ramsaysama の回答履歴

全167件中41~60件表示
  • 転職が決まったが不安で仕方がない

    41歳男です。新しい転職先(フルタイムパート)が、決まり3月1日より行くのですが不安で仕方がありません。まあ、どうしても合わなければ退職すれば、良いのでしょうが、本当に不安です。気持ちの持ちよう、またはどうしたら不安を解消できるかなどアドバイスお願いします。

  • 労災について全く分かりません・・・

    2月22日勤務中、お客様に怪我をさせてしまいました。 午前10時30分頃、足りない物があったので、同じた建物の中で買い物をしてレジに並んでいる時にレジの空き具合を見るため5センチほど左足を後ろに下げたところ、私の右側から来たお客様がその足のかかとにつまずき、私はすぐ振り返り「ごめんなさい!」と言ったが、3,4歩、とっとっとっとなり、転倒。 しばらく動かなかったので、駆け寄り大丈夫ですか!?と声をかけたが膝と肩を押さえまたしばらくして、半分体を起こしながら「旦那呼んで」と言われたが、どこにいるか分からなかったので聞いても答えてもらえず… その間おも何度もすみません、や、大丈夫ですか?と聞いても何も答えてもらえないまま立って行ってしまい、立ち尽くしていて、駆け寄って一緒にいてくれたそこの店員さんに「大丈夫みたいです」と、空いているレジを手のひらで指され、私は会計を済ませ職場に戻りました。 翌日、夜7時過ぎ、デパートの副から電話があり、前日転倒したお客様が全治1ヶ月の怪我(膝)だと言われました。 職場は支店の為、まず店長に報告しました。店長は本社に連絡し、折り返し本社から私に電話がありました。流れを説明しましたところ、労災が利くとのことでした。 24日の日中、電話のやり取りで25日26日27日なら時間があるからということで26日に謝罪に行くはずでしたが24日の夜デパートの副から電話があり、お客様が忙しいのと、寝込んでしまっている状態で、やっぱり3月4日以降にしてほしいと連絡があり3月4日に行くことになりました。 25日の昼ご。私の勤務先の店長も行くはずでしたが、防犯カメラを見ていないし詳しい会社の対応の仕方が分からないままお客様の所へ行って「店長なのに何もわからないのか」と、余計怒らせてしまってはややこしくなるということになり、行かないことになりました。 実は私が勤めていた会社はその2月22日で閉店でした。 デパートの副も防犯カメラを見る限り私に非はないと思う、と言っていました。が、副のデパートとしては謝罪に同行するまでで、それ以降は私と本社とお客様のやり取りとなる、と、なりました。 事故発生届の提出(まだ)、現場検証を2回(これもまだ、デパートに呼ばれたら行く)、3月4日お客様への謝罪の訪問・・・ 流れはこのような感じなのですが、過失割合はどうなるんでしょうか(会社が決めることだとは思いますが)、現時点で私は何をしなくてはいけなくて何を頭に入れておかなくてはいけないのでしょうか、こんなことは初めてで、説明もダラダラと長文になってしまいましたが、なにとぞ、アドバイスをお願いいたします。

