fukurou56 の回答履歴

全234件中161~180件表示
  • centos4.3+madwifi

    centos4.3をインストールして、有線LANの 動作は、確認してから、 ATrpmsから下記rpmをダウンロードしてきて、 smartを使ってmadwifi関連rpmを インストールしようとしたら、こんなエラーが 出ました。どうしてでしょうか? OSはcentos4.3のダウンロード版でカーネルは、 御覧の様に2.6.9-34.EL です、madwifiの バージョンもあっているはずなのですが、しばらくして マッチしていないとエラーになります。CPUは pentium2ですからOKのはずですし。。。 (RHEL4.0とありますが、centosとクローンOSなので 問題ないと思っていますが^^;) 御助言頂けると助かります。 ========================== [root@ids001 ~]# ls Desktop madwifi-0.9.6.0-20.el4.at.x86_64.rpm anaconda-ks.cfg madwifi-hal-kmdl-2.6.9-34.EL-0.9.6.0-20.el4.at.i686.rpm install.log madwifi-hal-kmdl-2.6.9-34.EL-0.9.6.0-20.el4.at.x86_64.rpm install.log.syslog madwifi-kmdl-2.6.9-34.EL-0.9.6.0-20.el4.at.i686.rpm madwifi-0.9.6.0-20.el4.at.i386.rpm madwifi-kmdl-2.6.9-34.EL-0.9.6.0-20.el4.at.x86_64.rpm [root@ids001 ~]# smart install madwifi madwifi-kmdl-`uname -r` Loading cache... Updating cache... ####################### [100%] error: 'madwifi' matches no packages Saving cache... [root@ids001 ~]# uname -r 2.6.9-34.EL

  • ハブを介して感染しますか?

    スイッチングハブがあり、 空いてる所にウイルス感染したパソコンを繋ごうと思っているのですが、 ハブを介して感染するのでしょうか?

  • 教えて下さい。W98のクッキーの削除。

    W98のクッキーの削除の仕方が分かりません。 ツール→インターネットオプション→(インターネット一時ファイル)の中にクッキーの削除の項目がありません。 あるのは、「ファイルの削除」と「設定」だけです。 教えて頂いたのですが、フォルダのエクスプローラーを開いて \Document and setting名前 \cookiesのcookiesを削除すればいいと教えて頂いたのですが、パソコン用語も分からなくエクスプローラーを開くと聞いてもエクスプローラーの意味も分からなく何処をどうやって開いたらいいのかそれも分かりません。何かスタートボタンを押すという事なのですが、スタートボタンを押してどうしたらいいのか分かりません。 どなたか分かり易い様に教えて頂けないでしょうか? それとパソコンがダウンロードの途中で止まります。 他の方は、良くある事なのでしょうか? その為に皆さんは、たまにクッキーの削除をしているのでしょうか?それともパソコンが古いからでしょうか? すみませんがよろしくお願いします。 非常に困っています。

  • 教えて下さい。W98のクッキーの削除。

    W98のクッキーの削除の仕方が分かりません。 ツール→インターネットオプション→(インターネット一時ファイル)の中にクッキーの削除の項目がありません。 あるのは、「ファイルの削除」と「設定」だけです。 教えて頂いたのですが、フォルダのエクスプローラーを開いて \Document and setting名前 \cookiesのcookiesを削除すればいいと教えて頂いたのですが、パソコン用語も分からなくエクスプローラーを開くと聞いてもエクスプローラーの意味も分からなく何処をどうやって開いたらいいのかそれも分かりません。何かスタートボタンを押すという事なのですが、スタートボタンを押してどうしたらいいのか分かりません。 どなたか分かり易い様に教えて頂けないでしょうか? それとパソコンがダウンロードの途中で止まります。 他の方は、良くある事なのでしょうか? その為に皆さんは、たまにクッキーの削除をしているのでしょうか?それともパソコンが古いからでしょうか? すみませんがよろしくお願いします。 非常に困っています。

