443poppins の回答履歴

全247件中101~120件表示
  • 人間の欲深さ

    人間って、アレが欲しいコレが欲しいとか、アレは嫌だコレは嫌だとか、欲ばっかりで、たまに自分の欲深さに嫌気がさして死にたくなります。 冷静に考えれば、それは生きていくために必要なものだとも思うのですが… 今日も親と言い争いをしました。でも、自分の気持ちをお互い押し通そうと争っているのが、急に愚かに感じられて、死にたくなります。 こういう気持ちって、皆さん持っているものですか?私が考えすぎるだけでしょうか?

  • 友達が鬱病かもしれません

    29歳女です。 大学時代からの友達(M子)が心配です。 M子とは学生時代から4人グループで、中でもお互い信頼し合う仲でした。 卒業して年に何回かしか会わなくなっても、身に何か起こると(旦那の浮気・お母さんの病気 etc…)先ず私に相談してくれるM子。 美人でプライドが高く、負けず嫌いな彼女が私には本音を語ってくれるので、私もM子の相談にはいつも親身になって聞いています。 1年ほど前、M子から 「話したいことがある」と言われ、(また旦那の浮気かな)と軽く考えていたのですが、実際に話を聞いたところ 「車の頭金200万を落とした」と言われました。しかも1年前に・・・。 最初は私にお金を借りたいのかな?と思っていたのですが、そう思われるのが嫌で言えずにいたと言われました。 旦那にも言えずOLの給料で細々と返し続けたらしいのですが、1年経っても元金が減らず、これではいけないと旦那に話をしました。 さすがにかなり怒られたらしいのですが、「頑張って一緒に返していこう」と言ってくれたらしいのです。 が、例によって女遊びが治らない旦那に対してM子が怒ると、 「お前だって俺に秘密にしてたことあるだろ!」と言ってきたらしいのです。 M子は返す言葉がなく、自業自得だと思ってしまったらしいのです。 学生時代の4人グループとは、ここ何年か2ヶ月に1回ペースで飲みに行くのが決まりとなりM子も参加していたのですが、金銭的にも精神的にも辛かったんだろうと思います、ここ何回かは来なくなりました。 何も知らないみんなと話すのが辛いのかな?と思い、うちでご飯を食べて笑いながら愚痴を聞いたりしていたのですが、そんな私の誘いも「仕事が忙しいから」と断るようになりました。明らかに嘘なのはわかります。 何とかしてあげたいと思い、借金を返す方法を私なりに考え、自己破産や任意整理について調べ促してみたのですが「なんか面倒くさい」と言うのです。 「副業で水商売でもやる?」と言ったら、私が一緒ならやると言うので、私は彼の承諾を得、場末のスナックを探し、いざ面接に行く日になって「やっぱり今更水商売なんて無理」と言われました。 無理に外に連れ出すのは逆効果のような気もしますし、だからと言ってこのまま放っておくのがM子のためなのか、私にできることはないのか考えたけど見つかりません。 今は月に何度かメールをするくらいです。 これでいいのか悩んでいます。

  • 「平凡な毎日が幸せ」と思わせてくれる映画

    特別大きな事件や派手なストーリーではなく、「ささやかな日常の繰り返しだけれど平凡な毎日が幸せ」と思わせてくれるような洋画が見たいです。どぎつさやインパクトの強さでなく、観た後に何か残るような作品でおススメがあれば教えてください。 また「つつましく素朴な生活をひたむきに続けていく主人公」を描いた作品もご存知でしたら、ご紹介くださると嬉しいです。 よろしくお願い致します。 *少し前に上映された「かもめ食堂」(←邦画ですが)はとても癒され、かつ静かなパワーをもらえた気がしてとても好きでした。抽象的な説明になってしまったので、イメージの一つとしてはそのような感じです。

