lumisei の回答履歴

全191件中161~180件表示
  • 一軒家とマンションってそんな差ある?。

     実家がマンションです。   一軒家を熱望していましたが、それはかないませんでした。  両親曰く「マンションの方が手がかからないし、維持管理費も安く済むのよ」と言われましたが、そんな事あるでしょうか?。  不動産やさんや一軒家住まいの人に意見を聞いていますが、そんな情報はあまり聞きません。20年くらい手をまったく入れていないという人もいます。  そんなに差はありますか?。

  • 目のまわりが黒くならないマスカラってありますか??

    私は高校生なんですけど、友達は、みんなメイクをしています。私はまだ、本格的なメイクはできないので、『マスカラ』だけをしていこうかなって思ってるんですけど、マスカラを塗ると、目のまわりが黒くなってしまうんです。。なので、今、落ちにくいマスカラを探してるんですけど、いっぱいありすぎて迷ってしまいます^_^; なので、落ちにくいマスカラの種類の中で、オススメのものを知っている方は、教えてくれませんか??お願いします。

  • 20代後半 目の小じわ&毛穴を隠したい!!

    年齢が進むにつれて、若い頃には、何も問題がなかった、笑った時にできる笑いじわ??がすごくきになります。 同時に開いた毛穴、ニキビ跡も気になります。 スキンケアが大切だとは思ってますが・・・。 手軽に綺麗に隠したいです。 ファンデはいろいろコスメサイトで探した結果、クレドのファンデを購入。(カバー力に惹かれました) でも、実際使ってみたら、そんなにカバーしてくれてるとは思いません。(私の使い方が悪いかも) 後は、コンシーラしかないかな?と思うんですが。。。 いろいろありすぎで困ってます。 目のしわ、毛穴をうまく隠す方法教えて下さい。

  • 面接の際の服装

    先日、応募していた企業の方から面接の連絡を受けたのですが日時等の他に「当日は普段着でお越し下さい」との一文があり、とても引っ掛かっています。 過去の質問等も検索し読ませていただいたのですが、この業界(グラフフィック系)の場合『普段している格好をしていくべき(センスを見る)』なのか、『社会人の常識としてスーツを着るべき(常識的かを見る)』なのかいまいちはっきり掴む事ができず悩み、思い切ってこのカテゴリで質問させていただきました。 また、髪の色についてなのですが、くせ毛で黒髪だといもくさく見えてしまうので染めていて、蛍光灯の下ではダークブラウン、自然光の下では茶髪といった光の関係で随分違った印象になるのですが面接する側の印象としては如何なものなのでしょうか。 限り無く第2新卒に近い未経験からの応募なので詳しい事情がわからず、面接も明後日なので困惑しております。 アシスタントへの応募なので作品は重要視しないといわれているため、『ありのままの自分』を表現する事が一番だとは思っているのですが… お手数おかけしますが、ご回答お願い致します。

  • この人! と思えるプロデューサー

    日本にも、プロデューサーはたくさんいると思うのですが、その中でも、この作品を手がけた、このプロデューサーは期待できる・信頼できる・面白い――という人を教えてもらえませんか? 応援したい俳優がいるので、ダメで元々と思って手紙を書いたりしたいのです。

  • 自分が情けなくなります

    私は28歳になりますが、精神的に弱くて 自分が情けなくなってしまいます。 特に仕事についてです。学校を卒業した後 事務の仕事に就きましたが、事務の仕事が 自分に合わないのではないかと思い、また パソコンの勉強をしたく退職しました。 それから派遣で体調を壊してからは、仕事に 対して恐くなってしまいました。 仕事も出来るほうではなく、よく失敗をして 怒られていました。責任やプレッシャーのある 仕事をしようとすると、精神的に弱くなり 自分を追い詰めてしまいます。 事務以外の仕事をしようとヘルパーの 仕事をしてみたり、しましたが、 精神的・体力的に限界がきてしまい 辞めてしまいました。 自分の良い所が見出せず自分の悪いところばかり が出てきてしまいます。 人間関係が下手・仕事のミスが多い・能力がない・・ 何か一つでも得意があればいいのですが 頑張っていても欠けてしまいます。 今働いているところは、知り合いの 紹介で事務をしていますがあまり プレッシャーがないので働けています。 しかし契約が切れてしまうので、辞めなければ いけません。 いつも私には、何の仕事が向いているのか? 出来るのか? 考えていますが、見つかりません。 すぐに精神的に追い詰められ、胃が痛くなったり 自己嫌悪になってしまうので、そんな自分が 嫌です。