  • 光プレミアム環境でのIRCファイル送信

    以前にも同じ質問をしましたが、回答がつかなかったので 再度、期待を込めまして質問させて下さい。 チャットソフトはCHOCOA、またはLimeChatでの設定を 教えて頂けないでしょうか?いままでに行った設定は CTUのIP払い出し、PC側のIPアドレス固定、バスターのFW設定です。 CTU設定 IP払い出し192.168.24.55 MACアドレス00:~(略) FireWall 低 アドレス変換(ポート指定)TCP1096 設定反映 PC(XPsp2) 192.168.24.55 255.255.255.0 192.168.24.1 DNSサーバ 192.168.24.1 ウィルスバスター2006(付属のセキュリティツールは不使用) 除外設定でプログラム指定 Chocoa.exe ポート指定 TCP 受信許可 ポート1096 バスターのセキュリティレベルは中に設定しています。 CTU、バスター共にFWをオフにして試してもみましたが受信に失敗します。 同じ様な環境で設定が出来た方がおられましたらご教授下さい。

  • 光プレミアム環境でのIRCファイル送信

    以前にも同じ質問をしましたが、回答がつかなかったので 再度、期待を込めまして質問させて下さい。 チャットソフトはCHOCOA、またはLimeChatでの設定を 教えて頂けないでしょうか?いままでに行った設定は CTUのIP払い出し、PC側のIPアドレス固定、バスターのFW設定です。 CTU設定 IP払い出し192.168.24.55 MACアドレス00:~(略) FireWall 低 アドレス変換(ポート指定)TCP1096 設定反映 PC(XPsp2) 192.168.24.55 255.255.255.0 192.168.24.1 DNSサーバ 192.168.24.1 ウィルスバスター2006(付属のセキュリティツールは不使用) 除外設定でプログラム指定 Chocoa.exe ポート指定 TCP 受信許可 ポート1096 バスターのセキュリティレベルは中に設定しています。 CTU、バスター共にFWをオフにして試してもみましたが受信に失敗します。 同じ様な環境で設定が出来た方がおられましたらご教授下さい。

  • ヴィルスやスパイウェァの侵入経路

    ヴイルスやスパイウェァ等はどこからでも侵入し、CDやフロッピーディスクからでも入って来ると聞きましたが、 複数のパソコンが有って、それをルーターで繋ぎホームネットワークのようにしていて、インターネットはその中の決まった一台だけでしています。勿論インターネットをしているパソコンは侵入の対象になりますが、インターネットをしていない他のパソコンは侵入される危険は有るのでしょうか?

  • しつこいスパムを撃退したい。

    メールヘッダからスパムの送信者が使ったSMTPサーバ のIPアドレスを知る方法を教えてください。また、 そのIPアドレスからFQDNを知る方法を教えてください。 しつこいスパムがあって迷惑しています。よろしく お願い申し上げます。

  • トロイの木馬によく攻撃されるのはなぜ?

    度々お世話になります。 セキュリティに関して質問です。 1ヶ月に3~5日くらいの割合で、主にトロイの木馬などから数分~数時間にわたり攻撃を受けますが、これはなぜなのでしょうか? 攻撃を受けたとはいえ、これまでウィルスに感染した経験はなく、ウィルスメールやスパムメールを受け取った経験もありません。 以前使っていたPCでは、そのようなことは滅多になかったのですが、なぜこのように何度も攻撃を受けてしまうのでしょうか? 不便はしていませんが、なぜなのかがとても気になります。 PCの使用環境としては、OSがWindowsXP SP2、セキュリティにNIS2005(アンチウィルス・スパム含)、スパイウェア対策にeTrustPestPatrolとAd-aware、Spybotを入れています。それぞれのセキュリティ及びWindowsのアップデートは少なくとも週に一度、各スキャンもきちんと行っています。 主に使用するインターネットブラウザはIEですが、FireFoxとNNも使っています。アダルト系サイトへ接続したことはありませんが、海外のサイトはしばしば閲覧します(普段は私だけが使うPCです)。 その他要因となりうるインターネットに接続する主なソフトとしては、OE(メールソフト)、FFFTP、ネットトランスポート(DL補助ソフト)、MSNメッセンジャー、ネットゲーム(複数)などをよく起動します。 ルータは事情により導入していません。 PCに関する知識は中級程度ですが、こういったセキュリティのシステムに関する知識が乏しく、時々不安になります。 なぜ、ウィルスに攻撃されてしまうのか、また、攻撃を防ぐのではなく、攻撃受けること自体の確率を下げるにはどうしたらいいのかを教えたいただけませんでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • SMTPエラー?メールが送信できないときがあります

