fukurou56 の回答履歴

全234件中181~200件表示
  • UDPコミュニケーションとはどういったものなのでしょうか?

    現在Yahoo! BBトリオモデム3-G/50M(NAT無効)で使用しています。 ルーター:プラネクスBLW04FMも使っていますが今ははずしています。 「WARHAMMER40000 DAWN OF WAR WINTER ASSAULT」の、 マルチプレイで部屋(ホスト)を作ることができません。(ゲームのマルチプレイを選ぶとGameSpyに繋がる様になってます。) オートマッチング・相手の部屋に入ってのプレイは可能です。 自分で部屋を作るとエラーメッセージが表示されます。 NAT無効なので当然ですが以下のサイトのポートは全て開いています。 http://66.134.89.225/~sic/nettest.html YBBではGameSpyでこのゲームではホストは無理なのでしょうか? 他のゲームでもYBBだとホストができないようなことはあるのでしょうか? UDPコミュニケーションとはどういったものなのでしょうか? 今回の問題は「UDPコミュニケーション」だと思いますが この解決策はありますか?

  • 光なのに速度が遅すぎる!!

    教えてください。 SOTEC V7170Cのパソコンでwindows XPなのですが、ヤフーのADSLを使っていたところものすごくインターネットの切り替え速度が遅く、いらいらするほどだった為、USENの光(VDSL)に乗り換えました。 ところが相変わらず速度が超がつくほど遅い為USENに聞いても原因がわかりません。 ただ考えられるのは単位は不明ですがメモリーの容量が256は必要かもしれないとのこと。(うちのパソコンは120) 考えられる理由はありますでしょうか? セキュリティーのソフトはシマンテックなのですがそのせいということも考えられるでしょうか? 急いでいます。よろしくお願いいたします。

  • UDPコミュニケーションとはどういったものなのでしょうか?

    現在Yahoo! BBトリオモデム3-G/50M(NAT無効)で使用しています。 ルーター:プラネクスBLW04FMも使っていますが今ははずしています。 「WARHAMMER40000 DAWN OF WAR WINTER ASSAULT」の、 マルチプレイで部屋(ホスト)を作ることができません。(ゲームのマルチプレイを選ぶとGameSpyに繋がる様になってます。) オートマッチング・相手の部屋に入ってのプレイは可能です。 自分で部屋を作るとエラーメッセージが表示されます。 NAT無効なので当然ですが以下のサイトのポートは全て開いています。 http://66.134.89.225/~sic/nettest.html YBBではGameSpyでこのゲームではホストは無理なのでしょうか? 他のゲームでもYBBだとホストができないようなことはあるのでしょうか? UDPコミュニケーションとはどういったものなのでしょうか? 今回の問題は「UDPコミュニケーション」だと思いますが この解決策はありますか?

  • EdMaxでメールの送信ができなくなった。

    数日前から、EdMax(フリー版)の送信が一切できなくなりました。 受信はできます。 2つあるアドレス両方とも同じ症状です。 エラーのメッセージは以下の物が出ます。 ---------------------------- SMTPログ MAIL FROM:<***@***.jp> 250 Ok RCPT TO:<***@***.jp> 554 <***.jp>: Helo command rejected: Access denied ---------------------------------- プロバイダに問い合わせをしましたが、 色々試してみたところOutlookExpressでは送信できるので、 プロバイダの問題ではないと思う。と言われました。 ファイアウォールもEdMaxは許可になっています。 念のためセキュリティを切って送信してみましたが、同じメッセージが出ました。 再起動も何度もしていますが回復しません。 設定が狂ったか、ソフトが壊れたのかな?と思い、 新しくインストールしなおしましたが同じ症状でした。 アドバイスをよろしくお願いします。