  • 借金の回収方法に付いて。

    5年前に出張先で知合った女性に貸したお金の返済が、途中で滞ったまま返済されずに困っています。 関西出張時に風俗で知合った離婚歴と子供ありの30代女性とプライベート面で付き合いを初めて、風俗の仕事から抜け出して資格を取得した後に職に付きたいと言う彼女の希望を応援する為に、エステの資格取得のスクール費用の返済を求めない形で全額提供しましたが資格取得する事なく途中でリタイアとなりました。   その後、通訳業を目指して資格取得目的の語学スクール費用の依頼を受けましたが、前回の反省から他人に無条件で与えられたお金では真剣さが持続されないと考えて、資格取得まで本人の自覚を持たせるために、金利無しで月々返済する条件で『金銭消費賃貸契約書』作成してお互いに署名して取り交わした上で学費を貸付けました。 風俗店を辞めて派遣の仕事への転職を機会に、風俗店契約の住居から新しい住居への転居費用及び家具・家電購入費用も『金銭消費賃貸契約書』を取り交わして貸付けました。 その後、彼女の派遣の仕事先への通勤と子供の学校への通学に便利な場所への転居費用も『金銭消費賃貸契約書』を取り交わして貸付けを行い、計3件の貸付け合計額250万円を無利子で月々返済する条件で契約書を取り交わして金銭を貸付けました。 33万円までは月々の返済を継続してくれましたが、その後は毎月の返済が全く行われず、携帯電話への連絡・メール連絡・自宅の固定電話へのアクセスも全て拒否されるようになる。今から2年前の事です。  彼女の自宅までは遠距離のため仕方なく、彼女の住居する街に存在する興信所へ身上調査依頼して判明したのが、彼女は風俗勤務を再開しており新たな60代の男性との交際が確認されました。 その後、彼女へ残りの借金の返済を求めましたが連絡も無いので、彼女の住居する街の裁判所へ債務返済請求を提出。 その後、民亊部法廷で裁判が行われ後日、被告の彼女に対して支払判決が下される。 判決が下された後も彼女からの返済は無いので、興信所へ依頼して彼女の勤務先を判明した上で給与の差押えと彼女の銀行口座残高の差押え手配を弁護士に依頼して裁判所から差押え命令を発行して給料日に実施する。 給与の全額差押えは出来ない為5万円程度の差押えにとどまる。 その後も給与及び銀行口座の差押えを行うが、彼女の小学生の娘の銀行口座へ即時自動送金する事で彼女名義の給与・口座内預金の差押えは出来ていません。 彼女には車両・土地・マンション等の資産は無く、定期貯金は小学生の娘の口座へ移動されており本人名義で無いため差押え対象外。 弁護士によると使用中のパソコン・大画面テレビ等の家電・家具の差押えも現代社会では不可能で、余程の高額な貴金属やきもので無い以上、裁判所への差押え依頼手数料の方が高額となり不利との事。 初回の差押えから2ヶ月後、突然住居を引越して移転先不明となるが、裁判所発行の『債権差押命令』書類を役所窓口に提出する事で移転先が判明。  新たに交際していた60代の男性住む街で男性の住居近くのマンションへ移転して、マンションの賃貸契約登録も60代男性の名前名義で契約。 すなわち、彼女の名義では無い現在のマンションの敷金等の差押えは出来ない事が判明。 法律では私の債権回収請求に対して債務者の彼女へ債権差押命令発行して頂きましたが、彼女名義以外の小学生の娘への銀行口座や住居内の家具・家電も差押えは実施できません。 現状では250万円の貸付金に対して、33万円の返済と5万円程度の給与差押えの差額212万円に裁判所からの判決書発行後からは、判決書文面により金利5%が発生。 新しい彼女の住居は、借金返済回収交渉を私の代理で彼女と交渉して頂いていた興信所の所長さんの居住地からも、同じく法的手続きと債権回収交渉を私の代理人として行って頂いていた弁護士事務所からも遠距離となり、借金返済回収も進展してない状況です。 弁護士も、今回の依頼から撤退を申し出て来ています。 このまま借金返済されないで時効となるよりも、彼女の住居地の消費者金融会社もしくは、金融機関への債権譲渡する事で決着を考えていますが、その他に何か良い手段があれば教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 速達って…

    土日に届きますよね? 実は合格した大学から届くはずの通知がまだきてないのです。 要項には25日以降と書いてあります。 25日に発送してるはずですよね? 何日待ったら問い合わせてみたらいいのでしょうか…? 不安です(;_;)こちらにミスがあって大学に入れないなんてことがあったら…入学金も振り込んだのに…。

  • 破綻のマンション処理

    銀行ローンが5ヶ月滞納でマンションの処分しなくてはならないのですが 任意売却か競売の方向がいいのか悩んでいます 銀行 不動産会社とも 本人の意向でとの事です

  • 不動産購入の購入優先順位

    去年9月から戸建て住宅購入のために融資等、いろいろ準備してきたのですが 今週になってから肝心の土地が購入できなくなる危険が出てきました。 土地のほうは9月に不動産屋に購入予定の土地を仮予約した状態でした。 (口頭だけのため、前金などは払っていませんでした) ハウスメーカの方も今年12月頃大丈夫か確認していたのですが 今週、融資の審査が通り購入のための契約をしようとしたところ 「他に1件購入希望の方がいるので、その方の回答をまって下さい」 と言い出してきました。 こちらとしては寝耳に水状態で、なぜそのようになったかを聞くと 「全然音沙汰がなかったため購入意思が無いと受け止めた」 とのことでした。 連絡をとらなかったこちらにも非はありますが、 不動産屋の方も、他に商談を進める前にもう一度確認するくらいの事はしても 良いのではないでしょうか? 本題ですが、こういう場合、不動産の購入権利はどのようになるのでしょうか? 幸い、他方の方も契約書を書く段階ではないため条件は同じになると思うのですが 先に土地代全額払える方が契約上有利となるのでしょうか?(土地代くらいは直ぐに工面できます) 不動産屋の不誠実な対応に納得できず、既に購入予定の土地で間取りや 融資も計画しているため困惑しています。 回答やアドバイスがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 借金の回収方法に付いて。

