ll0157 の回答履歴

全1068件中101~120件表示
  • 夫の不倫に気付いている妻の心理

    既婚女性に質問です。夫の不倫に気付いているのに(実際に夫には好きな人いるの?と聞いている)それを放置する妻の心理を教えてください。また、ご自身がその妻の立場だったらどう考えますか?

  • 無料の動画編集

    デジカメで動画を撮りました。 最後の方をcutしたくGoogleで検索を行い無料のダウンロードをしました。ところが最後に登録して購入手続きがあります。 無料と表示していますが最後にほとんど購入(登録)が表示されます。本当の無料動画編集ソフトは存在しないのでしょうか? 無料のソフトご紹介お願いします。

  • 義理両親会う回数

    結婚2年目になる30歳の者です。(子無し) 義理両親の実家は私達夫婦の家から車で、10分の所にあります。 悩みなのですか、義理両親と会う回数です。 月に一回は会いたがり、毎月食事に行っています。旦那に会う回数減らすように言ってもわかってくれません。なぜか私が悪いように言われます。 話す内容は毎回同じで、正直盆と正月で十分なのですが理解されません。 これって私のワガママでしょうか? 悩んでます 経験談やアドバイスあればお願いします。

  • 母親への誕生日プレゼント

    母親へ誕生日プレゼントを贈りたいと思っています、その内容について質問です(私は学生で母は50代です) これまで子供ながらに色々と(エプロン、花束など)用意してきたのですが、どれもピンと来ていないのかそこまで喜ばれた記憶がありません、また使ってもらえていないように思います 最近になって母は気を使われることや自分の趣味に合わないものを贈られることが嫌なのではないかと心配になってきました 本人に聞けば良いのでしょうがやはり恥ずかしくて聞けないでいます ここから本題ですが、悩んでいたら今年の母の誕生日が過ぎてしまいました もうすぐ私が20歳になりお酒が飲めるようになるのでそのタイミングで日本酒を買って一緒に飲もうかと思っています 母はお酒を飲むのが好きですし蔵元も近くにあるのでいいのじゃないかと思いました 720ml入り3000円くらいのものにしようかと思うのですが、そんなものを買ってこられても気持ち的に重たいでしょうか? 私と同じくらいの子どもをもつ方や、私と同じ立場の方がいらっしゃったら回答をお願いしたいです

  • 義母からのプレゼントについて

    義母が大好きなブランドがあります。私も何枚かハンカチや靴下を頂きました。 あんまり好みじゃなかったのですが、でも最初の頃はプレゼントしてくれたことに対してありがたいと思っていました。 しかし、気づけば同じブランドのものがハンカチ17枚、靴下4足、その他にもタオル、巾着、ベビー用品などあるブランドのものばかり何枚も送ってきます。 自分の好きなブランドを使って欲しいって気持ちはわからなくもないし、1〜2枚だったら何とも思わないのですがさすがに多すぎる。もともとあまり好みではないし、義母色に染まりそうで嫌になってきてしまいました。 わたしには自分が好きなブランドが相手が好きかもわからないので、同じブランドのものをいくつもいくつもプレゼントする心理がわかりません。 この心理は何なのでしょうか(>_<) また明日も送られくるみたいです。

  • 義理両親会う回数

    結婚2年目になる30歳の者です。(子無し) 義理両親の実家は私達夫婦の家から車で、10分の所にあります。 悩みなのですか、義理両親と会う回数です。 月に一回は会いたがり、毎月食事に行っています。旦那に会う回数減らすように言ってもわかってくれません。なぜか私が悪いように言われます。 話す内容は毎回同じで、正直盆と正月で十分なのですが理解されません。 これって私のワガママでしょうか? 悩んでます 経験談やアドバイスあればお願いします。