    • ベストアンサー
    • igie
    • 洋画
    • 回答数3
  • マンションの勧誘の断り方でのトラブル

    カテゴリがこちらでいいのか良く分からないのですが質問させていただきます。 今うちの自宅付近でマンションを建設中なのですが そのマンションから一昨日まで毎日のように電話がかかってきていました。 それでいつも親がいないので用件を聞かずに切ってしまうのですが 市内の友人に聞いたところ同じくかかってきていて どうやらそのマンションの営業電話のようです。 それでその友人が昨日我が家に遊びに来ていた時に業者から電話がかかってきました。 それで我が家はナンバーズディスプレーなので業者からと分かった時点で 友人が電話に出て「昼間は工事でうるさいし日は当たらなくなるし大変迷惑している。 地元の人にマンションの宣伝したところで買うわけがないだろ。」 と伝えて一方的に電話を切ってしまいました。 それで言い方ってものがあるだろうと友人と喧嘩になってしまったのですが 「これくらい厳しくはっきり言わないで 曖昧な態度を取っていたのではいつまで経っても電話をし続けてくる。 自分の家も同じ断り方をしてかかってこなくなったし全然大丈夫。」と言われました。 しかしそうは言われても私の勝手なイメージなのかもしれませんが 不動産業というと少し怖いイメージがあり 相手はこちらの電話番号や名前を把握しているので 何か嫌がらせをされないかとか心配をしています。 友人の言うとおり私の心配性の度合いが大きすぎるだけなのでしょうか?

  • 大学院にいる意味がわからない

     現在,文系D2の院生です。  3年の社会人経験(臨時職),修士を経て今に至ります。  自分は何のために大学院で研究しているのかが分からなくなりました。  当初から目的が曖昧であったのは否めません。研究テーマが明確にあって院に入ったわけでなく,漠然と子どものためになる仕事(研究)で役に立ちたいという思いから進学をしました。今やっている研究テーマは進学後に与えられたもので,そのテーマに面白さも感じてはいたのですが,院に入って4年経った今でも,そのテーマに関する自分なりの意義,明確な主張ができずにきました(具体的には,なんでそのテーマなのか,なぜそのテーマを研究する必要があるのかが説明できない,自分なりのオリジナリティを見出せない)。  研究をすること(論文を書くこと)には面白さややりがいを感じていますし,決して院修了がゴールではなく,子どもが育つ現場で誰かの役に立つような論文を書いていきたいという意欲はあります。今は,そのための修行期間だと思ってやってきました。  ただ,博士論文執筆に向けて,自分の中でモチベーションを保てる,ぶれないテーマ設定がなかなかできないのです。単体の論文は書けるかもしれませんが,博論は書けないように思います。時間も資金は無限ではありませんし,こうなると研究以外の生活を大事にした方がいいのではないかと思うようにもなってきました。既婚子なしで,ありがたいことに夫は学費のことは気にしなくていいと言ってくれています。  休学をして,少し自分を見つめなおすことも考えています。

  • すぐに『わからない』という上司

    いつもお世話になっています。 私27歳女 上司45歳男性 今回は上司について相談です。 上司は今年うちの部署に配属になった方で 私はこの部署に5年勤務しております。 初めはもちろん違う仕事だし、不慣れな面もあったと思いますし 聞かれても色々教えていました。 ただ、もう1年近くたつのに口癖は「わからない」です。 「この仕事やったことないからわからない」 「何していいかわからない」 「できません」 というのを毎日毎日言っています。 わからないのはある程度しょうがないかもしれませんが 私や周りが忙しくしていても『わからない』からと 残業もせず帰ります。 わからないから教えてくださいという姿勢はなく わからないからしょうがないじゃんという態度なので 本当にイライラします。 この上司がきてから周りの仕事の進捗が遅く 上司も「わからないから仕事を指示できない」といい 周りも別に焦ってないようで私だけがイライラしています。 私はあるプロジェクトを任されているんですがこちらまで 影響されていて、一度ちゃんとお話させていただいた方が いいのではとも思います。 ただ、社会経験や人生でいうと大先輩にあたるので 失礼ではともおもい今は毎日我慢している日々です。 このような上司への対応はどうしたらよろしいでしょうか? アドバイス頂けるとありがたいです。

  • 社内で上司と不倫してるかもしれない同期からの誤解??