    5年前に出張先で知合った女性に貸したお金の返済が、途中で滞ったまま返済されずに困っています。 関西出張時に風俗で知合った離婚歴と子供ありの30代女性とプライベート面で付き合いを初めて、風俗の仕事から抜け出して資格を取得した後に職に付きたいと言う彼女の希望を応援する為に、エステの資格取得のスクール費用の返済を求めない形で全額提供しましたが資格取得する事なく途中でリタイアとなりました。   その後、通訳業を目指して資格取得目的の語学スクール費用の依頼を受けましたが、前回の反省から他人に無条件で与えられたお金では真剣さが持続されないと考えて、資格取得まで本人の自覚を持たせるために、金利無しで月々返済する条件で『金銭消費賃貸契約書』作成してお互いに署名して取り交わした上で学費を貸付けました。 風俗店を辞めて派遣の仕事への転職を機会に、風俗店契約の住居から新しい住居への転居費用及び家具・家電購入費用も『金銭消費賃貸契約書』を取り交わして貸付けました。 その後、彼女の派遣の仕事先への通勤と子供の学校への通学に便利な場所への転居費用も『金銭消費賃貸契約書』を取り交わして貸付けを行い、計3件の貸付け合計額250万円を無利子で月々返済する条件で契約書を取り交わして金銭を貸付けました。 33万円までは月々の返済を継続してくれましたが、その後は毎月の返済が全く行われず、携帯電話への連絡・メール連絡・自宅の固定電話へのアクセスも全て拒否されるようになる。今から2年前の事です。  彼女の自宅までは遠距離のため仕方なく、彼女の住居する街に存在する興信所へ身上調査依頼して判明したのが、彼女は風俗勤務を再開しており新たな60代の男性との交際が確認されました。 その後、彼女へ残りの借金の返済を求めましたが連絡も無いので、彼女の住居する街の裁判所へ債務返済請求を提出。 その後、民亊部法廷で裁判が行われ後日、被告の彼女に対して支払判決が下される。 判決が下された後も彼女からの返済は無いので、興信所へ依頼して彼女の勤務先を判明した上で給与の差押えと彼女の銀行口座残高の差押え手配を弁護士に依頼して裁判所から差押え命令を発行して給料日に実施する。 給与の全額差押えは出来ない為5万円程度の差押えにとどまる。 その後も給与及び銀行口座の差押えを行うが、彼女の小学生の娘の銀行口座へ即時自動送金する事で彼女名義の給与・口座内預金の差押えは出来ていません。 彼女には車両・土地・マンション等の資産は無く、定期貯金は小学生の娘の口座へ移動されており本人名義で無いため差押え対象外。 弁護士によると使用中のパソコン・大画面テレビ等の家電・家具の差押えも現代社会では不可能で、余程の高額な貴金属やきもので無い以上、裁判所への差押え依頼手数料の方が高額となり不利との事。 初回の差押えから2ヶ月後、突然住居を引越して移転先不明となるが、裁判所発行の『債権差押命令』書類を役所窓口に提出する事で移転先が判明。  新たに交際していた60代の男性住む街で男性の住居近くのマンションへ移転して、マンションの賃貸契約登録も60代男性の名前名義で契約。 すなわち、彼女の名義では無い現在のマンションの敷金等の差押えは出来ない事が判明。 法律では私の債権回収請求に対して債務者の彼女へ債権差押命令発行して頂きましたが、彼女名義以外の小学生の娘への銀行口座や住居内の家具・家電も差押えは実施できません。 現状では250万円の貸付金に対して、33万円の返済と5万円程度の給与差押えの差額212万円に裁判所からの判決書発行後からは、判決書文面により金利5%が発生。 新しい彼女の住居は、借金返済回収交渉を私の代理で彼女と交渉して頂いていた興信所の所長さんの居住地からも、同じく法的手続きと債権回収交渉を私の代理人として行って頂いていた弁護士事務所からも遠距離となり、借金返済回収も進展してない状況です。 弁護士も、今回の依頼から撤退を申し出て来ています。 このまま借金返済されないで時効となるよりも、彼女の住居地の消費者金融会社もしくは、金融機関への債権譲渡する事で決着を考えていますが、その他に何か良い手段があれば教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • なぜ消費税を狙い撃ち?