  • EdMaxでメールの送信ができなくなった。

    数日前から、EdMax(フリー版)の送信が一切できなくなりました。 受信はできます。 2つあるアドレス両方とも同じ症状です。 エラーのメッセージは以下の物が出ます。 ---------------------------- SMTPログ MAIL FROM:<***@***.jp> 250 Ok RCPT TO:<***@***.jp> 554 <***.jp>: Helo command rejected: Access denied ---------------------------------- プロバイダに問い合わせをしましたが、 色々試してみたところOutlookExpressでは送信できるので、 プロバイダの問題ではないと思う。と言われました。 ファイアウォールもEdMaxは許可になっています。 念のためセキュリティを切って送信してみましたが、同じメッセージが出ました。 再起動も何度もしていますが回復しません。 設定が狂ったか、ソフトが壊れたのかな?と思い、 新しくインストールしなおしましたが同じ症状でした。 アドバイスをよろしくお願いします。

  • EDmaxのメール受信について

    EDmaxのフリーソフトをダウンロードして、 メールのアカウントを設定しました。 受信もできます。 しかし、受信ボタンを押すたびに、 今まで受信したメールをすべてまた、受信します。 何か設定が間違っているのでしょうか?

  • Cent-OS4.2 ダウンロード

    Cent-OS4.2をダウンロードしたいのですが、ダウンロード出来るサイトを教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • noname#19364
    • Linux系OS
    • 回答数2
  • ルーター選び

    現在、 自前Web・DNSサーバーと LAN内PC、プリンタなど4~5台を接続した ネットワーク環境下で I-O DATA WN-B11/BBRHというルーターを使用しています。(サーバーWindows2000Pro、OSすべてWindowsXPPro、フレッツADSL) しかし 1.ルータの調子が悪い 2.できればWebサーバーに固定グローバルIPをあてたい(現在8つもてるプロバイダ契約しています。) 3.Webサーバーとその他のネットワークを分けたい ということで新しいルーターを探しています。 今考えているのは、 (1) WAN → ルーター1 -- ルーター2 -- LAN       ↓      Webサーバー (Unnumbered機能があるもの?) (2) Wan → ルーター --LAN      ↓     Webサーバー (LAN分割ができるできるもの) といった感じです。 今のところ、(2)ができそうなYAMAHAのRTX1100を調べていますが、12万円ほどと少し予算的に高いのです。 皆さんの中でなにかおすすめのルーターがあれば、ぜひ教えてください。 またネットワーク構成について、こうした方がより良いといのがあれば、ぜひご助言ください。 よろしくお願いします。

  • ルーター選び

    現在、 自前Web・DNSサーバーと LAN内PC、プリンタなど4~5台を接続した ネットワーク環境下で I-O DATA WN-B11/BBRHというルーターを使用しています。(サーバーWindows2000Pro、OSすべてWindowsXPPro、フレッツADSL) しかし 1.ルータの調子が悪い 2.できればWebサーバーに固定グローバルIPをあてたい(現在8つもてるプロバイダ契約しています。) 3.Webサーバーとその他のネットワークを分けたい ということで新しいルーターを探しています。 今考えているのは、 (1) WAN → ルーター1 -- ルーター2 -- LAN       ↓      Webサーバー (Unnumbered機能があるもの?) (2) Wan → ルーター --LAN      ↓     Webサーバー (LAN分割ができるできるもの) といった感じです。 今のところ、(2)ができそうなYAMAHAのRTX1100を調べていますが、12万円ほどと少し予算的に高いのです。 皆さんの中でなにかおすすめのルーターがあれば、ぜひ教えてください。 またネットワーク構成について、こうした方がより良いといのがあれば、ぜひご助言ください。 よろしくお願いします。

