acacia7 の回答履歴

全2020件中141~160件表示
  • onMouseOverで、作成できますか?

    皆様、こんにちは。 友人に聞かれた内容に答えられなかったので、お聞きしたい事がありまして。 onMouseOverを利用して、リンク指定されている文字の上に乗った時に、 色を変更させる方法についてです。 CSSを用いれば、a:hover{color:red;}という様な記述をすれば、 ポインタがリンク上に乗れば、色が変わるという事は分かるのですが、 1度リンクを押してしまうと、再びポインタがリンク上に乗っても色が変わらないままです。 それを、onMouseOverを利用して何度ポインタがリンク上に乗っても、 色が変わる様にしたいのですが、onMouseOverについて詳しくなく、 答えられなかったものでして。 JavaScriptを用いて、且つonMouseOverでCSSで言うa:hoverを何度も使える様な方法を、 何方様かご存じでいらっしゃいましたら、教えて頂けませんでしょうか? 以前にも同じような質問がありましたら、申し訳ありません。 アドバイス、ご指摘宜しくお願い致します。 言葉足らずな場合とあれば、補足にて追記致します。 お忙しい中、申し訳ありませんが宜しくお願い致します。

  • 下記の式の意味が理解できず関数の式が組めません。

    IF(A10="","",IF(J10=1,0,IF(I10=0,LOOKUP(M10,$U$9:$V$10),IF(I10=1,LOOKUP(M10,$X$9:$Y$10),LOOKUP(M10,$AA$9:$AB$10))))) 上記の関数式の意味が分からず自分で式が組めず困っています。どなたかかなりの初心者ですが教えて頂けませんでしょうか。宜しくお願い致します。

  • オリジナルのキーボード製作依頼

    オリジナルのキーボードを製作(又は相談)してくれる方、HPを探してます。 宜しくお願いします。

  • ガスバーナーの燃料

    ガスバーナーに使われている燃料は何ですか?

  • Cのコンパイラー

    本当に先ほどから何回すいません。メモ帳を起動せてソースを作って名前をつけて保存で、保存場所をtestにして、ファイルの種類をすべてのファイルに変えて、名前をtest.cで保存したのですが、testフォルダのなかには、testのファイルができてしまいます。また、メモ帳を起動させて、開くでファイル名を書いても、存在しませんとでます。本当に分からないので宜しくお願いします。

  • 環境破壊

    今砂漠化や温暖化など環境問題が言われてますが、 今環境問題は砂漠化や温暖化の他にどんな問題があるのでしょうか?

  • μg/mlとppmの違い

    0.8μg/mlの単位の濃度は1000μl中に0.8μgの質量があるということでいいのでしょうか?また0.8ppmは1000μlに限らずどんな容量でも濃度は同じ0.8ppmと解釈すればいいのでしょうか?同じようで他に違いがあるのでしょうか?どうかよろしくお願いします。

  • 化学・生物兵器に関して

    化学・生物兵器を使う事は戦争であっても極悪な事だと認識があるように思います。 理由は大量殺人が可能である事かと思います。 しかし、飛行機から大量のミサイルを発射しても大量殺人は可能かと思いますが物凄く非難される物ではないかと考えます。 何故に化学・生物兵器は非難の声が強いのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • s3819
    • 化学
    • 回答数4
  • μg/mlとppmの違い

    0.8μg/mlの単位の濃度は1000μl中に0.8μgの質量があるということでいいのでしょうか?また0.8ppmは1000μlに限らずどんな容量でも濃度は同じ0.8ppmと解釈すればいいのでしょうか?同じようで他に違いがあるのでしょうか?どうかよろしくお願いします。

  • ついついつぶやいてしまう・頭に浮かんでしまうアニメの名台詞って?

    たとえば夫婦ゲンカしたときに 「親父にもぶたれたこと無いのに!」(byアムロ@ガンダム)とか。 また、たとえば 仕事が山積みになったときに 「逃げちゃダメだ逃げちゃダメだ…」(byシンジくん@エヴァンゲリオン) …とつぶやきつつ 「パトラッシュ、もう、僕疲れちゃったよ…」(byネロ@フランダースの犬) と弱音を吐く、とか。 それなのに「立て立つんだジョー!」(by明日のジョー)と叱咤される、とか。 そんなカンジのツラい時にびみょ~に薄くわらいとばす気分になる使える名台詞を教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#67192
    • アンケート
    • 回答数20
  • 中島みゆきを語る上で外せない3曲は?