    こんにちは。 友人宛に送ったメールが、最近エラーになります。 プロバイダはDIONを使っていて、メールもプロバイダのメールを使っています。 おかしくなったのはGWからで、実家に帰省中、DIONのWEBメールから送信したときにエラーが出ました。 その後帰宅して、自宅のPCから送信しなおしたら問題はなく、相手からちゃんと届いたと連絡もあったので安心していたのですが、今日また同じエラーが出て送信できない状態になりました。 エラーメッセージは下記です。 このメールは、以下のSMTPエラーが発生したため、送信できませんでした。 ( 以下、サーバから出力されたエラーメッセージ ) Your mail attempted to be delivered on Mon, 8 May 2006 10:43:25 +0900 Could not be delivered to <友人のアドレス> Due to the following SMTP relay error >>> MAIL FROM:<私のアドレス> <<< 550-rejected because 61.117.3.77 is in a black list at bl.spamcop.net 550 Blocked - see http://www.spamcop.net/bl.shtml?61.117.3.77 ぱっと見たところ、スパムメールのブラックリストに載っているというような内容に思えたので、友人に確認しましたがそのような設定はしていないとのことでした。 どのようにすれば、普通に送信できるようになるのでしょうか。 どなたかアドバイスをお願いします。

  • SMTPエラー?メールが送信できないときがあります

    こんにちは。 友人宛に送ったメールが、最近エラーになります。 プロバイダはDIONを使っていて、メールもプロバイダのメールを使っています。 おかしくなったのはGWからで、実家に帰省中、DIONのWEBメールから送信したときにエラーが出ました。 その後帰宅して、自宅のPCから送信しなおしたら問題はなく、相手からちゃんと届いたと連絡もあったので安心していたのですが、今日また同じエラーが出て送信できない状態になりました。 エラーメッセージは下記です。 このメールは、以下のSMTPエラーが発生したため、送信できませんでした。 ( 以下、サーバから出力されたエラーメッセージ ) Your mail attempted to be delivered on Mon, 8 May 2006 10:43:25 +0900 Could not be delivered to <友人のアドレス> Due to the following SMTP relay error >>> MAIL FROM:<私のアドレス> <<< 550-rejected because 61.117.3.77 is in a black list at bl.spamcop.net 550 Blocked - see http://www.spamcop.net/bl.shtml?61.117.3.77 ぱっと見たところ、スパムメールのブラックリストに載っているというような内容に思えたので、友人に確認しましたがそのような設定はしていないとのことでした。 どのようにすれば、普通に送信できるようになるのでしょうか。 どなたかアドバイスをお願いします。

  • ジャンクメールを効果的に分けたい

    現在outlookを使用しておりますが、毎日ものすごい数のジャンクメールが来ます(約1000通)。 その大半がアダルト系なのですが、 こういったジャンクメールを効率良く削除する方法って、 ありますでしょうか? ※ちなみに決してアダルトサイトを見ているわけではなく、 ネット上にメールアドレスを公開しているためです。 ちなみに現在使っているのが、 ・迷惑メールの指定アドレスにする →毎回、メールアドレスが違うために受信してしまう ・自動仕分けをつかって特定の文字が本文に含まれている場合に、 削除するようにする。 の2つです。 他に何か良いアイデアがありましたら、 教えてください。 よろしくお願い致します。