  • ルーター選び

    現在、 自前Web・DNSサーバーと LAN内PC、プリンタなど4~5台を接続した ネットワーク環境下で I-O DATA WN-B11/BBRHというルーターを使用しています。(サーバーWindows2000Pro、OSすべてWindowsXPPro、フレッツADSL) しかし 1.ルータの調子が悪い 2.できればWebサーバーに固定グローバルIPをあてたい(現在8つもてるプロバイダ契約しています。) 3.Webサーバーとその他のネットワークを分けたい ということで新しいルーターを探しています。 今考えているのは、 (1) WAN → ルーター1 -- ルーター2 -- LAN       ↓      Webサーバー (Unnumbered機能があるもの?) (2) Wan → ルーター --LAN      ↓     Webサーバー (LAN分割ができるできるもの) といった感じです。 今のところ、(2)ができそうなYAMAHAのRTX1100を調べていますが、12万円ほどと少し予算的に高いのです。 皆さんの中でなにかおすすめのルーターがあれば、ぜひ教えてください。 またネットワーク構成について、こうした方がより良いといのがあれば、ぜひご助言ください。 よろしくお願いします。

  • 消えたファイル

    とても困っています。 ある日system32というファイルがウィルスに感染してしまい「ウィルスを削除できません」ってウィルスバスターに出てたからしょうがないと思い放置していたら、いつの間にか削除できていて「よし」と思ったのもつかの間、パソコンを起動するたびに「C:\WINDOWS\system\kerne.exe」が見つかりません となるのです。このファイルを元にもどすorこの表示を表示させなくする方法を教えて下さい。 できれば手順など丁寧に教えていただければ光栄です。 いまのところパソコンに問題は無いと思います。 どうか宜しくお願いします。

  • 無線ルーター接続について

    フレッツ光とひかり電話を使用しています。 1階のリビングでノートPCが使えるよう無線LANを 構築するためバッファロー製の無線ルータとカードのセットを買いました。 2階の主寝室にあるデスクトップPCではマルチメディア コンセントで有線接続しており、接続順は 終端→RT-200のWANポート→RT-200のLANポート→ 無線ルータのWANポート→無線ルータのLANポート→ マルチメディアコンセント としています。 とりあえずネットには繋がっていますが、速度が最大5M くらいしか出ず、光にした意味があまりありません・・・。 接続方法とかに問題ありだと思うので、適切な接続に ついて教えていただければ幸いです。 また、RT-200の「INT」ランプが赤く点灯したままに なっているのですが、取説を読むと「初期状態」と 書いてあり、設定し直しても改善しません。 これも接続方法に問題ありなのでしょうか? 併せて教えてください・・・。 よろしくお願いいたします。

  • 無線ルーター接続について

    フレッツ光とひかり電話を使用しています。 1階のリビングでノートPCが使えるよう無線LANを 構築するためバッファロー製の無線ルータとカードのセットを買いました。 2階の主寝室にあるデスクトップPCではマルチメディア コンセントで有線接続しており、接続順は 終端→RT-200のWANポート→RT-200のLANポート→ 無線ルータのWANポート→無線ルータのLANポート→ マルチメディアコンセント としています。 とりあえずネットには繋がっていますが、速度が最大5M くらいしか出ず、光にした意味があまりありません・・・。 接続方法とかに問題ありだと思うので、適切な接続に ついて教えていただければ幸いです。 また、RT-200の「INT」ランプが赤く点灯したままに なっているのですが、取説を読むと「初期状態」と 書いてあり、設定し直しても改善しません。 これも接続方法に問題ありなのでしょうか? 併せて教えてください・・・。 よろしくお願いいたします。

  • 消えたファイル

    とても困っています。 ある日system32というファイルがウィルスに感染してしまい「ウィルスを削除できません」ってウィルスバスターに出てたからしょうがないと思い放置していたら、いつの間にか削除できていて「よし」と思ったのもつかの間、パソコンを起動するたびに「C:\WINDOWS\system\kerne.exe」が見つかりません となるのです。このファイルを元にもどすorこの表示を表示させなくする方法を教えて下さい。 できれば手順など丁寧に教えていただければ光栄です。 いまのところパソコンに問題は無いと思います。 どうか宜しくお願いします。