  • 朗読絵本の作家さんを探しています

    当方、音声専門のサウンドエンジニアをしております。一つの夢として、絵本の朗読の収録をしたい、というものがあり、同じく朗読CDを付けた絵本を制作されたいという絵本作家の方を探しております。 しかし、どう探したら良いのもか見当がつきません。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。また、偶然に絵本作家さんがこの質問を読まれていましたら、ご一報いただけると嬉しいです。。。

  • 漫才の脚本を書きたいのですが。

    タイトル通り、漫才の脚本家を目指しています。 そこで相談なのですが、脚本というのは一般的に直接自分が書いたものを持ち込むところがあるのでしょうか。 それとも、何かに応募して送るほうがいいのでしょうか。 もし、そういうことを聞いたことがあれば教えて下さい。よろしくお願いします。 その前に、こういう検定があるよ。とか日本語や漢字に関する資格をとっておいたほうがいいよ。とかのアドバイスがあれば助かります。 長文になってしまって失礼しました。

  • 「生まれや育ちの違い」で悩んでいます

    私は26歳、彼は25歳です。付き合って1年3ヶ月ほど経ち、今は職場の関係で遠距離恋愛をしています。 先日、彼が私に会いに来てくれて、ホテル代等もったいないし、せっかくなので家がどんな感じなのか知っておいてもらいたいという気持ちから、週末を我が家で過ごしました。(私は実家暮らしです) 家は父・母とも東京の出身で、家柄も悪くはなく、特に母方は華族の出です。それに比べて彼の方は実家は田舎で、彼自身の頑張りで今は一流企業に勤めていますが、私とは全く違った環境で育ったようです。 私は彼と付き合ってきて、彼自身にとても魅力を感じているし、彼のことをとても大切に思って今まで過ごしてきました。 しかし、今回彼と初めて会った私の母親に、彼とのことを反対されています。話しただけで、「彼が私とは違う種類の人間だと言うことが分かった」と言います。付き合うのはいいけど、結婚となると、価値観の違いが大きく影響する。母親が反対しているということだけは分かっていて頂戴と・・・。 母も彼も私にとってはとても大切な人。母の言い分も分かるけれど、彼を失いたくない気持ちも強く、その狭間でどうしていいかわからず悩んでいます。 何か思うところ、意見などありましたらお聞かせください。よろしくお願いいたします。

  • 子供の突然40度の熱★・・・

    いつもお世話になっています。2歳5ヶ月になる娘が突然の熱(夜中)を出しました。 普段風邪を引いても熱は出さない方なので、私は40度の熱にビックリしました。 そして朝には熱が下がって一安心もつかのま・・・・・ 午後にはまた39度の熱が出て座薬を入れました。(昨日病院で診察受けて薬を頂いた) 熱のある子供の対処なのですが、どうすればいいのか始めての高熱で対処の仕方も分かりません。 色々パソコンで検索して見ても赤ちゃんの対処法ばかりで、幼児の対処法(食事や一日の過ごし方など)分かりませんでした。 熱がない午前中はケロッとしてはしゃいで遊んで過ごしたのが行けなかったのでしょか?(午後からずっと熱が上がってしまったのも) 先生は食欲もなくぐったりするようならまた来て下さい★と言いましたが、娘は食欲だけはありますし、水分も自分から欲しがります。 眠い時意外は熱があっても結構ケロってしていますので、今日また病院へ診察へ行った方がいいのかもちょっと判断に迷っています。 高熱でもケロッとしているようなら頂いた薬をキチンと飲ませて家で安静にしていたらいいのか、でも今日も病院へ行けば点滴などの処置があるのか、病院への判断も迷っています。 初めての高熱で診察をどの時点で再度受けたらいいのか迷っているのと、赤ちゃんなら寝かせてる事も出来ますが、幼児(体が自由に動く子供)の安静に過ごさせる方法など、過ごし方を経験者の方から教えて頂きたいです★お願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#14529
    • 妊娠
    • 回答数5
  • 美容師の態度にクレームつけたことある人に質問!

    人を見下すようなことを言われたり、しつこく話しかけられたり、美容院に行くとストレスがたまります。大体は「二度と行かない」「担当美容師を変えてもらう」という対処をすると思いますが、こんな経験をした方のなかで、美容師に直接文句を言ったことのある人はいますか? いましたら、(1)いつどうやって(2)相手の対応 この二点を教えてください。 先日、行った美容院で、美容師に乱暴に髪を梳かれ耳が痛くなった上、事前にやんわりと話しかけて欲しくないといったにもかかわらず、しつこく話しかけられ、個人情報引き出されようとして参りました。。 電話して文句言いたいくらいムシャクシャしてます。