  • 結婚と複雑な家族問題について悩んでいます。

    ご覧頂きありがとうございます。 私は社会人3年目の女ですが、先日1年付き合った彼と結婚が決まりました。 私の親は、熟年離婚しており母のみと交流があります。 母、先方両親ともに結婚の承諾はいただけました。 母は他県に住んでいて、会うのは長期休暇の際くらいです。 問題は、叔母のことです。 叔母は50代独身で母の隣市在住。 複雑なのですが、父と母が離婚する際ほとんど資産は残っておらずかなり金銭的に厳しい状況でした。その為、叔母名義の祖父の家(祖母は他界している)に住んでも良いということになりました。 (叔母は別でマンションを所有し、そこに暮らしている) 母はそこに学生の弟と住んでいます。 光熱費は叔母が出してくれています。 結婚の報告を叔母にした際、母の面倒も見れていないくせに結婚とは何事か、と怒られました。 叔母は怒ると口調がかなりきつくなります。その為こちらもかなり傷つき少し感情的になってしまい、母の面倒をみれば結婚してもいいのか?と言ってしまい逆鱗に触れました。 人格を否定されるようなことをたくさん言われ、「面倒がみれるようなので、母に今すぐ家を出てもらい今まで母に出していたお金を全て払ってもらう。」と言われました。 その後母が叔母に話を聞いたのですが、 「①今まで感謝がなかったこと。  ②まだ社会人になりたてだから母の援助などは勘弁してやっていたが、いきなり結婚すると言われ腹がたった。  (結婚=余裕がある人がするもの だそうです)   私の今までの頑張りは何だったのか。  ③その癖偉そうな態度をとってきたため腹が立つ。」 以上が心境のようです。 母がお世話になっているという自覚が足りなかったことは認め反省しています。 叔母にお金を支払い、母に家を出てもらうこともできますが それをすると縁を切ることにもなるため、 母的に今までの恩もあるのでしたくないそうです。 かつ、家賃が浮いていた分老後のための貯金などもできていましたが家を出ると貯金額も少なくなりそうなので不安だそうです。 私が結婚を我慢すれば解決する問題かとは思います。 ただ、家族の問題だけで、結婚を諦めたくはありません。 婚約を破棄しろとまでは言われていないですが、一度言う通りにするとこれからも色々と口出しをされる懸念があります。 また、色々と人格を否定されることを言われ、 こちらに非があったにせよ、そこまでのことを口にできる方と今後やっていける自信もないと思いました。 私的に母には後々こんな面倒なことになっているので 家を出てもらいたいですが・・・家賃を全て助けてあげられるほどの余裕はありません。 彼は、2人のお金から母に援助をしてもいいと言ってくれましたが、 叔母の言いなりになって結婚をやめたり延期することは嫌がっています。 叔母に直接会って謝罪する機会を持ちたく、連絡をしていますが返事はありません。 やはり家庭環境が複雑な家庭の方は結婚時に苦労されましたか? 様々なご意見・ご経験談を頂戴したく存じます。何卒よろしくお願いいたします。

  • 娘に「一生結婚しない」と言われたら

    皆さんなら、どう反応しますか? こんにちは。私は20代前半の女です。 親世代の人に出来れば答えてもらいたい質問です。 もし、自分の娘に「私は一生結婚しない」と言われたら、皆さんはどうリアクションをして、どう返事を返しますか? 私は心は男、体は女(よく分からない、もしかしたら違うかも)として生きており、自分の娘からそれらを包み隠さずカミングアウトされ、上記の言葉を言われたら、親としてどう思うのかが気になりました。 正直に、素直に答えて頂けると嬉しいです。

