親に恥をかかせてお前は何を考えているんだと叱られてしまうので きちんとしないといけないと思っています。 そうなると200万円ぐらいはかかるのでしょうか? 200万円、150万円だと何人ぐらいお呼びしてどのくらいの感じの 葬式になるのでしょうか? 教えてくださいよろしくお願いします。

  • お香典とは別に、労をねぎらうお金をあげる場合

    数日前、父のすぐ下の弟(私の叔父)が、自宅で孤独死しているのを警察に発見されました。 その連絡を受けた父の年の離れた弟が手続きや遺体引き取り、賃貸アパートの清掃手配や引き払いなどすべてのことを一人で行いました。 父は障害者でそういったことが全くできず、弟一人に任せてしまっているのが申し訳ない、せめて金銭的な援助をわずかながらしたいといっております。 お香典とは別に金銭を送る場合、袋の表に何と書けばよいのでしょうか? 「お礼」でよいのでしょうか? お知恵をお貸しください。

  • 葬式代を抑えつつある程度の形は行いたい!!

    葬式っていくらぐらいかかりますか? なるべく貯金があまりないのでお金をなるべくかけないで100万円以下 50万円以下がいいのですが150万円以上、200万円ぐらいは 最低でもかかるのでしょうか? もし父親が亡くなった場合は親戚が弔問に来るのである程度カタチにしないと 父親に恥をかかせてお前は何を考えているんだと叱られてしまうので きちんとしないといけないと思っています。 そうなると200万円ぐらいはかかるのでしょうか? 200万円、150万円だと何人ぐらいお呼びしてどのくらいの感じの 葬式になるのでしょうか? 教えてくださいよろしくお願いします。

  • 虫の名前を教えて下さい

    遊歩道を歩いていたら、見たことの無い虫がいました。 調べて見たが分かりません 宜しくお願い致します。

  • 動画でピントが速いコンパクトデジカメは?

    ズームしても被写体が動いていても、ピントがきちんと合う機種はどんな物がありますか? 相対的な評価で結構です。 前の質問が削除できませんでしたが、再度質問しました。 ※シッタカは答えるな。

  • カメラのカビ発生期間

    現在出張中で自宅に一眼レフカメラを置いてきました。かれこれ2ヶ月帰っておらず、カメラもカメラバックに入れて部屋に置いています。私の地域も先日長雨が続いており、これから気温も上がっていきますが、カメラのカビはすぐに生えるものなんでしょうか? 家族もいないためクーラーはおろか換気もできていません。 ご存知の方ご回答よろしくお願いします。

  • バツイチ子持ちの女性の親との同居

    はじめまして。 今、本当に好きな女性がいます。 以前から気になっていましたが、その女性は共通の知人である男と付き合い子供ができて結婚しました。 それから数年、男の酒癖の悪さにより離婚をしました。 その間、できる限り相談にのっていましたが、カタついた辺りにはまた好きになっていました。 子供とも数回会って少しずつかわいいなと思えるようになり、その子の将来や喜ぶことはなにかとか考えるようになりました。 急かすつもりは無かったのですが、二人とも大切に思ってると言う気持ちを伝えたところ、相手も好きになってくれて、もう少しで付き合うところです。 ただ何気ない会話をしてるなかで、 女性側の親と同居をしたいという希望の話を聞きました。 パッと頭に浮かんだのは申し訳無いですが、「いやだな」と思ってしまいました。 生活に干渉してくる親じゃない。 地元に友達もいない、離婚をしていて独り暮らし。 妹がいるが一緒に暮らしてはいない。 親が来てくれたら子供を預けて二人の時間を作れる。 など、いろんな情報を受け取ったのですが、 あまり心動かず。。 僕はおそらく自分の家庭を持ちたいと思っているんだと思います。 その女性と結婚…もしかすると結婚前から相手の親と同居したら、どうやっても気を使いますし、それこそ自分の家じゃない気がしてしまって。。 でも本当にその女性のことは好きです。 ここまで好きになれることあるのかというほどに。 親は大切なのわかるのですが、 本当に最悪のケース、 親か僕かという判断を求めてしまいそうなことを考えるだけでもキツいものがあります。 マスオさん家庭は無理だ!という話は妻親同居で調べてたくさん見ました。 実際のところどうなんでしょう。 血の繋がってない子供を受け入れられるなら、血の繋がっていない親も受け入れられるものなんでしょうか。。 ご意見いただければ幸いです。

