nazokoku558 の回答履歴

全239件中221~239件表示
  • D:\System Volume Information を開くには

    いつも大変お世話になっています。 ウイルスバスターで、D:\System Volume InformationにCRCK_JBEAN.Aというウイルスが発見されたメッセージが出ました。 手動処理を行うように表示されたのですが、そのフォルダを開こうとすると「アクセスが拒否されました」のメッセージが出ます。 どうすればそのフォルダを開くことができるのでしょうか。 専門用語にはあまり詳しくありませんのでわかりやすく教えていただければと思います。

  • タブレットについて教えてください

    こんにちは。 画像や文字の切り抜きなどの加工にタブレットを購入しようと思うのですが だいたいマウスが付属してますよね。 タブレットの接続先ってマウスのところになるのでしょうか。 大きさも小さいのから大きいのまでありますがやはり小さいと使いづらいのでしょうか。 また、安くてお勧めなのがあったら合わせて教えていただけないでしょうか。 宜しくお願いします。

  • VBS/Redlof@Mに感染してしまいました

    VBS/Redlof@Mに感染してしまいました。 ウイルス駆除ソフトを使いましたが、一部駆除できませんでした。 ディスクはライトプロテクト…、と言うメッセージが表示されてしまいます。隔離することも、消去することもできません。 OSはWindowsのMeを使っています。 どうすれば駆除できるでしょうか?どうか、わかりやすく教えてください。

  • キーボード マウス が動かない。

    突然、キーボードがまったく使えなくなってしまいました。マウスも動きません。 Ctrl+Alt+Delも効きません。 今は借りているパソコンから質問を書いています。 すべての機器を抜いて1時間放電してから再度起動してみましたが、状況はかわりません。 使っているのは HITACHI Prius Kモデルです。 WindowsのXPです どうしたらよいでしょうか?

  • NEC製のベアボーン

    先日、NECのVT700/8D(2004年1月発売)のベアボーンを入手しました。 欠品は、CPU、メモリ、HDD、光学ドライブです。(ちなみにモニター、キーボードも有りません) 光学ドライブは、自前の物を使用する予定です。 使用目的は、ネット、エンコード、DVカメラ撮影の映像編集など。(3Dゲームは、やりません) 皆さん、どのような構成に仕上げますか? 最後にノーマルの構成です。 CPU:Pen4 2.80CGHz/512/800 メモリ:PC3200 DDR400     256MB×2(デュアルチャンネル) HDD:160GB ATA100 7200回転 グラボ:RADEON9600SE チップ:Intel865G キャプチャ:スマートビジョン 「捨ててしまえ!」と言う意見もOKですが 参考にしますのでご意見よろしくお願いします。

  • SATA (2)など

    今度ショップPC買うんですが HDDの選択肢でMAXTORしか80Gなかったので 評判を見てみようと価格コムをみたら疑問におもったことがありました 80G 7200回転で U133(243件、20件、463件) SATAII(0件)SATA150(163件) ( )内は掲示板件数です。 選択肢にあったのは6L080M0 (80G SATA 7200) です。 0件という事は1番売れてないか興味がないか又は最新(旧)すぎて つけられないのどれかかだと思うのですがSATAIIとはどういう意味でしょうか? (80Gに限らず6で始まる型番ではSATAIIは0か1桁の件数です) http://ew.hitachi-system.co.jp/w/UATA.html こちらで調べましたがIIはでてませんでした。 U133=UATA133 転送速度133MB SATA150=Serial ATAの最初の規格「Ultra SATA/1500」は1.5Gbps(約190MB/s)?? これはあってますか? 選択肢にあったのは6L080M0 (80G SATA 7200)なんですが 価格コムみるとSATAIIになってます。 MATROXのHPみるとシリアルATA/150になってます。 ますますわかりません もしかして全てイコールですか? 教えてください。 初デスクトップなんですがHDDの うるささもよくわからないのですが、静かなのはどのメーカーでしょうか。 おすすめメーカーありますか? よろしくお願いします

  • グラフィックボードから画面が出ない

    メーカ製パソコンを約2年使っているのですが、突然画面が映らなくなりました。 ・本体:NEC DirectのVALUESTAR TX(アナログ出力×1) ・グラフィックボード:追加オプションのRADEON9600SE(AGP接続、ファンレス、DVI-I出力×1、アナログ出力無し) ・モニタ:三菱の液晶17型(DVI-I入力×1、アナログ入力×1) 以下のようなことを試してみました。 ・電源ケーブル以外とモニタケーブル以外を外して何度か再起動すると、相変わらず何も映らないがOSは起動しているっぽい ・AGP接続のグラフィックボードを抜き、オンボードの出力をモニタに接続すると問題なく映る ・新しいグラフィックボードに交換しても映らない モニタとPC自体は問題なくてグラフィックボードが壊れたのかと思い、新しいの買ってきたのですが、結局ダメでがっかりしたところです。 結果、マザーボードのAGPスロット周辺が怪しいと思っているのですが、他に何か試すべきこと、原因をはっきりさせる方法、できれば復旧方法などのアドバイス頂けませんでしょうか? (グラフィックカードはファンレスでいまいち動いているのかどうかよく判りません) よろしくお願いします。