    IMFや経団連、政治家は消費税を増税すると必死に訴えています。 管総理も消費税の増税ばかり。 支持率が下がり自分のクビをしめることはわかっているのに。 歳出削減しないので財政破綻する恐れがあるので、増税は避けられないでしょうが、 なぜ消費税なのでしょう? 輸出企業が消費税の還付を受けていることも知っています。 私の中ではいまお金があるのは、大企業とその社員たち、あと経営者や不動産持ちです。 中小企業に勤める庶民は疲弊している印象があります。 ちなみに私は中小企業に勤めていません。 なので、打撃を受けにくい大企業や不動産オーナー、ほりえもんのような資産持ちに 思いっきり税金をかけてはどうでしょうか? 株長者になった人も数百億円も使わないです。 200億円稼いだら、その大半納税してもよい気がします。 私も株をやりますが、税金が10%なので一番税率が低いので恩恵を受けています。 ふつうの庶民をこらしめて国が疲弊していくので、私なら大企業やたくさんお金もっている人に たくさん課税するのですが、どうしてお金もっていない人に課税しようとしているのでしょうか? 私的には消費税増税、所得税軽減の方が納税額は少なくて済みますが・・・。

  • 教えて下さい

    何度かお世話になってます。 差押えの件で、どなたか詳しい方教えて下さい。 23日に、強制執行の手続きをすると通知がきて、差押えがいつ頃くるのか分かりません…。確か連絡無しにくると聞いた事があります。対象は、母と妹と私です。 母は難病で仕事復帰不可能です。妹は4月から就職活動。私の預金は無く、4月に児童扶養手当が4ヶ月分まとめて入る予定です。 手元には約三万…。 母子家庭で子供はまだ小さく、差押えされてしまっては生活できません。 子供のための手当も差押えの対象になるのでしょうか? あと、預金を差押えされたら二度と引き落としできないのでしょうか? 質問ばかりで申し訳ないです。 どうか教えて下さい。

  • 競売(事務所の備品等に於ける)の入札について。

    仕事関係のある知人より耳にしたんですが、地方裁判所によって差し押さえられた事務所の備品は競売にかけられるとか?そして競売には一般人でも参加できるとか?入札で落とせば中古で買うより安いとか?善いこと尽くめで話してくれました。これって本当ですが?ネットで調べたら不動産関係ばっかりです。さすがに不動産は額の桁が違うし、第一私は不動産屋でもありませんので考えてません。古物商の許可を得れば物品の売買が出来るそうです。取り敢えず競売の勉学をした上で、やれそうなら考えますが無理とあればやめます。まず知識を蓄えないと駄目なので、皆様から競売のメリットとデメリットを教えて頂けないでしょうか。入札の額面相場は如何ほどですか?宜しくお願いします。 余談ですが先日一度地方裁判所へ行ってみました。物々しい重圧な空気が漂ってますね。私なんかがこんな所へ行くのが場違いな気分になりました。競売場もありました…ここでやるんですねぇ。色々聞いてみたい気がしましたが何処で聞けば良いのか?それよりも威圧感が強すぎて萎縮しました。結局何も尋ねることもなく帰りました。何でしょうね…あの独特の雰囲気は(^^:;怖る怖るでした。

  • 次期主力戦闘機はF-35でいいのか?