    会社員、既婚女性です。 別の地域の部署の男性上司Aさん(既婚)という方がいます。 Aさんの直属の部署の同期の女性(既婚)Bさんという方がいます。 Bさんは入社当初からAさんに対して好意を抱いていたのは、周知の事実でした。 社内の噂では、二人は交際しているということです。 電話の度に聞いてもいないのにAさんの武勇伝?のような話ばかりするBさん。 これじゃ、本当は二人の間に何もなくても噂が立つのは当たり前・・・みたいな。 私的には、「まあ勝手にやってくれ!」という感じでした。 Aさんは出張も多いらしいのですが、最近私の方の地区の仕事を携わっているようです。 この状況になってから、Bさんが異様に私の方へ電話してきます。 「Aさんは、今そちら(社内)にいないんですか?」 「Aさん今そちらに出張が多いんですけど、一緒に飲みに行ったりしますか?」 「Aさんと本当に飲んでないですか?」 なんだかもういい加減にして欲しいです。 でもやはり都度「Aさんと飲みに行ってないよ。」というしかないのでしょうか。 なんで私がAさんと飲みに行ってると思っているのかも分かりません。 Bさんにどういう対応をすればいいのでしょうか。 放っておくのが一番なんでしょうか。

  • ファッション誌に載ってる用語でセレブにかわりでてきた

    セレブよりも、もっと上品な良家でしつけの行き届いたお嬢様をさす言葉を教えてください。例えばおばあさまから受け継いだ宝石を身に着けていたりとか・・・。そういう人たちをさす言葉です。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 電車での嫌がらせ

    今朝のことですがいつものように女性専用車両のつり革につかまって本を読んでいたところ 幸運な事に目の前の席があいたのですかさず座りました。 すると隣の女の人が(25歳位のOL風)ひじでぐいぐいと つついてくるのです。 最初はカバンの中をごそごそしているのでしょうがないなと思っていたのですが、途中から明らかにカバンのチャックをただ開け閉めしているだけでそのたびにけっこうな力でぶつかるというか押してくる感じであれ?と思いました。 ちなみに空いた席は普通に1人分より少し広いくらいの幅です。 私の体積も標準位で決して周りに迷惑かけるほど場所をとっていません。 途中からわざとなのかな?と思い彼女との間を15センチくらいあけたのですが、それでもかなりひじを伸ばしてぶつかってきます。 明らかにわざとだと感じて、私もそんなに気が長いほうではないのでイラっとしてしまい、よくなかったとは思うのですが、ついやり返してしまいました。 (押してきたのを振り払う感じで。) すると彼女はさらにエスカレートしてきて、少し電車が揺れるたびに ガンガンぶつかってきます。 周りの人も気付いているのですが、そこは都会の電車なので 誰も何も言いません。 必死にかばんを抱えてる形で腕を横に出さないようにしていたのですがそんなの関係ねぇばりにがんがん押してきます。 しまいには彼女が降りる際立ち上がる反動でおもいきりひじ鉄を食らわされもうこのひとなんだったの?!と怒りでいっぱいでした。 多分一回でもやり返したのがいけなかったんだな、とは思いますが 朝からこんなことがあってものすごいストレス&今も思い出すだけで イライラむかむかしてしまいます。 どうやったらこの出来事をうまく頭の中で処理できるでしょうか? お知恵を下さい(T_T)