  • とあるメールを開いて以降、PCの動きが異様に遅い。

    先日のこと、受信したメールを順番に開いていたのですが、そのうちの一つを開いたところ何かが勝手にダウンロードされました(数秒で終了。添付ファイルではありません)。 それ以降、PCの動きが非常に遅く、OUTLOOKを起動させダイヤルアップで接続してメールを受信しようとしても「アイドル時間が長すぎる」等のメッセージが出て受信までに接続を切られてしまいます。 同様にネットのページも開くのに時間がかかって途中で接続が切れます。 また、通常でも「がり、がり、がり」と1秒程度の間隔で音がして中で何かが作動している(?)状態で、その音がしている間はマウスも動きません。 うまくSHUTDOWN出来ないこともあります。 これはウイルスにやられたのでしょうか? (別のPCから質問しています) ダウンロードされたファイルは「スクリーンセーバー」などとなっていましたので消しましたが、回復しません。 全部初期設定しなおすしかないのでしょうか? すみませんがよろしくお願いします。

  • HDDの領域

    メーカー製のノートPCですけど、2.5インチのHDDが、一基すべてが、Cドライブになってます。WinXpを再インストールしたいのですが、CD-ROMブートではなかなかフォーマット出来ません。しかたなく、HDDを取り出して、デスクトップのPCで、変換アダプターを使って、FDISKでやりましたが、もっと簡単な方法はありますか?ノートPCはFDD付いてません、パーテンションは一個です。

  • Athlon XP 流用パーツで組みます

    Longhornが落ち着くまでの間を、乗り切りたいと考えています。 おすすめの購入パーツ(商品名)をご教授下さい。 CPU:Athlon XP 3000+ 又は Mobile Athlon XP 2500 流用 VGA:ALL-IN-WONDER RADEON 8500DV 流用 DVD:DV-W50D 流用 CPUクーラー:リテールファン 流用 又は 新規購入 ケース:現在使用中(’98年製)のフルタワーケース 流用 又は 新規購入 (内部へのアクセスに後部ネジを8本取らなければならず、面倒なため新規購入も視野に入れています。) (新規購入の場合は長く使いたいと思っております。) 電源:現行350W(’03年購入) 流用 又は 新規購入 (昨年から1年ほど使用せず、上記ケースに付けたままにしてあります。定格どうり出力するか心配なため、新規購入も視野に入れています。) (新規購入の場合は、出来るだけ静かなものが希望です。) マザー:新規購入 (RAID1(ミラーリング)可能なチップがオンボードされているものが希望です。) HDD:新規購入 (1G単価の値頃なもの、できれば静か^^;;が希望です。ミラーリングも視野に入れています。) 予算は\50K-~70K-位までを予定しております。 主な用途は、PS・イラレ・DVD焼き・ネット程度です。 3Dゲームは一切プレイ致しません。 (ゲームはファルコム系をたまにするくらいです。) ご回答宜しくお願い致します。

  • ケース内の空気の流れについて

    1ヶ月前にパソコンを自作したのですが ケース内の空気の流れを改善したいと思い 質問させていただきました。 前面が吸気、後面が排気という事はわかるのですが 側面のファンは吸気、排気どちらにすれば良い のでしょうか? また、ファンは3つ持っており一つだけ2.88wの かなり煩い(いわゆる強力なファン)ファンがあるの ですが、これは何処につけるのがベストなのでしょうか? よろしくお願いします

  • パソコンが立ち上がりません

    お世話になります。 自作機が立ち上がらなくなり、全く未経験のトラブルですので対処方法を教えて欲しいです。 PCの構成ですが CPU セレロン2GHZ(だったと思う) メモリPC2100 256×2 HDD Maxtor40GB(型番失念) OS WinXP/HOME(SP2) マザボ AOpen AX4SG-UL サウンド クリエィティブ Sound Blaster Live! 24bit VGA クリエィティブ3DBlaster4Ti4200-8X AGP で、自分の2ndマシンとして組んでいたのですが 殆ど使わないため主に家族に使わせていました。 数日前、「立ち上がらない」というので見てみると Non System disk -Insert a boot disk and press any key. と出て起動しませんでした。 何をしてこうなったのか聞きましたが、 デフラグとスキャンディスクしかしていないそうです。 一応、 ・CMOSクリア>効果無し ・OSのCDを使って修復>効果無し で、HDDだけを外して自分がメインで使っているPC(これも自作機です) に接続して起動してみたところ NTLDR is missing Press Ctrl+Alt+Del to restart. と出てやはり起動できませんでした。 そこで今度はIDE HDDをUSB外付けにする物を使って接続してみると、 エクスプローラーでは認識しています(2nd、メイン共にBIOS画面でも認識しています)が、中身を見ようとしても 見られませんでした。 最初にも書きましたが、全く未経験のトラブルですのでどのようにしたら良いのかがさっぱり分かりません。 改善策を御教授願います。