  • 向上心のない彼との溝を埋める方法

    私は20代後半、彼は40代前半の歳の差カップルです。 職場で出会い今の関係に至るのですが、あまりにもブラックだったため私は1年で退職し自分で訴訟手前まで戦い、10年勤めた彼ももうすぐ転職して同棲しようかという話になっています。 問題は、彼の向上心のなさです。 10年間ブラックな会社でどう生きていくか以外考える余裕がなかった、との気持ちは分かるのですが、 ・40過ぎで実家暮らし、食事は親が作る ・「40代で転職したら1年間は月給20万以下が普通だ」との発言 ・休みの日に何か2人でできる趣味を見つけないかと提案すると「音楽も映画も本もよく分からないし自転車はお金がかかる」「カフェには興味が無い」「無理に同じことをする必要は無い」などマイナスな発言ばかり など、人生そのものに対する向上心や知識欲が皆無に思えます。 私は毒親家庭で育ったこともあり、独りで生きていく力を持つことへの拘りが人一倍強いタイプです。 一方彼はお金をかなり信頼しており、お金さえ貯めておけば何とかなると考えているようです。 また、彼の家は仲が良く、私のことも家族のように扱ってくれています。 結婚を視野に入れるからこそ今の彼にイライラし、最近はかなりキツい言い方で責めてしまい喧嘩が増えました。 それでも「喧嘩しても将来のんびり2人で生活できるならいいじゃない」と何処吹く風の彼を見ていると、限界だと感じることもあります。 私が別れを躊躇う理由としては、 ・生立ちやうつ病など、私を全て受け止めてくれる人だから ・(結婚の前提があるとはいえ)彼のご家族に愛着が湧いているから ・独りで生きていくのに疲れたから 主にこの3つです。 よく価値観の違いを受け入れる、とか、歩み寄るという言葉を聞きますが、私たちが穏やかに生活するためにはどう歩み寄ればいいでしょうか。 あるいは無視し合うのがいいのでしょうか。(それは寂しい気がします…)

  • 義母へ50万貸し

    40代、子どもが2人います。 下の子は未就園児で専業主婦です。 70代の義母ですが、遠方に住んでおり、義姉と2人で自営業をしています。 コロナの影響で事業がピンチに陥り、今回借金50万の依頼があり、今回だけと貸しました。もちろん、あげるつもりで貸しました。 他にも親戚、銀行など借りれるところは全て借りているようです。 今以上の借入は銀行から断られたそうです。 借金の総額は分かりませんが、おそらく500はいってないと思います。 私たちがお金を借りる最後の砦だとか‥。 借金を重ねる前に相談してほしかった。 コロナがいつ落ち着くのか分からないですし、仮に落ち着いても事業を立て直して借金を返しながらやっていけるのか。 観光に関わる仕事なので、コロナ、gotoがどうなるかとても重要なことです。 70代だから商売をたたんで、自己破産するしか‥と考えますが、義母は無年金のため、生活費の援助をしなければなりません。 生活保護を受けられるのか‥。 まだどうなるか分かりませんが、最悪の場合‥商売がだめになり借金が残ったというのを想定しておきたいのです。 こちらも子ども2人、教育費などこれからどんどんお金がかかります。 市役所に行き、相談して弁護士さんを紹介してもらったりなど色々考えています。 良いお知恵などがあればお聞きしたいと質問いたしました。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 超高齢者の親に音楽が聞けるようにしたい。

    離れて暮らす1人暮らしの親に音楽が聞けるようにしたいです。 連絡したらタブレット使ってYouTube聞けてたこた思い出したようです。 ネットに繋がないと聞けないと言ってわかってくれませんでした。 OSのバージョンアップもしてないのにわかってくれません。 わからなかったら連絡くれ伝えても自分で出来る気になってます。 ラジオをAmazonで買って送っても良いと思いました。 認知機能が衰えた親に少しでも良い状態でいてもらいたいのです。 経験ある方々はどのようになさってましたか。