    中島みゆきを語る上で外せない曲を3曲に厳選するなら何を選ばれますか? (自分の好きな曲ではありません)

  • 太平洋戦争から~

    始めましてこれからよろしくお願いします。 最近色々思うんですが中国・韓国が色々文句言ってきますよね。それって内政干渉だとおもうんですけどどうでしょうか? あと太平洋戦争で日本だけが悪者扱いされて世界から叩かれてますがアメリカのほうがひどい事してると思うんですけど・・・・ たとえば無差別攻撃も狂った米の上層部が日本は家内工業で兵器を生産してるからという屁理屈のような理由で無差別攻撃を敢行。 原爆も実験や後々の対ソ連政策のために日本を極東の対共産圏の拠点にする為に威嚇も込めてなんらためらいもなく落とすし そもそも戦争始めるように日本にABC包囲網やハルノートを提出したのもアメリカですこんな国がなぜ今世界の警察と呼ばれ自らの正義感だけで世界を手中に収めて闊歩しているのでしょうか? 長文長々とすいませんm(__)m

  • 雲の核はなんで空気中に浮かぶ微細なちりなの??

    理科の勉強をしていて思ったのですがなんで、空気中で水蒸気が凝結する時に核となるのはちりなんですか?? 簡易真空容器の中に煙をいれて水蒸気を凝結させた実験でも、その煙が核になってるのはなんでですか?? 普通に凝結するだけで、特にちりとかいらない気がするんですが・・・わかりやすく理由を教えてください!!!

    • 締切済み
    • noname#13467
    • 化学
    • 回答数3
  • 日本文化の本質

    いろいろと考えてみたのですが、いまいち掴めません。日本文化とひとくくりに言ってもたくさんありますが、これだ、とその本質を特徴づけるものはありますか?そしてその背景にあるものはいったい何でしょうか? P・F・ドラッカーという人が「日本は知覚の鋭い国で、目で見る芸術が何よりも日本の本質を表している」、と言っています。う~ん、そうなのかなーと思うのですがいったいどういう意味でしょうね。 それとは関係なく、自分で思い浮かぶこととしては、人の性質や生活様式として、「器用さ」、「静かさ」、「多神教」などがあるのかな、と思います。あと、時間の概念・感覚が欧米のものとは違うように感じます。そういった違いを引き起こすファクターが何なのかがさっぱりわかりません。 ちなみに、「文化」を広辞苑(第五版岩波書店)で調べたところ、技術・学問・芸術・道徳・宗教・政治など生活形成の様式と内容を含む、とありました。 これらの側面の何れか、もしくはその他のことで何かわかることはないでしょうか?

  • 科学の歴史について質問です

     学校でレポート提出があるんですが、どのように書いたらいいのか悩んでいます。教科書などもなく、黒板にうつしたノートしかありません。  レポートの内容なんですが、 1.古代数学について(ギリシャ以前) 2.エジプト&バビロニアについて調べる です。教科書もなくどのようにして書いていいかよくわかりません。分かる方アドバイスを下さい。

    • ベストアンサー
    • noname#16830
    • 大学・短大
    • 回答数4
  • ジャン・レノさんのおすすめ映画を教えてください

    こんにちは!kid502pです。 この前CMでみたジャン・レノさんに憧れてしまい、ジャン・レノさんの映画をレンタルて、見てみようと思っているのですが、映画のことは全然分からないので、ジャン・レノさんのおすすめ映画を教えてください。 皆さんの意見をお待ちしています。

  • 高速道路で聴きたい音楽は?

    高速道路でスピードに乗っているときに聴きたい音楽や、そのスピードに合う音楽って何でしょうか?たくさん意見を聞きたいのでよろしくお願いします。これだ、と思う曲名を教えてください

  • 飲~んで 飲んで 飲んで 飲~んで…ってサビの歌

    タイトルの様にサビが 「飲~んで 飲んで 飲んで 飲~んで 飲んで…」 と言う歌を探しています。 1、歌っている人は男性です。 2、結構激しい歌でした。 3、若い世代の人が聴く歌だと思います。 4、すごく新しい歌ではないと思いますが、   そこまで古い歌ではないと思います。

  • 対地静止軌道?

    対地静止軌道とは意味合いとして どういう軌道になるのですか? その軌道上にもし、コロニーがあったとしたら 地球との関係はどのような関係になるのですか? 重力的には、どういう状態にあるのですか? ご存知の方いたら教えて下さい。

  • 「こんにちは」と「こんにちわ」

    皆さんはメールなどを書くとき、「こんにちは」と「こんにちわ」のどちらを使いますか? ちなみに私は「こんにちは」を使います。 小学校時代から何の疑問も持ってなかったのですが、最近仕事関係のメールでも「こんにちわ」と書く人がかなり多く、ちょっとナゾに思っています。 これはくだけた雰囲気を出そうと(?)わざとそう書いているのでしょうか…。 「は」派の人、「わ」派の人、皆さんのご意見お待ちしています。