achamo13 の回答履歴

全308件中161~180件表示
  • 発芽玄米と玄米の違いは???

    健康の為、ダイエットにもイイと発芽玄米をちょこちょこ食べていたのですが、ダイエット中には玄米がイイと、とあるダイエット情報にあったのですが、何がどう違うのでしょうか? 発芽しているのと、していない、ただそれだけなのでしょうか? どうぞ、宜しくお願いいたします。

  • 薬量について・・・

    『デランK700倍液を100リットル作りたい。薬量を求めよ』 という問題があるのですが最初からさっぱり意味がまったくわかりません。 どなたか私に問題解説をよろしくお願いします。

  • アルミホイールを高く売れそうな所教えてください

    デリカ純正のアルミホイールの新品があるのですが、どこかに売れる場所ってありますか?オークションに出すとしても送料かかっちゃいそうだし、、、 東京の23区外にすんでます。

  • エコドライブで下り坂をニュートラル(MT)

    ↑は危険ですか?また故障などありますか?ATだと故障すると聞いたのですが・・・

  • ホイールとタイヤサイズのマッチングについて

     ホイールとタイヤサイズのマッチングの一覧などが解るサイトがありましたら、どなたかご紹介をお願いします。  7Jならタイヤ幅○○~○○とかタイヤ幅225なら○J~○J・・・ 見たいな感じで載っていれば幸いです。

  • スタッドレスタイヤ購入について

    今冬、スタッドレスタイヤ購入を計画している者です。 よくスタッドレスタイヤ+アルミホイールのセットでよく売られていますが、私としては、アルミホイールの必要性をあまり感じません。 ところで質問なのですが、 1.一般のスチールホイルとのセットでの購入では かえって高価になってしまうのか。また、タイヤ専門店・車用品量販店等この組合せでは売ってくれるのか。 2.アルミホイールとのセットでのファッション面以外での利点はあるのか。 ・・・をお教えいただければ、購入の際役立つと思います。よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#52148
    • 国産車
    • 回答数8
  • JAについての初歩的質問です

    趣味の範囲で農地を借りたいと考えた場合、そういった場合には市民農園で借りるのが普通なのでしょうか。JAでは農業経営に携わる人のみが利用出来るもので、一般市民に農地を貸したりなどの趣味範囲の人との接点は存在していないのでしょうか?

  • ハリアーのチェーン装着について

    私今年の夏にフルタイム四駆のハリアーを買ったのですが,冬になる前にタイアチェーンのつけ方を教えてほしいのですが,前輪後輪どちらにつけていいのか教えてね!! 追伸 年末年始は白馬のほうへボードに行こうと思っています。

  • Z11キューブでスタッドレス用アルミサイズ

    Z11でスタッドレス用アルミサイズについてですが175/65/14のタイヤサイズで収まるアルミサイズ及びオフセットの範囲を知りたいのですが?

  • 農薬散布後の被害

    今日、隣の家で樹木に農薬をかけていました。農薬の種類はわからないのですが、背中にアルミのボンベのようなものをしょって、マスクをして農薬を散布している様子でした。 あわてて洗濯物を取り込み、窓を閉めましたが、うちには小さな子供もいるので、農薬の被害がないか心配です。 ●翌日は洗濯物や布団を干しても大丈夫でしょうか?一度、樹木に付着した農薬は、風などで再度、空中に舞い上がることなどはないのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 農薬を使用している作物は食べても安全ですか?

    ふと思ったんですが作物は主に害虫駆除に 農薬を使ってると聞きました しかしその農薬は人体に悪影響を齎すとも聞いた事が あります 実際何かの事件で殺人に使われた事もあるとか・・・ 有名なスーパー等に並んでる作物は虫が齧った跡が 無い事から農薬を使ってると思うんですが これは大丈夫なんでしょうか? まあ大丈夫じゃなければ店頭に並んでるわけがないと思いますが気になります また逆に無農薬のモノも虫に齧られたり してるわけですからこれも人体に影響は無いんでしょうか? 最後にキャベツなどの食品に良く見られる黒い跡が あるんですがあれってなんですかね? 回答お願いします

  • 高糖度トマトについて(消費量・需要や栽培技術)

       はじめまして。  私は、農業系大学校生です。今、論文をまとめている真っ最中です。論文名は「高糖度トマトの栽培技術の確立」と言うテーマで今年は行っています。  私の行った栽培方法は、防根透水シートを使用したもので、できたトマトは、糖度平均7~8度でした。本校ではじめての試みでしたので結果はまずまずでした。  論文をまとめるにあたって、これから先、高糖度トマトを作って本当に売れるのかという問題が出てきました。そこで、トマトの消費量を調べたのですが、普通のトマトのデータは幾つか見つかったのですが、高糖度トマトの消費量のデータがまだ見つかっていません。  下記の質問に何かご存知であれば教えてください。 (1)高糖度トマトの消費量データや需要量、もしくは一般家庭での年間購入量など。 (2)農業系大学や研究機関での防根透水シートを使用した研究結果。 (3)これが1番問題なのですが、防根透水シートを使用した「カセット方式」もしくは「袋栽培」と呼ばれる栽培方法で研究した事のある研究機関での研究結果。  私も今現在調査中ですが、何か1つでもご存知であれば教えてください。よろしくお願いします。  

  • 使っていない土に白カビのような物が

    先日、ポット苗をいくつか買ったので、 鉢への植替え用に1袋100円ぐらいの安い土を買いました。 2袋買ったのですが、片方が3分の2ぐらい余ったので、 口をひもで縛って置いておきました。 今日、その土に白いカビのような物が生えているのを発見したのですが・・・ しばらく何も植える予定がないのですが、 このままにしておいてもまだ使えるでしょうか? また、土が余った場合の保管場所(日なた・日陰)なども教えて下さい。 よろしくお願いします!