  • 卒論の構成について

    江戸時代の銭湯文化について書いています。 第1章 銭湯の起源     第1節  江戸以前の銭湯     第2節  江戸の銭湯 第2章 銭湯の娯楽施設化     第1節  吉原遊郭の誕生     第2節  湯女風呂の発達 第3章 銭湯の社交的機能  第1節  二階風呂の登場  第2節   という構成で書いており、宗教的→遊廓→社交的と流れを変えたなかで、3章の2節では、現在の銭湯はス-パ-銭湯やクアハウス、健康ランドないろんな形に分かれているが、それは江戸の銭湯の流れを汲んでいる(江戸の銭湯が根元である)という風に結論をもっていきたいのです。が、いい見出しが思い浮かびません。どうか私に良い知恵をお願い致します

  • 今後私はどのようにすればよいのでしょうか?(長文です)

    昨日、親の知り合いの方とのお見合いでした。最初から2人で逢うというカジュアルなものでしたが。 喫茶店に行ってお話しましたが1時間位で話題もなくなってしまいました。向こうの指定した待ち合わせが半端な時間だったので夕飯までのプランを考えていると思っていましたが、何も考えていないと言いました。そして、時間潰しにゲーセンに行こうとするのです。駐車場が一杯だったこともありやめましたが、今日付き合って頂いたけど楽しくなさそうだから…と帰ろうとするのです。私は慌てて、ごめんなさいそうじゃないんです、緊張してて…と言ったら、自分も慣れてなくてすみません、というようなことを言いました。 それからお店やシネコンの入った建物に行きました。そして無言でシネコンの階に上がり、その場で上映映画と時間を調べ始めました。結局映画は観ませんでしたが。 喫茶店に行ったときもそうでしたが、○○に行きましょうとか、○○でいいですか?などの言葉もなく、自分の行きたいところにさっさと行き、見たいものを無言で立ち止まって見ているのです。私は一緒に立ち止まって見ているのに、見終わると無言で歩き出すのです。 お互いにおとなしいのであまり会話が弾みませんでしたが、初対面の人と逢っていきなり会話が弾んだり、この人といて楽しい!と思うのはあまりないと思うのですが。私はちゃんとにこやかに話をし、相手の方にも質問したりして、頑張ったつもりです。 先方からは、一回では分からないのでもう少しお逢いしたいという返事を頂き、私も同様に伝えましたが、はっきり言ってまた逢いたいとはあまり思いません。知人の話によると、派手な人や茶髪の人はイヤだが、私はおとなしすぎると言っていたそうです。 断るのなら「楽しくなさそう」だったではなく、「話が合わないので」などと言ってほしかったです。相手の方も、はっきりいって楽しそうには見えませんでした。

  • 自分が嫌になります。。(長文)

    わたしはいわゆる内弁慶で、家族にはぶっきらぼうにあたってしまうのに、友達や先生、先輩と接する時は必要以上に腰が低くなってしまい、おろおろした態度になってしまいます。きっかけは、小学校の頃ものすごい自己中で友達を大事にしなかったため、中学で人間関係が築けなくて極端に引っ込み思案になってしまったことにあると思います。もともと一人でまんがを読んだりふらっと買い物に出たりして過ごすのが好きで、友達とずっと一緒だとなにかと合わせなくてはならずいらいらしてしまうのです。でも、表面上は笑っているのに心ではいらいらしている自分がサイテーに思えて自己嫌悪に陥ってしまいます。誕生会を開くときなども、祝うほうは喜んでもらえるよう頑張って準備するし、祝ってもらった人はすごく感動して泣いてくれたりします。そんな感動の場面にいても、なんだかしらけている自分がいて反応に困ってしまいます。思えば昔から修学旅行や運動会など、みんなで協力して何かをしたり楽しんだりということが苦手で憂鬱でした。頭ではみんなと楽しめるようになりたいと思っても、実際その場面になるとどうしても「やっぱり無理だ」となってしまいます。共感性や思いやりは、意識して持とうとすれば持てるものなんでしょうか。それとも生まれつき備わっていて、ひとそれぞれ持てる限界ってあるんでしょうか。。このままでは私生活でももやもやした気持ちを抱えたままになるし、バイトやこれから始まる就活でも自信が持てなくて泥沼にはまりそうです↓長くてまとまらない文章になってしまいましたが、同じような思いの方、ご意見のある方、お返事よろしくお願いします(>_<;

  • 唇を触るクセ

    私は多分よく手で口を触ってしまっていると思うんです。 特にマニキュア塗ってる時なんかは爪の表面でよく触っちゃいます。 あと、授業中 考える時に肘をついて指かシャーペン(もちろん細くないほうです)で頬をさしたり、髪(どっちかというとショート)を指で巻いたり^_^; そこで、そういう仕草見たら、みなさんならどう思いますか?? ちなみに私は高校生(女)です。 回答よろしくおねがいします。

  • 片頭痛の発作で・・・長文です

    お世話になります。片頭痛歴の10数年で病院も転々とまわり、今はメンタルケア科に通って、処方薬をのんでます。質問なんですが、予防薬ものんでますがやはり、くる時は何をしても対処できません。死にたい程苦しいです(嘔吐・全身の悪寒・冷や汗・めまい)長い時は3日位ねこんでます。片頭痛で同じ様に苦しい思いをしてる方はたくさんいると思うのですが、私の場合、首の後ろ辺りが熱をもって、脈拍と共にズキン・ズキンします。首の骨に負担がかかってるのでしょうか?この場合は外科or脳外科・・どこにみてもらうのがいいのでしょう?