  • 責任感なく若者言葉で話してくるクルー

    仕事ではなく、アルバイトなのですが最近入った男の子で常識がない子が居ます。仕事が終わって他の人は『お先に失礼します』と言うのに『じゃあ帰りますねー(^-^)/』 …おい( ̄□ ̄;)!!!飲食物を扱っているのに香水ガンガンつけてくるし。女の子目当てみたいで男とは話さないし。 いっぱいシフト入ってるし入ってから日がたつのに仕事の流れを覚えてなく指示待ち。(何も言わないとフラフラ歩いてるだけ) 分からない事があっても聞かない。 ムカツク!!!って思ってた矢先に彼がミスをしたので注意したら『マジっすかぁ~すいませーん』 …ブチッ(´Д`) っときて『マジっすかじゃねーよ!』って言ったら辞めやがった↓ 人が居ないのにぃ~(>_<) 私は、気が強い方なので私のせいで辞めたのだろうけど… 人が居ない時にかぎってだったので店長や他のクルーに申し訳なく思っています。ついついカッとなりやすい性格です。カッとならない方法あったら教えて下さい。お願いします(:_;)

  • ■甘えてはいけない人

    馬鹿な質問かもしれないですが不快に思った方が居ましたらスルーする事をお勧めします。 ※僕は以前に他にも質問していますが一切関係ありませんので、それを前提でお願いします。 以前の質問に触れて来ないで下さい、個人の話なので。 甘えてもいい人と甘えてはいけない人って居ると思いますか? 僕は人に、どちらかと言うと頼られたり甘えられたりする方です。 職場でも後輩に頼られてきました、親にも友人にもです。 よく泣きつかれたりする方で相談も、もちかけられたりする方です。 自分は甘えられる方だが自分が甘える場所がなく、よく行き詰ります。 「貴方も甘えてはいいんじゃない、思ってる事言ってもいいんじゃない」と言われる事もありますが、自分が思ってる事を言うと相手を傷付けるんじゃないかと思って何も出来なくなる事が多いです。 そう思うと自分の中に溜めます。 誰にも甘えてはいけない様な気になります。 もし話してしまっても相手を傷付ける言葉だったらどうでしょう? 話す時も言葉を選んでいるうちに「自分の存在自体がいけないから何も話せない」と思う事があり、一向に甘えられません。 むしろ「消えたい」と思い、もう何もかもが駄目な気がします。 結果、甘えたらいけない人と許される人が居るのかと思いました。 例1(実体験)=飲み屋での話になりますが、No,1の自分はもっともっと売り上げあげろと言われ泣きごとは許されない、泣いたら怒られる。No,7の彼は泣いてばかりで売り上げの成績を残せてないが先輩から怒られる事はない。 例2(実体験)=No,4に下がると怒られる。泣くと「お前は絶対に出来る」などと怒られ決め付けられ泣き言を言う隙間を与えない。 (ドクターストップされてると言っても、俺も同じだ、等と言われる) No.5の彼は「次がある」など優しく言われ甘やかされる。 まだ例はありますがまずこんな感じで。 甘えたらいけない人と許される人、泣いてもいい人と泣いたら駄目な人が居ますか? 昔の話、自分が全く出来ない時僕は「頑張れ」としか言われなく、よく怒られ許されなかった。 何故自分は許されないのだろう? また自分が頑張った結果を残すがそれでも頑張れと言われる。 でも同じ立場でも言われない人がいる。 何故だ? 自分は泣き言は許されず甘えは許されない、とかあります?

  • 節約生活中です・・防寒対策のアイディア下さい!!