     航空自衛隊の次期主力戦闘機選考が遅れるにつれ、F-35に決まる可能性が高くなっているように感じます。F-35に決まった場合、ライセンス生産は出来ず、輸入になると聞きます。  ロッキード・マーティン社はF-35を第5世代といいますが、ロッキード・マーティン社は「第5世代」という言葉を商標登録しているとも聞きますし、最近の米高官も第5世代という言葉を使っていないように感じます。本当にF-35は第5世代なのでしょうか?国によって第5世代の定義も違うように感じます。  20年以上、自衛隊で勤務していた経験から日本の航空誌の記事や軍事評論記事は鵜呑みにしないようにしています。(いろいろな意味で)まあF-35のスペックが悪いとは思いませんが。  次期主力戦闘機がライセンス生産出来なければ、日本の企業は戦闘機生産から撤退し、戦闘機を生産出来ない国となってしまいます。たとえ「心神」を作っても、それを国産戦闘機に昇華させることも不可能になるでしょう。  そうなった場合、欧米から「中国は国産戦闘機も有人宇宙船も作る技術があるが、日本は戦闘機も作れない」という見方をされはしないか?「技術大国日本」という言葉も色褪せてしまわないか?と考えてしまうのです。皆さんはどのように考えますか。  

  • 競売(事務所の備品等に於ける)の入札について。

    仕事関係のある知人より耳にしたんですが、地方裁判所によって差し押さえられた事務所の備品は競売にかけられるとか?そして競売には一般人でも参加できるとか?入札で落とせば中古で買うより安いとか?善いこと尽くめで話してくれました。これって本当ですが?ネットで調べたら不動産関係ばっかりです。さすがに不動産は額の桁が違うし、第一私は不動産屋でもありませんので考えてません。古物商の許可を得れば物品の売買が出来るそうです。取り敢えず競売の勉学をした上で、やれそうなら考えますが無理とあればやめます。まず知識を蓄えないと駄目なので、皆様から競売のメリットとデメリットを教えて頂けないでしょうか。入札の額面相場は如何ほどですか?宜しくお願いします。 余談ですが先日一度地方裁判所へ行ってみました。物々しい重圧な空気が漂ってますね。私なんかがこんな所へ行くのが場違いな気分になりました。競売場もありました…ここでやるんですねぇ。色々聞いてみたい気がしましたが何処で聞けば良いのか?それよりも威圧感が強すぎて萎縮しました。結局何も尋ねることもなく帰りました。何でしょうね…あの独特の雰囲気は(^^:;怖る怖るでした。

  • 引越し先の賃貸物件が差押えに

    2週間後に引越しを決めた賃貸マンションが、税金滞納(3年)により今年1月に市役所から差押えになっていることが判りました。持主は法人(賃貸マンション1階の店舗)ですが、すぐ横の家に住んでいる老夫婦のようです。 不動産会社の方から、最悪の場合、競売にかけられて新しいオーナーから退去希望があった際は、6ヶ月以内に退去しなければならないし、敷金は現在のオーナーが払えなければ戻ってこないかもしれないと言われました。やはり賃貸契約は止めた方がいいのでしょうか。 すでに今借りている部屋は解約手続き済で、引越し(荷造り)や転居の諸手続きも着々と進んでいて 家族全員大変気に入った物件で子供達も引越しを楽しみにしているので、このまま契約したいという気持ちが強くあります。 たとえ競売にかけられてオーナーが変わっても、おそらく賃貸マンションとして住めるだろうから問題ないという考えは安易でしょうか。ぜひご意見をお願い致します。

  • 競売(事務所の備品等に於ける)の入札について。

    仕事関係のある知人より耳にしたんですが、地方裁判所によって差し押さえられた事務所の備品は競売にかけられるとか?そして競売には一般人でも参加できるとか?入札で落とせば中古で買うより安いとか?善いこと尽くめで話してくれました。これって本当ですが?ネットで調べたら不動産関係ばっかりです。さすがに不動産は額の桁が違うし、第一私は不動産屋でもありませんので考えてません。古物商の許可を得れば物品の売買が出来るそうです。取り敢えず競売の勉学をした上で、やれそうなら考えますが無理とあればやめます。まず知識を蓄えないと駄目なので、皆様から競売のメリットとデメリットを教えて頂けないでしょうか。入札の額面相場は如何ほどですか?宜しくお願いします。 余談ですが先日一度地方裁判所へ行ってみました。物々しい重圧な空気が漂ってますね。私なんかがこんな所へ行くのが場違いな気分になりました。競売場もありました…ここでやるんですねぇ。色々聞いてみたい気がしましたが何処で聞けば良いのか?それよりも威圧感が強すぎて萎縮しました。結局何も尋ねることもなく帰りました。何でしょうね…あの独特の雰囲気は(^^:;怖る怖るでした。