  • 臭いに潔癖症な夫 結婚歴=セックスレス 

    長文失礼致します。 結婚して18年の夫がいます この18年、1、2度しかセックスがありません 結婚直前までは普通にありました 夫はこだわりが強くワンマンなところもありますが、かなりアクティブで仕事もがんばるスポーツマンです  家族のために頑張って働いてくれる人です いろいろありましたが兄弟のように仲良くやってきました。 ですが私は夫とのセックスに憧れていてなんとか関係を改善できないかとなんとか自分なりに調べたりなど精一杯がんばりましたが、どうしても無理でした 子供が一人いますが私からたのみこんでなんとかAVを見ながら数回協力してもらい授かりました おかしいと思われるかも知れませんが夫を愛していたので二人の子供をどうしてもほしいと思いました もちろん夫婦とも子供をとても愛しています 子供は私達の宝です 夫は臭いにとても過敏な人で常に何かの臭いを嗅いでは臭い臭いといいます。 洗濯物など特に病的なほど臭いをかぎ、着たものは直ぐに洗濯するのでまいにち4、5回洗濯機を回します 私は全く思わないというと信じられないと言われます   彼の家族も皆、同じように臭いにとても過敏な人たちです 40をすぎ、このまま女として終わってしまうかと思うと悲しく、悔しく夜中や昼間に惨めで涙が止まらないことがあります なんでなのかとずっと悩みに悩みましたがつい先日、初めて私の臭いを生理的に受け付けないからできないのだと言われてしまいました 生理的に… と言われてしまえば…もうどうしよう もありません  もっと早く言ってくれれば彼と別れて子供を2、3人もてた新しい別な人生があったかもしれないと言うと、私の事は愛してるから別れたいと思った事はないと言われました 子供の事を考えると女としての人生よりこのままその憧れを捨て母親として生きて行くべきだと分かっています。 繊細な性格の子供なので絶対に傷つけたくないのです ですが女としての一番美しい時間を彼に捧げ、誰にも触れられずに悩んで過ぎたことがどうしてもみじめで 今でも肌の触れあい、癒しあいにこの上ない憧れがあります このような悩みは誰にも相談できませんでしたが 思い切ってこちらで皆様のご意見をお聞かせ頂きたいと勇気を持って書きました 長文お読み下さって感謝いたします 分かりにくい文面でお許し下さい どうぞご意見をよろしくお願い致します

  • 私の食器洗いの仕方 不衛生ですか?

    夫から指摘されて食中毒対策に食器洗い機を買うことになったのですが、 私の洗い方そんなに不衛生でしょうか?夫はお弁当派なので気になるようです。なので改めますがうん?と思ってしまいました。 夫から指摘された点は一枚ずつすすがないと汚れが移るということです。 私のやり方は 1 シンク用のスポンジに洗剤をつけてまずシンク内を洗います(この段階では水で流しません) 2 それから食器用のスポンジで洗い桶を洗いこれも泡がついた状態でシンク内においておきます 3 新聞紙で汚れをとった食器類をシンクの外の近くにおいてスポンジで洗っていき洗ったものを洗い桶に入れていき、すすぎは洗い桶に水を一気に入れ洗い桶ごと2~3回ひっくり返して、洗い桶の裏も蛇口を伸ばしよくすすぎ、シンクもよくすすぎ 4 その洗い桶をシンクの外に引き上げ終わりです。あとは洗い桶ごと自然乾燥させています。洗い物が多いときは洗い桶を数個使います。 洗い桶の水は下にたまると嫌なのでよく水気は切っています。 私の中では一番楽な方法だったのですが、洗い桶を水きりに使うのが夫は嫌なようです。