    ワケあって、節約生活をしております!! すでにフリースを羽織っています(>_<)!!雪国に住んでいるため、冬が来るのが本当に恐ろしく、あの猛暑の間も「冬に比べたらなんてことない!」と思えました。去年の冬が辛かったのでなおさらです。 まず、灯油代やガス代などが湯水のごとく飛んで行きます(>_<) 意識せず使えばポリタンク20Lなんて3日と持ちません!! ずぼらな兄弟がいるので、減りが分かりやすいようポリタンク1つずつ購入していました。私は自宅で仕事をしているので、余計に引け目を感じ、ぶるぶる震えるまでヒーターは点けませんでした。おかげで、指にはしもやけが・・・。でも、風邪は一度も引きませんでしたよ♪ 今すでにものすごい寒さなので、真冬が来る前に対策を練ろうと思っています!ご協力お願い致します!! 着衣について★毎年、セーターにフリースを重ね着し、綿の靴下にフリースの靴下を重ね履きしました。フリースはあったかいのですが、着膨れで動きにくいんです。もっと他に防寒対策できるものはないでしょうか?ちなみに、就寝面では、布団を羽毛に替えてから電気毛布が入らなくなりました!!湯たんぽで朝までぽかぽかです!! 飲食について★仕事に合間にホッとコーヒーを飲んで、カップの温かさも借りてきましたが、どうやら、コーヒーは体を冷やすらしい? 体の内側からも暖めようと思うのですが、何が効果的ですか?基本的にコーヒー党で、紅茶は嫌いです・・。 お風呂について★シャワーで済ませてきました。家事を済ませてからなので、入る頃にはすっかり冷め切っています。でも、追い炊きはもったいなくて出来なかったんです。新陳代謝が落ちた気がします。今年はちゃんと入ろうと思うのですが、なるべくお湯を冷まさない方法と、バスクリーン代わりにぽかぽかさせられる物は何かないでしょうか?みかんの皮とか? どうかアドバイスお願い致します!

  • プラス思考とは一体?

    昔の恋人や昔の人達のことを考えるととても頭が痛くなります。何か、そういった時に頭の中をプラスにもっていける方法はありますか?

  • 学校に行くのが怖い

    おはようございます。 私は長崎の短大2年生です。 先週から生理痛で腹痛と腰痛と悩まされ学校を休んでいます。 今日で6日目です。 早く治して学校に行きたいんですがなかなか痛みが治まらないんです。 それで休み過ぎたせいで学校に行ったときに今すごく「ずる休み」とか 友達から色々言われたりしないか不安です。 私が弱すぎるんですかね? もっと強い気持ちでいなきゃいけないんですかね? アドバイスお願いします。

  • 毎日毎日両親が夫婦ゲンカで、つかれました。。。

    毎日毎日、来る日も来る日も両親が大喧嘩をしています。 みかねてとめにはいると、後でものすごい剣幕で「オマエがいるからいけないんだ!あのときはよけいなこといいやがって!」となにかにつけいやみをいわれます。 父は母に暴力をふるいませんが、とにかくキチガイのようにヒステリックでキーキー叫んでいます。 私が小さい頃も毎日ケンカでしたが、両親が60近くこなってもまたケンカばかりです。 もうどうしていいかわかりません。 家をでればいいって問題じゃないとおもうんです。 泣いてばかりで、もう疲れました。。。

  • 度重なる妻からの離婚提案

    何かの折に妻から離婚を提案されます。この間もしつこいので離婚届けに判を捺してやると云うと持ってきません(半年に2度も)。以後 逆に尽くす感じになり 気持ち悪いです。子供の大学入学時(あと3年後)に又騒動起こるかもと、、、 私の年収は3千万、自宅もあり 蓄えも一生食べていけるだけあります。彼女の預貯金も3千万はあり、、離婚提案の時はそれだけで良い、、理由は貴方の助けにならない、人生感が合わないなどです。家内50歳で更年期障害と思い 相手にしなければ 良いのでしょうか?私も50歳。。50にして迷うです。正直彼女いますが、、ばれていないと、、、私から家庭壊す気持ちないですが、、望むなら、、の気持ちにふっとなることも。。