  • ルーター介しての2台のパソコンの関連について

    現在、Bフレッツの回線で有線ル-ターを使って2台の パソコンでネットに接続しています。 2台とも、OSはXPです。 1台は私が使い、もう1台は隣の部屋の息子が使っています。(壁の穴にケーブルを通して) 息子がWINNYを使っていたことが判明しました。 判ってからは、すぐに中止させ、色々とウィルススキャンもしましたが、やはり前より不調で、何かしらのウィルスがないとは言い切れません。 そこで、困っているのが。 私のパソコンではもちろんWINNYは一切やっていませんんが、ルーターを介してつながっていると、私のパソコンもウィルスや情報流出の可能性があるのでしょうか? 私のPCは仕事の関係で、ほとんど常時接続のままです。 接続は、単にルーターを共有しているだけであり クロスケーブル等で接続しているのではありません。 まったく、影響がないのであれば良いのですが、もし 何かの影響がある場合、どのような対策を立てればよいでしょう? 息子には、きつく言ってありますが、又やりそうな感じもあるので、万が一の場合の対策をたてたいと思っています。 もう、一本別回線をひくのが良いのでしょうが、それは出来れば避けたいです。 よろしくお願いします。

  • Receivedについて

    迷惑メールで頭にきてます! プロパティで1行目Receivedを見ていると海外からの発信が100%です(日本は+0900ですよね) 毎回時差のある国からのようですが、同じ発信者でも時差表示まで偽装できるのでしょうか? 国内発信で海外に一度経由してくるパターンなんでしょうか?全く違う者が発信していると思えません。 どなたか教えてください。

  • 不安なので教えて頂きたいです

    最近IPアドレスが勝手に変えられていたりしていて不安でOSをクリーンインストールしました(win2kです)。 ネットワークに繋げずにSP4までアップデートして ドライバ等をインストしてから、 セキュリティの為にノートンインターネットセキュリティをインストールしようとしたところ、 「インストールのシステムが壊れているか、ウィルスに感染しているおそれがあります。」 と出ました(インストできませんでした)。 他のフリーのウィルス検出ソフトも同じ警告が出てインストできませんでした。 オンラインのウィルスチェックをしたくてもネットにファイアウォールなしでつなぐのは怖いです。 どうすればよいでしょうか、レジストリやWINのファイルのことについては 全然詳しくないので見方などわからずどれがウィルスか見当がつきません。 教えて頂けると幸いです、どうぞよろしくお願い致します。 以下は HijackThis で出てきたログです。 Logfile of HijackThis v1.99.1 Scan saved at 23:40:58, on 2006/05/07 Platform: Windows 2000 SP4 (WinNT 5.00.2195) MSIE: Internet Explorer v5.00 SP4 (5.00.2920.0000) Running processes: C:\WINNT\System32\smss.exe C:\WINNT\system32\winlogon.exe C:\WINNT\system32\services.exe C:\WINNT\system32\lsass.exe C:\WINNT\system32\svchost.exe C:\WINNT\system32\spoolsv.exe C:\WINNT\System32\svchost.exe C:\WINNT\system32\nvsvc32.exe C:\WINNT\System32\WBEM\WinMgmt.exe C:\WINNT\system32\svchost.exe C:\WINNT\Explorer.EXE C:\WINNT\system32\imejpmgr.exe C:\WINNT\system32\Internat.exe C:\WINNT\system32\conime.exe D:\b\dl\セキュリティ関連\hijackthis\HijackThis.exe

  • ハドソン博士の致命的エラーって何??

    POSレジの画面に「ハドソン博士の致命的エラー」と出ました。以前も出たことがあるのですがこれは何ですか? 突然画面が動かなくなったりするとか何か問題がありますか?また出なくなるようにするにはどうすればいいのでしょうか? 当方機械に弱いのでどなたか宜しくお願いします。

  • ウイルス感染者のグローバルIPアドレス

    お世話になります。 あるメーリングリストに参加した途端にウイルスメールが届くようになりました。 検出されるウイルスは1つだけで,W32.Netsky.P@mmです。 ウイルスメールの詳細ヘッダをみると,いつも同じグローバルIPアドレスから送信されています。 3ヶ月ほど経過を見ていますが発信者のグローバルIPアドレスは変わりません。 このIPアドレスを割り当てられている利用者が,このメーリングリストのウイルス感染者である可能性が極めて高いと考えます。 トレンドマイクロ社のウイルスデータベースでW32.Netsky.P@mmの項を見ると 「Windowsのシステムファイルである"DNSAPI.DLL"の DNSQuery API を利用し、送信先ドメインのデフォルトのメールサーバの情報(MXレコード)を取得します」 とありますが,送信者のグローバルIPアドレスと関係あるのでしょうか。 グローバルIPアドレスを詐称するウィルスでなければ,メーリングリストへ投稿されるメールの詳細ヘッダーを確認して本人を特定できると思います。 本人に感染していることを教えてあげることができるのですが……。 ご意見いただければ幸いです。

  • トロイの木馬によく攻撃されるのはなぜ?