  • (長文)夫に寂しい気持ちを伝えるか

    30代女性です。夫は5歳年上、結婚3年目、現在育休中で2ヶ月の赤ちゃんがいます。 惚気か、贅沢かと思われるかもしれませんが、悩んでいます。長文ですが、ご意見頂けたら嬉しいです。よろしくお願いします。 結論を言うと、私が悩んでいるのは、 もっといちゃいちゃしたい!寂しい!と夫に伝えるかどうか、です。 夫との仲は良好だと思います。家事育児にも協力的ですし、毎日仕事や子供の話テレビの話などわいわい話をしていますし、いってらっしゃいのキスハグもあります。夜の営みも再開してます。出産後の入院中も、子供に会いにか私のためかは分かりませんが、仕事が忙しくない時期だったこともあって、毎日面会時間いっぱい会いに来てくれました。 ただ、ここのところ、寂しくて仕方ありません。原因は、やはり子育て中というところにあると思います。さらに、夫のことが大好きだという気持ちが大きくなっていて、余計にもっとくっついていたと思って苦しいのです。 夫は土日もほぼ休みがなく働いており、平日もそんなに早く帰ってくるわけではありません。土日は、半日仕事ということも多いですが… 付き合っているときから出産前までも、そのことが寂しいと感じることはありましたが、私も仕事が忙しく、土日も友人と遊んだりして寂しさを紛らわしていましたし、夫は付き合っているときから、夜に会える時や1日会える時は必ず私との時間を作ってくれていたので、我慢できていました。 しかし、今は泣き叫ぶ赤ちゃんをあやし、授乳とオムツ交換が生活のメイン、寝ている間に家事を済ませ、残りはひとりでテレビや本を見たり、ネットサーフィンしたりして過ごし…という生活がなんとも寂しくてたまりません。赤ちゃんはもちろん可愛いですが… 実家は片道2時間程度かかりますし、独身の友達に遊びに来てもらったりしていますが、近い子でも1時間半以上かかるので、そんなに頻繁には遊びに誘えません。たまにLINEや電話はしますが、それもそんなに多くありません。子供がいる友達には来てもらうのは難しいですし、まだ赤ちゃんを長時間外に連れ出せる感じでもないので、子連れで遊んだり、外での気分転換もなかなか難しいです。子育て支援センターに行くなど、他に気分転換できることは今、検討中ですが、それにも限界があります。 せめて、土日に夫との時間を過ごしたり、赤ちゃんを見ていてくれたら、もう少し気晴らしもできそうですが、それも出来ませんし、でも、もちろん、それは仕方ないことだと思っています。分かっていて結婚しましたし、仕事に誇りや信念を持っている夫を尊敬しているので、土日も頑張って欲しいと思います。 ただ、せめて、平日の夜や土日空いてる時に、もっといちゃいちゃしたいのです。最近、夫が疲れがマシそうな時に、自分からくっつきにいってますが、突き放す感じではありませんが、あまり受け入れてくれてる感じでもありません。(くっついてたら、たまに私のお腹つついてきたり、太もも撫でたりなんかはしてきますが)もともと、私は甘えてくっつきにいくことはほとんどなく、どっちかというと、夫の方から、たまに膝枕など甘えてくる感じだったので、たぶん、びっくりしてると思います。もちろん、その時は、私の方からも頭を撫でたりして、受け入れてました。 夜の営みの方も、本当はもっとしたいのですが、仕事が忙しく疲れているだろうし、子供もいるのでこれが限界では?と思います。これも、もともと、夫から誘われてばかりでしたが、最近は私からも誘って(これもびっくりしてるかも)、ようやく月2、3回というところです。妊娠前も週1回程度でした。 今まで、夫には寂しいと言ったことはありませんし、夫婦で夜の営みのことを話したこともありません。ちなみに、お互い一度も好きだの愛してるだのも言ったこともありません。でも、態度や行動で大事にしてくれているのは分かるし、私も態度や行動で表しているつもりです。 ですが、今の状態が寂しく、気持ちを伝えるだけでも意味はあるのでは、夫婦ってそういうものでは、もし、いつか爆発したら、先言っといてよって感じでは、と思う反面、夫は今でも頑張ってくれているのに、こんなこと言ったら、正直しんどいとか、重いと感じるのでは、という気持ちもあります。 そこで、お聞きしたいのは… 今の気持ちを伝えるか、伝えないか、 伝えるとしたら、どこまでを伝えると良いか、です。 1.寂しいと感じていること (1)子育て中ということもあって、あまり気分転換もできず、家にこもっていて寂しさを感じている →これは前に『ずっと赤ちゃんと家にいるの結構しんどいのよね』とチラッと言ったことはあります。夫も『正直、俺はずっと赤ちゃんと家に二人より仕事の方が気分は楽』と言ってたことがあります (2)夫のことが最近更に好きと感じている。だから、余計に夫がいないことが寂しいと感じる。 (3)今までは気晴らしできたが、土日に夫がいないことが、実は寂しい。でも、仕事を頑張っている夫を、尊敬してるし、何か求めているわけではない。 →土日に、半日仕事のはずが1日仕事になると、『申し訳ないけど』とは言ってくれます。(1)を伝えていたことや家事育児できないからだと思いますが、夫と居られないことが寂しいとは気付いていないかもしれないので。 2.もっといちゃいちゃしたい (1)1の通りなので、もっといちゃいちゃしたいと思っているので、最近くっついてる (2)しんどい時など、迷惑ではないか? (3)できれば夜寝る前もキスハグしたい 3.もっと夜の生活をしたいと思っている (1)今の生活で、回数を増やすのはきっと難しいけど、本当はもっとしたい 夫とは、基本的には思ったことは何でも話し合っていますが、このような恋愛感情というか、夫婦についてのことは全くといっていいほど話したことがなく、そのことについても、皆さん、どこまで話をされているのかも併せて教えて頂けると嬉しいです。 読んでいただき、ありがとうございました。よろしくお願いします。