  • DIONのモデムと無線ブロードバンドルーターの相性に関して

    DIONのモデムはルーター内臓のため、現在使っているcoregaの無線ルーターとの競合を心配しています。 coregaのルーターはCG-WLBARGP-P、カードはCG-WLCB54GTです。 実際、coregaのサポートを見ると、使用不可製品に入っており、もし使ったとしても不具合がおこるかも知れないとのことです。 これらを使用してDIONのADSLと無線接続されている方おりましたら、どんな感じか教えてください(不具合などもありましたらぜひ)

  • NECのディスプレイって流用できないんですか?

    いつもお世話になります。 以前こちらで質問させていただき、現在使用中のマシンを買い替えようと検討しています。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1702156 あまり予算に余裕がないので、今使っているTFTはそのまま使って本体のみ買おうと思っていましたが、今使っているのはコネクタが違うため流用できないと教えていただきました。 それで質問なのですが、NECのTFTは同じNEC本体にでも接続できないのでしょうか? NECのHP見てみたけどわかりませんでした。 よろしくお願いします。 本体型番:NEC VC800J/5FD

  • PC修理の所要日数について(ソニー)

    こんにちは。 2年前のモデルのソニー製ノート・パソコンの修理について、ご質問を させてください。質問内容は、「液晶パネルを修理するのに、所要日数と 費用はどれくらいかかるものか?」というものです。 メーカーに確認をしているのですが、費用は別として所要日数すら教えて もらうことができません。 「2週間くらいかかるのか、3ヶ月くらいかかるのか?」という大袈裟な くらいの幅をもたせた質問でも「わからない。」一辺倒で、修理すべきか どうかの判断材料さえもらえず困っています。 修理内容は、16インチ液晶を子どもがPCに乗っかるかたちで割って しまったようです。表面のガラスパネルは問題ないのですが、中の表示 部分を破損してしまったみたいです。 具体的には、ヒビのような線に沿って液漏れを起こしているようで、液 漏れしているところが赤・緑・黒・紫色を中心としたカラーリングで グラディエイトされていて、前衛芸術のようになっています。 経験談でも聞いた話でもかまいませんので、ご存知の方、教えていただ けないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • パソコン修理の際にHDDのデータ等を消去されるのが困る

    マウスコンピュータのデスクトップですが、内蔵カードリーダーがCFなどを全く認識しないので、カードリーダーを交換してもらった(すごく時間がかかりました。ご参考まで。)のですが、相変わらずダメです。本体を送付してくれとのことなのですが、すでに種々のソフトやデータをインプットしてあり、これを修理後またインプットするのかと思うと気が遠くなります。何か良い知恵ありませんか。要は、再インプットが楽にあまり時間かけずに出来ればいいのですが。

  • CD-Rのトレイ

    かなり初歩的な質問かもしれないのですが、よろしくお願いいたします。 CD-Rドライブのトレイが、ここ数日勝手にあいたり、クローズボタンを押してもCDを読み込まずにそのままガショーンと出てきてしまうことが多いのです。どんなCD(データCD,音楽CD,DVD)でも同じです。何度か(数十回かかるときもありますが)OPEN/CLOSEを繰り返すときちんと読み込むのですが、急いでいるときなどに何度もガショーンと出てきてしまうとイライラしてしまって…。 #何故こういう症状になったのでしょうか? #解決またはいい対処法はありませんか? 使っているデスクトップは富士通FMVデスクパワーの2002年春モデルです。 よろしくお願いいたします。

  • 保存した画像の表示速度を早くするには?

    初心者です。PCに取り込みした画像(2MB)のものが、フォルダにそれぞれ 分かれているのですが、1つのフォルダにだいたい1000枚近く保存をしています。今までは、フォルダーから一覧を表示していたのですが??、 かなり表示が遅いので、Microsoft Picture Managerを使用しています。 表示速度がかなり速くなったのですが、そのほかで何か表示速度が速くなる 方法はありますでしょうか? 画像の回転、トリミングなどは、photoshopを使用しています。 photoshopで加工する際の画像の選択に時間がかかる状態です。 何かアドバイスありましたら教えてください。

  • 画面の一部だけ印刷したい。(超初心者質問です)

    今見てる画面の一部だけ印刷したい場合はどうすればいいのでしょうか?超初心者にもわかるように教えていただけないでしょうか?