  • レガシィのチューニングショップ

    埼玉県南部付近でレガシィ(特にBG5)のチューニングショップを探しています。 良心的な価格設定で親切なショップは無いでしょうか?

  • 最近の公務員批判について

    よく公務員に対する批判をTVで見かけます。 確かになるほどと思い、怒りを感じたりします。 でも、ぼくが住んでいるのは山奥なのですが、いわゆる独居老人のおばあちゃんの家に週一度の間隔で市役所の人が様子を見に来ています。それで、困っていることがないか確認したり、ちょっとしたことを手伝ったりしています。仕事とはいえ、感心してます。 それで思ったのですが、同じように世の中には真面目に頑張っている公務員の人が沢山いるはずです。 TVで言っていることは確かに事実だと思いますが、そうした批判のせいで、公務員全てが批判されているように最近は思えてなりません。 実際に公務員の方、どう思われていますか? もしくはTV関係の方は、どうして良いところも放映しないのですか?

  • サナギ?

    家の外壁(北側)に虫のサナギのようなものが張付いてしまいました(3個) 2~3センチ位で茶色、かなり硬い楕円形のようなもので仮面ライダーのおなかのような見た目です 1個は叩き落したのですが外壁の塗装が落ちてしまったので、このままにしてよいものかどうか悩んでいます 何なのかわからず、対処の仕方もわからないし、気持ちも悪いし・・・お知恵をお借りできればありがたいと思います

  • バッテリーの値段

    先日バッテリーの交換をディーラーでしました。事前の電話で「その車種ならばこのくらいの値段」とあらかじめ金額はきいていたのですが、実際交換が終わり支払いのときに一万円も上回る請求書が提示されました。車種は同じでもグレードが高いため使用するバッテリーが違い金額が変わったとのこと。実際の支払いはたくさん割引してもらい電話できいた値段とほぼ同じで済んだのですが、知りたいのは値段の違いは何によるものなのかということです。容量なのでしょうか?車については詳しくないのですがよろしくお願いします。

  • オイル交換や修理の値段について

    主人には7~8年の付き合いの個人の車屋があり、車に関する一切の世話をそちらに頼んでいます。 私は車の事はよくわからないので手入れも主人に任せているのですが、年に2~3回「オイル交換」をしてもらって、1回に14000~16000円ほど払っています。今日知り合いから「オイル交換なら5000円くらいじゃないの?」と言われて驚きました。主人は結婚前はサーキットなどを走って車も改造していたので、今でもモノはいいものを使いたがります(ガソリンならハイオク・・・など)。高級なオイルを使っているのでしょうか?私は一般的なもので十分ではないのかと思うのですが・・・。 あと先日修理を依頼したところ ・ステアリング廻り異音点検修理 ・フロントサスペンション脱着分解 ・アッパーマウント交換調整 で6万かかりました。オートバックスで聞くと「高い」と言われましたが、本当に高いのでしょうか? 車種はレガシーB4で、今は週に1回週末のお出かけに乗るか乗らないかの使用頻度です。 あとタイトルとは関係ないのですが主人はそこの車屋に異常に執着しており、一切の事をそこでしないと気がすまないみたいです。洗車すらもそこへ行きます(車で片道1時間半かかるのに休日に家族を放ったらかして)。上記の修理の件も「とりあえず複数のところで見積もり取ってみようよ」というと「あかん!整備は信頼できる人じゃないと絶対嫌!」と言って聞きませんでした。車の買い替えも中古を買うなら絶対そこからじゃないと買わない!と言います。別にその車屋の車じゃないと走らないわけでもないし、むしろ世の中ではその車屋で買ってる人のほうが圧倒的に少ないのに皆さん無事に走ってますし…。呆れます。何とかならないでしょうか。

  • 周りが繁華街になってしまった納税猶予の農地

    10年前、祖父の死去によって兼業農家だった父が2反分ほどの土地を相続しました。 その土地は大通りに面していて、莫大な相続税を取られるということで、税理士さんの勧めで農地として相続し納税猶予を受けて今日に至っています。 しかし郊外といえども街はどんどん開発され、大型スーパー、電器店を中心として地域で一番の繁華街になってしまいました。 農地という名目なので細々と野菜を作っていますが、あまり収益は上がりません。 場所柄、貸して欲しいという話はたくさんあるのですが納税猶予を受けている土地は20年間転用が出来ず、どうしても転用する時はかなりの金額の違約金を取られるということでなにもできずにいます。 3大都市には有利な条件があるようですが、地方はこのような場合でもずっと農地として守っていくしか無いのでしょうか? 土地を売却する意志はありませんが、今後10年こうして寂れた畑にして置くより、地域の為になるような施設を造った方がいいのでは…と考えてしまいます。

  • サンバーバンのホイール交換について

    新しく仕事用として、サンバーバンを買いましたが、 純正の鉄ホイールでは、あまりにも飾り気がなさすぎるので、アルミホイールに換えようと思っています。 純正サイズは145R12 6PRです。タイヤ外径(このサイズも教えて下さい)を変えずに13インチのホイールにすることは、可能でしょうか?教えて下さい。よろしくお願いします。