    度々お世話になります。 セキュリティに関して質問です。 1ヶ月に3~5日くらいの割合で、主にトロイの木馬などから数分~数時間にわたり攻撃を受けますが、これはなぜなのでしょうか? 攻撃を受けたとはいえ、これまでウィルスに感染した経験はなく、ウィルスメールやスパムメールを受け取った経験もありません。 以前使っていたPCでは、そのようなことは滅多になかったのですが、なぜこのように何度も攻撃を受けてしまうのでしょうか? 不便はしていませんが、なぜなのかがとても気になります。 PCの使用環境としては、OSがWindowsXP SP2、セキュリティにNIS2005(アンチウィルス・スパム含)、スパイウェア対策にeTrustPestPatrolとAd-aware、Spybotを入れています。それぞれのセキュリティ及びWindowsのアップデートは少なくとも週に一度、各スキャンもきちんと行っています。 主に使用するインターネットブラウザはIEですが、FireFoxとNNも使っています。アダルト系サイトへ接続したことはありませんが、海外のサイトはしばしば閲覧します(普段は私だけが使うPCです)。 その他要因となりうるインターネットに接続する主なソフトとしては、OE(メールソフト)、FFFTP、ネットトランスポート(DL補助ソフト)、MSNメッセンジャー、ネットゲーム(複数)などをよく起動します。 ルータは事情により導入していません。 PCに関する知識は中級程度ですが、こういったセキュリティのシステムに関する知識が乏しく、時々不安になります。 なぜ、ウィルスに攻撃されてしまうのか、また、攻撃を防ぐのではなく、攻撃受けること自体の確率を下げるにはどうしたらいいのかを教えたいただけませんでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 不安なので教えて頂きたいです

    最近IPアドレスが勝手に変えられていたりしていて不安でOSをクリーンインストールしました(win2kです)。 ネットワークに繋げずにSP4までアップデートして ドライバ等をインストしてから、 セキュリティの為にノートンインターネットセキュリティをインストールしようとしたところ、 「インストールのシステムが壊れているか、ウィルスに感染しているおそれがあります。」 と出ました(インストできませんでした)。 他のフリーのウィルス検出ソフトも同じ警告が出てインストできませんでした。 オンラインのウィルスチェックをしたくてもネットにファイアウォールなしでつなぐのは怖いです。 どうすればよいでしょうか、レジストリやWINのファイルのことについては 全然詳しくないので見方などわからずどれがウィルスか見当がつきません。 教えて頂けると幸いです、どうぞよろしくお願い致します。 以下は HijackThis で出てきたログです。 Logfile of HijackThis v1.99.1 Scan saved at 23:40:58, on 2006/05/07 Platform: Windows 2000 SP4 (WinNT 5.00.2195) MSIE: Internet Explorer v5.00 SP4 (5.00.2920.0000) Running processes: C:\WINNT\System32\smss.exe C:\WINNT\system32\winlogon.exe C:\WINNT\system32\services.exe C:\WINNT\system32\lsass.exe C:\WINNT\system32\svchost.exe C:\WINNT\system32\spoolsv.exe C:\WINNT\System32\svchost.exe C:\WINNT\system32\nvsvc32.exe C:\WINNT\System32\WBEM\WinMgmt.exe C:\WINNT\system32\svchost.exe C:\WINNT\Explorer.EXE C:\WINNT\system32\imejpmgr.exe C:\WINNT\system32\Internat.exe C:\WINNT\system32\conime.exe D:\b\dl\セキュリティ関連\hijackthis\HijackThis.exe

  • CDブートをさせないためには

    はじめまして. KNOPPIXなどでPCを起動するとHDDの内容を読めてしまう という話を聞いたのですが,これを防ぐ手段はあるのでしょうか? # 社外秘の情報にアクセスされると非常に困ります よろしくお願いいたします.