  • 嫁の家族との関わり方

    僕 41歳 会社員 嫁 40歳 会社員 娘 6歳 息子 4歳 結婚して7年が経ちました。 今は嫁の実家に嫁の両親と6人家族で住んでいます。 嫁は二人姉妹の長女で、嫁の実家に住んでいるのもこれから嫁の両親を最後までお世話するつもりでいます。今はお世話になっています。 問題は妹です。 どこの誰なのかも全く解らない女の子がいます。 両親の反対を押し切って出産。嫁の両親の初孫です。8歳 私が育てると言い張ったみたいですが、育児放棄。両親任せです。 近くに住んでいたのですが、就職のため2年前から1時間くらい離れたところに住んでいます。 ところが昨年。クビになりました。今までも続いた仕事なく、今は3時間くらいのパートをしていますが、毎週実家に帰ってきますが子供は放置です。学校も1年生で不登校になりかけたそうで、学校の先生からは子供の登校の準備はできているようですが、母親の送り出す準備ができていないように感じたと言われたそうです。 嫁の両親としては初孫が心配で心配でたまらないようですし、その気持ちもよくわかります。 事件が起きたのは最近の事です。週末、いつものように初孫と娘が仲良く遊んでいる時、祖父母がお買い物に初孫だけを連れて出かけました。 一人だけ置いていかれた娘は大泣きしていました。 それが2度、3度。嫁も対応に困り、僕は怒りを感じていました。 その様子を見ていた娘は、そのあと以降、置いていかれたのは「私も連れて行ってと言わなかったから」「だから嫁の両親は悪くないよ」と言うようになってしまいました。 初孫が良ければ全て良し。僕らの子供には何もなく、どこの男の子かも解らない孫だけを可愛がる嫁の両親と今後一緒に住んで行きたくない!! 先日、財産の話にもなりました。この家は上げるから現金や現金になるものは妹にあげたいそうです。財産の約7割くらい。初孫に何か会った時のためだそうです。 嫁の親を思う気持ちもわかりますが、でも僕には子供の方が大切です。 この家にいる理由が僕にはわかりません。 ただ嫁の両親とは不仲ではありませんでした。今も表面上は笑顔で対応はしています。

  • 家系図の範囲

    先祖を調べたくてその範囲なんですが、自分に関わる全ての家系を調べていると5代前で32家とかになってどんどん広がってキリがないので、自分で家系図を作ってる人とかは自分が名乗ってる苗字だけとか、両親の二苗字とか祖父母の4苗字とか調査家系を絞って調べている人がほとんどですか?

  • 汚い話ですがたくさんの方に聞きたいです。

    (1)あなたが子供(小学生、中学生)の時、便秘や下痢で体調が悪ければ、親に言いましたか? (2)もし親に言ったとしたら、親は他の家族に言いふらしたり、からかったり、あなたを責めたりしましたか?(恥ずかしい、自業自得とか) (3)あなたは現在、便秘や下痢を恥ずかしい事だと思いますか?(そういう状態になること、薬を買うことや診察を受けること、人に言うこと) (4)便秘や下痢が続いたり程度が酷くて嘔吐や発熱があれば病院に行って検査や治療を受けますか? よろしくお願いします。

  • 地元はなれて結婚 親の老後は?

    地方出身で現在首都圏に一人暮らししている彼とお付き合いをしています。 私も首都圏で一人暮らしですが、実家も首都圏です。 彼は兄弟がいますが、兄弟も首都圏に住んでいるので、どちらも実家へすぐに駆けつけるのは難しく、まだ健在ではあるもののご両親の体の事は心配しています。 私も兄弟はいますが、兄弟も首都圏なので何かあれば私の実家へはすぐ行ける距離です。 彼は子供が欲しいようで、いずれ結婚するかもしれません。 もし首都圏で結婚、子供ができた場合、彼ご両親の老後はどのようにサポートするのがよいのでしょうか。 彼は少し地元に戻りたそうではあるものの、地元ではなかなか仕事がないと言いいます。 お互い共働きを希望していますが、もし戻るなら2人で仕事を辞めて見つかるか不安があるし、子供も年齢によっては転校になるのか…でも彼だけ仕事やめて地元戻ってで仕事探しつつご両親の介護頑張って、というのもなんだか…という気がします。 私だけの希望で決まるようなことではなく、これから彼やご両親の希望も聞いてから決めることだとは思っています。 ただ周りに地元を離れて結婚した人がおらず、あまりにイメージが湧かないため、皆さんどのようにされているものなのかを聞いてみたいと思い質問させて頂きました。 よろしくお願いいたします。