  • 職場の上司との人間関係で疲れています。

    地方公務員30歳の女性、現在勤続9年目です。今年の四月から新しい職場に異動となりました。 初めて庶務担当になったのですが、直属の上司(主査)との関係で悩んでいます。担当は私とその上司の2人のみです。 庶務経験が全くなかった為、異動当初は同じ担当の主査に相談しつつ、仕事を覚えていこうと思っていました。 しかし、分からないことや前年度のことを聞いても、 「そんなの知らない」とか「それは○○さん(前任者)がやってたから知らない」の回答ばかりで次第に相談する気もなくなってきました。 また、他課では主査がやっていた仕事をその主査がやっていなかった為、 「これは主査の仕事ではないんでしょうか」とはっきり意見してしまった事もあり、次第に関係が悪くなっていきました。 同じ担当なので、どうしてもその主査に聞かなければいけない事も多いのですが、聞く度に冷たい反応をされたり、ミスがあるときつい口調で詰問され、もっと勉強した方が良いと嫌みを言われてしまう事があり、だんだんと仕事に行くのが苦痛となってきました。  また、休みや会議の予定を私に全く伝えない事があり、出勤したら主査が休みでいないというような事が何回かありました。 自分より上の人たちには予定伝えて、課内のスケジュール表にもいつの間にか入れてあるのです・・・。  そういう事が続き、ストレスがたまり神経性の下痢、不眠、仕事中に涙と鼻水が止まらずトイレで泣き通しという状態が続いたので 心療内科に行った所、鬱病だと診断されました。 結局休んでも復帰できそうにもないし、なんの解決にもならないので診断書を書いてもらい、上の上司(主幹)に事情を全部説明しました。 上の上司は話を真面目に聞いてくれて、連絡事項の伝達をしっかりやるように指導すると言ってくれました。 また、時間外勤務や土日に出勤して仕事を処理していた為、仕事の分量が重いと相談した上で、 仕事の分担を見直してもらい、私が担当していくつかの仕事が主査の分担になりました。  以上が7月上旬の話です。 主幹の指導後、はじめは連絡事項を伝える、休みの予定を言っていく等主査にも改善の態度が見られました。 でも、だんだんと元の状態に戻っていってしまい、挨拶をしてもたまに無視されたりといった感じなので、 こちらからもあまり関わらないようにしてきました。 ところが昨日、私が仕事をしているのを見て、 「これはこんなふうにやるんじゃない」と一方的にきつい口調でケチをつけられる事がありました。 その場は流しましたが、そういうやりとりもあり、余計な事をして口出しされても嫌なので、 主査の分担になった仕事をこちらで処理せず主査に仕事を振ったところ、 「これは俺の分担になったから俺にやれっていうこと?」 「これからもこういう仕事くるけど、全部俺がやるのか?、じゃあ君は前任者の半分しか仕事しないじゃないか」 と他の人がいる前で悪態で繰り返し言われ、悔しくてとうとう我慢の限界がきてしまいました。 きつい口調で言われる時は正論である事も多い為、こちらとしても何も言い返せません。 突然かんしゃくを起こしたように一方的に言われる事が多く精神的につらいです。  また、仕事の分担が前任者より減ったのは事実ですし、自分にしわ寄せが来た為、不満をもつ気持ちもよく分かります。  ただ、自分としては仕事の分担を減らしてもらった事情を主査が理解しているのだと思っていました。主査の仕事は肩書き的には事務の統括くらいで、はっきりいてそんなに仕事があるとは思えません。日中インターネットを見ているけで暇そうにしてる事が多いのに、なんでそこまで言われなければならないんだろうという気持ちで一杯です。  結局その日は主幹に相談し、また上の方から指導していただくというような話になりました。 自分にも甘えがあり、また主査へ迷惑をかけているという意識はあります。でもそれ以上に耐えることができません。 ちなみにその主査と同じ担当になった人で同じように鬱病になってしまった人が過去に2人くらいいるそうです。 また、隣の席にいるバイトさんに聞いてもきつい口調だと言うので私の自意識過剰な部分だけではないと思います。 こういった場合どのように上司とつきあっていけば良いのかアドバイスお願いします。  また、仕事中、つらくて涙と鼻水が止まらないので、涙と鼻水を止める方法があったら教えて下さい。 長文ですみません。

  • 髪をすくとどーなるの?