  • 高齢になってきた親との付き合い方

    私は社会人10年目くらいの一人息子なのですが、両親が高齢になってきてとてもマイペースなので、悩んでいます。年齢のせいもあり仕方ないことだと思うのですが、なんともストレスなので、どのように接していいのか、どこまでが年齢によるマイペースなのかご相談です。具体的には、以下のようなやり取りがあります。 但し、そんなに悩んでいるわけではなく、なんとなく相談させて貰ってるだけです。言い回しなどを不快に感じましたらすみません。 ・新たにこういうことをしたいが、忙しくて出来ないと相談されるが、やる気の問題だけでそんなに難しい状況にない話をされる。正論で返すと嘘を言って保身する。 ・これに困っているので、どうしたら良いかアドバイスが欲しいと相談されるので、適確に応え手続き等準備するが、面倒くさがって途中で投げ出す、もしくは、参考にせず、自分が最初に考えた間違ったやり方をやり通し、後に、後悔する。 ・矛盾ばかりの話や有り得ない妄想ばかりの話をするので、その点を指摘するとふてくされる。 ・プライドを守るための嘘が多い。 ・昔、こうだったと言われるが一般常識的に昔もそうでない話が多く、外でもそのような話をし、それらを正さない。 ・両親が互いにマイペースなので、自分が入らないと会話になっていない。ただ、それで楽しそうなので、問題はない。 ・世間の出来事などに対して、上から物を申すので、その点を指摘、注意すると喧嘩になる。 ・上記のようなことを言われるが、年齢的なものだと思い、流しているとふてくされる。もしくは、間違ったことをしてしまい、指摘しなかったことを怒られる。 1番悩んでいるのは、あんまり話を流していると会話自体が減ってしまい、悲しそうな顔をすることです。

  • 嫁と姑

    宜しくお願いします。 嫁と姑はやっぱり仲が悪くなるものですか? 嫁と姑、どちらかに好意があってもどちらかが好意がなければ会うごとに鬱陶しくなり、会いたいと思わなくなり、夫次第で夫婦生活が続くか続かないか決まりますか? 孫が誕生しても姑は孫を可愛がり、それと同時に嫁にも好意を向けるかもしれませんが、嫁は姑に好意を持たない家庭もあったり、その逆もあるのでしょうか? そういった嫁と姑の関係は平行線のままですか?