  • 息をするように嘘をつく夫

    夫は日常的に小さな嘘を重ねるのが癖になっているようなのです。 たとえば、、、 妻のヘアオイルを使ってる(使って良い) 手洗い後にペーパーではなく服で拭く(子供か) 哺乳瓶を洗剤で洗ってない(しっかりしろ) 子供のオムツ濡れてないっ言う(おしっこ出てる) 子供をずっと抱っこしてたって言う(ずっと子供床に置いて携帯ゲームしてる) 仕事帰りにパチンコ寄ってる(行く時は言って) 年に2回くらい風俗?イメクラ?行ってる(行く時は言って) みたいな、バレてもお互いダメージ無いような事や、子供の事はさすがに親としての責任感持ってしっかりして欲しいとは思いますが、もーちゃんとしてよーみたいな程度で済む事でさえも、指摘されると瞬時に嘘ついちゃうみたいなんです。 なぜ、認める事が出来ないんでしょうか。 基本は家族に対しては思いやりがあって、子供の面倒も良く見てくれるし、これといった外での趣味も無く休日もほとんど家族と過ごしています。 結婚前からパチンコや風俗などは別に禁止してるわけでは無いし、ご飯問題とお金の出所問題の為に行く時は言う約束をしてます。 しかも嘘がバレちゃうっていうのが情けない所なんですけど、例えばパチンコ行ってるよね?って聞いても絶対に認めないうえに最終的に証拠を出せ的な感じになるので、そこまでしないと認めたくない理由って何?と逆に勘ぐってしまいます。 夫は以前に浮気未遂をした事があり、(それも散々認めなかった)その時から夫の携帯を自由にして良い約束をしたので、夫の位置情報が私の携帯で見れるように設定していてどこに居るのか証拠はいくらでもあります。(夫は知らない) そんな事もあったので、小さな嘘をつかれる度に私のモヤモヤは広がっていくばかりです。 小さな嘘をつくのは大きな嘘を隠すため?とか、なんのための嘘か判らない事まで嘘つかれてると、全て勘ぐらないといけなくなるのでツライです。 全てに証拠を突き付けて認めさせるほどの大事でもないし、私が目をつぶれば済むので笑顔で日々を過ごしていますが、あ、また嘘つかれたと悲しくなります。 なんの悪びれもなくすらすらと嘘をつくので、仕事でのミスや取引先の方との信用問題にも繋がるのでそっちでも心配です。 現在の夫婦の信頼関係としては私は夫を信じていないと言えます。 目的は嘘を暴きたいのではなく、つく必要のない嘘を辞めて欲しいです。 親として、大人としてなんとか素直になって欲しいと思いますが、嘘をつく子供を諭すのとは違うので、どうしたら良いのかわかりません。 何かいい方法はないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 義母(妻の母)が泊まりに来る

    妻の母(義母)がしょっちゅう泊まりに来ますが、 ストレスが爆発しそうです。 私(40歳)、妻(36歳)※6/1~職場を休職中、子(1歳6か月) コロナの影響で自粛して4月5月は泊りに来ていませんでしたし、 私も仕事がテレワークで毎日家にいましたが、 5/25にいきなり義母が泊まりに来ました。(夫婦喧嘩が口実でした。) 2020/5/25~7/6まで滞在(1週間だけ実家へもどりました) 7/14~再び泊まりに来て現在も滞在中 (上記の期間中に義父も数日滞在。) 昨年新築戸建てを購入して1年がたちますが、 しょっちゅう泊まりに来て気が休まりません。 妻が休職中で義母がいると助かるらしいので、 私が我慢しています。 義父母には日ごろからお世話になっており、感謝していますが、 泊まりとなると気を遣いますし、毎日ストレスが溜まります。 義母は毎日子どもが寝た後の時間から晩御飯と晩酌をします。 私が帰宅して風呂上りの時間帯もリビングでくつろいでいます。 妻は疲れて先に寝るので二人きりになりたくないので非常にストレスです。 ひどい時は23時過ぎまでリビングに居座っています。 2階の客間(義母が寝ている部屋)にテレビを用意してもダメです。 また、義母は喫煙者で1階の外のテラスでタバコを吸っており、 これもいやです。(私は禁煙中で3年経過してタバコが嫌いです。) 子どもに副流煙で悪影響があることが最大の理由です。 1階のテラスは私のお気に入りでそこで夜風に当たるのが好きなのですが、 義母がいると喫煙所と化しています。(義父もたまに泊まりに来ますが義父も喫煙者。) 妻は義母と仲良くしてほしい、 義母の事を悪く言うと私を嫌いになるといっていました。 私が今の心の内を明かせばきっと親が大事だからとふてくされて、 「じゃあもう泊まりに来ないように言う。」となって 夫婦関係が悪くなると想像しています。 もろもろ書きましたが、私がぐっと飲み込んで我慢していれば 済む話なのですが、一般のみなさんからしたらどうなのか知りたく、 初めて投稿しました。