  • 会社のメール送受信について

    ちょっと私が専門じゃないのでお伺いしたいのですが、会社のメールで特定のお客様からメールを弾かれてしまいます。 メールアドレスも間違っていないのですが、有名SMTPであれば普通に届きます。(OCN、Nifty等) 受信側でメールの制限をかけているのは明白なのですが、このメジャーSMTPのみメールを受けて、マイナーSMTP(うちの会社のような中小企業がBフレッツ配下に独自て立てているSMTP)は弾くというのはどういうルールで行われているのでしょうか? ISMSの関係で25番ポートを閉じられて以来、メジャーSMTPサーバ経由とすることもできないし、お客様との情報をフリーメールとか家に持ち帰りとかもできずに困っております。 また、ISMSにて25番ポートを閉じたということから再度25番ポートを開けて~という話にもなりません。 システム的な工事・何らかのネットワーク側への登録も含めて中長期的に対処ができればと思い、ご質問させて頂きました。 せめて、どういうルールで先方から弾かれているのかというルールだけでも教えていただければと思います。 何卒ご教授頂けないでしょうか。宜しくお願い致します。

  • IPを表示させない設定(掲示板アクセス時)

    ウィルス対策ソフトで、掲示板を訪問したときのIPを表示することができなくなるものがあると聞きましたが、設定はどうするのでしょうか?(ウィルスキラーです) 知り合いの掲示板を見に行くのですが「何時に見てたでしょ」と言われ嫌な気がしましたので、見えないようにしたいのですが...

  • TCPやMIMEなど必要不可欠な仕様の脆弱性について

    私はパソコンを使う小規模零細個人事業主です。 個人事業主ですので、必然的に「私ごときがシステム管理者!?」にならざるを得なくて昨今のセキュリティに厳しい状況の中で四苦八苦していますが、一生懸命自分なりに勉強しながら知識を追いつけたい、と努力しています。 ところでJVNの情報を見ると、TCPとMIMEには仕様上の脆弱性がある、と報告されていてドキっとします。 インターネットを使う以上はどうしようもないことではないか?と思いきや、「影響を受けるベンダー」が限られていて、マイクロソフトやアップルなどの社名がない報告も多数見うけられます。 「MSやアップルでは元々TCPやMIMEの仕様に脆弱性があることを把握していたのでこの2社(および他のリストにないソフトベンダ)の製品なら古い製品でも問題がない」 ・・・と受けとめてよいのか、 「リストにないベンダは、常に現時点の最新商品、最新パッチ状態でのみ影響が除外されている」 ・・・と見るべきなのか判断に悩んでいます。 特にリストには出ないTCPやMIME関連フリーウエアが自分のパソコンに入っている場合や、マッキントッシュのようにアプリケーションに問題があってもOSが保護する??といった話しを聞く例など、信じて良いのか、杞憂をしすぎないで済むのか? コンピューター技術者ではない一般ユーザー兼システム管理者的責任も持たねばならない私のようなレベルの人間に適した(話についていけるレベルの)判断のモノサシが欲しい・・・! ・・・と常々悩んでいます。 私のような立場の人は結構多いと思いますので、どうぞ実り多きご助言をよろしくお願い申し上げます。