  • あの鐘を鳴らすあなたは誰?

    良い歌の歌詞って、情景が浮かぶものだと思っているのですが、この歌は良い歌だと思いながらもわかりません。 あの鐘を鳴らすのは誰なんでしょう? また、あの鐘って、どの鐘? ご存知の方教えてください。 ご存知でなくても、こう思う、でもかまいません。

  • 騒音(音楽、大声、奇声)の対処方法を教えてください

    騒音に悩んでいます。 タムロする場所に選ばれているせいか、21時~5時くらいまで、それはそれは大騒ぎで困っています。 ここの質問を見て最初は警察署に通報、その後、効果のあると言われる110番通報をしたのですが、効果がありません。 110番通報しても、「騒音です」と言うと、「管轄の警察署に回しておきます」、と言われるので、警察署でも110番でも、違いは無いように思えます。 一晩に数回、通報してみたりしたのですが、 イライラするまま、夜が明け、終わってしまいます。 平日の夜にも騒がれるので、翌日の仕事にも影響があります。 警察が来て注意しても、気にしない人だった場合、なんの効力もないように思えます。 引っ越す以外の対処方法がありましたら、教えてください。よろしくお願い致します。

  • 函嶺白百合学園高等学校について質問!

    函嶺白百合学園高等学校を受験する予定の者です。入寮希望なのですが、HPなどには詳しいことがのっておりませんので、出身者の方やそのお身内、あるいは関係者など内部の事情を知っていらっしゃる方に質問させていただきたく、新スレッドを立てさせて頂きました。 もちろん関係者でなくとも、友達に居て内部の事情を多少知っているという方でも結構です。 知りたいのは ・自由かどうか ・風紀について(髪形や制服の着用方法について) ・生徒会について(選挙方法や定員) ・文化祭について ・生徒さん、教師の質 ・上下関係 ・部活動について(厳しい、緩いなど) ・寮について(厳しいか、何人部屋か、スケジュールなど) 以上の8点です。どれでも構いません、ご存知でしたらお答えくださると助かります。 どうぞよろしくお願い申し上げます(礼)

    • ベストアンサー
    • noname#14214
    • 高校
    • 回答数3
  • クビを切られました。(長文です)

    個人経営のレストランでバイトをしていたのですが、今日、クビになりました。経緯は以下の通りです。 私は今大学4年で卒論がいよいよ忙しくなってきた時期。バイトは週3~4ぐらいで、ほとんど17時~21時。バイトを始めた当初(大4の夏)は両立できないことはないと思っていたが、できれば集中して卒論に取り組みたいと最近思い始めた。 ↓ 卒論を理由にバイトを11月末でやめようと思って、今日店長に話をした。正確には「年末は入れそうにない」という話を切りだした。 ↓ 店長は「自分の都合で、店が忙しいとき(年末年始)に会社に貢献できないなら、今から時給を払う意味がない。もうシフトは、いれない。」と。 25日〆なので、今日でもう終わり、実質クビ、ってことですよね。。突然すぎてボー然としました。まぁあちらから言ってくれたので、内心よかったかなとは思うんですけど。今月分の給料は月末以降取りに行きます。(手渡しなので) 私にも悪いところはありました。面接時、「お盆は帰省しなくてはいけないけど年末はたぶん帰省しません(卒論が忙しくなるし)」と言ったので、店長は「年末は入れる」という約束を破られたと主張しているんだと思います。突然すぎて納得はいかないですけど。 で、本題(質問)なんですが… 今日、店をあとにするときにいた従業員の方(厨房の方、他のバイト生、店長)には挨拶をしたんですが、今日出られてない他の従業員、パート・バイト生、そしてママさん(実は今体調を崩されて入院中)にはきちんと挨拶していません。特にママさんには厳しく優しく教育して頂いたので、お礼と謝罪をしたいんですが、あんな理由で辞めて(辞めさせられて?)しまった結果、のこのこと出向くのは経営者側としてどう思うんでしょうか…謝るぐらいだったら辞めるな、来るなという気持ちになりますか?また、手紙だとどうですか?ご意見をお聞かせください。