  • 父のメンツ

    70代父のメンツについて。 10日ほど入院して、たんかんえんで入院した、父のメンツについて。 父は1週間ほど後に、さらに検査入院して、10日ほど入院する予定です。 お金がないのは、私も母にもわかるのですが、最近父はスーパーの買い出しも総金額の7割位しか出さなくなかったり、自分の入院にかかったお見舞いや、医者の病状の説明のためにかかった交通費。 これからかかる、わたしたちの食費は皆はらいたくないと言って、けちりはじました。 お金がないなら、私の定期貯金崩して(給付金10万円は、まだでていません)とか、家族で協力してとか、言ってくれればこちらも納得するのですが、そのような言葉は全くありません。 母は、父のメンツがそうしているというのですが、それは合っていますか? それでも他のことでしょうか?

  • 父親について聞いてください(・・;)

    見てくれてありがとうございます 今まで書き込もうか迷っていましたが書かせてください(・・;) 私は大学2年の女子大生です。 今日ご飯を食べている時にいつもより少なかったのか父が 父 『え?もうご飯終わり?次とかないの笑?』 って言い出しました。まぁ足りなかったのは分かったので静かにしていたら。 母がキッチンに戻ってちょっとしたおかず作るねっておかずを追加で作ろうとしてくれていました。そしたら 父『いいよ即席で作らなくて、急いで作って美味しかった事ないでしょう?笑笑昆布ごはんか、卵かけごはんでいいよ笑』 って言ったので母は手を止めて昆布ごはん(ささめ?)を渡して父が卵かけごはん食べたいと言ったので卵かけごはんを用意してるときにごちそうさましました。 どう思いますか。(-。-; ほんとにたまにというかしょっちゅうこうやってイラッとくることがあります。 前にも、子供がそんなに言わなくて良くない?て言ったら夫婦喧嘩みたいになってしまって。 そっからきいてるけど聞いてないフリみたいになってしまっています。 妹とたまに話しますがお母さんがかわいそうに思えます。

  • ムカデ対策教えてください。

    今年の2月に引っ越しました。 鉄筋コンクリートのアパートの1階に住んでます。 築15年の物件です。 アパートの北側(玄関側)には小さな山があり、今朝、玄関の前で小さいムカデを見かけました。 ムカデ対策をしなければと思うのですが、どうしたらいいか分かりません。 ネットで調べましたが、忌避剤の口コミを見ると「ムカデが忌避剤の上を平気で歩いていた」などのコメントも見かけますし、本当に効果のある対策が良く分かりません。 隣の人は玄関の外に経路を塞ぐように白い粉を撒いているのですが、あれは樟脳というものでしょうか? その対策の効果はあるのでしょうか? また、樟脳をそのように撒いても人体には害はないのでしょうか? 暖房の効き具合から気密性は高いように勝手に思っていますが、わずかな隙間から侵入するらしいですし、元から住んでる隣の人が対策をしているということは、やはり家には侵入すると考えていた方がいいのでしょうか。 あんな生き物が部屋に入ってきたら気が狂います…。 玄関は山側の北側で日当たりも悪い上に手摺壁の外に大きなタンク?もあり、恐らくムカデなどが好む環境ですよね…? ベランダ側は南で、ベランダにゲートがあり、そこを出ると小さな専用庭があります。 粗目の砂が敷いてあり、今のところ草は生えてないのでジメジメした感じはないのですが、ベランダ側も対策した方がいいでしょうか? 本当に効果のある対策をご存知でしたら教えてください。 それから、今朝玄関前で見かけた時は怖くてそのままにしてしまいましたが、何かするべきでしたか? 殺すとか?せめて手摺壁の外に放り出すとか? ムカデの生態をあまり知らないのですが、例えばホウキとチリトリでムカデを移動させようとしたら?ムカデは暴れますか?動きは速いですか?まさか跳ねたりはしませんよね? アドバイスお願いいたします☆