  • TCPやMIMEなど必要不可欠な仕様の脆弱性について

    私はパソコンを使う小規模零細個人事業主です。 個人事業主ですので、必然的に「私ごときがシステム管理者!?」にならざるを得なくて昨今のセキュリティに厳しい状況の中で四苦八苦していますが、一生懸命自分なりに勉強しながら知識を追いつけたい、と努力しています。 ところでJVNの情報を見ると、TCPとMIMEには仕様上の脆弱性がある、と報告されていてドキっとします。 インターネットを使う以上はどうしようもないことではないか?と思いきや、「影響を受けるベンダー」が限られていて、マイクロソフトやアップルなどの社名がない報告も多数見うけられます。 「MSやアップルでは元々TCPやMIMEの仕様に脆弱性があることを把握していたのでこの2社(および他のリストにないソフトベンダ)の製品なら古い製品でも問題がない」 ・・・と受けとめてよいのか、 「リストにないベンダは、常に現時点の最新商品、最新パッチ状態でのみ影響が除外されている」 ・・・と見るべきなのか判断に悩んでいます。 特にリストには出ないTCPやMIME関連フリーウエアが自分のパソコンに入っている場合や、マッキントッシュのようにアプリケーションに問題があってもOSが保護する??といった話しを聞く例など、信じて良いのか、杞憂をしすぎないで済むのか? コンピューター技術者ではない一般ユーザー兼システム管理者的責任も持たねばならない私のようなレベルの人間に適した(話についていけるレベルの)判断のモノサシが欲しい・・・! ・・・と常々悩んでいます。 私のような立場の人は結構多いと思いますので、どうぞ実り多きご助言をよろしくお願い申し上げます。

  • 突然メールの受信ができなくなりました

    アメリカでverizonのDSL回線を使っています。で、普段はverizonのアカウントを使って友人たちとメールのやりとりをしていました。 ところが、1ヶ月ほど前から急に複数の友人たちから「メールがエラーで戻ってくる」と言われました。 問題なく届く人もいます。また、ある友人は携帯からもPCからも送れなくなったり、また違う友人は携帯からのメールは届きます。 同じ人でも届いたり届かなかったり、ということはなく、メールを送れる人と送れない人に分かれています。 私のほうでは設定を変えたりしたことはありません。 verizonのオンラインサービスで、係りの人に調べてもらいましたが何も不具合はないと言われました。 1月に新しいバージョンのウィルスソフトを入れてあり、それでスキャンしても何もウィルス等は入っていないようです。 友人が送ってくれたエラーメールの一部は以下です。 >I'm afraid I wasn't able to deliver your message to the following addresses.This is a permanent error,I've given up. Sorry it didn't work out. 現在は友人たちにyahooのアカウントを教え、そちらを使っています。何の問題もありません。 でも他にもメールがエラーで戻ってしまい、連絡を取れずに困っている人たちが絶対いると思うと(仕事関係でも使っていたアドレスなので)、やはり気になります。 この件について、何かアドバイス等がある方がいらっしゃいましたら、是非ご意見を伺いたいです。 よろしくお願いします。

  • TCPやMIMEなど必要不可欠な仕様の脆弱性について

    私はパソコンを使う小規模零細個人事業主です。 個人事業主ですので、必然的に「私ごときがシステム管理者!?」にならざるを得なくて昨今のセキュリティに厳しい状況の中で四苦八苦していますが、一生懸命自分なりに勉強しながら知識を追いつけたい、と努力しています。 ところでJVNの情報を見ると、TCPとMIMEには仕様上の脆弱性がある、と報告されていてドキっとします。 インターネットを使う以上はどうしようもないことではないか?と思いきや、「影響を受けるベンダー」が限られていて、マイクロソフトやアップルなどの社名がない報告も多数見うけられます。 「MSやアップルでは元々TCPやMIMEの仕様に脆弱性があることを把握していたのでこの2社(および他のリストにないソフトベンダ)の製品なら古い製品でも問題がない」 ・・・と受けとめてよいのか、 「リストにないベンダは、常に現時点の最新商品、最新パッチ状態でのみ影響が除外されている」 ・・・と見るべきなのか判断に悩んでいます。 特にリストには出ないTCPやMIME関連フリーウエアが自分のパソコンに入っている場合や、マッキントッシュのようにアプリケーションに問題があってもOSが保護する??といった話しを聞く例など、信じて良いのか、杞憂をしすぎないで済むのか? コンピューター技術者ではない一般ユーザー兼システム管理者的責任も持たねばならない私のようなレベルの人間に適した(話についていけるレベルの)判断のモノサシが欲しい・・・! ・・・と常々悩んでいます。 私のような立場の人は結構多いと思いますので、どうぞ実り多きご助言をよろしくお願い申し上げます。