  • シングルマザーがマンションを買う場合

    愛知県の長久手町または、藤が丘周辺で中古のマンションを購入することを考えています。 私はシングルマザーで、次のような状況です。買ったほうがいいのか、もしくは死ぬまで賃貸にすむのがいいのか、どなたか、アドバイスを下さい。 年齢ー47歳  子供ー9歳娘一人  仕事ー専門職(名古屋市内勤務)  年収ー400万~450万 貯金ー1500万くらい  現在の住居ー7万1千円(駐車場込み)賃貸マンション  ローンは10年~15年検討中 ここ2年以内、子供が中学に進学するころを時期にマンションを購入を考えていますが、 1300万までが私の買える中古価格だと思います。 中古マンションの価格が、1300万くらいですと大体、建築年数が、」20年以上です。 私が老齢になった頃とか、または死んだ後に、マンションの老朽化問題や、修繕、建て替えなどの話になっても、対応できない可能性があります。 私が死んだ後、娘が結婚、独立している場合、そのマンションに住まないのにマンションの積み立金、管理費などを、支払わなくてはいけない可能性もありますよね。 そのようなことを考えると、やめたほうがいいのかな~とも思います。ですが、65歳くらいになれば、年金生活に入り、収入がありません。年をとってから住宅難民になりたくないですし。 (1) 思い切って2年先をめどにマンションを買う。 (2) 60歳ぐらいまで超節約生活をして、現金で1000万ぐらいのマンションを買う (3) マンションはあきらめて、この先、もう少し年をとったら、安く住める市営住宅などに引っ越す。 (4) マンション購入はあきらめて、お金を使わずに、老人ホーム入居の資金をためる。 (1)~(4)どれがいいのか、いつも考えているのですが、相談できる相手もいませんし、シングルマザーということもあり、将来が不安です。どなたか、アドバイスをお待ちしています。

  • 使用借権のこと

    競売物件で、その建物の持ち主でない人が費用を出して、建物の一部を無料で借りています。 「占有は使用借権」ということになっているようですが、費用を出している点で、立ち退きを要求しにくいものでしょうか。

  • 税金未払

    質問です 父が納めるべき固定資産税と都市計画税が未払い状況であることが発覚しました。 この2つの税金が未納である場合、どの様な処置がされますでしょうか。 財産差し押さえなどでしょうか。 また、処置がされるのであれば、それは納期限の6ヶ月後など期限はありますか。 ご存じの方、または経験者の方、よろしくお願いします。

  • 競売物件の占有者について

    競売物件の占有者について 参加しようと思っている競売物件に占有者がいます。 現場調査にきた執行官に対する占有者の答弁は次の通りです。 ・所有者に金銭債権(100万以下)があり、その一部を現金で返してもらってるものの、まだ全額返金されてないのでマンションを占有している(金銭貸借について契約書等はない) ・自宅は別の場所にあり、所有者は出て行ってどこにいるかも分からない。 ・今日執行官が来るとは知らず、たまたま来ただけ。 物件明細書には、負担する他人の権利は「無し」・占有の特記事項には「占有者の占有権限は買受人は対抗できない」、と記載されてます。 占有者の答弁は全て口頭のみであるとして、所有者との関係を示す根拠が一切無い以上、善良な占有者とは思ってません。 現段階で既に不法な占有ではないのかと思っております。 そこで、幸運にも落札できた場合に、私がとろうと思っている手続きについて、アドバイスがございましたらお願い致します。 ・落札後、売却許可決定→執行抗告が無かった事を1週間後に確認(売却確定)。 ・代金納付書が届き次第代金を納付し、同時に引渡命令を申し立てる。 ・引渡命令に基づき物件を引き渡さない場合、強制執行。 とにかく、一切占有者とは接触せず、執行官から引渡しを受けたいと思っております。 以上、何卒宜しくお願い致します。

  • 中古一戸建てを購入予定です。

    中古一戸建てを購入予定です。 競売が安いと聞きました。 競売代行業者におねがいして購入しても 普通に買うよりだいぶお得なのでしょうか? どれくらいお得なのでしょうか?

  • 競売物件を購入し、マイホームとするのは、住みにくいでしょうか?

    競売物件を購入し、マイホームとするのは、住みにくいでしょうか? 隣近所の方は、その物件が競売物件であることは わかるものなのでしょうか。それとも、隣近所にそれほどわかったりしないものなのでしょうか?