    今までは切り抜きを持っていってたんですけど、 今の髪型をキープしたいんですけどどうすればいいんですか。 友達からは「すいてもらえ」って言われました。 返信よろしくお願いします。

  • メル友にイキナリ呼ばれた

    こんにちわ。 昨晩のことなのですけど、メールしだしてまだ5日くらいのメル友にいきなり会いたいから部屋に来てと電話がありました。 電話は何度かしてたのですけど、実際に会ったことはなく、昨晩初めて会いました。 普通の明るい電話なら行くのは躊躇しますが、電話口で泣いてたのでどうしたのかなっと心配になりました。 部屋でよく話を聞いてみると。夕方くらいに嫌なことがあって一人でいるのはツライからということでした。(彼女は一人暮らしです) そのまま2時か3時くらいまで話してて彼女が眠くなってきたということなので寝てました。 彼女に「何もしないでね」と強く電話で言われてたので約束どおりなんもしてません。 で、朝になってお互いに予定があったので、彼女にまたねって言ってそのまま部屋を出ました。 さてさて、これはどう取ればいいのでしょうか? 実際、会うまでお互いの顔すら知りませんでした。 電話やメールでは繋がってたものの見ず知らずの異性を一人暮らしの自宅に招きいれるものなんでしょうか? あと、私自身恋愛経験がないので良くわからないのでココで質問させて頂いた経緯です。 できれば女性の方に答えをもらいたいです。

  • 田舎の習慣が原因で結婚できない?

    女性の方にお尋ねします。 (特に 都会に住んでおられる方。) 田舎では いろいろな習慣が有ります。 1)お通夜や お葬式には 受付や準備をする。 2)町内で 結婚、入学、入院などが有れば   お祝いやお見舞いをする。 3)自治会の役員になる可能性がある。   (選挙の場合が 多いと思われますが) 4)(場所によっては)「婦人会」が有り   その行事に参加したり 役員になる場合が有る 5)地域清掃活動が 年に 数回ある 6)その他 各地域によって色々な 行事が有ったり   様々な習慣が 残っていると思います。   (それが 「強制的」であったり また 「自由」と    言われているが 実際は 「半強制」の場合が    多いのでは ないでしょうか?) さて 今まで経験したことのない 上記の存在する場所に 嫁いでいく事は できませんか? 20~30代の方は 「不安」が先走り 躊躇しますか? 40代以上の方は 「この年になって なぜ今さら そんな           ことをしなければならない・・したくない」           と思ってしまうのでしょうか? 年代によっても 考えが異なると思います。 勿論 相手になるべく重荷にならないよう 男でも  参加できることは私が参加しますが 「(こんなことに) なぜ主人が出てくの? なぜ主人が 行うの?」 と 思われることが実際に有ります。 また 日常生活において (俗に言う)「井戸端会議」 なるものもあるかも知れません。 道で会うと 立ち止まり 家族の事や 仕事の事などを 話すこともあるでしょう。 そのような事(今まで説明してきた諸条件)が 結婚できない 「決定的」または 「かなり大きな」要因になるのでしょか? お互いの事をよく知り 本人、家族については 全く何の問題もないのに それでも二の足を踏み (相手に)飛び込む「勇気」「思いきり」が 出ないのでしょうか? 昔からの習慣が残っている地区に生まれた女性の方は 「絶対に都会に出て こんな経験(習慣)は  したくない」と思われましたか? 確かに 微々たる問題だとは 考えていません。 が こちらが精一杯の誠意を示し 相手に対し 負担を少しでも和らげる努力をしても 無理なのでしょうか? 正直 かなり落ち込み いつ立ち直ることができるか 分からないくらい ショックを受けています。